端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月9日発売
- 5.5インチ
- 約1200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2019年8月31日 10:37 |
![]() |
3 | 2 | 2019年8月30日 10:13 |
![]() |
16 | 4 | 2019年8月28日 21:11 |
![]() |
68 | 29 | 2019年8月27日 06:14 |
![]() |
12 | 5 | 2019年8月25日 16:22 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2019年8月25日 06:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
Andoroid9にアップデートした端末を使っているのですが、最近仕事用Office365の再サインインが頻発しています。
再サインインが発生するのはTeams、Outlook、ToDoなど。EXcelやWordはあまり使っていないので不明です。
チャットを打っていると再サインインが発生して非常にうっとうしいし、ToDoなどは読み込みに時間がかかって何を書こうとしていたのか忘れてしまいます。
不思議なのは、Outlookなどで再サインインを求めるポップアップが出た後でも新着メールの通知が届いたりする点です。
現状ではサブの別メーカー端末だと現象は発生していないので端末固有の問題ではないかと推定しているのですが、
同じ症状で悩まれている方、あるいは解決された方いらっしゃらないでしょうか?
1点

スレ主様
マイクロソフトアカウントの認証持続ができていないということになると、端末の問題だけでなく、マイクロソフト内にあるアカウントを管理している仕組みなどに関係することがあります。
様々な要因がありますので、一概に端末だけんい問題があるから認証の持続ができないケースが考えにくい部分もあります。
パソコン向けのアカウントに関係するものではありますが、マイクロソフトが公表している対応の仕方もあります。
Microsoft アカウントにサインインできない場合(PCの場合)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12429/microsoft-account-cant-sign-in
私が持っているマイクロソフトアカウントにおいても、ずいぶん前ですが二段階認証を導入したあとに認証がパソコン並びにAndroid端末において発生したことがありました。
その際も手続きの仕方などがわかりにくい部分が多かったので、マイクロソフトのサポートの力を借りました。
まだマイクロソフトのサポートに連絡をとっていないのであれば、連絡をとって対応策を考えてもらったほうがよろしいかと思います。
書込番号:22874574
1点

マイクロソフトOfficeにおいてVBA、VBSでの実行時においてクラッシュする事例が発生してます
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1200792.html
Office365での社内実装がどうなってるかは第三者では分からないので、問い合わせて見て下さい
書込番号:22875480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
2019 年 8 月 18 日− KB4512534 (OS ビルド 17763.720)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4512534/windows-10-update-kb4512534
記事の詳細は、マイクロソフトのサポート情報を確認したほうがいいかと思います。
>現状ではサブの別メーカー端末だと現象は発生していないので端末固有の問題ではないかと推定しているのですが、
同じ症状で悩まれている方、あるいは解決された方いらっしゃらないでしょうか?
スレ主様のサブ端末ではアカウントがきちんと認証されておりますので、Windowsのエラー問題とは異なります。
書込番号:22875549
2点

スレ主様
ふと気になったことがあります。
1)Office365で利用しているアカウントは個人用ですか、それとも会社から配布されたアカウントでしょうか。
2)Windows環境、もしくはMac環境でマイクロソフトアカウント確認ページにて、「デバイスの管理」においてAQUOSがデバイスとして登録されていますでしょうか。
3)サブ端末にOffice365へのアカウントの接続は継続状態のままでしょうか。
4)サブ端末のOffice365において、一度アカウント接続を解除していただき、今使っているAQUOSのほうでアカウント接続をし直したうえで、アカウント接続のエラーが発生しますか。
確認していただければと思います。
書込番号:22875583
1点

