端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 0 | 2019年11月1日 00:44 |
![]() |
76 | 1 | 2019年10月29日 21:37 |
![]() |
89 | 5 | 2019年10月28日 21:30 |
![]() |
54 | 10 | 2019年10月28日 06:55 |
![]() |
162 | 27 | 2019年10月24日 12:39 |
![]() |
46 | 26 | 2019年10月23日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
設定→待受画面&ロック画面マガジン→アイコン自動入力
の「アイコン自動入力」が何を意味するのかわかんなかったのですがいじっているうちに
オン アイコンが左上詰めで表示される。一個だけ抜かしたり、上下に分けて置いたりできない。
オフ アイコンの置き場所が自由。抜かしたりできる。
ということがわかりました。せめて自動整理や自動整列と書いてくれればわかりやすかったのに。
81点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
グーシムセラーでMNP5000円引やオプション3000円引で購入契約した方は請求額をご確認ください。
私は、上記割引有りで契約しましたが、22000円の請求がクレジット会社へされておりました。
グーシムの問い合わせから確認したところ、「システム不具合」との回答がメールできました。
今一度、ご確認ください。
40点

返信されたメールについて公開しておきます。
早々にご返信いただき誠にありがとうございます。
あらためて、当店でのご注文につきまして、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
ご注文商品につきましては、当店にて割引を適用させていただきました。
割引適用前価格:22,000円(税込)
割引適用後価格:13,200円(税込)
商品発送時にご請求いたしました22,000円につきましては
当店にて取消処理を行わせていただきました。
なお、クレジットカードの締め日によっては、変更前の金額で
請求が行われる可能性がございます。
その際は次回請求時に相殺になるかと存じます。
以上です。
書込番号:23016630
36点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
ところが、64GBモデルでも問題なく使用できていますので完全に誤った案内
(楽天モバイルのチャットサポート)でした。※自動的にAPNが選択されました。
普通に考えて、SIMフリーなので128GBモデルとの違いは容量だけのはずです。
「アップデートにて対応予定」となっている機種は、単に楽天モバイルMNO回線の
APN情報がリストに入っていない(自動的に選択されない)だけで、手動で入力すれば
使えるということのようです。
もしサポートに「楽天モバイルのモデルじゃないと使えない」と同様の案内をされたら、
それは間違っていますのでご注意ください。
安くなっていたとはいえ、真に受けてAQUOS sense2を無駄に購入してしまいました。
11点

>「アップデートにて対応予定」となっている機種は、単に楽天モバイルMNO回線の
>APN情報がリストに入っていない(自動的に選択されない)だけで、手動で入力すれば
>使えるということのようです。
こちらの情報だけ訂正させてもらいます。
本機については、128GBが公式対応なので、問題ありませんが、他機種は同様にはいきません。
楽天の回答は、公式サイトに載っていないものは保証が出来ない旨での案内かと思います。64GBは記載がないため。
記載がないだけで実際は使えるようですが。
動作検証等、おこなっていないものについては、使えるとは言わないのが普通かと思います。
そのためASUSの端末(ZenFone6)では利用出来ません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030989/SortID=23005281/#23005281
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
>楽天回線でご使用いただくには、ソフトウェア・アップデートが必要です。製品ごとにソフトウェア・アップデート予定時期が異なりますので下記をご確認ください。詳細は10月1日以降に改めてご案内いたします。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
>パートナーエリア内ではau回線によるローミング接続がご利用いただけます。
>楽天回線エリアとパートナーエリアとの境界付近や、地下と屋外の間を移動するとき、大きな商業ビルと屋外を移動するときに通信・通話が切断されたり、一時的にご利用になれない場合があります。
>楽天モバイルが本サービスのために提供する製品、もしくは動作検証された製品以外での通信は保証されません。
そのため、対応機種となっていないものでは使えないものもあります。
実際、対応予定となっていない機種では、APNの設定は不要な通話も利用出来ない機種もあります。
書込番号:23013461
30点

