OPPO Reno A のクチコミ掲示板

OPPO Reno A

  • 64GB
  • 128GB

おサイフケータイ対応の防水スマホ

<
>
OPPO OPPO Reno A 製品画像
  • OPPO Reno A [ブラック]
  • OPPO Reno A [ブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

OPPO Reno A のクチコミ掲示板

(7378件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 おサイフケータイのIDが登録出来ない

2020/02/01 00:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

クチコミ投稿数:2件

楽天の無料サポーターに当たった為この機種を購入。
前機種HuaweiのP10plusが壊れた為、FOMAsimが使えるP30liteと迷いおサイフケータイを使って見たいが為にrenoA購入。

nanaco、楽天Edy、IDをカードから全てスマホにまとめたかったのですが、dカードのIDはspモードで認証?してるみたいなので登録できないみたいです。
twitterで探したら同じ状況な人がいました。
FOMAsimは通話のみで1番安く維持したいのでspモードもつけてません。
前機種でd払いアプリを登録しようとした時もこの様な表示。
d払いは別アカウント作ればよかったはずだかやる気なくしてせず。

nanacoは税金振込の時にしか使わないし、楽天Edyはメインカードで持ち歩くし、dカードはIDしか使わないからIDが登録出来ないなら正直この機種じゃなくて良かった。

書込番号:23202663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/02/01 07:22(1年以上前)

お客様

Foma契約ですと、
他社製スマホでdログイン→アウト
他社回線とdログイン→アウト

二重三重に
「セキュリティ」と言う名の罠をかけて
実質docomoなガラケーユーザーさえも
d払いすら出来ません。(PCなら出来なくも無い。)

https://www.google.com/amp/s/k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1220/725/amp.index.html


書込番号:23202841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2020/02/01 08:14(1年以上前)

>FOMAsimは通話のみで1番安く維持したいのでspモードもつけてません。

FOMA契約では、SPモードをつけても、LTE端末では、SPモードは利用出来ませんので、つけても利用は出来ないことにはかわりはありません。


d払いアプリなども公式サイト通りとなります。
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/info/info_20190121.html
>お客様に、より安全にサービスをご利用いただくため、2019年1月22日(火)より、ドコモの回線をお持ちのお客様がd払いアプリの初期設定/お支払方法の変更をご利用になるには、ドコモネットワーク(spモード)での接続が必須になります。

初期設定が終わっていれば、2020/02/01現時点でも、SPモード通信なしで、利用可能です。別機種ですが。

書込番号:23202908

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2020/02/01 09:51(1年以上前)

モバイルSuicaが快適に使えてるので何の問題もありません。

スマホのせいじゃなくてドコモとご本人のやる気のせいですね。

書込番号:23203035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2020/02/01 10:27(1年以上前)

発売日から過去にさかのぼれない訳ですから、SPモード経由で設定するしかありません。

私は別機種のDSDSで普段の通信をMVNO側にしていますが、d払いアプリでは1〜2ヶ月おきにドコモsim側での認証(初期設定)を求められます。

iDアプリも同様か解りませんが、設定するなら一度では済まないケースも考慮する事をお勧めします。

書込番号:23203090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2020/02/01 10:58(1年以上前)

>d払いアプリでは1〜2ヶ月おきにドコモsim側での認証(初期設定)を求められます。

2019年1月22日より以前に利用している場合限定かもしれませんが、
SPモード通信不可の状態(DSDS機でFOMA契約のSIM+MVNOの通信SIM)で
今まで一度も再認証を求められることもなく利用出来ています。

ログアウトすると、当然再度ログインが必要なので、その場合は必要にはなってしまいますが。


>ぴーぽんちゃんさん
どこかのタイミングで、Xiのケータイプランに変更されるのも手だと思います。
その際は、iPhone等(一番高額で売却できるもの)を無料でもらえばよいかと。
FOMA契約のバリュープランのように無料通話分はありませんが、
容量無制限のSPモード通信込みで基本料が1200円というメリットがあります。
プランはケータイプランですが、SIMフリー端末のスマホでも利用可能です。(利用しています)
新しいプランなので昔の指定外デバイス利用料の追加料金も発生しません。
店員に教えてあげるなどの手間はありますが。
詳細は以下のスレッドを参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025701/SortID=23183045/#23183045

書込番号:23203145

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2020/02/02 00:52(1年以上前)

>†うっきー†さん
>アマチュア市民さん
>クレソンでおま!さん
>at_freedさん

皆様ご返信ありがとうございます。

d払いの際は前の機種はDSDSだったのでspモードも出来たのでしょうが、認証を何回かしないといけないというのを見かけたので、色々設定をしてまで使いたい訳では無かったので、(paypay楽天payLINEpayをメインに使ってる為)やめました。

モバイルSuicaも西日本で定期は利用できませんし、PiTaPaを利用中ですが口座引き落としが便利なので魅力は無いのです。

基本はEdy利用ですが残高足りなそうな買い物の時は、引き落としで便利なIDを使っていました。
dカードのIDが使えないとは思いもしなかったので、三井住友カードがキャンペーンするのでそのカードとIDを新規で作って登録するのもありかなと思ってきました。

書込番号:23204494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリーマーク横の稲妻マーク

2020/01/02 10:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

購入後1週間ほどで(充電時間が長い…1回充電ケーブルをさしなおして…)と言うエラメッセージが出ました
充電ケーブルを外しても、電池マーク横の稲妻マークが消えないことに気づきました
また充電も一晩しても100%にならなくなりました
設定のバッテリーを見ても常にAC充電中の表示
サポートセンターに電話したところ強制再起動(ボリュウムUPと電源ボタン長押し)をすると充電中マーク消えますが、再充電しケーブルを外すとまた充電マークが点きっぱなしになります
とりあえず修理センター送りになりました

書込番号:23143694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2件

2020/01/09 07:27(1年以上前)

結果
5日ほどで新品が送られてきました

書込番号:23156745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 d払い

2019/12/11 20:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:9件

以前使ってた端末ではインストールする時だけ、一時的ドコモsim(SPモード)刺して、後はMVNOのsimだけでd払いが使えてたんですが、やっぱりコレはダメですかね

書込番号:23101512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2019/12/11 20:40(1年以上前)

>手荒れ防止さん
私は本機購入時にfoma simとmineoにてd払い設定、今は楽天simのみですが問題なく利用できてます。

書込番号:23101528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2019/12/11 21:09(1年以上前)

>ちょ〜ちょ さん
ありがとうございます。使える状態だけにはなってますので、楽天simを契約して、それだけを刺します。(ドコモsimを刺してインストールするだけで、指定外デバイスとかやらで¥4900取られました苦笑)

書込番号:23101594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JackZeroさん
クチコミ投稿数:13件

2020/02/20 00:05(1年以上前)

FOMA simを指して、sp認証できるのでしょうか?

書込番号:23241283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2020/02/20 07:25(1年以上前)

>ちょ〜ちょさん
>私は本機購入時にfoma simとmineoにてd払い設定、今は楽天simのみですが問題なく利用できてます。

FOMA契約のSIMは通信側と反対側でしか利用が出来ず、SPモード通信が出来ないため、Xi契約ではないかと・・・・・

my Docomoにログインして、
契約内容・手続き→全てのご契約内容の確認→ご契約種別
ここが「FOMA」ではなく「Xi」になっていると思いますよ。

FOMA契約では通信が利用出来ないため、ドコモメール利用のためのdアカウント利用設定に、3G専用端末を入手する面倒なことが必要ですし。

書込番号:23241539

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2020/02/20 07:53(1年以上前)

>手荒れ防止さん

FOMA契約のSIMの場合は既出スレッドにある通り通信が利用出来ませんので、SPモード通信が必要なものは利用出来ません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23202663/#23202663

指定外デバイス利用料については以下の通りです。

■docomo追加料金(指定外デバイス利用料)
公式サイトの提供条件書に記載されている通りで、
最大で+3700(指定外デバイス利用料500〜3700)かかる料金プランであればかかりますが、
かからないプランならかかりません。
プラン次第となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)