>>別のサブ端末
のOSバージョンがAndroid8.1以前、とかなるとAndroidバージョンとの兼ね合いの問題も考えられますね
https://www.google.com/amp/s/amp.reddit.com/r/Office365/comments/bdz1h4/outlook_365_app_android_9_sync_error_need_help/
同じ話はGalaxyでも出てますね(2019.4月)
書込番号:22875692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、さっそくの回答ありがとうございます。
>北海のタコさん
・公式のサポートについて
仕事用に会社から降られているアカウントで、サポートはどうやらadminを通して行う形になっているようなのですが、残念ながらadminはこの手の知識があまりないので質問するのがちょっと色々億劫だったりします…。
1)Office365で利用しているアカウントは個人用ですか、それとも会社から配布されたアカウントでしょうか。
会社配布です。
2)Windows環境、もしくはMac環境でマイクロソフトアカウント確認ページにて、「デバイスの管理」においてAQUOSがデバイスとして登録されていますでしょうか。
デバイス確認とかが出来るページがありません。おそらくsolo契約の方かadminしかいじれない項目なのかなと思います。
3)サブ端末にOffice365へのアカウントの接続は継続状態のままでしょうか。
継続状態です。
4)サブ端末のOffice365において、一度アカウント接続を解除していただき、今使っているAQUOSのほうでアカウント接続をし直したうえで、アカウント接続のエラーが発生しますか。
一度、不具合の起きているAndroid端末以外はサインアウトしてみて様子を見たのですが状況は改善されませんでした。
office365の仕様では同時に5デバイスまで接続出来て、6端末以上になると何らかのアルゴリズムによって自動的に1端末サインアウトされるようなので、これも疑いました。何らか理由でこの端末が6台以上の端末と誤認されている可能性は無いかなぁと。
しかしログインしたログが見れないので何とも…。
>舞来餡銘さん
サブのOSは7.0なので、OSの違いも疑っています。
ただ、この問題が発生し始めたのが7月中旬で、OSアップデートを行った6月下旬とはタイミングがずれているので、これが原因なのかははっきりしないなと思っています。
書込番号:22875770
0点

スレ主様
事象の詳細がわかりました。
会社ドメインに基づくアカウントの不具合ということであれば、所属している会社のシステム管理者に確認をとったほうがよろしいかと思います。
理由としては、会社ドメインの管理はマイクロソフトのサーバーは中継すれども、基本的な認証データは会社のサーバーにあるケースがほとんどになります。
この場合は、端末の同時利用などに対して制限を加える、セキュリティ機能が低い端末において利用の制限を行うなどの設定することができます。そのためアカウントの認証エラーが出ているのではないかと推測いたしました。
もし会社のシステム管理者でも解決できない場合には、システム管理者からマイクロソフトに問い合わせてもらうほうがいいかと思います。
書込番号:22876057
0点

この件について解決しましたのでTIPSとして残しておきます。
原因はMicrosoft Authenticatorのバッテリーの最適化がオンになっていたためでした。
恐らくバックグラウンドでの動作がバッテリー最適化で止まった際にセッション切れが発生していたのだと思われます。
バッテリーの最適化をオフにして以来、再サインインを求められることは1度もなくなりました。
書込番号:22890553
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SHV43 au
メールの着信音の鳴動時間を短くしたいのですが、やり方がわかりません。
ネットで色々と調べてみたのですが、仕様が違う様で、着信音の変更等はできるのですが、鳴動時間の変更ができません。
やり方を教えて下さい。
書込番号:22865998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程、逆にメール着信音を長くしたいという質問に回答してきたところなのですが、現行のスマホのほとんどはそうした機能に対応してないと思われます。
ご自身で再生時間の短いMP3ファイルを用意されるしかないと思います。フリー素材として配布されてる着信音や効果音も色々ありますし、最近ではMP3をカットするアプリも増えてますから、PC無しでも実現は可能です。カットだけでなく、繋いで長くしたり音量を変更する機能も備えたアプリが出てきています。
書込番号:22867971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答有難うございます。
そういう仕様なんですね。
それなら仕方ないですね。
有難うございました。
書込番号:22888443
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
最近私と妻がともにこの機種に変更したのですが、
LINEの無料通話をすると片方もしくは両方の声が聞こえないという現象が多々起こっています。
機種変更する前はこの現象は起こっていなかったのですが、
同じ機種を使われていて同じ現象が起こっておられる方はいませんでしょうか?
この機種が原因なのかLINEアプリの問題なのかがつかめておらず…。
ちなみにOSはともにAndroid 9にバージョンアップ済です。
書込番号:22872667 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今月上旬のアプリアップデートが原因です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029890/SortID=22850237/#tab
現状では通話が成立する側から発信するのが唯一の対処方法です。
書込番号:22872673
3点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
リンク先の情報をもとに、取り急ぎ双方のLINEアプリをダウングレードしたら
声が聞こえるようになりました!
早くアプリの対策がされればいいのですが…。
書込番号:22874411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それは良かったです。
ただ、webからダウンロードしたのなら、リンク先にも書いたように危険性の高い方法です。セキュリティソフトでチェックしておいたほうがいいでしょう。
書込番号:22874526
1点

