端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
100 | 4 | 2019年11月18日 18:59 |
![]() |
1311 | 34 | 2020年1月29日 12:28 |
![]() |
75 | 3 | 2019年11月15日 22:55 |
![]() |
38 | 1 | 2019年11月15日 07:09 |
![]() ![]() |
187 | 13 | 2020年7月18日 09:40 |
![]() |
4 | 1 | 2019年11月14日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
よく使う連絡先のショートカットアイコンをホーム画面に置きたいのですが、どうすればいいのか分かりません。AndroidOSなら簡単に出来るみたいですが、colorOS6ではショートカット作れないのでしょうか?分かる方よろしく御教授お願い致します。
書込番号:23049414 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>pwoさん
少し違う方法ですが、私はホーム画面の左にあるスマートアシスタントにお気に入り連絡先を登録しています。既にご存じでしたらすみません…
書込番号:23049462 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ちょ〜ちょさん
そんな方法があったのですね。早速設定してみようと思います。教えていただきありがとうございました。
書込番号:23053589 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スマートアシスタントに表示されるのは、連絡先の「お気に入り」に登録したものとなります。
並び替えを変更するのは、連絡先の「お気に入り」を開いて、一覧を長押し、その後、右側の3本線をドラッグすることで移動です。
電話アプリアイコンを長押しすることで、登録してあるものが一覧表示されますので、そこから発信してもよいかと。
書込番号:23053645
23点

>†うっきー†さん
電話アイコン長押しでお気に入り登録の一覧出てきました。
こんな方法もあるんですね。教えて頂きありがとうございます。
OPPOにも問い合わせてみましたが、やはりスマートアシスタントを使用してくださいとの返事でした。
お二方のおかげで解決に至りました。ありがとうございました。
書込番号:23055244 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
初期バッテリー容量がおかしいという評価があり、私のも見てみると初回から91%3600/3291の推定容量です。
他の端末新品は99か98を示していたのにあり得ない数字です。
粗悪なバッテリーを使ってるんでしょうか?
とりあえずクレームは入れます。
こんなにすぐ痛むのであれば、一瞬で使い物にならなくなります。
私はリコールレベルだと思います。
アプリはaccubattery
34点

>達次郎さん
>OPPO Reno A 128GB SIMフリー
って楽天モバイル専用モデルですよねぇ。 楽天の誠意の見せ所でしょうかね。
書込番号:23049438
5点

>達次郎さん
メーカーがすんなり認めるのか疑問です。
>アプリはaccubattery
が信頼に値するのかどうかってな問題もありますし。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=accubattery&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&mfb=P012&ts=1477&aq=-1&oq=&at=&ai=lfombDxdRWarh_2Ul9Xq.A
メーカーが、公認してるアプリなの?
書込番号:23049450
6点

accubatteryとかいうアプリが信頼できる根拠は何ですか?
この手のアプリは所詮「だいたいこんなもん」という数値を出すアバウトなものでしかありません。
それと、この機種はAndroidではないので、それが影響して余計に数値に正確性がないのかもしれませんね。
Androidでないことが原因で、アプリが正常に動かないという報告はよくありますので。
書込番号:23050052 スマートフォンサイトからの書き込み
58点

>達次郎さん
他の端末だと数字がいいからこれは不良品だってのも乱暴ですね
端末とアプリの相性、アプリの精度諸々
実際使ってみて同容量のスマホより減りが早いってならまだ分かるけど
私は最初は減りが早いなと思いましたが、慣らし終えて最近は
ゲームなし普通に使って3日目でも40%ほど残ってるんで合格点かなと思います。
付属コードだと0.4A位しか流れず、100均コードで1A弱なんで、
満充電まで4,5時間掛かるのが不満ですが。。。
書込番号:23050834
55点

皆さん寛容ですね。
そもそもバッテリーの劣化具合を調べるアプリが純正にない以上、外部アプリを使わざるを得ません。
それが信頼に値するかどうか私にはわかりません。
しかしながら新品購入でダウンロードして表示される劣化具合と、数年使っていた端末での劣化具合のレベルは80何%と表示してくれてますので正確さはあると思います。
逆に純正の方が不正しやすいと思います。
アプリの評価なんて関係ないですからね。
外部アプリは使ってもらってなんぼですから、性能や評価が良くないと使ってもらえません。
書込番号:23052844
32点