>そのため、対応機種となっていないものでは使えないものもあります。
それは当たり前だと思いますけど?
「アップデートにて対応『予定』」となっている機種は、アップデートでハードウェア的な対応バンドが増えるはずもなく
もともとMNO回線のバンドに対応していたものが、アップデートによってAPNが自動的に選択されるようになる
という意味で書きました。
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
このリストにないものは使えたとしても、データ通信しかできない等の制限があるようですね。
もしかすると「対応予定」の機種であっても、アップデートしないと制限がかかって使用できない
(データ通信しかできない)といったことがあるのかもしれません。
書込番号:23014123
1点

>このリストにないものは使えたとしても、データ通信しかできない等の制限があるようですね。
>もしかすると「対応予定」の機種であっても、アップデートしないと制限がかかって使用できない
>(データ通信しかできない)といったことがあるのかもしれません。
ファームでの対応は、
auのVoLTE対応のファームが後から配信されて通話が利用出来るようになるのと同様で、
後からファームで対応して通話が使えるようになるような感じみたいですね。
先日も、P30 liteのファーム配信で、まだ配信されずに困っている方がいました。
何故かASUSだけは、1機種もリストに載っていないので、ZenFoneをお持ちの方は困っていたようです。
今後、ファーム対応で通話が利用出来るようになる機種が増えるといいですね。
書込番号:23014246
28点

楽天モバイルが稼働推奨した機種以外で楽天MNO SIMのアクティベイト出来た機種は有るのですが、ここ1,2日は出来なくなってます
可能性ですが、アクチ出来ない、と不評がサポートに来て一時的に推奨機種以外でもアクティベイトを解放した節が有ります
それが楽天推奨機種だけでもアクティベイト出来る"ハズ"と言う話になってます
なお楽天MNO SIMを海外渡航で使う場合は専用APNを使え、と言われて専用APN使ってたらテザリングが制限されたとの事
http://skyblue.ciao.jp/skyblue/?p=13662
しかし、APNを手打ちしてAPNタイプ変更したらテザリングOKになった
http://skyblue.ciao.jp/skyblue/?p=13684
この過程でAPNタイプxcapが鍵になってます
xcapはVoLTE通話設定等をxmlで読み込ませて動的に設定するモノで推奨機種にはxcapが指定されてアップデートされている可能性が考えられます
これが無い機種は楽天MNOでは使えない可能性は、こういうトラップ?が有るのでしょう
書込番号:23014615 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

すみません訂正
楽天推奨機種以外でもアクティベイト出来る、と言う話が広まってる、と言う現在の状況
書込番号:23014632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

本体価格違います
Reno AはSoCとフェリカにコストかけてるのでカメラ周りはそこそこ
カメラアプリ変更してチューニングいじる以外には今のカメラを生かす方法は無いと思います
書込番号:23011996 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>舞来餡銘さん
まあ、普段撮りには十分なレベルなので
iPhone7より、画像はわるいですね。
書込番号:23012154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
OPPOとappleのカメラへのアプローチが全く異なります。
OPPOは昔から自撮りを強化していますので、インカメラのほうが性能が良くリアカメラのほうがインカメラより若干性能が劣るような形になっています。いまでこそチューニングでよくなっていますが、主戦としている中国ではリアカメラよりインカメラの性能のほうが良いスマートフォンを好む傾向にあります。
appleは逆に、風景撮影やポートレート撮影などのリアカメラを主眼として開発してきましたので、全体的にインカメラよりもリアカメラのほうが性能が高い傾向にあります。主戦としている世界各国では中国ほど自撮りに対して強い意識がありませんので、インカメラの性能は若干劣ります。
あと、カメラのセンサーだけでなく、カメラアプリのチューニングの嗜好も全く異なります。どちらのカメラを主体的にきれいに撮れるようにするかということで、アプリの設定も異なります。
自撮りをきれいに撮れるするように、顔などへの美顔機能などを強化しているOPPOと、風景全体や背景写真をきれいに撮りだすことを強化しているAppleとの間の差もあるかと思います。
もう一つ大きな差は、ディスプレイの表示にもあります。Appleは「sRGB」、OPPOは「97% NTSC」という感じで色表現へのアプローチも異なりますので、映像として写真データを見た時には、Appleのほうがより鮮明で忠実な色遣いを表現できるようになっていますので、ディスプレイで見た時も映像の見栄えがよくなります。
SoCやFelicaでの差ではなく、もともと使っているカメラのセンサーなどへのアプローチが全く異なりますので、目的に合った形で利用すればよろしいかと思います。
(参考)
英語の商品情報掲載サイトにて、スペックを比較できるように設定してみました。
iPhone7とOPPO Reno Aの比較
https://www.kimovil.com/en/compare/apple-iphone-7-256gb,oppo-reno-a
書込番号:23012232
14点