利用した翌日に自動的に加算されます。システム側で自動判断されますので、ユーザーからの申請など手続きは一切不要です。
バリュープランなら追加料金は発生しません。


Xi契約ならSPモード通信が可能なので、月額1200円で通信容量無制限で追加料金が発生しないプランにするという方法もあります。
どこかのタイミングで、Xiのケータイプランに変更されるのも手だと思います。
その際は、iPhone等(一番高額で売却できるもの)を無料でもらえばよいかと。
FOMA契約のバリュープランのように無料通話分はありませんが、
容量無制限のSPモード通信込みで基本料が1200円というメリットがあります。
プランはケータイプランですが、SIMフリー端末のスマホでも利用可能です。(利用しています)
新しいプランなので昔の指定外デバイス利用料の追加料金も発生しません。
店員に教えてあげるなどの手間はありますが。
詳細は以下のスレッドを参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025701/SortID=23183045/#23183045

書込番号:23241585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビのbluetooth接続に不具合

2019/11/22 08:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

Reno Aを購入して1ヶ月ほど立ちますが、bluetoothでカーナビに接続しようとすると接続はできるのですが、スマホからの音楽が聞こえません。

bluetoothのペアリングしたデバイスからみた設定で

・音声電話:接続済み 
・メディアの音声:切断済み 
・連絡先の共有:連絡先の共有に使用

上記3つ、ともに有効化しているにもかかわらず、メディアの音声だけ「切断済み」になってしまいます。
他のデバイスBose等ではうまくペアリングしてメディアの音声も「接続済み」となり、音も聞こえるのですが、カーナビだけ音が聞こえません。

どうしたらよいでしょうか?

書込番号:23062298

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:26988件Goodアンサー獲得:3002件

2019/11/22 12:35(1年以上前)

カーナビ側の接続機器上限数とかに問題無いかまず確認を

その上でReno側は

Bluetoothアプリに関して

設定→アプリ管理→該当アプリ→電力消費保護(もしくは、省エネ)→バックグラウンド実行を許可する→オン

設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→通知を許可する→オン

設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→画面上部に表示→オン

フォンマネージャーアプリ→最適化→ワンタッチ最適化はしない

アプリとしてBluetooth Auto Connectとかインストール出来るなら利用するのも手です

書込番号:23062648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2019/11/22 19:32(1年以上前)

>なみへい7さん
カーナビとの接続がうまくいかない場合の一般的な対応方法はAVRCPのバージョン変更になると思います。

本機の場合ですと
設定→端末情報→バージョン→7連続タップ(開発者モードが利用可能になります)
設定→その他の設定→開発者オプション→Bluetooth AVRCP バージョン
で変更が出来ます。

これをカーナビのバージョンに合わせれば利用出きるかもしれません。
試して頂かないと分かりませんが。
他には対策方法はないと思います。


ちなみに、今回の質問とは関係ないと思いますが、アプリを終了しない設定は、以下になります。

■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。

ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。


ColorOS V6では、
フォンマネージャーアプリ起動→最適化する→最適化
をしても、アプリを終了させない設定を勝手に解除することはありませんので、実行しても問題ありません。
アプリを終了しない設定の解除は、最適化では行われずに手動での変更となっています。
明確に、最適化を実行した時に手動で変更の旨の記載があります。

書込番号:23063293

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:28件

2019/11/23 00:48(1年以上前)

>なみへい7さん
多分、的外れだと思うのですが

1.カーナビのファームウェアが最新でない

2.音楽ソフトが自動起動していない
自分の場合、諸事情で標準の音楽ソフトからPowerampに自動起動を変更しました

設定->アプリ管理 ->デフォルトのアプリ->音楽 ->Poweramp
設定->アプリ管理 ->Poweramp ->自動起動を許可、onにする
さらに、デフォルトで開く ->サポートされているリンクを開く ->このアプリで開く

設定->アプリ管理 ->システムプロセスを表示する ->音楽 ->デフォルトで開く ->サポートされているリンクを開く ->このアプリで開かない

今のところの弊害、bluetooth対応のミニコンポでもリンクすると自動で再生が始まるところ

とりあえず、チラ裏まで

書込番号:23063865

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2019/11/24 15:17(1年以上前)

>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
>ねむーーんさん

コメントありがとうございます。

結論から申し上げますと、私のカーナビの設定ミスでした。すみません。

まず、スマホ側から、舞来餡銘さんとうっきーさんのやり方を試しましたが、うまくいきませんでした。そこで再度カーナビの接続設定を確認したところ、Bluetoothオーディオの設定ですでに前の機種が登録されている状態でした。(接続上限数も1台となっていました。)

カーナビの設定が、「ハンズフリー」(通話用)と「オーディオ」(音楽用)に分かれており、ハンズフリーのみの設定のみ行われている状態となっていました。(通話だけできる状態)

ちなみにうっきーさんのやり方を試している際に、デフォルトの推奨バージョンが1.4となっていて、7年前に買った車に標準搭載されているカーナビのバージョン似合わせるには、バージョンダウン?しかないなと思い、1.3に設定したのですが、うまくいきませんでした。

ただ、選択できる過去のバージョンが1.3しかなく、通話だけできるのも変だなぁと思って再度、カーナビの設定マニュアルを読んだところ、オーディオの設定が別にあることに気づきました。

色々、ありがとうございました。

書込番号:23066891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/04/23 12:33(1年以上前)

>†うっきー†さん

お世話になります
いつも助けていただいてありがとうございます!

楽天製のreno a で つながらないカーナビがあったんですが
お教えように 開発者部分を変更しましたら
接続できました!

まだまだわからない事が多く 大変勉強になります
ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:23355417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信3

お気に入りに追加

標準

Wifiの固定IPアドレス設定

2019/11/19 20:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:254件

本日届いたので早速Wifiに繋ごうと思い、設定してますが何回やっても入力した内容が保存されません…
保存ボタン無いし…
他のスマホでテザリングしてアップデートしてもダメでした…
明らかに不具合です。メーカーには言うつもりです。
DHCPで繋ぐしか無いのか…

書込番号:23057594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:14件

2019/11/19 22:20(1年以上前)

>バラクーダさん
固定で出来ましたよ。
私はWi-Fi接続後、
1、静的に変更
2、IPアドレスの第四オクテットのみを変更
で問題なかったです。(簡単にネット検索のみして動作確認はしたつもりです。)
保存は無いですが入力した内容は覚えてました。
Wi-Fiをオフにして、再度オンにしましたが設定は覚えていました。

もし端末側不具合で出来ない場合でもルータ側でMACアドレスから指定IPに出来ませんかね?
苦肉の策ですが…

書込番号:23057863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:14件

2019/11/19 22:26(1年以上前)

>バラクーダさん
試しに第三オクテットを変更したらちゃんとネット接続出来なくなったので、静的の設定は効いてますね。

書込番号:23057883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:254件

2019/11/20 06:14(1年以上前)

すみません…解決しました。
全ての項目を入力したら保存されました…
(DNS2の項目には8.8.8.8)
普通入れなくても大丈夫なんですけどね^^;
ありがとうございました。

書込番号:23058251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ174

返信26

お気に入りに追加

標準

イヤホンの音とサポート体制について

2019/11/19 18:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

スレ主 c4occiさん
クチコミ投稿数:11件

私の端末がハズレなのか?

イヤホンで音楽を聴いている時、画面消灯(スリープ)時と点灯(アクティブ)時で音質というかワイド感が落ちます。
サラウンド効果をON/OFFしているくらい違います。
music アプリはamazon musicでultraHD音源を端末へダウンロードしてオフライン再生です。
念のためNePLAYER Liteでも試し、イヤホンも2種類使って現象を確認しています。

またカスタマーサポートの適当さとうかマニュアル対応っぷりに「怒」です。

先方には端末情報からファームVerや使用状況を細かく伝えたましたが問い合わせから1日ほどで

1.ファームを最新に更新・・・最新です
2.システム設定をリセット・・・音との関連がわからない
3.Real HD Soundの機能をON・・・こちらはDSPをスルーして聴きたいのに何を言ってるの?
4.電源を音量ボタンで強制リセット・・・音との関連がわからない

最後に、「アプリについては、バージョンや互換性などの兼ね合いで正常に機能しない場合もございます。
アプリの提供会社にお問い合わせください」

で終了。

実機検証もぜずにありきたりな返信で済ませるな!と感じました。

書込番号:23057346

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/24 17:59(1年以上前)

昨日OPPO Reno A 128GBを購入しました。

手元にある実機で音楽再生をした時に似た現象が発生しました。

音楽再生中に、何かしらのアプリを開いている状態のときとホーム画面を表示しているときで、明らかに音の広がりが違います。

音場が広がったり狭くなったりというイメージです。

他にも症例があるようだと、改善は難しそうですね。
たまたまハズレを引いたのか、全て同じ仕様なのかは気になりますが。

画面のオンオフ切り替えでの音の違いも確認してみます。

書込番号:23067208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 c4occiさん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/26 06:16(1年以上前)

>てきゅぃら〜さん
コメントありがとうございました。
少なからず同様の現象が有ることが分かりました。

まだ対応方法は私もわかりませんが、サポートからの追加返答は下記の通りで端末を修理に送るか、アプリや音楽配信サイトに問い合わせ下さいとのことでした。

****************サポートよりの返信Mail****************
担当部署にて、プリインストールアプリ【音楽】を使用し、
楽曲の再生について確認いたしましたが、
本体バックライト点灯時に消灯時と比べて再生音質が低下する、
再生音質が変わるという現象は確認できませんでした。

なお、他社オーディオ機器や、
他社アプリを経由しダウンロードされた楽曲について、
弊社で詳しい検証や確認はできかねますため、それぞれの提供元へご確認ください。

提供元へお問い合わせ頂いても解決しない場合、
現状、ご利用の端末で起こっている症状についてこちらでは判断ができかねておりますため、
下記手順にて、弊社修理センターにご送付ください。

書込番号:23070270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/27 16:08(1年以上前)

>c4occiさん

恐らくどうにかしようと思うと修理に出すしか方法がないかもしれませんね(;´Д`)
データ自体がおかしいのならば画面のオンオフで音が変わるとは考えにくいですし。

もし修理に出すことを検討されるのであれば、音楽サイトに問い合わせたり、あるいは別の配信元のデータ(例えば端末で録音したデータ)でも同様の症状が出るか検証した上でサポート修理に出した方がいいかもしれませんね。

ちなみに有線接続ではなく、Bluetooth接続で検証してみたところその場合だけは不具合がでなかったので可能性は低いとは思います。
また、こちらでも画面オンオフで同様の症状が出たか検証しましたが、同様の不具合を確認しました。
何となくですが左耳の音場が広くなったり狭くなったりする気がします。(画面オフ時に音場が広いイメージ)

画面オフやホーム画面時は音場広め、アプリ画面時には狭くなると考えると、電力の負荷とかに応じてイヤホンの出力の仕方が変わってしまってるのですかね?
あまり機器のハードやソフトの仕組みに詳しいわけではないですが、Bluetoothでは音が変わらない説明になりうる気も…

取り合えず、もうちょっと様子見してみようと思います。
情報が少しでもお役立てすればうれしいです。

書込番号:23073053

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2019/12/12 14:27(1年以上前)

私も同様の症状に見舞われています。自分の端末では以下のような状況ですので報告します。

【症状】
・有線イヤホンを使用時、画面オンとオフで左耳のステレオ感が変化します。
・画面オフでは通常のステレオの鳴り方で、本来左耳側で鳴るはずの音がしっかり鳴っています。
・画面オンでは左耳だけモノラルになったかのように、左耳の音の位置が左耳側から中心(左耳と右耳の中心)に変化します。

【発生条件】
・3極イヤホンを使用している時。

他方4極イヤホンでは症状は発生しません。端末付属イヤホンは4極ですが、これでは発生しませんでした。
ですから、同じ症状が発生する方は付属イヤホン等の4極イヤホンを試してみてください。

また、条件はわかりませんが、3極イヤホンでも症状なく鳴る時がありました。朝にその日初めて音楽を聞いた時です。
しかし、この特異な状況は30分ほどでもとに戻り、また症状が発生し始めました。前後に特別な操作はありません。音楽の再生・停止のみです。
以上報告とします。

書込番号:23102799

ナイスクチコミ!9


スレ主 c4occiさん
クチコミ投稿数:11件

2019/12/12 15:04(1年以上前)

>てきゅぃら〜さん

返信遅くなりましたが、情報ありがとうございます。

症例ご集まれば、解決へつながる可能性もあるので大変嬉しいです。

今のところ未解決ですが…

書込番号:23102845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 c4occiさん
クチコミ投稿数:11件

2019/12/12 15:17(1年以上前)

>アーモンド・フィッシュさん

情報ありがとうございます。

4極3.5mmだと現象がでないというのは暫定対策になりそうです。

先日、楽天モバイル店舗で店員さんに症状を認識してもらい私以外にも類似の現象が発生していることを伝え、楽天モバイルからOPPOサポートへ報告してもらいました。
改善されるかはわかりませんが…

また、展示端末をお借りし端末にプリインストールされている「音楽」アプリでOPPOのミュージックを再生して試聴したところ同様の現象はでませんでした。イヤホンは3極の自前のモノで聴きました。

やはり、個体差というかハズレを引いた感が否めません。

書込番号:23102860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2019/12/12 18:05(1年以上前)

私も先日楽天モバイル店舗にて展示端末の試聴をさせてもらいましたが、こちらでは自前の3極イヤホンでも正常に再生できました。

楽天モバイルのスタッフさんに初期不良として交換できないか相談したところ、自分でOPPOへ連絡して初期不良としてOPPOが認めた場合に交換可能との返答でした。
その後コールセンターに連絡したところ、点検するためにOPPO修理センターへ送るよう言われたので今その準備をしています。
同じ症状で悩まれている方のために経過は随時報告していきます。

書込番号:23103100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 c4occiさん
クチコミ投稿数:11件

2019/12/12 19:52(1年以上前)

>アーモンド・フィッシュさん
ありがとうございます。

前記しましたが私もOPPOサポートから同じ返答でした、しかし代替機の入手と環境を移行することに躊躇してまだ修理に出せずにいます。

初期不良として交換してもらえることを期待し、
経過のコメントをお持ちします。

書込番号:23103277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46962件Goodアンサー獲得:7963件 Android端末のFAQ 

2019/12/13 07:59(1年以上前)

>c4occiさん

4極の端末に、3極のイヤホンを使いたいのでしたら、安定動作させるために、変換アダプターを使えばよいのではないでしょうか。

3極→4極3.5mm変換アダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00417G0OS
>3極ステレオミニプラグを搭載した出力機器(オーディオヘッドホン・イヤホン・スピーカー等) を4極専用デバイス(スマートフォンなど)で安定動作をする為の製品です。
>※マイク・録音用途としてご利用頂けません。オーディオ専用となります。


本機付属の4極のイヤホンでは問題ないものを、他社製の動作保証などがないもので正常に動作しないので、初期不良で交換して欲しいというのは、どうかなと思います・・・・・

とりあえず、対応している規格に変換する程度(マイクは使えないとしても)は必要と思います。

書込番号:23104072

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2019/12/13 23:51(1年以上前)

>†うっきー†さん
貴重な情報をありがとうございます。
3極ステレオミニプラグを4極専用デバイスで安定動作させるための製品があるとは…そのような商品がないかと私なりに通販サイトで調べたつもりでしたが見つけられなかったので驚きました。ありがとうございました。

本機付属の4極イヤホンでは問題ないものを初期不良にして欲しいと考えるのはどうか、とのことですが、私個人としては、仮にメーカー側から初期不良と判定されなくても新しいものを買えばよいだけですから、初期不良でなくても構いません。
「それは仕様であって不良ではない」とメーカーが言うなら、それで全く構いません。
何より重要なのは、それをこちらに報告することで、3極イヤホンでRenoAを利用しようとしている消費者が「3極イヤホン非対応の仕様である」と知らずに購入してしまうケースが減り、今回の症状で困る人が1人でも減るということです。ここには十分な意味があると私は考えています。
それに加え、RenoAという価値ある端末を開発したメーカーに対し、メーカー側が予期していないであろう不具合を認知してもらい、新たに価値ある商品の開発に生かしてほしいという想いがあります。
つまり、今回の件を初期不良として対応させることそれ自体の是非は論点として除外されるべきだと考えています。

本日OPPO修理センターへ送付しましたので報告します。

書込番号:23105495

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2019/12/31 18:58(1年以上前)

先週修理センターから連絡があり、12/29に返送されました。

連絡内容としては「症状の再現ができなかった」とのことでした。ですから勿論不良にはなりません。
自分の使用している音楽アプリも伝えて試していただいたのですが、再現できなかったそうです。
初期化とバージョンアップだけされて、自分の端末がそのまま返ってきました。

しかし、返ってきた後で試聴してみると、症状が無くなっていました。
同じアプリと同じ3極イヤホンです。
2日ほど経過した現在も症状は出ていません。
修理センターへ送る前に自分でも初期化は試していましたが、症状が治らなかったので不思議です。
また、私個人の聴力の問題である可能性は、他人にも症状を確認してもらっていることから無いと考えられます。
何が起こっているのかよく分かりません。
今後症状が再発したら再度報告します。

書込番号:23140864

ナイスクチコミ!2


スレ主 c4occiさん
クチコミ投稿数:11件

2019/12/31 19:42(1年以上前)

>アーモンド・フィッシュさん

経過の書き込みありがとうございます、
改善できて何よりです。

しかし修理というか初期化の処置だけって言うのは腑に落ちませんね、私も初期化は試しましたが直りませんできたし、メーカーでしか行えない初期化でもしてるんでしょうか。


私は修理にはださず、USB-DAC(iBasso DC01)を使って音楽を聴くことにしまきた。

書込番号:23140947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件 OPPO Reno A 128GB 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno A 128GB 楽天モバイルの満足度4 BMW and more 

2019/12/31 21:57(1年以上前)

自分の端末では特に不具合は感じませんでした。
アプリはNeutron Music Playerを使用しています。
この端末、標準のイヤホン出力ではAAudioを使用しないようです(20kHz超が出てこないのをRMAAで確認)。
Neutron Music PlayerかPowerampがAAudioを使用しています。
どちらも試用が出来るので症状を感じるようであれば試してみては如何でしょうか。

書込番号:23141216

ナイスクチコミ!3


スレ主 c4occiさん
クチコミ投稿数:11件

2019/12/31 22:15(1年以上前)

>BMW and moreさん

投稿ありがとうございます。

私もNutrinMusicPlayerとNePlayerで試しましたが現象は同じでした。

USB-DACを介すと当然ながら問題は発生しません。

この板の主題ではありませんがNutronMPとDACの組合せをこの端末で使用しているとアプリが頻繁に落ちました。
端末の能力かDACと端末の相性かアプリと端末の相性かはわかりません、この組合せ音はとても良かったので残念です。

因みに今はUSB Audio Player Proを使ってます。

書込番号:23141267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/01/23 18:11(1年以上前)

私も同じような症状で悩んでいました。
ある時、ナビゲーションキーの横三本のマークをタップし、次の画面で〇×をタップすると、『〇〇個のアプリを終了しました』あるいは『電話は最適な状態です』とメッセージが出て、一時的にこの現象が解消されました。
しばらくたって同じような症状が再発した場合は、同じ操作で元に戻ります。
お試しあれ。

書込番号:23186503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件 OPPO Reno A 128GB 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno A 128GB 楽天モバイルの満足度4 BMW and more 

2020/01/23 23:35(1年以上前)

この端末ではありませんがSMARTalkで通話を行うと音量が上がるというケースを最近経験しました。
他のアプリを起動する、タスク一覧から削除する等でアプリが完全に終了すると元に戻りました。
意外なところで他のアプリの影響を受けるものですね。

書込番号:23187244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2020/04/28 04:51(1年以上前)

ヘッドセットとして誤認識させれば解消されますよ
半差しにしてノイズが鳴った後に完全に差し込むとステータスバーのマークがヘッドセットになります

書込番号:23365145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件

2020/05/29 03:31(1年以上前)

本当ですね!!ヘッドセットマークにいつの間にか変わって画面消灯、点灯させても左側の音質?音量?変化無くなりました!
YouTubeプレミアムでバックグラウンド再生毎回使うのでかなり助かりました。感謝。

書込番号:23433133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2020/07/09 21:15(1年以上前)

>とーくん_さん

>ヘッドセットとして誤認識させれば解消されますよ
>半差しにしてノイズが鳴った後に完全に差し込むとステータスバーのマークがヘッドセットになります

ありがとうございます。ずっと疑問に思っていた事が一発で解決しました。今までモノラルで音楽をきいていたなんて腹立たしい限りです。やはり海外メーカー製は意外なところに落とし穴がありますね。今回は良い勉強になりました。

書込番号:23522688

ナイスクチコミ!1


norika999さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/22 09:20(1年以上前)

私の端末でも同じ症状になっていましたが、イヤホンをヘッドセットとして認識させる方法にて解決しました。
ただ、ヘッドセットとして認識しているために端末のマイクは使えません。
根本的な解決ではないかなって感じです。

書込番号:23549880

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)