8/26にバージョン9.15.0が来てますね。
更新内容には書かれてませんが、この不具合は直っているのでしょうか…。
書込番号:22885502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
先月下旬に仕方なくスマホデビューしました。
スマホデビューした理由は、来年にガラケーのモバイルSuicaが使えなくなる。
たった、それだけの理由で、仕方なくスマホデビューしました。
この機種に変えてから、ローソンで買い物をしましたが、おサイフケータイの反応の鈍さに、イライラ。
スマホのモバイルSuicaは、こんなにも反応が鈍いのかと、イライラ感だけが溜まります。
ガラケーの時は、爽快感でした。
今はストレス溜まりまくりの、イライラ感だけ。
文章が下手で申し訳ありません。
JR東日本のバカ野郎。
Google Play対応のガラケーを開発しないシャープ、京セラ、パナソニックの愚か者。
日本のガラケーはガラパゴスではなく、ガラクタケータイだ。
書込番号:22773358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ時代の流れです。
黒船 (iPhone)が来航してから時代は変わりました。
あなたも開国を受け入れましょう。
書込番号:22773482 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

時代が変わっても、ガラケーは不滅です。
スマホの良い所は、今の所、全く無いです。
文字入力が面倒。
バッテリーは内蔵型で、交換が面倒。
ガラケーなら、着脱式で交換が容易。
電話はガラケーで十分なので割愛。
書込番号:22774257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

通話専用の端末は生き残るでしょうが
FeliCaは生き残るのは厳しいと思いますよ。
Suicaのように手のひら返された対応されたら
書込番号:22774278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ガラケー大好き男さん
まず誤解をされているようですが、スマホだからFeliCaの読み取りが遅いというのはありません。FeliCa規格に準拠していれば基本は変わりません。
ただプラスチックカードのFeliCaでもカードケースに入れたままだと読み取りにくくなるケースがあるのと同じで、読み取り機へのかざし方であったり、スマホに装着したケースによっては影響を受けて読み取り辛くなる場合が出てきます。ガラケーはケースに納めることが少ないので裸のみかざすことが多いと思いますので、それを差として感じたのではないでしょうか?
またガラケーは不滅とはおっしゃいますが、残念ながら3Gのガラケー(フューチャーホン)向けのサービスは既に終了したか、終了が決定しているものがほとんどです。いずれは3Gサービス自体が終わるので仕方がありません。
そのかわり通称ガラホと呼ばれるAndroid OSベースの携帯電話ではドコモとauの各キャリア版で一部でおサイフケータイ(FeliCa)機能を搭載したモデルが発売されています。
但し対応しているサービスもスマホと比べると一部のみに限定されており、またモバイルSuicaに至っては現在はauが発売しているFeliCa搭載ガラホのみが対応みたいですね。各社とも順次拡大するとは謳っていますが、どんなサービスがどんな形で提供されるのかは分かりませんし、提供側がコストに見合わないと判断すれば提供されないまま廃れていくかもしれません。
利用したいサービスのガラホ対応を期待して待ち続けるか、今すぐ使いたいならスマホに慣れていくか、はたまたプラスチックカードのFeliCaで各サービスを利用するかのいずれかしかありません。
書込番号:22774358 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

【訂正・2段落目の一部】
裸のみかざすこと…×
→裸でかざすこと…○
間違いを訂正します。
大変失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:22774370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
ドコモの回線契約でしたら、ドコモケータイを購入する手もありました。
ドコモケータイ(ドコモホームページより)
https://www.nttdocomo.co.jp/product/feature_phone/
カードケータイを除けば、現時点で販売済みならびに販売予定のケータイ端末は、新しい仕様の「おサイフケータイ」に対応しています。
arrows ケータイ F-03L(2019年7月上旬発売予定)
https://www.nttdocomo.co.jp/product/feature_phone/f03l/
AQUOS ケータイ SH-02L
https://www.nttdocomo.co.jp/product/feature_phone/sh02l/
P-smart ケータイ P-01J
https://www.nttdocomo.co.jp/product/feature_phone/p01j/index.html
>スマホデビューした理由は、来年にガラケーのモバイルSuicaが使えなくなる。
たった、それだけの理由で、仕方なくスマホデビューしました。
ドコモショップの方もきちんと説明できていなかったのでしょう。
おサイフケータイ
https://www.nttdocomo.co.jp/service/osaifu/
サービス紹介ページの「お知らせ」より引用。
(引用開始)
セキュリティ方式変更に伴う影響について
現在、インターネットのご利用にあたっては、通信の内容を保護するため、暗号化通信が行われております。この暗号化通信の安全性確保のため、セキュリティレベルの高い方式(「SHA-2」)への移行を順次進めております。このセキュリティ方式の変更に伴い、ドコモアプリへの影響が生じる場合があります。
詳細はドコモ提供AndroidTMアプリの一部サービス提供条件の変更についてを、対象機種は対応機種をご確認ください。
(引用終わり)
スレ主様がお使いになってケータイ端末では、暗号化通信レベルが「SHA-1」までしか対応していないために、「おサイフケータイ」の仕様変更に伴う形で、お使いになっていたケータイ端末での利用ができなくなったのではないかと思います。
端末決済の際において反応が鈍くなったと感じているのも、ローソンも店舗によっては今配置を進めている新型POS端末でなければ、暗号化通信のセキュリティが上がっている関係上、若干のタイムラグがでてもおかしくない思います。
ドコモショップの担当員がスレ主様にどのような説明をされたかまで書かれておりませんので、事情を察することはできません。きちんとお客様の要望をヒアリングせずに、なんでもスマートフォンという提案をしたということであれば、商品やサービスに関する説明責任においてはあまりよろしくないと思います。
書込番号:22774596
1点

ガラケーを否定することやスマホを擁護するつもりはありません。
現に私は、十数年使い続けているガラケーとMVNO通信専用SIMで当該スマホの二台持ちをしています。
当時のガラケーは全部ありとか言われ、今でも基本機能やバッテリー交換など優れた物がありますし、
au(他は分かりません)においては何より家族間で無料通話分を分け合ったりと維持費用は格段に安い。
停波には残念ですが、ガラケーの時.に見合うような安いスマホの維持プランを提供してほしいものです。
ガラケーに似せたガラホでもこの分け合いはありません。
さて本題の件で、この機種にして私はストラップが必要なのでTPUケースを装着していますが、
それほどモバイルSuicaの反応が悪いと感じたことはありません。
huskydogさんの言うことも厳密に考えればあるのかもしれませんが。
思うにスマホをかざす際に、FeliCaチップがきちんと読取機と相対していない可能性はどうでしょうか。
ガラケーでは本体が小さく位置を考える必要はほぼありませんが、スマホは筐体が大きいためその辺は慣れがあります。
せっかく購入されたのですから、不満が一つでも解消されることを祈ります。
スマホも情報端末が進化していく過程の一部で、これからも変わり続ける技術を一消費者は追いかけるしかありませんね。
書込番号:22774643
4点

