端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月9日発売
- 5.5インチ
- 約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2019年8月31日 19:34 |
![]() |
11 | 8 | 2019年8月31日 10:37 |
![]() |
3 | 2 | 2019年8月30日 10:13 |
![]() |
16 | 4 | 2019年8月28日 21:11 |
![]() |
2 | 5 | 2019年8月23日 01:15 |
![]() |
3 | 2 | 2019年8月12日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
現在使用中のAndroid(約3年使用)が、バッテリーの激しい消耗、充電コネクタの異常?で充電が途中で止まってしまうため新機種を購入検討中です。
今回はAQUOSを使ってみたいと思い、今安売り中のこちらの機種と、スペックが上のsense plusとで悩んでいます。
ここで質問ですが、最近のAndroidはマルチユーザー機能がないものが出てきていると聞きました。この2種にはこの機能は付いているのでしょうか。
マルチユーザー機能なんて不要という方もおられるでしょうが、本来1台に1アカウントしか作れないアプリのサブアカウントを作ったり(例えばキャンペーン応募に使うためのLINEアカウント)、アプリのアップデート時にわざとサブで試して様子を見るなど、意外と使い勝手が良いのを知ってしまいました。
そのためこの機能は欲しいのです。
ご存知の方がおりましたらお教えください。
書込番号:22874875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ご返信ありがとうございます。
買い物途中に寄った家電店で実機を触れたので自分でも確認しましたが、どうやらマルチユーザー機能はないようですね。残念でした。
もう少し他の機種など見てから購入を検討しようと思います。
書込番号:22876644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Huawiとかの海外機が良いと思います。
DSDVが多いし2台を持ち歩く必要性がなくなります。
マルチユーザー
https://solodc2017.com/huawei-mate-10/3-9-2-multi-user
指紋割り当てしておけば(右手人差し指にユーザーA、左人差し指にユーザB)
スリープ状態から右手行えばユーザーA、左で行えばユーザーBと切り替えも簡単です。
マルチユーザーにしなくてもラインとかツインアプリが使えます。
https://hh-style.com/mobile/twin-apps/
仕事用ライン1とかプライベート用ライン2とか同一の状態で管理出来ます。
書込番号:22876715
0点

>しぐれどきさん
グッドアンサーにして頂きありがとうございます。
Xperiaにはあるんですけどね。
(XZsとZ5にあるのを確認しました。)
書込番号:22878018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が知らない間に新たにコメントしていただいたお二方ありがとうございます。
あの後考えましたが、新しく買うのはこちらの機種にして、今使ってるスマホは「充電さえ出来れば」まだ使えるため、マルチを使いたい時の控えにしようかと思っています。
マルチを要する場面も少ないですし。
>dokonmoさん
SIM2枚を1台で済ませるのは簡単で楽ですよね。
ただ今回自分がAQUOSにこだわったのは、メーカーそれぞれのスマホを自分で利用して、それぞれの良し悪しを体感したかったためです。
ただHUAWEIとSamsungは今の政治的に保留にしたかったのと、今までXperia・ARROWSときたので次はメジャーなAQUOSかASUSかなとなり、まずはAQUOSから試したかったのです。
それにXperiaがまだ現役なので、せめてこのスマホが壊れるまでは2台で利用したいと思っています。通話・通信両方ともMVNOにするのは抵抗あるし、Xperiaも通信機器としては低スペックになってしまいましたし(苦笑)
Xperiaが駄目になったらDSDVの検討も良いかもしれません。ぜひ今後の参考にさせていただきます。
皆さん自分の質問にお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:22891600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
Andoroid9にアップデートした端末を使っているのですが、最近仕事用Office365の再サインインが頻発しています。
再サインインが発生するのはTeams、Outlook、ToDoなど。EXcelやWordはあまり使っていないので不明です。
チャットを打っていると再サインインが発生して非常にうっとうしいし、ToDoなどは読み込みに時間がかかって何を書こうとしていたのか忘れてしまいます。
不思議なのは、Outlookなどで再サインインを求めるポップアップが出た後でも新着メールの通知が届いたりする点です。
現状ではサブの別メーカー端末だと現象は発生していないので端末固有の問題ではないかと推定しているのですが、
同じ症状で悩まれている方、あるいは解決された方いらっしゃらないでしょうか?
1点

