端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2022年3月20日 18:07 |
![]() |
1 | 2 | 2022年3月16日 13:11 |
![]() |
20 | 8 | 2022年3月6日 00:33 |
![]() |
123 | 20 | 2022年5月31日 14:05 |
![]() |
44 | 12 | 2022年3月3日 21:03 |
![]() |
6 | 3 | 2022年2月23日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
SIM2に楽天モバイルSIMをさしていますが、アンテナに×が表示されるようになりました。設定を見るとVoLTEコールも薄い色になっています。
以前にもこうなって、GalaxyA7にさしてみてもだめなので、SIMカードを交換してもらいました。
交換したらしばらくは正常だったのですが、最近また同じ状態になってしまい、また交換をしてもらいました。
ところが今度は新しいSIMも繋がりませんでした。
GalaxyA7も繋がらないのですが、Huawei novalite3では使えるのです。
この場合、renoAとGalaxyA7か壊れていることになりますか?renoAはIIJのSIMは1にさしても、2にさしてもちゃんと繋がるのですが。
書込番号:24657938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天モバイルは電波迷子になるのは仕様ですよ。
特に込み合う時間とかよく落ちますね。
すこし時間を置いて飛行機飛ばして復帰するまで待ちましょう。
書込番号:24657946
0点

>猫里にゃんこさん
>この場合、renoAとGalaxyA7か壊れていることになりますか?
初心者の方のみに起こる現象については、端末の不具合の前に、使い方に問題があることを先に疑ってもらった方が良いとは思います。
基地局から700m程度のところで使っていましたという落ちはありませんか?
先日も、そういう方がいましたので。
間違いなく、基地局を目視で確認可能な場所で確認されていますか?
まずは基地局がどこにあるかと基地局までの距離を確認してみて下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq42
>Q.楽天の基地局から、どれくらいの距離までなら安定して利用可能でしょうか?
端末を初期化して移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
追加でアプリを1本も入れない状態で、基地局を目視で確認可能な場所へ移動して再確認してみて下さい。
正常になると思いますよ。
書込番号:24657955
3点

端末毎の感度の違いはあって当然のものです。楽天基地局付近で問題がない場合は、下記を参考にして楽天に問い合わせるといいでしょう。
https://aosumi-papa.com/?p=852
下記に該当する場合はこの機種では解決する方法はないかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23457473/
書込番号:24657981
1点

当方はこの機種で時々アンテナ表示に×がついて
機内モードオンオフで復帰したという経験はあります
これは持病みたいな症状なので
iijmioDプランからAプランに変更したら
出なくなりましたね
猫里にゃんこさんの状態とは違いますが
参考にしてください
書込番号:24658224
3点

>猫里にゃんこさん
OPPOの持病の様なモノです
電波を手動検索して指定するか
APN設定で
mvnoの種類←SPN
mvnoの値←Rakuten
ベアラー←LTE
を指定してみて下さい
書込番号:24658234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GalaxyA7ではローミング設定で4GがOFFになっていると楽天モバイル回線に接続できません
確認されたらどうでしょうか
設定済みならごめんなさい
設定→接続→モバイルネットワーク→ローミング設定→4G設定→ON
APN設定はAPN→追加→縦3点リーダーをタップ→初期値にリセット
初期にリセットされRakuモバイルのAPNが自動で設定されます
楽天モバイル回線は−105dBmでもアンテナが4本立ち25.0Mbpsでインターネットに接続できます
書込番号:24658282
4点

>渡る世間は工作員ばかりさん
今までは、楽天の電波が来ないところでも、パートナー回線には接続できていたので、×になることはなかったと思うのです。
また、電話が通じないこともなかったので、たまたま電波を拾えないという状態とは違うように感じているのですがどうでしょうか。
書込番号:24658287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫里にゃんこさん
>>今までパートナー回線で
auローミングサービスが終了する地域なったのかも知れません
楽天モバイル公式サイトでエリア確認してみて下さい
だとしてもBAND3で接続出来ないのは不思議ですね、、
書込番号:24658374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございました。
全く原因はわからないのですが、今日もう一度SIMを入れてみたところ、本機もGalaxyA7もどちらも繋がりました。
何度試してもだめだったのは何だったのか、全然わかりません。
本機は今はアンテナ4本立っています。
大変お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:24659125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APNの設定は、表示しても変更はできないように薄色になっていることも、繋がらないことと関係があるのかと思いましたが、繋がっている今も薄色のままで変更はできなくなっているのですね。知りませんでした。
書込番号:24659149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
Spotify設定→イコライザ→添付画像のように表示されますか?(ちなみに、バスブーストはBluetoothで音楽機と繋いでいる場合に色がつき操作できます。)
この添付画像のような表示のされるスマホを探しています。こちらはいかがでしょうか?お教え下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:24643262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まったく違う感じです。イコライザの操作バーは低・中・高音域の3本しかなく、バスブーストやサラウンドの操作要素はありません。
書込番号:24645698
0点

>あき1あき1さん
ご回答に感謝致します。
イコライザについて、よくわかりました^^
アプリなど入れて使用したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24652417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
標準、デフォルトの音楽プレイヤーで聞いているのですが、
同じフォルダの曲順に再生したいのですが1曲再生するたびに止まります。
よろしくお願いいたします
書込番号:24632617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sunday back 9さん
プリインストールの音楽アプリを起動→画面上部のアルバム→該当のアルバム→画面左上の『全ての再生』
このように画面左上に『全ての再生』が表示されていませんか?
されていない場合は、希望のアルバム(フォルダ)を、プリインストールの音楽アプリで表示した状態のスクリーンショットを提示しておくとよいと思います。
書込番号:24632948
4点


>sunday back 9さん
>アプリで表示されたアルバムと、ファイルマネージヤーで表示されている、スクリーンショットです。
1枚目の画像の一番上の「あたしの旅路」をタップしてみて下さい。
画面左上に『全ての再生』がありませんか?
ない場合は、1枚目の画像の一番上の「あたしの旅路」をタップした後の画面のスクリーンショットを添付されるとよいです。
書込番号:24633110
4点


>sunday back 9さん
>アルバルに進んだスクリーンショットです。
私が所有するOPPO端末のアプリとは表示方法が違うようでした。
端末ごとにインストールされているアプリのバージョンが違うのかもしれませんね。
右上の選択か、右下の3本線をタップすれば、何らかの操作が出来ると思いますよ。
書込番号:24633138
5点

ありがとうございます
もう少しトライエラーしてみます
書込番号:24633182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AX7を所持しております。おそらくReno Aも似た仕様と仮定して回答してみます。
>sunday back 9さん
プレーヤーの「アルバム」タブから1曲タップして再生を始めた場合、その1曲しか再生されないのはこのプレーヤーの仕様だと思われます。「プレイリスト」タブから確認してみると分かるでしょう。
アルバム全曲を再生したい場合は、そのアルバムを表示した状態で右上の「選択」をタップし、変わった画面で左上の「全選択」をタップし画面下の「プレイリストに追加」をタップし「お気に入り」「新しいプレイリスト」のどちらかを選択してください。
このプレーヤーはどうやら複数曲を再生する場合はプレイリストありきの仕様のようです。
書込番号:24634462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

英語や日本語のアーティスト名、曲名は文字化けするし、
他社のアプリをインストールしても連続再生は出来ないし、
癖強の端末だなと思いました。
おかげさまでプレイリストをつくったら連続再生出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:24634542
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
OPPO Reno A 64GB SIMフリーを持っています。
https://www.smbc-card.com/brand/googlepay_visa/index.html
ここの説明通りに設定したところ、設定は出来ました。
ところがVisaタッチ決済対応店舗で決済しようとしたらエラーで駄目でした。
NFCはONになってます。
何か設定が間違っているのでしょうか?
5点

>マグドリ00さん
公式に非対応なので無理なのではないかと・・・・・
Visaのタッチ決済はType-B
マイナンバーのType-Bは、明確にハードウェアが対応していないので、同様にType-Bなので利用出来ないだけかと
https://twitter.com/OPPOJapan/status/1474354090692198403
>日頃よりご愛顧頂き、誠にありがとうございます。幾つかの質問を頂いておりますReno Aについてですが、ハードウェアが対応しておらず、今後のソフトウェアアップデートでも対応の予定はございません。大変申し訳ございません。
書込番号:24630552
9点

>†うっきー†さん
そこのサイト拝見しました。
ハードウエアが対応しないのはあくまでも「マイナンバーカードの読み取り」に関してです。
何度も読み返しましたがVisaタッチ決済に対応していないとは書かれてません。
同じサイト内を検索したら
https://www.oppo-lab.xyz/entry/visatouch-payment#OPPO%E3%81%A7%E3%81%AF%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%8F%AF%E8%83%BD
ここのページではOPPO Reno A(通常版)はVisaのタッチ決済が利用可能と書かれてますよ。
書込番号:24630737
4点

>ここのページではOPPO Reno A(通常版)はVisaのタッチ決済が利用可能と書かれてますよ。
公式サイトではないようですが。
>■対応(NFC搭載)
NFC搭載なので、使えると勘違いして記載された可能性もあるかと。
実際に、マグドリ00さんは、使えなかったとのことなので、
NFC搭載ですが、その中でもType-Bが使えないため、
マイナンバーカードやVisaタッチ決済が使えないと、辻褄はあっているとは思います。
OPPOにハードウェア的にType-Bに対応しているかどうかを問い合わせてみるとよいかと。
書込番号:24630757
10点

>マグドリ00さん
>同じサイト内を検索したら
そちらのサイトを信用しているのでしたら、後日以下の記載があります。
最初は、NFCを搭載しているので、使えると勘違いして記載されただけだと思いますよ。
202/12/21
https://www.oppo-lab.xyz/entry/sextushushoumei-renoa-tsukaenai
>OPPOの場合、NFCの仕様について多くは公表されておらず定かではありませんが、ひとつのケースとしては、「OPPO Reno A」がNFC タイプB対応していない場合、結果的に利用できない形になっている可能性が上がります
Yahooで「OPPO Reno A Type-B 非対応」で検索
>oppoにメールで尋ねたら RenoAはNFC Type Bには非対応 との事
公式にハードウェアには非対応と言われているのは「Type-B」が非対応だから、おのずとマイナンバーカードも非対応と言われているのだと思います。
「Type-B」には非対応なので、当然、Visaのタッチ決済も利用出来ないということになるかと。
書込番号:24630769
12点

今、ほぼ同じ質問を書き込んでしまったものです。
わたしも、同じカード、同じスマホで、コンビニでVISAタッチだめでした。
代わりに
iDで、といったら
精算できました。
書込番号:24631069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱぱぱんつさん
>今、ほぼ同じ質問を書き込んでしまったものです。
こちらの掲示板は、OPPO Reno Aとなります。
別の掲示板に記載されたものは、 OPPO Reno5 Aとなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24631065/#tab
こちらは「5」がない機種で、もう一つの方は「5」がある機種です。
両方の機種をお持ちでなのでしょうか?
こちらの機種は
「Type-B」には非対応なので、VISAタッチ決済は利用出来ず、
「Type-F」には対応しているので、IDやEdyなどは利用可能です。
書込番号:24631241
9点

申し訳ありません。
5Aの掲示板に書き込んだら、
おせっかい機能なのか、直後に
この書き込みが表示されたので、
見落としていたのか?
と思わず書き込んでしまいました。
失礼しました
書込番号:24631585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OPPO Reno Aのスペックですが
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno-a/specs/
NFC: 対応(FeliCa対応)
との記載がありました。
ところが、OPPOチャットサポートに質問したら†うっきー†さんご指摘の通りハードウエアがNFC Type-Bに対応していないとの回答でした。
これって公式サイトの案内と食い違っており、虚偽記載ではないですかね?
すなわち景品表示法違反に抵触する恐れのある事案ではないでしょうか?
書込番号:24632597
2点

>マグドリ00さん
>NFC: 対応(FeliCa対応)
>との記載がありました。
>
>これって公式サイトの案内と食い違っており、虚偽記載ではないですかね?
>すなわち景品表示法違反に抵触する恐れのある事案ではないでしょうか?
FeliCa対応=Type-Fです。
実際におサイフケータイは使えるので、問題ないと思いますが。
「Type-B」に対応とは記載がないと思いますが・・・・・
マグドリ00さんが勘違いをしているだけかと・・・・・
書込番号:24632605
9点

私は使えています。iD、Quickpayも入れてますが、特徴的なそれらの音に比べ、Visaタッチ決済は無愛想な音なので間違えてはいないと思います。設定は添付画像のとおり。
三井住友カードでは、以前からVポイントのプリカで使ってましたが、今回クレカも対応したので追加し、使えています。
iPhoneと違って中央部にチップだかアンテナだかがあるので決済端末により、縦にしたり横にしたり、やりにくいですけどね。決済端末により、失敗すること、出来なくて諦めることもありますが。
マイナカードはやはり読み取れませんので不便ですね。そちらもOPPOは最初は出来ると発表して訂正してましたが。。本機は本当にタイプBに対応していないせいなんでしょうか?NFCに関してはタイプA/Bとして一緒くたに語っている情報が多く、よく分かりませんが。
書込番号:24634806 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>げすとんさん
>本機は本当にタイプBに対応していないせいなんでしょうか?
本機で、私の知る限りでは1名だけなのですが、Type-Bのマイナンバーカードが読めたという方がいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23874827/#23879522
>私のは楽天モバイル版128GBですがマイナンバーカードの読み取りが問題なくできました。
ひょっとすると、ごく一部のロットではType-Bに対応している個体がある可能性があるかもしれません。
メーカーとしては、ごく一部だけなので、通常は対応していないということで、対応していないという回答なのかもしれませんね。
書込番号:24634875
10点

https://www.kokusen.go.jp/map/
地元の消費生活センターへ相談に行ってきました。
OPPO公式のReno Aスペック表に
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno-a/specs/
NFC: 対応(FeliCa対応)
との記載があるにも関わらず、マイナンバーカードの読み取りができないのはおかしいではないかと話しました。
そもそもこの端末を購入したのは2020年1月で当時は
https://www.jpki.go.jp/prepare/history.html
ここのリンク先からいける一覧表(PDF)にReno Aが掲載されておりマイナンバーカードに対応しているのを確認した上で購入したのです。
それを今更できませんと言われても困ります。
現時点ではこの一覧表からReno Aは削除されてますがその理由が不明です。
このユーザーに著しい不利益を与える不当な扱いを受けるのは心外です。
この問題を消費生活センターの方に説明し強く訴えました。
書込番号:24644328
1点

>そもそもこの端末を購入したのは2020年1月で当時は
>https://www.jpki.go.jp/prepare/history.html
>ここのリンク先からいける一覧表(PDF)にReno Aが掲載されておりマイナンバーカードに対応しているのを確認した上で購入したのです。
>それを今更できませんと言われても困ります。
https://twitter.com/OPPOJapan/status/1342347229495844869?ref_src=twsrc%5Etfw
ここを見ると、2020年12月25日の更新でReno Aが記載された旨の報告のようだ。
その時点でも、読み取り不可の報告は多く寄せられているようだが・・・
https://www.jpki.go.jp/prepare/history.html
ここを見ても、リストは令和2年(2020年)12月25日に更新されているので上の投稿とは合致する。
となると、主が2020年1月に確認した時点ではReno Aの記載はなかったというのが事実になる。
OPPOは、虚偽記載ではなく誤記載だったのだろうが、
主のは虚偽なのだろうか?
書込番号:24650030
6点

>docomo.au.softbankさん
本日消費生活センターの担当者から電話がありオウガ・ジャパンから回答があったとのこと。
・OPPO Reno Aでマイナンバーカードの読み取りができないのはハードウエアの仕様でありファームウエアアップデートでの対応は検討していない。
・マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧(PDF)には最初は載せていたが後で削除依頼をした。
・公式サイトのスペックに「NFC: 対応(FeliCa対応)」が記載されたままになっている件は今後どうするか対応を検討中である。
とのことでした。
公式サイトに対応と書かれているのに実際には使えないのはやはりおかしいですよね?
そうは思いませんか?
書込番号:24654380
3点

>公式サイトに対応と書かれているのに実際には使えないのはやはりおかしいですよね?
公式サイトに書かれているのは、「NFC: 対応(FeliCa対応)」じゃないのかね?
FeliCaには対応しているので間違いではないと思うが?
主の言い分は、USB端子(対応:Type-C)と書かれているのに、
USBコード(microB)が実際に刺さらないのはおかしいと騒いでいるようなものだと思うが?
>ここのリンク先からいける一覧表(PDF)にReno Aが掲載されておりマイナンバーカードに対応しているのを確認した上で購入したのです。
それよりも、こんな捏造まがいの事を書くのはどうかと思うが?
書込番号:24654833
5点

>マグドリ00さん
>公式サイトに対応と書かれているのに実際には使えないのはやはりおかしいですよね?
少なくとも、現在「Type-B」に対応とは記載されていませんよ。
記載されているのは「FeliCa対応」の「Type-F」です。
マグドリ00さんが、「Type-B」と「Type-F」のように複数あることを理解されていないだけだとは思いますが。
今後、仮に修正するとしたら「Type-B非対応」を追記でしょうか。
非対応と記載されていないから、対応だと言うほうがおかしいと思います。
もしそうなら、
ワイヤレス充電には非対応と記載していないから、ワイヤレス充電が出来ないのはおかしいということになりますよね。
書込番号:24654881
8点

マグドリ00さんの発想だと以下になってしまいますよ。
>LTE FDD: Bands 1/2/3/4/5/7/8/18/19/26/28
>LTE TDD: Bands 38/39/40/41(full-band)
>SIMカードタイプ: デュアルナノSIMカード
SIMカードのサイズ、標準,マイクロの記載がない。
標準とマイクロサイズのSIMが刺せないのはおかしい。
5Gの記載がない。
5Gが利用出来ないのはおかしい。
>Wi-Fi : 2.4/5GHz 802.11 a/b/g/n/ac
axの記載がない。
Wi-Fi6(11ax)が利用出来ないはおかしい。
書込番号:24654909
4点

報告だけします。タッチ決済はできます。
近所のドラッグストアで2、3ヶ月前に導入された機械ではタッチ決済できました。
ただ、おサイフケータイと違って、ロックを解除してgooglepayのタッチ決済の画面まで開いておかないと決済できませんでした。
書込番号:24713767 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も、マイナポータル対応の記載があった時期に、それを信じて購入しました。
で、実際利用しようと購入してセットアップしたのですが、読み取りがどうにもこうにもできなかったので、OPPOのサポートに問い合わせたところ、「テスト機で当該現象を確認しており、対応を検討中」って回答をもらいました。
その言葉を信じて待っていたのですが、その半年後くらいに、マイナポータルアプリのアップデートができなくなり、対応機種リストを確認するとシレっと削除されていたことに閉口したクチです。
知り合いの同機種では普通に利用できていたので、製造ロットによってほんの一部、対応できている部品が組み込まれているものがあるようです。これは想像ですが。www
スマホなんて、次々と新機種が発売される消費財。2,3年逃げ切れば、ほとぼりは冷めるとOPPOは考えたのでしょう。
まあ、中華製の限界ですな。
書込番号:24735337
5点

捏造まがい云々は暗に認めたようだな
反論できない=スルー、という図式であろう
公式Twitter等の情報からは主が2020年1月に確認した時点ではReno Aの記載はなかったというのが事実であろうに・・・
記憶のみが証拠というのもなんともあやしいものだ
書込番号:24771289
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
過去にもたくさん出ていますが結局わかりませんでした。
楽天版使用、楽天SIMとFOMASIM(トレイ2)での使用です。
d払いの初期設定で通信に使用したいのですが、通信ができません。
またすぐにアンテナもバツになります。
3G児童に設定しています。
どうすればいいのでしょうか?
1点

>達次郎さん
FOMA契約のSIMは通信側では利用出来ません。
docomoのSIMで通信をする必要があるのでしたら、Xi契約に変更して、通信可能な状態にする必要があります。
書込番号:24630072
5点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ということはFOMA契約のまま、d払いの初期設定(通信)はできないということでしょうか?
書込番号:24630083
1点

https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/guide/start.html
これを見ると、ドコモ回線以外の利用者もd払いアプリの利用はできるように書かれているのでできるんじゃないですかね?但し、
・dアカウント発行済の必要がある
・登録時に使うセキュリティコードがdアカウントの登録メールアドレスに送られてくるので、これが受信可能なこと(Fomaのメールアドレスにしているとimapの設定等をしていない限り無理)
という制限があるぐらいだと思います。
書込番号:24630147
5点

>達次郎さん
>ということはFOMA契約のまま、d払いの初期設定(通信)はできないということでしょうか?
利用しようとしているdアカウントがdocomo回線に紐づいている(契約がある)場合は公式サイト記載通り無理ですね。
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/guide/start.html
>ドコモ回線の方
>モバイルネットワーク(spモード/ahamoインターネット接続サービス)に接続して、4桁パスワード※1を入力します。その後、ご利用設定を入力し、「次へ」をタップしてください。
Wi-Fiで利用開始しようとすると、Wi-Fiをオフにしてdocomo回線を利用する旨が表示されます。
別のdアカウント(docomo回線に紐づいていないもの)を利用すれば可能だとは思います。
公式サイトに回線の契約がないdアカウントについても記載もあります。
書込番号:24630523
5点

FOMA SIMで通信できないとはしりませんでした。
話変わってしまいますが、FOMASIMで通信しようと思ったら、ドコモの3G対応スマホが必要ということになるのでしょうか?
ドコモユーザーで紐づいてるので無理ですね。
さらにそこに紐づいてるポイントを使用したいので。
D払いの意味不明な仕様勘弁してほしいです。
SMS認証にすればいいのに。
書込番号:24630636
1点

>達次郎さん
>話変わってしまいますが、FOMASIMで通信しようと思ったら、ドコモの3G対応スマホが必要ということになるのでしょうか?
そうですね。
他には、かなり特殊な端末でFREETELの雷神が、FOMA契約のSIM1枚でも利用出来ますが、これは例外中の例外となります。
DSDS機やDSDV機では頻繁に質問があるように、FOMA契約のSIMは、通信側の反対側で通話とSMSのみが利用可能です。
通信側の反対側でしか利用出来ないので、おのずと通信が出来ません。
書込番号:24630655
5点

>†うっきー†さん
ありがとうございました。
楽天も無料で使えますし、データだけでもかなり安いSIMもでてきたのでFOMAも手じまいですね。
アマゾンで使えたりくらいですね。
それだけのためにimode300円払ってるのが本当にもったいないですね。
書込番号:24630673
1点

>達次郎さん
>さらにそこに紐づいてるポイントを使用したいので。
dポイントが使えればよいだけでしたら、以下のアプリでバーコード表示でどうでしょうか。
こちらならWi-Fiでもログイン出来ます。
dポイントクラブ(公式):おトクなポイントカード!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.dpoint
使える場所はコンビニなど、数は限定されると思いますが。
https://dpoint.jp/guide/about_dpointcard/app_mobile/index.html
書込番号:24630695
6点

>†うっきー†さん
それだとDカード見せればいいだけなので大丈夫です。
そもそも期間限定ポイントが携帯料金払いにも使えたら済む話なのですが使えないので。
ジョーシンとかでは使えますが、あまり機会がないのでスーパーで使えるのがベストですが、近くの店はD払いのみなんですよね。
ポイントカードは使えないんです。
色んな種類作るのやめてほしいです。
書込番号:24630709
1点

私もFomaで通話を使うDSDSでスマホを利用しているので、自分のスマホでd払いアプリをインストールして確認してみましたが、WiFi オンでもオフでも設定ができないですね。最後に勝手にログアウトされて「ドコモ回線でお試しください」のメッセージが出てきてしまいます。
実際はできないことを案内してしまい申し訳ありません。
書込番号:24630736
6点

>KS1998さん
ドコモ回線でしか設定できないのは知っていたのですが、まさか通信できないとは知りませんでした。
楽天も無料で使えたり、データだけの格安SIMもあるのでますます持ってる意味がなくなってきました。
そもそもimode利用料って不毛すぎて話にならないですね。
書込番号:24630742
1点

>達次郎さん
DSDSの場合Foma SIMでは通信できないのがこういう時には困りますよね。まあそもそもがイレギュラーな使い方なので仕方ないといえば仕方ないのですが。
最近はMVNOの通話オプションも増えて来た感があるので、前ほどFoma+MVNOの価格面の有利はないと思います。Docomo回線の通話エリアの広さが地方住みにとってはありがたいので使っていますが、私も乗り換え時を考えてはいます。
書込番号:24630770
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
OPPO Reno5 Aを3日前に使い始めました。
ツイターのいいねボタンを押した時のシュポと音と
返信ボタンを押した時のシャッター音みたい音を消すことはできますか?
宜しくお願いいたします
書込番号:24616107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大河玄さん
Twitter側の設定で消せますよ
タイムラインで右にスワイプ→設定とプライバシー
→アクセシビリティ、表示、言語→表示
→サウンドの効果音をオフ
これで完了です
書込番号:24616607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近江今津さん。設定できました。
ありがとございました。
書込番号:24616620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>近江今津さん
ありがとございました。設定できました。
ここのシステムがよくわからないで二重の
返信ですみません。
書込番号:24616712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)