この製品はおサイフ機能搭載によるコストアップを解消するために、それ以外の部分でのコストダウンが行われています。
カメラ性能はP30liteなど他の格安スマホと比べても劣ると思いますよ。このモデルの元になっているOppo RenoにはソニーのイメージセンサーIMX586が搭載されており、それなりの性能があります。
書込番号:23012594
5点

Reno Aのイメージセンサーってどこでしょうね
サムスンとか?
まさかね
書込番号:23012688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Reno Aのイメージセンサーってどこでしょうね
https://ascii.jp/elem/000/001/956/1956052/
>OPPO Reno Aは、Sony製のIMX576イメージセンサーを採用した2500万画素のインカメラを搭載。
書込番号:23012809
3点

メインカメラはIMX398とメディアに出ていましたね。
ソニーのイメージセンサーの情報はこんな感じで。
https://en.wikipedia.org/wiki/Exmor
書込番号:23012975
1点

ソニー IMX576搭載モデル例
https://www.kimovil.com/en/list-smartphones-by-lens-model/sony-imx576-exmor-rs
ファーウェイのスマートフォンで採用例多し。
プレスリリース
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201807/18-060/
積層型COMSセンサー。ハイエンドスマートフォン向け。
ソニー IMX398搭載モデル例
https://www.kimovil.com/en/list-smartphones-by-lens-model/sony-imx398-exmor-rs
OPPO系列のスマートフォンで採用例多数。ソニーがOPPO向けにカスタマイズして設計・生産しているCMOSセンサー。もとになっているCMOSセンサーはIMX390と推測。これをベースにして、OPPO向けにいくつかのシリーズを提供している模様。
IMX390のプレスリリース
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201704/17-034/
カメラアプリのチューニングが一番大事です。
センサーが良くても、アプリのチューニングが甘ければカメラアプリの成熟度が低ければ、いくら良いセンサーを利用しても、それに見合うだけの性能を活かすことができません。
(iPhoneにおける撮影サンプルはiPhoneで撮影しているケース。Androidスマートフォンでは同じセンサーを利用しているデジタル一眼レフカメラなどの写真データを仮データとして発表するメーカーもありますので、Androidスマートフォンのチューニングバランスが、ソニーやサムソンなどデジカメを販売しているメーカーと比較するあまり上手ではないメーカーも多くあります)
書込番号:23013041
7点

まぁ海外では2万円くらいの機種でフェリカのライセンスが高いそうで
その分、コスパが少し悪くなりますね。
フェリカのハード的にはコストは殆どかからないのですが
SIMフリー機でフェリカ搭載が少ないのも高いライセンス料はユーザーに取ってはマイナスですね。
このクラスのセンサーとしてはどの機種も似たり寄ったりで
IMX398はIMX298の進化版でZen3とかLGなどに採用されていました。
IMX390は2MPの自動車用なのでスマホには採用されていないかも。
Huaweiの格安機に付いている2MPのデプスがIMX408だと思われるので2MPは同等品かと思います。
IMX576はP30Liteなど多くに採用されて、最近だとIMX616の32MPです。
スマホのカメラはセンサーも重要ですが、それよりSoCのISPやGPUやRAM容量の方が重要で
ソフトウエア制御など各社によって出来が違います。
スマホの写真はセンサーが小さすぎるので一眼カメラのようにセンサー依存では
全然綺麗に撮れないのでフォトショップのような感じで加工する必要があり
それには高性能なSoC不可欠です。
RAMも大量に消費します。
そのあたりでハイスペックと格安機では差が付きます。
書込番号:23013248
4点