スレ主様
マイクロソフトアカウントの認証持続ができていないということになると、端末の問題だけでなく、マイクロソフト内にあるアカウントを管理している仕組みなどに関係することがあります。
様々な要因がありますので、一概に端末だけんい問題があるから認証の持続ができないケースが考えにくい部分もあります。
パソコン向けのアカウントに関係するものではありますが、マイクロソフトが公表している対応の仕方もあります。
Microsoft アカウントにサインインできない場合(PCの場合)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12429/microsoft-account-cant-sign-in
私が持っているマイクロソフトアカウントにおいても、ずいぶん前ですが二段階認証を導入したあとに認証がパソコン並びにAndroid端末において発生したことがありました。
その際も手続きの仕方などがわかりにくい部分が多かったので、マイクロソフトのサポートの力を借りました。
まだマイクロソフトのサポートに連絡をとっていないのであれば、連絡をとって対応策を考えてもらったほうがよろしいかと思います。
書込番号:22874574
1点

マイクロソフトOfficeにおいてVBA、VBSでの実行時においてクラッシュする事例が発生してます
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1200792.html
Office365での社内実装がどうなってるかは第三者では分からないので、問い合わせて見て下さい
書込番号:22875480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
2019 年 8 月 18 日− KB4512534 (OS ビルド 17763.720)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4512534/windows-10-update-kb4512534
記事の詳細は、マイクロソフトのサポート情報を確認したほうがいいかと思います。
>現状ではサブの別メーカー端末だと現象は発生していないので端末固有の問題ではないかと推定しているのですが、
同じ症状で悩まれている方、あるいは解決された方いらっしゃらないでしょうか?
スレ主様のサブ端末ではアカウントがきちんと認証されておりますので、Windowsのエラー問題とは異なります。
書込番号:22875549
2点

スレ主様
ふと気になったことがあります。
1)Office365で利用しているアカウントは個人用ですか、それとも会社から配布されたアカウントでしょうか。
2)Windows環境、もしくはMac環境でマイクロソフトアカウント確認ページにて、「デバイスの管理」においてAQUOSがデバイスとして登録されていますでしょうか。
3)サブ端末にOffice365へのアカウントの接続は継続状態のままでしょうか。
4)サブ端末のOffice365において、一度アカウント接続を解除していただき、今使っているAQUOSのほうでアカウント接続をし直したうえで、アカウント接続のエラーが発生しますか。
確認していただければと思います。
書込番号:22875583
1点

>>別のサブ端末
のOSバージョンがAndroid8.1以前、とかなるとAndroidバージョンとの兼ね合いの問題も考えられますね
https://www.google.com/amp/s/amp.reddit.com/r/Office365/comments/bdz1h4/outlook_365_app_android_9_sync_error_need_help/
同じ話はGalaxyでも出てますね(2019.4月)
書込番号:22875692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、さっそくの回答ありがとうございます。
>北海のタコさん
・公式のサポートについて
仕事用に会社から降られているアカウントで、サポートはどうやらadminを通して行う形になっているようなのですが、残念ながらadminはこの手の知識があまりないので質問するのがちょっと色々億劫だったりします…。
1)Office365で利用しているアカウントは個人用ですか、それとも会社から配布されたアカウントでしょうか。
会社配布です。
2)Windows環境、もしくはMac環境でマイクロソフトアカウント確認ページにて、「デバイスの管理」においてAQUOSがデバイスとして登録されていますでしょうか。
デバイス確認とかが出来るページがありません。おそらくsolo契約の方かadminしかいじれない項目なのかなと思います。
3)サブ端末にOffice365へのアカウントの接続は継続状態のままでしょうか。
継続状態です。
4)サブ端末のOffice365において、一度アカウント接続を解除していただき、今使っているAQUOSのほうでアカウント接続をし直したうえで、アカウント接続のエラーが発生しますか。
一度、不具合の起きているAndroid端末以外はサインアウトしてみて様子を見たのですが状況は改善されませんでした。
office365の仕様では同時に5デバイスまで接続出来て、6端末以上になると何らかのアルゴリズムによって自動的に1端末サインアウトされるようなので、これも疑いました。何らか理由でこの端末が6台以上の端末と誤認されている可能性は無いかなぁと。
しかしログインしたログが見れないので何とも…。
>舞来餡銘さん
サブのOSは7.0なので、OSの違いも疑っています。
ただ、この問題が発生し始めたのが7月中旬で、OSアップデートを行った6月下旬とはタイミングがずれているので、これが原因なのかははっきりしないなと思っています。
書込番号:22875770
0点

