| 発売日 | 2019年3月15日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.3インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
-
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [ミッドナイトブルー]のレビューを書く -
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー [コズミックチタニウム]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
クチコミ対象製品を選択してください(全1件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2025年5月10日 09:52 | |
| 24 | 13 | 2022年12月25日 14:58 | |
| 3 | 6 | 2022年6月11日 14:20 | |
| 5 | 4 | 2021年4月4日 12:41 | |
| 2 | 8 | 2021年4月3日 22:30 | |
| 15 | 20 | 2021年2月20日 07:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
現在この機種をドコモの正規4G用SIMで使っているのですが、ドコモの新料金がかなり高くなるようなので、機種変までの将来に備えてSIMのみ5G用に代えて使おうかと考えています。
この機種で5G回線用SIMが使えるかどうかおわかりの方がいらっしゃればご教示いただけないでしょうか。
もちろん、機種変すればいいということは判っているのですが、もうちょっとすれば次の新機種が出るので、そこまで持たせられたらとも考えています。
おわかりの方、どうぞよろしくお願いします。
1点
書き忘れましたが、もちろん5G通信ができないのは判っています。
音声通話と4Gでのデータ通信ができれば良いと考えています。
よろしくお願いします
書込番号:26173036
1点
4G端末における5Gプランの利用はドコモが認めていないし、価格的なメリットがあるわけでもないのでやめておいた方がいいでしょう。
https://www.docomo.ne.jp/area/technology/5g/notice.html
また、機種変更はプラン料金には影響しません。
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2025/04/24_00.html
みんなドコモ割、dカードお支払割、ドコモ光セット割、ドコモでんきセット割のみが割引条件となります。
書込番号:26173058
![]()
2点
今、出先なんで無理だけど、帰宅次第やって差し上げますわ。
書込番号:26173123
2点
この機種は持ってませんし、回線もahamo(5G)ですが、5Gに対応していないiPhone11やiPhoneXSなどでも全く問題ありません。
問題ないと思いますよ。
余談です。
数年前ですが、au回線を使用していた頃、5G対応になったiPhone12を購入した際、4G契約のSIMカードのままでは通信できないのでわざわざauショップまで行って5GのSIMに変更させられたことがあります。
しかしその現象はauだけの話で、docomoやSoftBankは4GのSIMカードのままでも問題ないと聞き、イラッとした記憶があります。
auは何かと制限が多いのに対し、docomoは昔から扱いやすかったイメージがあります。
書込番号:26173405
![]()
3点
遅くなってすみません。先ほど帰宅しました。
通信を開始するのに少し時間がかかったSIMがありましたが、4Gと通話の両方とも問題なかったです。
書込番号:26173843
![]()
1点
皆さんありがとうございます。
>ありりん00615さん
仰る通り、機種変とプランが影響しないのは承知しているのですが、今4G契約ですので、5G機を購入するとなると、4G→5G契約への変更が必要と考えました。
その際、ドコモが5Gのプランが私にとっては残念なものになってしまいうため、今のタイミングでのプラン変更が必要かと考えた次第です。
>ダンニャバードさん
実例をご教示いただき、ありがとうございます!
>まぐたろうさん
お忙しい中、実証、ありがとうございました!
これで安心してプラン変更できます。ありがとうございました!
書込番号:26174005
0点
報告です。
ネットでプランを変更してみましたが、問題なく音声もネットも使えています。速度的にも、2DSDSで入れているIIJmio(4G)と遜色ない速度が出ているので、速度的にも問題ないかと。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:26174503
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
今更の機種かもしれませんが、まだご覧になっている人がいましたら助けてください。
一週間前くらいからきっかけ不明で、バッテリが急激になくなる、急激に回復するを繰り返すようになってしまいました。実際に電源切れてしまうので、なくなっているようなのですが、ソフト起因なのか、ハード起因なのか分かりません。スクショのようにかなり短時間で乱高下します。
同じ症状出た方いらっしゃいませんか?
書込番号:25066748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なんか、ネガキャンぽい人のaquos r7で同じバッテリアプリ入れてるのがトラブってるみたいだけど、変なアプリとか入れすぎなんじゃないの?
バッテリアプリが怪しいかもしれないし、lineとか余計なアプリは入れなければトラブル起きにくいだろうし。
あとは、寒くなってきたから気温低いところとか?
書込番号:25066812
1点
返信ありがとうございます。バッテリーアプリは標準使ってて、症状出てから追加して変動具合の確認をしただけですね。
書込番号:25066847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つえんたさん
発売から3年半経過しています。
充電のサイクル数も、500回はとっくに超えていると思います。
0→100:1回(1サイクル)
20→70:2回(0.5サイクルを2回なので1サイクル)
30→50:5回(0.2サイクルを5回なので1サイクル)
バッテリーの寿命がきているだけだと思いますので、バッテリー交換か端末交換しか対応がないと思われます。
書込番号:25066861
2点
充電してないのに画像のように急激に回復するとは考えにくいので、バッテリーの劣化が低気温で顕著に現れたとかですかねえ。
書込番号:25066866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに11:00〜13:00付近の部分が、温度を含めて変化がなく2点間を結ぶだけになっています。
アプリに対して、電池の最適化の無効化をしていないくて、計測が出来ていないだけのようです。
書込番号:25066927
1点
標準のバッテリアプリの方はどうなってるか気になるね。
書込番号:25066973
1点
これでOS標準アプリで見てもBattery Mixで見ても変わるはずないですけどね。
大体アプリで電源が落ちるなんて発想が奇想天外で論外です。
先にも出ていますがリチウムイオン電池は気温が寒くなってくると化学反応が鈍るので、弱ってきているバッテリーなどは気温によって顕著にそういったような症状が出ることがあります。
昨今のバッテリーは大容量化しているので、昔よりはそういった症状は感じ難くなっているかもしれませんが。
リチウムイオン電池はMax残量で4.2〜4.4Vくらいの出力があり、バッテリー残量が減ってくとどんどん電圧が落ちていきある一定電圧に達した時に残量を0%として自動的にシャットダウンします。
これがバッテリーの寿命を迎えてきている、寒くなっている状態になると化学反応が鈍るWパンチ状態になるので、バッテリーへ負荷が掛かった時にバッテリーの出力が耐え切れず突然電圧が低下し過ぎて電源が落ちるってことがあります。
ただ、最近電源が落ち始めたってな場合だと比較的バッテリー残量が少ない時に起きがちですが、どの残量(%)でも関係なく突然落ちるてな場合はスマホ本体側の電源回路が逝ってる場合もあります。
これに限ってはどちらも経年劣化に当たってしまう部分ではあるかなーと思います。
一応、切り分けるとしたらセーフモードで使用してみて、電源が落ちる場合はほぼほぼ経年劣化でしょう。
書込番号:25067047
5点
返信ありがとうございます。
同時期に夫婦で2台同じ機種なのですが、1台で現象起きてたので気になりました。しかも回復するのが、謎です。寿命だったとしてもそのような現象は初めてでしたので質問させてもらいました。
書込番号:25067088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こういったバッテリーで弱っているモノは負荷が掛かった時に電圧が降下しやすくなっていて、電圧が突然降下し過ぎて設定された電圧を下回り電源断となることがあります。
そういった場合は負荷が少なくなったり、無くなったりすると電圧は元に戻るので、残量が戻っている(ように見える)てなことがありますが、一度電源が落ちてから再起動を掛けたら何ら問題なく起動しちゃうってな場合はバッテリーが原因ではないかもしれないですね。
起動時は何気にバッテリーをガツンと一時的に使ったりするので、落ちた後に戻ってるよーてな場合はバッテリーが主原因ではなく基板が逝っているかもしれません。
かなーり昔のスマホで似たようなことがあり、使用していてバッテリーが減ってくると突然電源が落ちる→再起動する(けどバッテリー残量が減っていたりそのままだったり)みたいなことがあり、修理に出したら電源回路の異常で基板交換となったことがあります。
同時に使用されているとのことですが、年数は同じでも充電頻度でバッテリーの寿命は変わってきます。年数が開けば開くほど微細な充電回数の差がしっかりと現れることもありますし、例えば片方が故障していればそういった差もなく症状は出ちゃうでしょう。
修理をしてもまだまだ使いたいようでしたら初期化は確実に避けられませんし、切り分けの為にしっかりとバックアップを取った後初期化をして様子見をしてみるとハッキリとソフトかハードかどちらが原因なのかが分かるかなと。
Max Pro (M2)の他の掲示板を見ていても特有の故障例でスレ主さんのような症状はないですし、個体不良だったりするのかなと思ったりします。
どれだけご使用されたのかが分かりませんが、2年以上使っているのであればリチウムイオン電池の寿命はかなり近づいてきているでしょうし、Max Pro (M2)に搭載されているSoCの性能と今どきのミドルレンジスマホに搭載されているSoCを比べれば結構な差があったりします。いい買い替え時なのかなとも個人的には思う所です。
書込番号:25067242
![]()
5点
とりあえず、使えるうちに急ぎで1台買ってデータ移行して、ZenFoneは初期化してみます。
みなさんの意見からすると、コネクタ基盤が逝ってしまってる可能性が高いのかもしれませんね!
修理代を考えると買い替えがベターなのかなと思います。けっこうこの機種はコスパ良くて気に入ってたのですが、残念です。後継はハイスペックに舵取りされましたし。。。
書込番号:25067403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
低気温でそうなるなら今時の北日本の人間が使うスマホは大方全滅してるはずですよね。
書込番号:25067969
0点
>arrows manさん
sky878さんが詳しく書いてくださっています。
以下のような記事もあります。
https://www.phileweb.com/review/column/202111/12/1452.html
バッテリーが劣化すれば電圧の維持が厳しくなるのは想像に難くありません。
書込番号:25068057
4点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
本機種で出荷時リセットをしまして、Android9までシステムアップデートができたのですが、Android10に上げることができません。ビルド番号は、WWが含まれています。
アプリのアップデートはできました。
同じ症状をご経験の方がいらっしゃいませんでしょうか。
自宅にBフレッツの契約があり、無線ルーターを設置してインターネットに接続しています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点
Android10はベータ版だと思うので意図的にインストールしないとOTAでは降って来ないと思います
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=23960078/
書込番号:24787664 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
下記を見つけました。
みなさん、システムアップデートを使わず自身でインストールされているのでしょうか?
https://www.asus.com/supportonly/ZenFone%20Max%20Pro%20(M2)(ZB631KL)/HelpDesk_Download/
書込番号:24787671
0点
>舞来餡銘さん
ご返信ありがとうございます。
入れ違いになってしまいました。
ダウンロードしています。
書込番号:24787672
0点
すみません。本件ですが、ファイルをダウンロードして、その1階層上がルートディレクトリなので、そこにZIPファイルを設置すればよいと理解したのですが、アップデートが検出されません。
WW ですので、UL-ASUS_X01BD-WW-17.2018.2012.434-user.zip を設置しています。
手順が違いますでしょうか?
書込番号:24787975
0点
M2 Proが日本版ならVersion JPです
違うならWWです
書込番号:24788035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
一年半、ZenFone Max Pro (M2)を格安スマホ(データ通信のみ)として使っており、気に入っています。
一方、電話機能(キャリアメールを含む。)は3Gのガラケー(au)を別途使っていたのですが、いよいよ一年後に使用できなくなるので、auの安いプランでスマホに変更後、その中のsimを取り出してこのZenFone Max Pro (M2)に差し込んでDSDVとして使おうと思っています。(空のauスマホは別途使用予定。)理屈上は問題ないと思っていますが、auショップの方からトラブルが発生すると脅されています。引き続きauの電話やキャリアメールは使えますか?
書込番号:24060243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ZenFoneファンさん
au 3G SIMをVoLTEスマホに移行する場合5GスマホだとM2では4Gまでしか使えません
それを注意して使うなら可能でしょう
書込番号:24060260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ZenFoneファンさん
>auショップの方からトラブルが発生すると脅されています。
店員は詳しくないので、店員には聞かないようにしておけば問題ありません。
KDDI公式動作確認(音声と通信とも)済です。
https://open-dev.kddi.com/information
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載ありのSIMに変更と、IMEI制限のないプランに変更すれば、通話と通信が可能になります。
>引き続きauの電話やキャリアメールは使えますか?
公式対応なので、当然使えますし、IMAP対応なので、IMAP利用可能な設定をしておけば、パソコンでも、SIM未挿入の端末でも自由に使えます。
店員には聞かない。どうしても店員と会話しないといけない場合は、教えてあげれば問題ありません。
SIMフリー端末に関しては、一切聞かないようにしておけばよいかと。
書込番号:24060267
2点
>ZenFoneファンさん
auスマホスタート割のみなら制限が無いのでSIMフリー端末でつかえます。
新カケホ割60を付けるとauが指定した端末意外は使えません。
>スマホスタート割のみならZenFone Max Pro (M2)で使えます。
書込番号:24060268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>α7RWさん
>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
ありがとうございました。自信を持って手続きを進めます!
書込番号:24060308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
現在楽天モバイルの3Gを使っており、プラン変更を考えています。
Rakuten UN-LIMIT VIにプラン変更しようと思っているのですが、機種の対応確認をした所、通話が✕となっていました。
本機種ではRakuten LINKを使用しての無料通話はできないでしょうか?
若しくはまだ楽天が確認を取れていないだけでしょうか?
書込番号:24058207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あーみーーさん
>本機種ではRakuten LINKを使用しての無料通話はできないでしょうか?
SMS認証後は、Rakuten LinkアプリのIP電話は、Wi-Fiでも他社のSIMのモバイル通信でも利用可能です。
通話回線は利用しませんので、通話回線が利用出来ない端末でも、IP電話限定で利用可能です。
通話回線必須の通話は利用出来ません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq51
>Q.他社のSIMをメイン回線にしています(他社のSIMでモバイル通信)。Rakuten Linkアプリで通話やSMSは利用可能でしょうか。
>Rakuten LinkアプリのIP電話とSMS限定であれば、通話回線ではなく通信回線ですので、Wi-Fiや他社のモバイル通信で利用可能です。
書込番号:24058224
![]()
0点
>†うっきー†さん
ご回答有難うございます!
ということは通常の電話はアプリを経由しての通話が可能であり、フリーダイアルなどに電話をかける手段は無いのでしょうか?
書込番号:24058255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あーみーーさん
>ということは通常の電話はアプリを経由しての通話が可能であり、フリーダイアルなどに電話をかける手段は無いのでしょうか?
通話回線を利用する0120のフリーダイヤルは無理かと。
今後仕様変更があり、IP電話で利用出来るようになれば使えるかと。
例えば以下のように。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq8_2
>Q.特番の117,知りたい地域の市外局番+177が、無料のRakuten Linkアプリからの発信になっていました。無料でしょうか?Ver2.2.4で確認。
現在、通話回線が必須なものはIP電話では利用出来ないと思えばよいかと。
未来のことは誰にも分からいませんが。
書込番号:24058264
![]()
0点
>†うっきー†さん
ご回答有難うございます。
通話回線が必要か考えてプランの変更を検討しようと思います!
改めて有難うございました。
書込番号:24058270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あーみーーさん
楽天linkでの通話は出来るけれど、通常の電話アプリが使えない。
0120、119、110等の特殊な番号にはかけられません。
楽天linkの仕様で固定電話からの着信は不能。
ただし、着信履歴は残るから、かけ直すのは可能です。
個人的には今の回線の契約はそのままにして、発信無料、一年間はパケット使い放題のサブ回線にするのが良いと思います。
書込番号:24058454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>野次馬おやじさん
今年から出来るようになってますよ。
出来ないケースもありますが、
↓
楽天リンクと楽天SIMを別々のスマホで活用してる場合
(楽天SIMカードが入ってないスマホでアプリを利用してる場合)
書込番号:24058958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>野次馬おやじさん
>楽天linkの仕様で固定電話からの着信は不能。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq35
>Q.固定電話やIP電話からの着信がRakuten Linkアプリへの着信になっているのですが、プリインストールの電話アプリへの着信に変更出来ないでしょうか。
>
>2021年1月7日から、固定電話とIP電話も、Rakuten Linkアプリへの着信となりました。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001627/##6
>>●電話着信の際に「Rakuten Link」ではなく、標準の電話アプリでの着信になる事がありますが不具合ですか
>>→2021年1月7日より、固定電話からの着信を標準搭載されている電話アプリではなく「Rakuten Link」で着信する仕様に変更いたしました。なお、110、119といった緊急通報用電話番号からの着信は、引き続きRakuten Linkではなく製品に標準搭載されている電話アプリで着信します。
>
>着信をプリインストールの電話アプリにするか、Rakuten Linkアプリへの着信にするかの切り替えはありません。
>プリインストールの電話アプリに着信させるためには、Rakuten Linkアプリからログアウトしておく必要があります。
書込番号:24058984
0点
>カタログ君さん
>†うっきー†さん
1月7日から、固定電話からの着信が可能になりましたか。
それは失礼しました。
まだバグはあるでしょうが、残る問題は0120や119番への発信ということになりますかね。
書込番号:24059342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
バージョン JP-17.2018.2012.434
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M2/HelpDesk_BIOS/
で宜しいでしょうかね?であれば、入れてます。
書込番号:23960154
1点
そちらのバージョンでイヤホンやBluetoothスピーカーの音がスカスカになるというような不具合はありませんかね?
書込番号:23960288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もやしラーメン01さん
今確認してみました。
有線はダイソーの安物イヤホンで、青歯はPLANTRONICSのM70です。
特に違和感は覚えませんでしたが、私の耳は人並みで、特に優れた性能は持っていません。
万人に分かりやすくスカスカになる感じですか?