なるほど。
みなさん詳しいですね。
ありがとうございます
内側カメラもたくさん使用したいと思います
書込番号:23013331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
それはオープンマーケット向けの64GBモデルでは?
ここは楽天向け128GBモデルの板なのでご注意まで
…この差額(差があるべきなのにほとんど無い)分って、つまりは楽天がいつまで持ち出すかの話なんだろうなあ
書込番号:22995230
1点

>それはオープンマーケット向けの64GBモデルでは?
>ここは楽天向け128GBモデルの板なのでご注意まで
販売網の違いはあれど64GB、128GBと容量違い扱いで掲示板は共通だし書き込み自体は“OPPO Reno A 64GB SIMフリー”ってなってるよ
書込番号:22995238
11点

あれ?
たどり方が悪かったのか分かれてるものと誤解してました。スレ主さんには失礼しました。
書込番号:22995258
4点

>その円を踏むな!さん
このサイト
楽天版128Gも
シムフリー版64Gも
同じ掲示板に辿っています。
私もアレ?って思いました。
書込番号:22995296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

39380-15580=23800でしょうか。
10/16 11:00〜11/5 11:00までの税込18700のgooSimseller本機の方が復活すればいいのですが、望み薄でしょうか。
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
7カ月の通信費込みで税込み30,646にはなってしまいますが。
書込番号:22995335
11点

>†うっきー†さん
こんなに値引きって?誰かのミス?
私は動揺しましたが即買いしました。
兄がゲームにハマり、アズールレーンというゲームで重いからなんか良いマシンない?
と言われていたので兄に買い取って貰うかもとも思い即買いしました。
20日までと書いてました。大人気機種でこの値引き、びっくりです。
書込番号:22995360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こんなに値引きって?誰かのミス?
goo Simsellerは昔から端末は安いのでミスではありません。
端末は別機種ですが、1円や100円販売もありますので。
書込番号:22995430
10点

>ちったーひろゆきさん
これはSIMパッケージ購入必須だがSIM契約は任意って事ですか?
書込番号:22995431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
>これはSIMパッケージ購入必須だがSIM契約は任意って事ですか?
タイトルに明確に「音声sim契約必須」と記載されています。
明細にも、明確に手数料の3300円が含まれています。
必須です!
書込番号:22995435
9点

>舞来餡銘さん
何度も、助言いただいて感謝してます。
ご質問の意味がわかりかねます。ご購入予定のマシン性能へのご質問でしょうか?
値段に対するご質問でしょうか?
マシン性能はコスパ最高だと思います。まだ未開封です。ごめんなさい。
書込番号:22995449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音声SIM契約必須なら結果的に本体のみ購入した場合とほとんど変わらないですね、、、
楽天モデルの在庫復活するのを待つ方が良さそうですね
書込番号:22995463 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ちったーひろゆきさん
皆さんがおっしゃりたいのは、音声sim契約必須だと本体が23800円でも通信関連費用が約12000円かかるので、
結局36000円程になり安くはないということです。
最初から通信契約も必要だったのか、あるいは永久ブラック覚悟なら安くできますが。
>マシン性能はコスパ最高だと思います。
この端末の魅力は、おサイフケータイが付いてコスパが高いことでしょうか?
その条件でしたら、型落ちですが昨年のフラッグシップモデルでSnapdragon 845、おサイフケータイ&ワンセグ・フルセグ付きで、
カメラ性能も高い機種のSIMフリー白ロム新品が30000円ちょっとで売られており、OPPO Reno Aよりもコスパは高いと思います。
書込番号:22995549
13点