スレ主様
事象の詳細がわかりました。
会社ドメインに基づくアカウントの不具合ということであれば、所属している会社のシステム管理者に確認をとったほうがよろしいかと思います。
理由としては、会社ドメインの管理はマイクロソフトのサーバーは中継すれども、基本的な認証データは会社のサーバーにあるケースがほとんどになります。
この場合は、端末の同時利用などに対して制限を加える、セキュリティ機能が低い端末において利用の制限を行うなどの設定することができます。そのためアカウントの認証エラーが出ているのではないかと推測いたしました。
もし会社のシステム管理者でも解決できない場合には、システム管理者からマイクロソフトに問い合わせてもらうほうがいいかと思います。
書込番号:22876057
0点

この件について解決しましたのでTIPSとして残しておきます。
原因はMicrosoft Authenticatorのバッテリーの最適化がオンになっていたためでした。
恐らくバックグラウンドでの動作がバッテリー最適化で止まった際にセッション切れが発生していたのだと思われます。
バッテリーの最適化をオフにして以来、再サインインを求められることは1度もなくなりました。
書込番号:22890553
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SHV43 au
メールの着信音の鳴動時間を短くしたいのですが、やり方がわかりません。
ネットで色々と調べてみたのですが、仕様が違う様で、着信音の変更等はできるのですが、鳴動時間の変更ができません。
やり方を教えて下さい。
書込番号:22865998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程、逆にメール着信音を長くしたいという質問に回答してきたところなのですが、現行のスマホのほとんどはそうした機能に対応してないと思われます。
ご自身で再生時間の短いMP3ファイルを用意されるしかないと思います。フリー素材として配布されてる着信音や効果音も色々ありますし、最近ではMP3をカットするアプリも増えてますから、PC無しでも実現は可能です。カットだけでなく、繋いで長くしたり音量を変更する機能も備えたアプリが出てきています。
書込番号:22867971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答有難うございます。
そういう仕様なんですね。
それなら仕方ないですね。
有難うございました。
書込番号:22888443
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
最近私と妻がともにこの機種に変更したのですが、
LINEの無料通話をすると片方もしくは両方の声が聞こえないという現象が多々起こっています。
機種変更する前はこの現象は起こっていなかったのですが、
同じ機種を使われていて同じ現象が起こっておられる方はいませんでしょうか?
この機種が原因なのかLINEアプリの問題なのかがつかめておらず…。
ちなみにOSはともにAndroid 9にバージョンアップ済です。
書込番号:22872667 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今月上旬のアプリアップデートが原因です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029890/SortID=22850237/#tab
現状では通話が成立する側から発信するのが唯一の対処方法です。
書込番号:22872673
3点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
リンク先の情報をもとに、取り急ぎ双方のLINEアプリをダウングレードしたら
声が聞こえるようになりました!
早くアプリの対策がされればいいのですが…。
書込番号:22874411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それは良かったです。
ただ、webからダウンロードしたのなら、リンク先にも書いたように危険性の高い方法です。セキュリティソフトでチェックしておいたほうがいいでしょう。
書込番号:22874526
1点

8/26にバージョン9.15.0が来てますね。
更新内容には書かれてませんが、この不具合は直っているのでしょうか…。
書込番号:22885502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
SONY SRS-HG1(ハイレゾポータブルスピーカー)と、SONY WF-1000MX2(ハイレゾワイヤレスヘッドホン)を使用しています。
android8では標準接続でスピーカーがACCで、ヘッドホンがAptXでの接続になってしまい開発者オプションでLDACやAptX-HGによる高音質接続がグレー表示となっていて選択できませんでしたが、android9にバージョンアップしたところ、これらハイレゾ接続が選択できるようになっていました。
質問は、開発者オプションのBluetoothでの設定は強制というか最優先になるという認識でいいのでしょうか?
メニューのBluetooth設定を見るとACCのままの表示なので混乱しています。
1点

ACC、aptX-HGではなくAACとaptX HDですね
ヘッドフォンもWF-1000MX2という型番は存在しないのでWH-1000XM2の事だと思います
似た型番で違う物もあり、そのせいで誤ったレスが付いてしまう事も考えられるので
型番や方式は確認の上正しく記載される事をお勧めします。
まず開発者オプションにリストされているコーデックが実際にサポートしているコーデックと言うわけではないので
要注意です。
選択自体が出来ても一度開発者オプションを閉じて再度開いたときにコーデックが変わっていない場合は
サポートされていないという事になります。
上位モデルとなるAQUOS R3でもLDACは開発者オプション内にあるものの利用不可能ですし
今までのSHARP機ではすべて非対応だったのでこの機種もそうである可能性が高いです。
書込番号:22833092
0点

ご指摘ありがとうございます。
またわかりやすい解説に感謝します。
そうですね。確かに開発オプションで指定しても一度閉じて再度開くと元の状態に戻っていた気がします。
どうやらダメみたいですね。
AQUOSは上位機種に限りaptxHDが使用できて、エントリーモデルはaptxまでと差別化しているとどこかで見た記憶がありまして、OSのバージョンアップによってその垣根が取り払われたらいいなと思っていただけに残念です。
書込番号:22833148
0点

android8からOSにldacとaptx hdは標準で搭載されてますよ
書込番号:22846679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android8.0でも標準で搭載はしてませんよ
AOSPに取り込まれた事でライセンスフリーでの搭載可能にはなりましたが実際にサポートするかどうかはメーカーの判断次第となります。
上位モデルとの差別化やその他理由により省かれている物も少なくないです
例えばこのAQUOS sense2もそうですしHuaweiのliteが付く下位モデルもAndroid9でLDAC非対応です
Huaweiに関して言うと開発者オプションのリストからも省かれています
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201709/06/2716_2.html
UMIDIGIなんかは1万円程度で売られているエントリーモデルでもLDACが使えるんですけどね。
書込番号:22853586
0点




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SHV43 au
ホーム画面で上からスライドすると、機内モードや、NFC等、自分がカスタマイズしたアイコンが出て、タッチでそのオンオフができる、という仕様ですが、ここのタッチ指示の反応が悪すぎて困っています。
通常のタッチの反応は悪くありません。スマホの他の機能の指定は普通にできます。(アプリをタッチして起動するとか、選択するとか)
上部スライドで出てくる「機内モード」や「マナーモード」、「NFC」のオンオフだけ、できたりできなかったり、とても遅くてもう一度タッチして結局もとに戻してしまったり、イライラします。映画館で機内モードに切り替えたい時など、本当に焦ります。
タッチした時に、指先が反応した風に、ぽわんっとグレーの輪が広がりますので、タッチセンサーは利いているのだと思います。
こんな症状ありませんか?何かを解除したら直った、とか、そういう対処法があればいいのですけれど。
2点

症状は下記と同じですが、初期化した状態では改善するようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018177/SortID=21891914/
なので、何かしらのアプリが影響している可能性が高いでしょう。怪しいのはツール類、多分セキュリティソフトあたりでしょうか。
書込番号:22814209
1点

最近アンドロイド9に更新したら大分改善しました。ライトはすぐ反応してつく様になりました。機内モード、NFCは30秒かかってたのが3秒程になりました。
書込番号:22852348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)