旧端末が、真性 Android OS だからアプリが正確な表示をしているのであり、
異なる OS の端末を同列に論じることに、無理がありませんか?
書込番号:23053370
53点

>モモちゃんをさがせ!さん
tab s6でも99%表示
U12+でも99%表示スタート
何の無理もありません
OSに影響されるアプリではないですね、普通に考えて。
書込番号:23053405
28点

>達次郎さん
アプリで電池の劣化を計測するなど不可能ですよ。
iPhoneでも何でもあくまで使用時間や温度などの情報から推測しているだけに過ぎません。
電池の容量は電圧でありタンクの水のように量が入っているわけではありません。
4.4V時100%とか3.7V時に50%とか3V時に10%とかという具合です。
電池の劣化とは数%から数十%時にその電圧が維持できなくなり
急に落ち込んでいくかシャットダウンしてしまうときです。
100%まで充電出来ないときもありますが
多くは20-50%以下で急激に電圧維持できずにが下がっていくというような時です。
初期の段階では10%程度から急に落ち込んでいく、
20%から急に落ち込んでいく、最終的に30%程度からシャットダウン、
50%程度からシャットダウンしてしまうようなときは寿命です。
使っていく内に電圧が低いときは(容量が少ないとき)は不安定になっていきます。
その為劣化を推定することは難しいのです。
アプリでは使用時間の累積(充電時間)や温度により温度劣化など
それらのデータから推測していくだけです。
ある程度(2年程度)で劣化がある日急激に進むので
予め劣化を推定することは難しい。
劣化は温度によって起こるので高温で使っていれば1年とか
低く使っていれば3年とかでいつダメになるのかはアプリでは予想は難しい。
そんなアプリを入れてすぐ劣化度が測れるわけ無いです。
スマホは毎日充電した方が電池に優しくバッテリーミックスやそのような計測アプリや
節電アプリ等、電池を消費するだけで不要かと思いますが
アプリとして楽しみたいならアンインストールして再インストール。
>91%3600/3291の推定容量です。
この時にスマホの表示は100%ですか?
赤い線の電圧がどこまで上がっているか?
スマホのよって多少違うけどOPPOの場合は4.4V位。
その時にスマホの電池が100%を差しているか。
もし充電が4.4V(100%)まで行かないなら充電器・ケーブルに問題がある可能性はある。
どちらにしてもこのアプリは厳密な正確性には欠けます。
今自分の端末に入れてみたら103% 4500/4615ですからおかしいです。
電圧は4.403Vなので正常なので4500mAhで無ければなりません。
書込番号:23053921
64点

>達次郎さん
>皆さん寛容ですね。
個々の主観によりけりですけど電池の持続ではHuaweiジャパンのスマホ端末並みな及第ですし。
まぁ、押っ取り刀にてOPPOの日本法人がすわ!リコールってな拙速な判断ですと素直に応じるだけですかね。
スマホの端末補償を掛けてるんで不具合あれば交換するだけかな。
書込番号:23053943
5点

>dokonmoさん
このアプリは初回充電時にどれだけの容量充電できたかを計測しているはずです。
ですので容量を計ることはことは可能と思います。
バッテリーにもばらつきがあるのですから100%超えていても不思議ではありませんし、その場合はラッキーですね。
太陽光パネルも一緒です。
製品ごとにばらつきがあり、下限を下回ってなければ出荷されます。
その時の性能証明書を見て、公称値を超えてるものが多ければラッキー、下回っていれば残念なだけです。
ですが91%のものを出荷されることはありません。
明らかに下限を下回っており劣化している。
あと違う機種の画像を載せられても・・・
書込番号:23054162
29点

>このアプリは初回充電時にどれだけの容量充電できたかを計測しているはずです。
アプリ公式サイトをみられるとよいかと。
以下、翻訳結果です。
https://accubattery.zendesk.com/hc/en-us/articles/210141349-Why-is-my-estimated-capacity-above-100-
>また、容量は推定値であり、充電サイクルが増えると推定値が向上します(%を大きくすると、%を低くするとより正確になります)。最も正確な見積もりについては、代わりに手動のベンチマークを行ってください
dokonmoさんが添付してくれている画像で一目瞭然ですね。
1セッション(1回の充電)で36%増えて、その時の容量が1661だったので、
推測として、1661/約36(36%には35〜37で幅がある)*100=約4613.888で
4615mAhとして表示されています。
正確に測りたいのでしたら、
https://accubattery.zendesk.com/hc/en-us/articles/213575425-How-to-manually-benchmark-your-battery-health
accubatteryをColorOS固有のアプリを終了しない設定。
一度accubatteryのデータを消去。
怪しいアプリを入れている場合はアンインストール
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
バッテリーを使い切る。(OPPの場合はほぼ0まで使いきることが出来ます)
付属のACアダプターとケーブルで、充電を開始。開始と同時に手動で電源をオン(アプリで計測させるため)
スリープにして3時間ほど放置(100%になるのに十分な時間)
これで、少しは正確な情報は得られると思います。
画面点灯や怪しいアプリをいれてしまうと、それらがバッテリーを消費してしまうので、
正確に計測出来ないかと。
accubatteryをColorOS固有のアプリを終了しない設定にして、スリープ時でも計測可能な状態にして、
0%から100%まで充電すれば、より正確なデータを取得は可能になると思います。
特に後半はトリクル充電で、前半とはまったく異なる挙動ですので、
バッテリー全体で計測された方がよいと思います。
つまり、1セッションで100%充電で計測すれば、本来のバッテリー性能を少しでも正確に計測可能になります。
公式サイト記載通り、このように計測するのがよいかと。
書込番号:23054289
54点

>達次郎さん
もしこれが正確だとしたらラッキーどころか
アンラッキーで危険も伴います。
4.403Vで4615mAhになったら少ないより悪いですよ。
書込番号:23054523 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>達次郎さん
OPPOの日本法人でのニュースリリースを注視していきます。
手持ちの複数のオッポのスマホ端末を
https://s-phone.jp/oppo-tieup/
>スマホ修理工房 なんばウォーク店 https://s-phone.jp/nanba/ へ持参すべきかな。
電池もそうですけど、HuaweiジャパンやASUSみたくOPPOでも自社のスマホ端末でメーカー独自での延長保証のサービスを
展開して欲しいですねぇ。現状は関東の家電量販でのノジマオンラインで延長保証加入にて購入してますし。
書込番号:23054780
4点

>>tab s6でも99%表示
>>U12+でも99%表示スタート
>>何の無理もありません
>>OSに影響されるアプリではないですね、普通に考えて。
tab s6というのは「GALAXY tab s6」ですか?
同じく、U12+というのはメーカーがHTCのものでしょうか?
仮にそうだとして、その2つを出して両機種とも99%表示でスタートしてるからOSに影響されるものではないと主張されているものとお見受けしますが、その2つの機種のOSはいづれも「Android」です。
同じOSであるのに「OSに影響されない」という主張は、主張として成立しません。
一方でOPPO Reno AのOSは「Color OS」です。
他のアプリでも、「Color OS」であることが原因で正しく動作しないものが多く報告されています。(特にシステムに関わるアプリ)
この問題をクリアしないとそのアプリの証拠能力の有用性を示せません。
書込番号:23055123 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

OSについて
カラーOSは別に特別でも何でもありません。
google以外はオリジナルでありません。
androidベースで独自カスタムされています。
そもそも各社カスタムしたものしか載せてません。
oppoはそれに勝手に名前を付けただけです。
バッテリー充電について
もちろん初回0-100で充電した結果です。
USBで電圧とか測る機器があるのでそちらで次回計測します。
書込番号:23055430
28点

>達次郎さん
>バッテリー充電について
>もちろん初回0-100で充電した結果です。
では、1セッションにおける、合計100%(98%か99%かもしれませんが)と、3291mAhの充電によります。
と表示されていたと思いますので、その画像を添付しておくと良いと思います。
書込番号:23055587
44点

>dokonmoさん
36%しか充電してませんね。
まさしく推定容量ですね。
私の場合0ー100(正確には違いますけど)でその容量しか充電できなかったのですから、容量は正確ですね。
書込番号:23055860 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>画像です。
#23054289で記載した通り、怪しいアプリを入れて計測されているように見えます。
左上に、盾のマークみたいな、まるでウイルス対策アプリのようなものが表示されています・・・・・
右上のバッテリー横にも何かアイコンが表示されています。
常駐してバッテリーを消費するものをいれたりすると、正確に計測出来ませんので、それが影響している可能性もあるかと。
とりあえず、#23054289で記載したとおり、正確に計測はされた方がよいかと・・・・・
正確に測らない方法で計測すると、添付画像(OPPO R15 Neoの4230mAh)のものですが、
推測容量を2047mAhと健康度を意図的に48%にすることも可能です。
昨日、意図的におかしくなるようにして計測しました。
意図的におかしくなるようにするために、ポケモンgoをColorOS固有のアプリを終了しない設定にして、アプリのバッテリーセーバーをオンにして、端末を上下逆にして画面が暗くなる状態で、
バッテリーを2%の状態にした上で、データをクリアして新規に計測し、98%分を充電させた上で、
一晩放置して、意図的に計測結果が適当になるようにしました。
計測方法が正しくないと、いくらでもおかしな数値に出来ますので、まずは、変なアプリはインストールしないで、
再度、クリーンな状態で、スリープ状態で計測されてみてはどうでしょうか。
意図的におかしくなる可能性がある方法で計測しておいて、リコールレベルだと騒ぐのは、フェアでないと思います。
アプリはあくまでも推測値ですので、0〜100%までで計測しても、上記の検証結果通り、いくらでもおかしくできます。
書込番号:23056267
54点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
現在の機種が寿命なので新しい機種への買い替えを検討しています。
そこで、日常的にFGOをプレイしているのですが、動作状況はどうなのでしょうか?
他社メーカーと違って動画や口コミが少なく、判断に迷っています。
19点

さくらもちさんさんが、どう感じるかは本人以外にはわからないかと・・・・・
快適だと感じる人もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22979423/#22980030
>FGOもデレステも個人的には快適に遊べてますよ。
こればっかりは、その人の感じ方なので、実際に試して、さくらもちさんさんがどう感じるかで判断する以外、方法はないと思います。
書込番号:23048048
20点

スレ主様
>現在の機種が寿命なので新しい機種への買い替えを検討しています。
まず、お使いになっている端末がどのような機種をお使いになっていて、その端末と相対的に比較してという話になるかと思います。基本ベースがiPhoneでFGOを進めているのであれば、該当機への乗り換えは止めておいたほうがいいと思います。
お使いになっている端末が、Snapdragon825以降のスマートフォンであるなら、処理速度の若干の低下がでますので、候補から外しておいたほうがいいかと思います。
ついで、Snapdragon600番台の場合ですと、Snapdragon710に代わるということで多少の処理速度の向上は期待できます。128GBと同じであれば、ストレージはUFS2.1になるはずですので、読み込み速度はそれなりに確保できます。これらの点から乗り換えても問題ないと思います。
お使いになっている端末がSnapdragon200番台、400番台であるのなら乗り換える価値はあります。
FGO(フェイトグランドオーダー) 攻略まとめwikiの動作端末と動作状況内に該当機のレビューがありましたので、引用しておきます。
https://grand_order.wicurio.com/index.php?%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%81%A8%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%8A%B6%E6%B3%81#d10ef2a1
(引用)
oppo reno a デフォルトで入ってるゲームスペースというアプリを通してプレイ。一括DLはしてない。起動してからタイトルまで10秒程度。戦闘前のロードは15秒前後。10キャラ程度しか試してないけど宝具のカクつきもほとんどなく快適 -- 2019-11-03 (日) 02:30:32
(引用終わり)
書込番号:23048558
18点

いろいろ教えて下さりありがとうございます。
本当に助かります。
現在まで3年間、Huawei SIMフリータブレット MediaPad T1 7.0を使用していたのですが、電池が1日持たなくなったのと、大型アップデート以降カクカクすることが多かったため、買い替えを検討していました。
小さいサイズのタブレットでなかなか使いたいものがなかったのでスマホで良いものがないか探していたところでした。
いろいろな機能も付いていて、今までよりもサクサク動くようなので安心しました。
本当にありがとうございます。
書込番号:23049472
18点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
こんにちは、oppo reno aの最初に設定されているキーボードのsimejiを使用しているのですがフリックの際にスイカとかハートが出てくる設定にしたのはいいのですが、アニメーションが出てこない最初の設定に戻したいのですが、やり方がわかりません。
画像のフリックのアニメーションの種類を選ぶところで何も表示しないとか同じアイコンを2回タップで解除とかの方法があると思ったのですが見当たりません。回答お待ちしてます。
書込番号:23048003 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

現在、スイカを選択しているところを解除したいということですよね?
確かに、ダブルタップや、長押しでチェックを外すことが出来ませんでした。
正しいやり方があるかは不明ですが、目的が最初の状態にしたいだけであれば、
設定→アプリ管理→右上のシステムプロセスを表示する→Simeji for OPPO→ストレージ使用状況→データを消去
これで、設定した内容が消えますので、チェックも外れます。
書込番号:23048036
28点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
Huawei nova lite 3 から機種変更しました。
linenのツインアプリを仕事用に使っていましたが、reno aに変えたところクローンアプリはできてログインもできますが、googleとの関連付けができずトーク復元できません。googleアカウントをもう一個作ってもだめでした。なのでもちろんこの先もバックアップもできません。
もう一度nova lite3に戻すとしっかりバックアップできていて復元できます。
このような仕様なのでしょうか?
対処法、分かる方おりますか?
18点

2019年10月現在、日本で発売されている機種でツインアプリに対応しているのは「HUAWEI」「ASUS」2社のスマホのみです。
書込番号:23046906
2点

返信ありがとうございます。
その記事は知っていますが、実際oppoではクローンアプリと言って、Huaweiツインアプリと同様でした。
復元以外は何の問題もなさそうでした。
対応になっていないとはLINE公式の発表で、全機能つかえないと言うことでしょうか?
もし、運用している方がいればと思い質問しましたが...
書込番号:23047007
16点

>phskymmさん
>2019年10月現在、日本で発売されている機種でツインアプリに対応しているのは「HUAWEI」「ASUS」2社のスマホのみです。
OPPOは以前より、クローンアプリ(ツインアプリ)の機能が標準で用意されていて、LINEのクローン(ツイン)化が可能となっています。
設定→アプリのクローン化で可能です。
ちなみに、ZenFoneのLINEのツインアプリ側のアプリを終了させない設定(最適化を無視の設定が出来ない)が出来ない件は、
メーカーも把握済で将来直す予定があるそうです。
>tokkunmさん
本機ではありませんが、同じColorOS V6の端末でクローン化したLINEの方で確認しました。
クローン化した方からは、「トーク履歴をバックアップ&復元」の機能、
復元以外に、バックアップ自体も使えませんでした。
バックアップ、復元時ともに
エラー
正常に処理できませんでした。
という内容が表示されます。
ColorOSの標準の機能では、現時点では無理なようです・・・・・
ColorOSの方は、ColorOS固有のアプリを終了しない設定がLINEのクローン化の方にも設定可能ですが、
バックアップと復元が出来ないのは残念ですね。
書込番号:23047120
20点

■補足
ひとつのGoogleアカウントに複数のLINEアカウントのバックアップ復元することは何ら問題ありません。
そのため、別のGoogleアカウントを用意する必要はありません。
端末を複数台、すべて1つのGoogleアカウントで、すべての端末に異なるLINEアカウントを利用するというのは、
普通の使い方ですので、1つのGoogleアカウントに異なるLINEのアカウントのバックアップと復元は何の問題もありません。
現在、私は1つのGoogleアカウントにLINEのメインアカウントとLINEのテスト用アカウント、両方ともバックアップ復元を利用しています。
ColorOSのクローンアプリのLINE側の「トーク履歴をバックアップ&復元」機能が利用出来ないだけのようです。
書込番号:23047160
23点

そうでしたか💦
わかりました。諦めることにします。
貴重な情報ありがとうございました 。
他のOPPOの機種でそうなら、同じだと思います。
エラーも同じなので
書込番号:23047190 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>tokkunmさん
OPPOのサポートには、今回の件を含めて(他にも多数)メールしておきました。
メールの回答も、ほとんどないのですが、オッポチャンネルの方にも、ダメもとで記載しておきました。
https://oppo-channel.com/topics/detail/1207
オッポチャンネルの方も、ほとんど機能はしていないので、ユーザーの声が届くはわかりませんが・・・・・
書込番号:23047237
18点

>phskymmさん
Galaxyでは「デュアルメッセンジャー」、LGでは「デュアルアプリ」という名称で同じような機能があります。
書込番号:23047257 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ありがとうございます。
こちらからもサポートに連絡しましたが、その感じだと反応はなさそうですね。
中途半端にある機能は混乱しますね。
発売前から注文し、1ヶ月程待って手に入れたのに残念です。防水、ツインアプリで決めた機種だったので。
書込番号:23047272 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ColorOSの方は、ColorOS固有のアプリを終了しない設定がLINEのクローン化の方にも設定可能ですが、
設定は可能ですが、今朝プッシュ通知が無理でアプリがバックグラウンドで動いていないようでした。本機ではなくA5 2020のV6で検証。
初日からの検証で無理だったので、ロックもかけて検証していたのですが、クローンの方はColorOS固有のアプリを終了しない設定をしていても、プッシュ通知は安定して利用出来ませんでした。
メインのLINEの方は、完璧で問題ありません。
書込番号:23052086
19点

>オッポチャンネルの方も、ほとんど機能はしていないので、ユーザーの声が届くはわかりませんが・・・・・
本日、メールの方で連絡のみありました。
担当部署に連絡はして頂けたようです。
書込番号:23052475
20点

全く同じ問題(Googleアカウントに紐づけられず)に遭遇しました。
やはり対応していないのですね‥
書込番号:23105656
2点

僕も同じ問題です。最後の書き込みから半年が経っていますが、未だ解決していません。
書込番号:23407092
1点

128K版ですが、クローン側アプリでバックアップ以前にGoogleアカウントとの紐付けで失敗してます。クローン元側はアカウントが設定されてないので、トーク履歴爆死覚悟で本家に移行しようか迷い中。マイナンバーといいセキュリティ更新といい、OPPOのやる気は感じられない…
書込番号:23541539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
アイフォーン10をドコモ回線でもっています。12月に
しばりが、きれるので、UQモバイルのスマホプランSに
変える予定です。自営業の関係で2台持ちにしたいの
ですが、一番安い機種で、1番安いプランで、2台目を
持つとしたら、どの機種のどのプランが、いいですか?
こちらの機種が、ランキング1位だったのでこちらに
書かせていただきました。カテゴリ違いだったら
すみません。
0点

>一番安い機種で、1番安いプランで、2台目を
>持つとしたら、どの機種のどのプランが、いいですか?
通話(発信側のみでよいです)の頻度も、通信が必要かどうかも通信量の情報も一切ない状態では、
適切な回答は無理だと思いますが・・・・・
自分で考えるのが難しい場合は、再度、上記の必要な情報を記載して、
こちらの掲示板の質問はグッドアンサーを未選択で解決済にした上で、
以下の掲示板で聞かれてみてはどうでしょうか。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
購入時期には、再度端末は1円販売もされる可能性がありますので、
goo Simsellerで1円の端末などを購入するのが良いと思います。
通信費は7か月目に解約すれば、普通に端末を購入するよりも安いです。
SIMは利用する必要性はまったくありません。放置しておいても問題ありません。
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
電話は、SMARTalkが月額0円
https://ip-phone-smart.jp/smart/smartalk/
通信は、0 SIMが月額0円(500MBまで)
http://mobile.nuro.jp/0sim/
安くということなら、通話も通信も0円が一番安いと思います。
今のところ、使うことでお金がもらえるというのがないため、0円が最も安いかと。
書込番号:23046067
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)