>北海のタコさん
じつはドコモ公式ページには注釈が書かれておりまして、ドコモケータイ(ガラホ)のおサイフケータイは、最新機種のF-03Lであっても2019年5月現在でモバイルSuicaには対応していないようです。
スレ主様はモバイルSuicaを主にご利用されているみたいですので、公式ページにモバイルSuica対応が謳われているauのガラホ端末しか現状ではお勧め出来ないものと思います。
書込番号:22774760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
大変申し訳ございません。
間違った情報を書き込んでしまいました。
知人の技術系の人間に確認したところ、モバイルSuicaに関して、大きな変更点があったとのことです。
以前は、Felicaチップのみ単独で電子決済ができていたのが、セキュリティ対策を行う関係上、NFCのセキュリティ機能を利用するためにFelicaチップと一緒にしないと、JR東日本などの交通機関での利用は出来ないようになっているとのことです。
ケータイ端末はほかの方が私の間違いを修正しておりましたが、一部のおサイフケータイサービスの機能しかできないように仕様変更したとのことです。
改めて、確認をきちんとしないまま書き込んでしまったこと、深くお詫びいたします。
書込番号:22775595
1点

書込番号:22775898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湘南大魔王さん
モバイルSuicaについては当機種(SH-M08)は対応機種ですし、スレ主様も既に利用している状態だと思われます。
ですので、湘南大魔王様がリンクを貼っていただいた対応機種の情報は一応は既に解決されているものとなります。
スレ主様がおっしゃっていらっしゃる点は、モバイルSuicaを含めたスマホのおサイフケータイ機能自体が使い辛い、ガラケーの同機能のほうが使い勝手がよかったということなんです。
そこで私を含めまして他の方々が、代替案の一つとして従来のガラケーに近いモノということで、いわゆるスマホと同じAndroid OSではあるが形はガラケーである「ガラホ」の端末の存在を紹介した流れになります。
ただしおサイフケータイ機能をもつ「ガラホ」端末でも一部しかモバイルSuicaが利用できる端末がないようです。
書込番号:22776289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガラケー大好き男さん
あらためてJR東日本の公式ページで対応機種を確認してみますと、現行の「ガラホ」のモバイルSuica対応機種はキャリアに関わらず全ての機種が2020年12月21日でサービス提供をするというのが正しいようです。
やはり長い目でみますと、スマホの使い勝手に慣れていただくことが一番良い解決方法であるようです。また読み取りづらい状況が、本体の不具合が原因という可能性もゼロとは言えませんので、一度メーカーに点検や修理を相談してみるのも良いかもしれません。不便が無く使っている方もいらっしゃいますから、個体の問題かもしれないですし。
>北海のタコさん
私の方こそ、深い調査が足りなかったようです。JRのモバイルSuica公式ページで確認しましたところ、期限付きで対応という形ですがドコモケータイでも対応機種がある旨が確認できました。認識不足をお詫びします。
またauのガラホ端末もドコモと同じ期限付きで案内があります。つまりガラホに対するモバイルSuicaの対応はキャリアに関わらず同じであるみたいです。
キャリア側は会社毎で考え方の違いがあり、案内に差が生じているのかもしれませんね。想像の域ではありますが、例えばauは対応機種ということに割り切って案内、対するドコモは期限付きであることが引っかかり、対応機種と案内することに消極的なのかもしれません。
書込番号:22776355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガラケー大好き男さん
毎度間違いが多くてすみません。
ガラホのモバイルSuica提供の期限について…
2020年12月21日でサービス提供が終了
…「終了」が抜けてしまっていました。
重ねがさね申し訳ありません。
書込番号:22776367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加情報。
ガラケーはUQモバイルのDIGNO−phone。
SIMフリー?のガラケーです。
後、この機種のおサイフケータイですが、電車に関しては、反応が良かった。
改札はスムーズに通過しました。
それでも、信頼性はイマイチ。
割り切るしか無いかな??
所詮、スマホはガラケーには敵わない。
特に信頼性に関しては。
書込番号:22776942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラケー大好き男さん
時代が変わっても、ガラケーは不滅です。
→滅びますよ(たとえばdocomoの場合販売してないでしょ)生産もしていないし。
停波するし。
https://novlog.me/nw/galapagos-phone-xday/
スマホの良い所は、今の所、全く無いです。
→残念です。
文字入力が面倒。
→私は楽になりましたよ。
バッテリーは内蔵型で、交換が面倒。
ガラケーなら、着脱式で交換が容易。
→これは、どっちがいいか難しい。
書込番号:22777097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
Suicaの場合、「タッチ1秒」を守っていますか?
あと私の場合、指一本浮かせてタッチしてます。
残念ながらイライラしたことはないです。
書込番号:22777152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラケー大好き男さん
UQ mobileのDIGNO Phoneでしたか。
既にガラホをお使いだったんですね。
さきほど湘南大魔王さんが紹介して下さっていたモバイルSuicaの公式ページには対応は「2020年12月22日(予定)まで」と記載がしてありました。やはり残念ながら他のガラホと同じ運命のようです。もしその情報をお知りになった上で今回スマホに変更なさったという流れだったとしたら、私は少し頓珍漢な回答をしてしまってたかもしれないですね。
ただ、こうしてみるとガラホというのは、あくまで過渡期を埋めるだけの産物に過ぎないのかもしれません。そしていまのスマホも将来は違うものに置き換わっていくのかも…。
書込番号:22777311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガラケー大好き男さん
あっ…DIGNO Phoneはガラケーの形とインターフェイスを真似たAndroid OSの端末。Googleのサービスがフルに使えなくても中身はスマホと同じです。
なのでガラケーではありません。ガラホです。
書込番号:22777342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>改札はスムーズに通過しました。
となると、AQUOSやスマホのせいでは無さそうですね。
ローソン以外には如何なのでしょう?
北海のタコさんの言う通り、ローソン側の問題なのかもしれませんね。
ペットにマイクロチップを埋め込むことが義務化されましたが、利便性のために埋め込む人がいるそうで、そういう世の中になるのかもしれません。
書込番号:22777375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラケーではなくてガラホだったとか・・・とっくにガラケー卒業されていたんですね。
書込番号:22777428
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
クラウドファンディングでスマートフォンと繋いでPCのように使えるタッチパネル付モニターを購入しようと思っています。
最新のOS(アンドロイド10)へのアップデートが必須ですがアップデートができる可能性はありますでしょうか?
最近、NichePhone-S 4Gを紛失し、この機種に購入したばかりなので、この機種で繋げれば良いのですが。
3点

発売から2年間のアップデートが保証されてるので、Android10も配信されるでしょう。
不思議なのが、まだAndroid10の正式版がリリースされてないのにそのモニターのメーカーがAndroid10からでないと該当機能を使えないとしている点です。
Android9とかの間違えではないですか?
書込番号:22878676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい、【最新OS(Android Q)を搭載したAndroidスマートフォンを「+1(Add One)」にUSB Type-Cのケーブル1本でつなぐ」とあります。https://www.makuake.com/project/addone/#returnTitleText
2年間保証との情報ありがとうございました。
書込番号:22878788
1点

Android Qのデスクトップモードが必須のようですね。
2年間のアップデート保証があるため、この機種もAndroid10になると思いますが、正式リリースまだですし、大分先になるかもしれませんね。
書込番号:22878820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

URLありがとうございます。
たしかにAndroid10ですね。
こういうのを求めていたので私も支援します(笑)
書込番号:22878864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いただいた書き込みを参考に、13.3インチのモバイルディスプレイを先程注文いたしました。
ご意見ありがようございました。
書込番号:22878957
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
着信音と通知音は連動しており、どちらかだけ変えることはできません。
着信音だけ変えたければ、自分で小さめの通知音を用意して、それを指定します。
書込番号:22856551
8点

この機種は所有していませんが、
手元の、
HUAWEI の端末では出来ませんが、
SAMSUNG, LG, ZTE の端末では、
着信音と通知音は、別々に音量調節可、です。
メーカーによって異なる、という事でしょうか。
書込番号:22856754
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)