>†うっきー†さん
通信費の縛りはOCNの場合6ヶ月以内の契約解除料1000円です。
音声simは月1760円です。2週間後に解約予定です。
書込番号:22996266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちったーひろゆきさん
>通信費の縛りはOCNの場合6ヶ月以内の契約解除料1000円です。
goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
>https://simseller.goo.ne.jp/ext/notes_kiyaku.html
>過去にOCNの入退会を繰り返す等転売目的のおそれがある場合や、取引実績その他総合的な与信判断の観点から、注文をお断りする場合や注文確定後にキャンセルさせていただく場合があります。
>音声simは月1760円です。2週間後に解約予定です。
#22995335で添付している通り、正確には、1763円にはなります。
SIMフリー機を今後も購入される場合は、ブラックリスト入りをやめておいた方が良いとは思いますが。
今後、利用することがないと決めている場合は問題ないかと。
書込番号:22996284
8点

>†うっきー†さん
OCNは初契約です。他BIGLOBEの選択もありました。
今回の購入は兄向けでもあり。値引きにつられてしまっただけで、繰り返すつもりはありません。
むしろ何故これほどの値引き?疑問が残ります。
書込番号:22996294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むしろ何故これほどの値引き?疑問が残ります。
本機に限らず昔からとなります。
「gooSimseller」のSIMフリースマホはなぜ安いのか? NTTレゾナントとNTTコムに聞く
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1803/20/news067.html
>われわれには端末を売って利益を取るという概念はほとんどありません。
>買ってすぐに止められる(解約される)方が多いかというと、今見る限りはそうでもありません。十分やっていける形になっています。
そのため、1円や100円で端末を販売して、回線や付加サービスでの方での利益で儲けるという仕組みとなっています。
書込番号:22996309
8点

>†うっきー†さん
返信はやいな!食いつき良すぎ!欲しいんでしょ!oppo reno A
いつももっと冷静な人物と思っていましたが人格、変わってませんか?
いつものように静かに、的確に、応対して貰えるとありがたいです。でしゃばってごめんなさい。
書込番号:22996322 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>返信はやいな!食いつき良すぎ!欲しいんでしょ!oppo reno A
ColorOS V6を安価で使いたいので、本機か「OPPO A5 2020」にするか、まだ決めていません。
現在OCNとの契約が10月末までで、ポイントサイト経由でのポイントが取得できないため、
11月まで契約をまたなければいけない状態となっています。
発売時から検討している機種ではあります。
あまり知られていない機能かもしれませんが、
Myページに製品を登録してクチコミ更新順で表示しているだけとなります。
書込番号:22996371
8点

>エリミネータンさん
SH-03Kです。ドコモが大量に投げ売りしたので、フラッグシップモデルだったのに無茶苦茶安く売られています。
Pixel3XLも同様に5万円以下で買えるのでコスパは高いです。
>ちったーひろゆきさん
†うっきー†さんもお勧めしていませんが、OCNの場合即解約は永久ブラックになる可能性が高いです。
https://king.mineo.jp/my/kanon/reports/59266
https://kj-iga.com/ke-koji/ocnmobile-forever-black/
書込番号:22996564
9点

OPPOはR15 Proでフェリカ搭載機種リリースしたが三キャリアからの横やりで早急に販売終了
今回のReno Aはそのリベンジ
ヨドバシはFreetel推しが転けて、こっちもリベンジ
楽天モバイルは三キャリアへ楔を打ちつける存在なので、OPPOと利害一致
色々と思惑がからんでる様です
auグループに入った事で、楽天モバイルの存在も形概化してるけどね
Freetelの真贋を見抜け無いヨドバシがOPPOを推すのは気になるけど
書込番号:22996901 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

