『バッテリーの挙動異常について』のクチコミ掲示板

ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

6.3型フルHD+液晶搭載スマートフォン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーをお気に入り製品に追加する

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にMyページでお知らせいたします

キャリア:SIMフリー OS種類:Android 8.1 販売時期:2019年春モデル 画面サイズ:6.3インチ 内蔵メモリ:ROM 64GB RAM 4GB バッテリー容量:5000mAh ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
製品不具合のため一時的に販売停止となっておりましたが、4月27日(土)より不具合を解消した製品が販売再開されました。販売停止前に購入された製品は電波法に抵触する可能性があるため、返品または交換していただくよう、メーカーより案内が発表されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

 
クチコミ掲示板 > スマートフォン・携帯電話 > スマートフォン > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

『バッテリーの挙動異常について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー」のクチコミ掲示板に
ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーを新規書き込みZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの挙動異常について

2022/12/24 13:24(2ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

クチコミ投稿数:13件
機種不明

今更の機種かもしれませんが、まだご覧になっている人がいましたら助けてください。

一週間前くらいからきっかけ不明で、バッテリが急激になくなる、急激に回復するを繰り返すようになってしまいました。実際に電源切れてしまうので、なくなっているようなのですが、ソフト起因なのか、ハード起因なのか分かりません。スクショのようにかなり短時間で乱高下します。

同じ症状出た方いらっしゃいませんか?

書込番号:25066748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/24 14:17(2ヶ月以上前)

なんか、ネガキャンぽい人のaquos r7で同じバッテリアプリ入れてるのがトラブってるみたいだけど、変なアプリとか入れすぎなんじゃないの?
バッテリアプリが怪しいかもしれないし、lineとか余計なアプリは入れなければトラブル起きにくいだろうし。

あとは、寒くなってきたから気温低いところとか?

書込番号:25066812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/12/24 14:38(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。バッテリーアプリは標準使ってて、症状出てから追加して変動具合の確認をしただけですね。

書込番号:25066847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36738件Goodアンサー獲得:5911件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 縁側-DMR-BXT3000の換装について熱く語るの掲示板ukkiのブログ 

2022/12/24 14:49(2ヶ月以上前)

>つえんたさん

発売から3年半経過しています。
充電のサイクル数も、500回はとっくに超えていると思います。
0→100:1回(1サイクル)
20→70:2回(0.5サイクルを2回なので1サイクル)
30→50:5回(0.2サイクルを5回なので1サイクル)

バッテリーの寿命がきているだけだと思いますので、バッテリー交換か端末交換しか対応がないと思われます。

書込番号:25066861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:46件

2022/12/24 14:52(2ヶ月以上前)

充電してないのに画像のように急激に回復するとは考えにくいので、バッテリーの劣化が低気温で顕著に現れたとかですかねえ。

書込番号:25066866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36738件Goodアンサー獲得:5911件 ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーの満足度4 縁側-DMR-BXT3000の換装について熱く語るの掲示板ukkiのブログ 

2022/12/24 15:32(2ヶ月以上前)

ちなみに11:00〜13:00付近の部分が、温度を含めて変化がなく2点間を結ぶだけになっています。
アプリに対して、電池の最適化の無効化をしていないくて、計測が出来ていないだけのようです。

書込番号:25066927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/24 16:17(2ヶ月以上前)

標準のバッテリアプリの方はどうなってるか気になるね。

書込番号:25066973

ナイスクチコミ!1


sky878さん
クチコミ投稿数:4592件Goodアンサー獲得:656件 縁側-雑談掲示板の掲示板

2022/12/24 17:20(2ヶ月以上前)

これでOS標準アプリで見てもBattery Mixで見ても変わるはずないですけどね。
大体アプリで電源が落ちるなんて発想が奇想天外で論外です。

先にも出ていますがリチウムイオン電池は気温が寒くなってくると化学反応が鈍るので、弱ってきているバッテリーなどは気温によって顕著にそういったような症状が出ることがあります。
昨今のバッテリーは大容量化しているので、昔よりはそういった症状は感じ難くなっているかもしれませんが。

リチウムイオン電池はMax残量で4.2〜4.4Vくらいの出力があり、バッテリー残量が減ってくとどんどん電圧が落ちていきある一定電圧に達した時に残量を0%として自動的にシャットダウンします。
これがバッテリーの寿命を迎えてきている、寒くなっている状態になると化学反応が鈍るWパンチ状態になるので、バッテリーへ負荷が掛かった時にバッテリーの出力が耐え切れず突然電圧が低下し過ぎて電源が落ちるってことがあります。