書込番号:23960541
![]()
0点
多分誰が聞いてもわかるレベルだと思います。
自分は JP-17.2018.2012.434の1個前のバージョンを使っていて、アップデートしようか考えていたので。
書込番号:23960572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もやしラーメン01さん
私の使用環境ではJP-17.2018.2012.434は今のところ問題がないようです。
リリースされてからほぼすぐに当てましたが、今のところ不具合には気付いていません。
ちなみにAndroid9版でさらに新しいパッチ配布のverが出ているようですね。
書込番号:23960582
![]()
0点
問題なさそうですか。了解です。ありがとうございます。
>ちなみにAndroid9版でさらに新しいパッチ配布のverが出ているようですね
そうらしいですね。
最後にもう1つだけ質問すみません。
JP-17.2018.2012.434の1個前の JP-17.2018.2007.428って
使ったりしましたか?
書込番号:23960617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はそのバージョンはすっ飛ばしていると思います。
すみません。
書込番号:23960632
0点
>まぐたろうさん
教えてください。
何度調べても、Android 10 のUPが出来ません。
宜しければご教授お願い致します。
書込番号:23965015
0点
JP-17.2018.2012.434インストール済です。
Bluetoothイヤホンは正常ですが、有線イヤホンがスカスカですね。
例えば、YouTubeでバックミュージック付トーク番組を普通の音量で視聴すると、
人の声は問題ないですが、バックミュージックがほとんど聞こえません。
人の声が大きいな、と感じるほど音量を上げると、バックミュージックが聞こえます。
イヤホンを変えても同じでした。
同じ症状の方が居られて、ホッとしました。
緊急性は無いですが、修正頂きたいところですね。
書込番号:23965107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Optimus Primeさん
同じ方がいて安心しました。
自分の場合は、Bluetoothイヤホンもダメなんですけど。。。
早く修正して欲しいですよね。
書込番号:23965117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hassiesさん
>何度調べても、Android 10 のUPが出来ません。
>宜しければご教授お願い致します。
ベータ版なので、自分でダウンロードしてインストールする必要があります。
#23960154でダウンロード先を記載してくれていますよ・・・・・
ダウンロードしたzipファイルを本機のコピーするだけなので、特に難しい作業はありません。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1009748/
書込番号:23965198
1点
無事にアップデート出来ました。
原因は端末側が充電モードになっていて、こいつをファイル転送モードにしたところ
ZIPフォルダをコピーすることが出来ました。お恥ずかしい限り。
ベータ版ですがダークモードがAndroid 9より進化してますね。
駄目な点はBluetooth接続の音楽が、皆さん仰るスカスカです(笑)
正式バージョンでの改善を期待ですね。
書込番号:23965902
1点
追伸
嬉しい誤算です。
Wi-Fiのリンク速度が倍になりました。
今迄75Mbpsだったのが150Mbpsになりました。
それと、Wi-Fi接続が途切れなくなりました。
以上です\(^o^)/
書込番号:23966485
3点
>hassiesさん
チェックが遅くなってすみません。
うっきーさんの仰る通りです!!!!(ドヤ
無事アップデート出来たようで何よりです。
何か皆さん、Wi-Fiが途切れたりBluetoothがおかしかったり色々トラブルに見舞われているのですな。
接続機器を変えて再度試してみたものの、私の方でその現象が再現されないので、宜しければ何が原因か追求する答え合わせにお付き合いさせて戴きますぜ。
こいつの場合、特定の通信量チェッカーアプリで再起動する現象があったりするので、何ぞ原因があるのではないのかなと。
ただし申し訳ないのですが、最近、山に肉を狩りに行く遊びに時間を取られている為、レスは遅めになるかもです。
書込番号:23975764
0点
>まぐたろうさん
ありがとうございます。
アップデートの手順は知っていたのですが
今回は、ZIPフォルダが転送出来ないのが原因だったのです。
書込番号:23975815
1点
Bluetoothのスピーカーに接続して問題なく音を鳴らしている動画をアップしたのですが消えてますね。
鬼平犯科帳のOPとかだったから著作権まわりに引っかかったかな…申し訳ない。
著作権に引っかからず、音がなっている事を伝えることの出来るコンテンツってなんでしょうね。
書込番号:23975838
0点
こんな感じですわ。接続先はSRS-BTV5で、Bluetoothです。
https://www.dropbox.com/s/1enrg9mzr7qfbn5/ai.mp4
https://www.dropbox.com/s/qsfe8iotnn3foc4/oni.mp4
書込番号:23977232
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