OCN即解約が永久ブラック化になる可能性はmvnoと言う位置付けなのに、実質docomo格安ブランド扱いなのが問題かと
建前上、docomo系でY!mobileやUQ mobileの様な格安ブランドを設定出来ないのが問題
書込番号:22997003 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Curtis210さん
>SH-03Kです。ドコモが大量に投げ売りしたので、フラッグシップモデルだったのに無茶苦茶安く売られています。
>Pixel3XLも同様に5万円以下で買えるのでコスパは高いです。
型落ちのキャリア版白ロム、シングルSIMのRAM4GBと比べるのもどうかと思います
両機ともSD845でバッテリー容量が少ない、それでいてSD845の為にバッテリーの持ちが悪い
Pixel3XLはイオシスでドコモ版が54800円
イオシスにAQUOS R2 SH-03Kはなかったのでの
他の販売店ではドコモ版SH-03K白ロムが37000円前後
AQUOS R2 SH-03Kは人気が無いので安いのでしょう
OPPO RenoAを購入する人は最初からPixel3 XLやAQUOS R2 SH-03Kのことなど頭に無く
HUAWEIやその他の機種と検討する人が多いと思います
書込番号:22997281
0点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
最初に
>この端末の魅力は、おサイフケータイが付いてコスパが高いことでしょうか?
その条件でしたら
と書いていますように、SIMスロットやRAMは条件に入れていません。
おサイフケータイが付いているSIMフリー機なら、最新機種よりも昨年のモデルの方がコスパが高いものがあることを言っています。
私もOPPO RenoAは最初はいい機種だと思って興味は持ちましたが、実売4万円弱では買う気は薄れます。
OPPO RenoAには手振れ補正もないので、カメラ性能が気になる人はPixel3 XLやAQUOS R2 SH-03Kの方がいいですね。
書込番号:22997343
11点

>Curtis210さん
>Pluto.Neptune.Uranusさん
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
>エリミネータンさん
>その円を踏むな!さん
>どうなるさん
こんな値引き情報だけの駄スレに参戦していただきありがとうございます。
今日もヨドバシカメラ行ってきました。値引きまだやってます。明日までとのことです。
書込番号:22997395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Curtis210さん
>OPPO RenoAには手振れ補正もないので、カメラ性能が気になる人はPixel3 XLやAQUOS R2 SH-03Kの方がいいですね。
手ブレ補正の事を勘違いしている人が多いですが、補正であって手ブレを完全に止めるカメラは存在しないのです(APS-Cやフルサイズ一眼レスでも)
スマホのカメラがー!とやたらと拘る人に限って屋外のお日様カンカンの状況でしか撮影しない
ある程度のシャッタースピードが稼げれば手ブレ補正など必要ないのです
それとスマホの手ブレ補正はイメージセンサーが豆粒であり
小さいスマホにジャイロを組み込んでも小さい範囲しかセンサーが動かないので
手ブレ補正の効き目なんてオマケ程度だとお解りでしょうか?
手ブレ補正があろうが無かろうが撮影時にはスマホをしっかりと動かさないで取ることが基本です
多分Curtis210さんは夜の長秒撮影をしたことが無いと推測できますが
長秒撮影する場合、三脚を使うことが基本です
ご自身でシャッタースピードを10 20 30秒または1分にして手持ちで撮影してみてください
手ブレ補正が全く意味が無いことが分かりますから
Curtis210さんは手ブレ補正付きのスマホで撮影した画像をPCで見たことがありますか?
例えばシャッタースピードを1/5や1/10で撮影した画像をスマホで見ても解りませんが
PCでみるとブレていることが簡単にわかります
要はカメラ、カメラとうるさく言っている人に限って画像はスマホでしか見ない
snsに使うだけの人ばかりなのです。
>Pixel3 XLやAQUOS R2 SH-03Kの方がいいですね。
シングルSIMのPixel3 XLやAQUOS R2 SH-03Kは眼中に無いのです
特にAQUOSなんかカメラは酷いもんですよ
Pixel3 XLやAQUOS R2 SH-03Kご自身で使って満足していてください
書込番号:23005698
1点

君らどこで殴り合ってんの、Reno A何も関係ないやん
まあカメラいう人が最近のAQUOS持ち出すのはアレだけどさ
書込番号:23005946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
最新情報有り難うございました!
午前中は品切れだったので、昨日買えば良かったとくやみましたが、お陰様で欲しかったブルーを購入出来ました。(^o^)
書込番号:22996256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出ていますね! 今、楽天の128GBモデルの入荷10/22日まで待つかも検討しています。(これは無料サポーター販売のみ?)
だったら64GBでも良いかな…とも思ってみたり・・・ 新規契約だと16,800円の価格差はどうなんだろうか?
あと余談ではありますが、こちらで買うと、「重要事項のご案内」に 「OCN モバイル ONE 音声対応SIMカードの初期契約解除をお申し込みし契約が解除された場合、セットで購入した端末について返品などが必要になります。」 との記載。https://www.ntt.com/personal/signup/mobile/one.html
また、購入端末価格の下に 「※初期契約解除に伴う端末価格はこちら」 と小さく書かれており、販売価格の差額を請求されるということなのだろうか? 端末返品とは? 返品の上差額請求? goo Simseller PayPayモール店で書かれているレビューがそれなのだろうか?
6ヶ月以内に解約することはないと思いますが気になりました。
書込番号:22996338
7点

初期契約解除といわゆる即解約やしばり6ヶ月以内の解約は全く違います
書込番号:22996345
2点

>ななななななこさん
>あと余談ではありますが、こちらで買うと、「重要事項のご案内」に 「OCN モバイル ONE 音声対応SIMカードの初期契約解除をお申し込みし契約が解除された場合、セットで購入した端末について返品などが必要になります。」 との記載。
そちらの説明は、解約ではなく解除の話となります。
解約は料金を払っての解約で、
解除自体は契約自体をなかったものにすることになります。
そのため解約ではなく、解除時には端末を返却する必要がありますが、万が一返却しなかった場合は、端末代として請求する金額が記載されています。
「解約」と「解除」は別の意味となります。
書込番号:22996359
4点

解除は解約とは異なりますので、解約とは違う解除の手続きが必要となります。
>「OCN会員登録証またはお申し込み内容のご案内をお客さまが受領した日」もしくは「音声対応SIMカードを受領した日」のいずれか遅いほうから起算して8日※を経過するまでの間、6の手順にてお客さまから初期契約解除申請書を郵送いただくことにより、本契約の解除を行うことができます。
契約をなかったことにするため、端末自体も返却したなかったことにするという、ごく普通のことが必要となります。
解約の場合は、契約はあったて料金が発生しますので、端末の返却は不要です。
書込番号:22996381
2点

契約の”解除”だったのですね。理解できました。 †うっきー†さん ありがとうございます。(^^)
書込番号:22996413
1点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
昨日まで売り切れでブルーになってましたが、欲しかった色のブルーが復活していたので、売り切れる前にと思い全力速攻で注文しました。
ありがとうございます!
書込番号:22996858
1点

>†うっきー†さん
教えてもらいたいことがあるのですが
画像にある通り
端末購入代金:20000円
初期手数料:3000円
オプション契約:-3000円
MNP:-5000円
----------------------
初期費用合計15000円(税抜) ポイントサイト経由で+1600円付与
になりますが画像2枚目では何故か13200円しか引き落とされていないのです
何故か分かりますでしょうか?
書込番号:22997456
0点