ただ、最近電源が落ち始めたってな場合だと比較的バッテリー残量が少ない時に起きがちですが、どの残量(%)でも関係なく突然落ちるてな場合はスマホ本体側の電源回路が逝ってる場合もあります。
これに限ってはどちらも経年劣化に当たってしまう部分ではあるかなーと思います。

一応、切り分けるとしたらセーフモードで使用してみて、電源が落ちる場合はほぼほぼ経年劣化でしょう。

書込番号:25067047

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2022/12/24 17:56(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

同時期に夫婦で2台同じ機種なのですが、1台で現象起きてたので気になりました。しかも回復するのが、謎です。寿命だったとしてもそのような現象は初めてでしたので質問させてもらいました。

書込番号:25067088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sky878さん
クチコミ投稿数:4592件Goodアンサー獲得:656件 縁側-雑談掲示板の掲示板

2022/12/24 19:40(2ヶ月以上前)

こういったバッテリーで弱っているモノは負荷が掛かった時に電圧が降下しやすくなっていて、電圧が突然降下し過ぎて設定された電圧を下回り電源断となることがあります。
そういった場合は負荷が少なくなったり、無くなったりすると電圧は元に戻るので、残量が戻っている(ように見える)てなことがありますが、一度電源が落ちてから再起動を掛けたら何ら問題なく起動しちゃうってな場合はバッテリーが原因ではないかもしれないですね。

起動時は何気にバッテリーをガツンと一時的に使ったりするので、落ちた後に戻ってるよーてな場合はバッテリーが主原因ではなく基板が逝っているかもしれません。
かなーり昔のスマホで似たようなことがあり、使用していてバッテリーが減ってくると突然電源が落ちる→再起動する(けどバッテリー残量が減っていたりそのままだったり)みたいなことがあり、修理に出したら電源回路の異常で基板交換となったことがあります。

同時に使用されているとのことですが、年数は同じでも充電頻度でバッテリーの寿命は変わってきます。年数が開けば開くほど微細な充電回数の差がしっかりと現れることもありますし、例えば片方が故障していればそういった差もなく症状は出ちゃうでしょう。

修理をしてもまだまだ使いたいようでしたら初期化は確実に避けられませんし、切り分けの為にしっかりとバックアップを取った後初期化をして様子見をしてみるとハッキリとソフトかハードかどちらが原因なのかが分かるかなと。
Max Pro (M2)の他の掲示板を見ていても特有の故障例でスレ主さんのような症状はないですし、個体不良だったりするのかなと思ったりします。

どれだけご使用されたのかが分かりませんが、2年以上使っているのであればリチウムイオン電池の寿命はかなり近づいてきているでしょうし、Max Pro (M2)に搭載されているSoCの性能と今どきのミドルレンジスマホに搭載されているSoCを比べれば結構な差があったりします。いい買い替え時なのかなとも個人的には思う所です。

書込番号:25067242

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2022/12/24 21:16(2ヶ月以上前)

とりあえず、使えるうちに急ぎで1台買ってデータ移行して、ZenFoneは初期化してみます。

みなさんの意見からすると、コネクタ基盤が逝ってしまってる可能性が高いのかもしれませんね!
修理代を考えると買い替えがベターなのかなと思います。けっこうこの機種はコスパ良くて気に入ってたのですが、残念です。後継はハイスペックに舵取りされましたし。。。

書込番号:25067403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2463件Goodアンサー獲得:148件 Twitter 

2022/12/25 10:06(2ヶ月以上前)

低気温でそうなるなら今時の北日本の人間が使うスマホは大方全滅してるはずですよね。

書込番号:25067969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:50件

2022/12/25 11:08(2ヶ月以上前)

>arrows manさん
sky878さんが詳しく書いてくださっています。
以下のような記事もあります。
https://www.phileweb.com/review/column/202111/12/1452.html

バッテリーが劣化すれば電圧の維持が厳しくなるのは想像に難くありません。

書込番号:25068057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2022/12/25 14:58(2ヶ月以上前)

確かこの間は電池切れてて充電してました!

書込番号:25068316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
ASUS

ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー

発売日:2019年 3月15日

ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリーをお気に入り製品に追加する <565

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング