端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年11月29日 01:16 |
![]() |
56 | 5 | 2019年11月27日 23:27 |
![]() |
91 | 5 | 2019年11月27日 08:20 |
![]() |
89 | 7 | 2019年11月26日 21:33 |
![]() |
56 | 9 | 2019年11月26日 21:00 |
![]() |
836 | 47 | 2019年11月26日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
今までポケットWi-Fiを使用してメイン機で動画(Netflix,YouTubeなど)を鑑賞していましたが
毎度Wi-Fiを持ち歩くのがめんどくさく大容量SIMタイプ(ソフトバンク回線)に変更しようと考えています。
そこで質問なのですがサブ機としてはどちらが優秀なのでしょうか。
サブ機用途は動画鑑賞とネットサーフィンぐらいです。
どちらも過去すれ、実機を触っていますが、調べれば調べるほどよくわからなくなってしましました。
使用感など教えていただけませんか??
よろしくお願いいたします。
===現在の構成===
メイン機:iPhone XS MAX(キャリアAu)
サブ機 :なし
ポケWi-Fi:FUJIWIFI
モバイルバッテリー:基本的に持ち歩く
===============
2点

今検討中は下記の二機です
・OPPO Reno A 64GB SIMフリー
・ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー
書込番号:23076059
0点

誤)・ZenFone Max (M2) 64GB SIMフリー
正)・ZenFone Max pro(M2) 64GB SIMフリー
グダグダですいません
書込番号:23076093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー


私はGoogle検索窓以外は使わないのですでにOFFにしてしまいましたが、アップデート後でもホーム画面長押しでウィジェット設定画面が出てきています。
書込番号:23073588
8点

>aristo5555さん
ホームアプリは標準から変更していないという大前提で。
ホーム画面の何もないところで長押しをした状態のスクリーンショットを添付しておくとよいと思います。
それで、他の方に、状況がわかると思いますので。
書込番号:23073614
8点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
ランチャーは入れてません
デフォルトで使用してます。
ウィジェットの選択が時計以外選べないんです。
今まではジョルテカレンダーを登録していたんですがそれさえ出て来ないです。
書込番号:23073879 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>†うっきー†さん
>クレソンでおま!さん
>こるでりあさん
すいません
解決しました
試しに再起動してみたら選べるようになりました
お騒がせいたしましたm(_ _)m
書込番号:23073887 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
現在、ドコモのsimカードを使用しています。
こちらの端末はドコモのsimカードを差し込むだけで、その他の設定やドコモへの申請等はせずに使えますか?
書込番号:23071668 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

肝心なFOMA契約かXi契約かの記載がありませんが、どちらも利用可能です。
Xiの方は、本機に限らず、どのSIMフリー端末でも利用可能と思えばよいです。
■docomo追加料金(指定外デバイス利用料)
公式サイトの提供条件書に記載されている通りで、
最大で+3700(指定外デバイス利用料500〜3700)かかる料金プランであればかかりますが、
かからないプランならかかりません。
プラン次第となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
利用した翌日に自動的に加算されます。システム側で自動判断されますので、ユーザーからの申請など手続きは一切不要です。
バリュープランなら追加料金は発生しません。
■FOMA契約のSIMを利用する方法
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
書込番号:23071690
22点

Xi契約でSPモード通信を利用したい場合は、SPモードのAPNを設定すれば通信も可能です。
FOMA契約なら利用出来ません。
■ドコモメール
設定は以下が最も詳細に記載されていると思います。
dアカウント利用設定をして、好きなメーラーを利用するだけとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
強制的にIMAP専用パスワードが発行されるところだけが注意事項です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22176513/#22180823
以降はSPモード通信でのパケットは1パケットたりとも使う必要はありません。
dアカウント利用設定を行う月のみ、パケホーダイ契約を強く強く推奨。
それ以外はパケホーダイは不要です。パケットを利用しないため。
■FOMA契約のSIMでのdアカウント利用設定
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
LTE端末ではFOMA契約のSIMでのSPモード通信が出来ません(Xi契約なら可能)ので、
SPモード通信可能な3G専用端末を入手しての設定が必要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■IMAP専用パスワード
セキュリティ強化のために、無条件でIMAP専用パスワードが発行されます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/security/index.html
>※この時点でIMAP専用パスワードの発行が完了しています。
※必ず、「IMAP用ID・パスワードの確認」でパスワードを確認して下さい。
SPモード通信でしか確認出来ないので、確認し忘れると再度SPモード通信で確認が必要になってしまいます。
■dアカウントをメールアドレスに変更する方法
My docomoにログイン→設定(メール等)→ID・パスワード→dアカウントのID/パスワード→設定を確認・変更する→ID/パスワード管理→IDの変更→連絡先メールアドレス
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
メーラーの設定でdアカウントIDとパスワードの設定しか出来ないアプリの場合は、内部でIDをメールアドレスとして利用するため同じものにする必要があります。
メーラーの設定でdアカウントID,メールアドレス,パスワードの3つの入力があるアプリの場合は、同じにする必要性はありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23071704
18点

>音痴of家電さん
>こちらの端末はドコモのsimカードを差し込むだけで、
規格は、ナノシムですよ。
書込番号:23071993
6点

†うっきー†さん
懇切丁寧なご回答ありがとうございます。
Xi契約なので、特段ユーザーからの申請は不要とのことで理解しました。
書込番号:23072367 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ヨッシーセブンだ!さん
ご回答ありがとうございます。
nanoSIMを使っておりますので、問題ないと理解しました。
書込番号:23072372 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
今までXperia X Compactを使っていたのですがバッテリーが落ちてきたり何より端末の充電端子が奥まで刺さらなくなり若干不便な状況になり(うまく差し込み動かさなければ充電は出来ますが)
この機会にスマホの買い替えをしようかと考えています。
そこで値段や自分のスマホに求める性能を考えた結果タイトルの2機種のどちらかにしようと思いましたがよりオススメなのはどちらでしょうか?
自分のスマホの使い方としてTwitterや5ch等のブラウジング、ランニングアプリ、音楽を聞くくらいでスマホゲームに関してはスマホでは行っていない状況です。
またお店の支払いにIDをいつも使っているのでおサイフケータイと手持ちのタブレットのネット接続のためにテザリングの要素は必須です。(これはどっちにもあるので問題はないはず)
それと回線はmineoを使っている状況です。
値段帯がほぼ同じなので性能もほぼ同じようなものなのかもしれませんので、あまり差を付けづらいかと思いますが意見あればお聞きしたいです。
11点

重さはほぼ同じですが、サイズが全く違いますね。
Xperia X Compactからの移行だと、サイズを持て余しそうです。
無難にAQUOS sense3の方が良いのでは。
書込番号:23070768
13点

各機種のサイズを下記にまとめます。
Xperia X Compact 高さ: 129mm 幅: 65mm 厚さ: 9.5mm
AQUOS sense3 高さ: 147mm 幅: 70mm 厚さ: 8.9mm
OPPO Reno A 高さ: 158.4mm 幅: 75.4mm 厚さ: 7.8mm
書込番号:23070806
14点

返信ありがとうございます。
確かにサイズは大きい要素ですね。
今までスマホはXperiaの小型機種を使用してきたのでOPPOにしてAQUOSよりも更に大きいサイズにしてしまうと違和感は強そうですね。
まだ意見を求めはしますがサイズというのは決め手にはなりそうです。
書込番号:23070869
11点

あとは、スマホとしての使い勝手ですかね。
基本は同じAndroid 9でも、各メーカーの独自仕様が入ってるので使い勝手は違います。
OPPOは日本進出して日が浅い。
色々不具合も多い感じなので、過去レス良く確認して下さい。
その点、シャープは歴史があるので、使い勝手は抜群だと思います。
個人的にはAQUOS sense3を推します。
書込番号:23071506
11点

sense3がよさそうな点は
4,000mAhの大容量バッテリー
急速充電規格「USB Power Delivery」に対応
シャープは、発売から2年間、最大2回のOSバージョンアップに対応することをお約束します
ハイレゾ音源の再生に対応
でしょうか
.sharpのHPより引用しましたがOPPO Reno Aの128GBでなく
64GBならAQUOS sense3を選んでたと思います
書込番号:23071619
9点

>ねむーーんさん
>ひまJINさん
お二方ともありがとうございます。
AQUOS sense3を購入したいと思います。
意見くださってありがとうございました。
書込番号:23071659
10点

>federer1121さん
AQUOS sense3は、サイズ的にも(5.0インチと6インチの中間と言う意味で)ちょうどいいです。
しかも、色々な機能も過不足なく対応しており、購入しても損はありませんよ。価格もお安いですし。
まあ、強いて言えばディスプレイがIGZOか有機ELか
といったところでしょうか…
私は、発売日(11月1日)に購入しましたが、今のところ不満はないです。
書込番号:23071720 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル


ここのクチコミの他スレに、「メッセージ通知Pro」と言うアプリを使用すると言うレスがありましたが、このアプリでスレ主さんがしたいことができると思います。
(逆に言えば、本体のみの機能ではできないでしょう)
Play ストアで「メッセージ通知Pro」の検索ですぐ見つからない場合は、「仮想LED」で検索してみてください。
「!Pro 」のアイコンのアプリが該当アプリです。
書込番号:22970801 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「メッセージ通知Pro」を使いましたが電池の消費が半端ないので実質使い物になりません。
書込番号:22970817 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>愛とゆりさん
さっそくインストールしてみました。
やりたいことは出来ました。
ありがとうございます!
>Battery Mixさん
消費が凄いんですか。。
使ってみて様子見てみます。
ありがとうございます!
書込番号:22970854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定で色々できるので、仮想LEDを小さくして、点滅間隔を開けるとか調整すれば、充分使えると思います。
使い方次第ですが、私は画像のような設定で問題なく使えてます。
だいたい通知がないときは画面表示されないので、バッテリーの消耗も押さえられているでしょうから、普通の使い方なら充分使えると思います。
書込番号:22970976 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>愛とゆりさん
通知したいアプリを絞ればうまく使えそうですね。
書込番号:22971298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メッセージ通知Proの仮想LEDの消費電力ですが、真っ黒画像を表示し続けるのと同等と考えればいいです。
液晶のP20無印だと毎時4.3%の増加になり、通常の毎時0.4%と合わせて毎時4.7%の消費になりますから、電池残量25%の時に通知が来て5時間放置すれば残量ゼロ死します。
本機は有機ELなので液晶より消費電力が小さいはずですが、液晶の6〜7割というところですかね。
電池消費は大きいと言わざるを得ませんので、ウチも仮想LEDを使っているのは090・050・LINE通話の不在着信とSMSだけで、LINEトークやメールや天気関連など他の通知は全て通知LEDを点滅させてます。
本機で使えるものがあるか知りませんが、通知受信でカメラフラッシュを点滅させるアプリと比較して消費電力が小さいほうを選ぶという手もあります。
>スレ主さん
ウチでは通知LEDは重要で端末選択要件に入れてますから、本機にAODでの通知表示機能が無いなら選択肢に入りません。
後で後悔する可能性があるなら、通知LED搭載機かAODで通知可能な機種を買ったほうがいいと思いますが、と思ったらもう購入済なんですね。
書込番号:22971760
4点

この機種でロック画面の状態から、1時間仮想LEDを点滅させて見ました。
上レスの画像のような私の設定でですが、270mAh消費していました。
確かにバッテリー消費が激しいですね。
ただ私の場合、5分、10分の席空け後にチェックするのに使うだけなので、普通に使えます。
1時間以上も空けてチェックするのなら、このアプリは使用せずに、チラ見でのチェックは諦めて、普通にロック解除で通知の有無を確認した方がいいでしょう。
書込番号:22972664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーー電力消費量によると、仮想LEDを表示していなくても結構バッテリー消費している気がするのですが、どうなんでしょう。
書込番号:23071637
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
無料サポータープログラムに当選して、サポータープログラムサイトよりこの機種を購入しました。
いろいろと手続き上の問題があり、端末が届いた後、2週間後、先日、楽天SIMが届きました。
楽天SIMが届くまでの間、今まで使っていた、DocomoSim(通話用として)とIIJ-mioSim(通信用として)で正常に使えていました。
ところが、楽天SIMを差すと、通話が出来ません。
通信は問題ないスピードで繋がります。
APNは、楽天SIM側は元々存在した楽天が選択されています。
DocomoSimとDSDVですが、DocomoSimを抜いて楽天Sim単独でも、同じ症状です。DocomoSimでは通話はできます。
現在サポートには連絡済みで、調べますとのことでしたが3日ほど連絡はありません。
どなたか同じ症状で、解決できた方がいらっしゃいましたら、その方法をお伺いしようとした次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:23053150 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

急にアンテナ立たないって事はアンテナ位置変更された可能性有ります
一応、ローミングはONさせて下さい
書込番号:23059648 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_setting/reno-a/
このページの説明で
データローミングをON
データ通信量節約はOFF
VoLTEコールは当然ON(多分、いじれないと思いますが)
にして下さい
書込番号:23059671 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>舞来餡銘さん
ご指示の通りしました。
再起動しても、変わりません。
それに、ローミングをオンにするとVoLTEマーク消えます。
書込番号:23059852 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>舞来餡銘さん
いや、VoLTEマークはつきました。
アンテナは一つになったり、二つになったり、消えたりしてます。
書込番号:23059866 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>keyboard0807さん
良く分かりませんね、 、
プロトコル関係に関して
ローミングプロトコルをiPv4/iPv6にして下さい
(通常のはiPv6のみのまま)
書込番号:23059919 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>keyboard0807さん
はて?不思議ですねぇ。
>ちなみに居住地は、大阪市内の中心の住宅地です。
で >今、自宅ですが、昨日まで、4本立っていたアンテナピクトが1本しか立たなくなり、0本になってインターネット不可になったりしています
中央区の北浜(自宅)や昨夜ライブで出かけました大阪城ホールでは、楽天MNOってアンテナって良好でしたけどね。
大阪市の中心でも差異あるみたいですねぇ。
書込番号:23060167
13点

>ヨッシーセブンだ!さん
ありがとうございます。
舞来餡銘さんの通りにしても状況は変わりません。
今は、阿倍野区ですが、今から、バスで梅田へ出勤しますので、様子見てみます。
書込番号:23060207 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>keyboard0807さん
過渡期のMNOですし仕方ありません。
ですんで”無料サポーター”ですし。
大阪メトロでの地下だけじゃなく地上でもauローミングにして欲しい。
って大阪市以外の京都・堺に出掛けるとローミングなのだが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23050187/#tab
書込番号:23060212
13点

>ヨッシーセブンだ!さん
おっしゃる通りです。
無料ですから……
ただ昨日まで使えてたのに……って感じです。
書込番号:23060217 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

今、バス停に行ったら、4本立ってます(笑)
舞来餡銘さんの最初に頂いた設定のローミングをon状態にしない設定です。
どうなったのでしょうかね……
まあ、いいですけど。いろんなアドバイスありがとうございます。
書込番号:23060224 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>舞来餡銘さん
>ヨッシーセブンだ!さん
いろいろとすみませんでした。
家を出たら、元々の設定で無事3-4本のピクトが立ってます。
家ではWIFIに切替ます。
書込番号:23060392
18点

>keyboard0807さん
すみませんでした
Reno Aのローミングは"データ"のローミングは出来るがVoLTE通話のローミングは上手く出来ない様です
ローミングONすると結局ローミングがシームレスに出来ない様です
書込番号:23060531 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>舞来餡銘さん
ありがとうございました。
と言う事はデータローミングはOFFで良いと言うことでしょうか?
今はどちらにしても4本立ってます。
書込番号:23060743
18点

>keyboard0807さん
どうもデータローミングONしてもauネットワークに積極的に接続する訳では無い様です
128GBモデルは楽天MNO専用ファームウエアなのでアップデートされた時点でネットワーク周りは64GBモデルとは微妙に違う様です
おまけにデフォルトの楽天MNO APNと別にAPN設定すると接続が安定しないと言う、、
au VoLTE対応機をシムロック解除したりして楽天MNO SIM差して使う方がまだすんなり使える様です
書込番号:23060920 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>舞来餡銘さん
いろいろとありがとうございます。
勉強になります。
当面、これで状態を様子をみます。
書込番号:23060924
18点

>舞来餡銘さん
>Reno Aのローミングは"データ"のローミングは出来るがVoLTE通話のローミングは上手く出来ない様です
楽天MNOでの070の通話も、auローミングに切り替わると一旦通話が遮断します。
書込番号:23062170
13点

>ヨッシーセブンだ!さん
ローミング切り替えで通話切れるのは現状仕方ない状態の様です
しかしビジネスでは使いづらいですよね
書込番号:23062650 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>舞来餡銘さん
>ローミング切り替えで通話切れるのは現状仕方ない状態の様です
しかしビジネスでは使いづらいですよね
MNO@楽天モバイルの技術陣が把握してないはずないのですけどねぇ。
旧IDOでのアナログのタックスでは泣かされました。
MNO@楽天モバイルでの070での通話でしたら立ち止まっての通話に終始してます。
が、
https://network.mobile.rakuten.co.jp/plan/supporter-program/
国際電話も無料って助かります。
書込番号:23063379
13点

>keyboard0807さん
>今、バス停に行ったら、4本立ってます(笑)
そりゃ、屋外での路上でしたら至極当然の帰結でしょう。笑い
屋外にてLTEの圏外ですと問題ですって。
書込番号:23064605
13点

>舞来餡銘さん
昨日、楽天モバイルのサポートから、電話をもらいました。
実は、通話が出来たことをサポートには伝えていなくて、
質問してから数週間経ってた状態のままで、楽天のアンケートが届いたので、サポートから何も連絡貰ってない旨を書いて送りました。
そのタイミングかどうかはわからないですが、私の通話履歴を見て
通話歴がありますが、どのようにされたのですか?
と聞かれましたので、教えて頂いたことを伝えました。
わかりました、ありがとうございます。
また何かあればご連絡くださいと言われて、電話を切られました。
この状態で、また何かあればご連絡くださいと言われてもねえ……(笑)
思わず吹き出しました。
楽天は、今後どうするのでしょうか?
私と同じ様な方々が居られるのなら、伝えて行くのでしょうか?
書込番号:23070935 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)