横からすみません。
恐らく画像2の13200円はgoo Simseller さんの機種本体代だけの金額かと思います
初期手数料の3000円はomcさんからの引き落としだと思いますよ。
間違っていたらすみません。
書込番号:22997495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
>になりますが画像2枚目では何故か13200円しか引き落とされていないのです
>何故か分かりますでしょうか?
画像をすでに添付していますので、そちらを参照下さい。MNPはなしで、ポイントサイトは3300円ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=22995000/#22995335
goo Simsellerで音声対応SIMと端末をセット購入する場合の金額を自動計算するエクセル
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller_auto.html
記載されている通り手数料はOCNから2か月目に請求となります。
Pluto.Neptune.UranusさんはMNPなので、20000から8000円引きで12000
消費税は10%なので12000*1.1=13200
これがGOO SIMSELLERからの請求です。
端末代のみがgoo Simsellerです。
あとの通信費関係はOCNからの請求となります。2か月目に請求があります。
書込番号:22997544
2点

>†うっきー†さん
>Pluto.Neptune.UranusさんはMNPなので、20000から8000円引きで12000
>消費税は10%なので12000*1.1=13200
>これがGOO SIMSELLERからの請求です。
なるほど
初期手数料:3000円は別請求なのですね
それからポイントサイト案件で3300円の所なんてありましたか?
でも私はほとんどのポイントサイトを使ってしまったので不可かと思いますが…
書込番号:22997604
1点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
>それからポイントサイト案件で3300円の所なんてありましたか?
>でも私はほとんどのポイントサイトを使ってしまったので不可かと思いますが…
Excelにも記載はしていますが、
日々変化しますので、Yahoo等で「OCN ポイントサイト」で検索して頂くのがよいかと。
私はMarkPoint(ポイントサイト 比較検索)を利用させてもらっています。
http://mark-point.jp/cgi-bin/search.cgi?md=search&mdsm=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88&sw=OCN+%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB+ONE&clr=%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E7%B5%90%E6%9E%9C%2FOCN
10/20の時点ではwarauの3,300円分がお得だと思います。
https://www.warau.jp/contents/point/pointEntrance.php?point_id=139608
書込番号:22997779
1点

>でも私はほとんどのポイントサイトを使ってしまったので不可かと思いますが…
現在、OCNと契約がある場合であれば、記載はしていますが、
>すでにOCNと契約がある場合は、ポイントサイト経由は無効となります。
となります。
私は10月末まで契約があるため、11月を待っています。
具体的なチェック方法は不明なのですが、ポイントサイトが異なっても、チェックするのはOCNなので契約があると対象外とされてしまいます。
チェックする時に契約がない場合は、付与されたので、問題ないようです。次回は契約終了後即なので、空き期間がまったくなくて、ひょっとしたら付与されないかもしれませんが・・・・・
書込番号:22997813
0点

>†うっきー†さん
>日々変化しますので、Yahoo等で「OCN ポイントサイト」で検索して頂くのがよいかと。
>私はMarkPoint(ポイントサイト 比較検索)を利用させてもらっています。
私も数カ月前にここでで探していました
その時の情報のままのポイントサイトを通して契約してしまいました
何故ポイントサイトはOCNの開通でポイント付与が1回きりなんでしょうかね?
前は同じポイントサイトでも何度も回線契約でポイントが付与されたのに
あれですかね?一度ポイントサイトで登録して利用すると、今後も利用する人がいるからですかね?
書込番号:22997816
0点

>何故ポイントサイトはOCNの開通でポイント付与が1回きりなんでしょうかね?
>前は同じポイントサイトでも何度も回線契約でポイントが付与されたのに
最初の「何故ポイントサイトは」の部分は「何故同じポイントサイトは」ということですね。
すべてのポイントサイトを利用したわけではないので分かりませんが、
現在契約がない場合でも、過去に利用したことがある同じポイントサイトで同じログイン情報の場合は
添付画像通りになるところもありますね。
ポイントサイトから見れば、OCNから審査が通って、収入があれば、得なので、確かに1回に限定する必要はないと思いますが。
これは推測になるのですが、
契約があるとダメと言うことを知らない人が、2回利用してポイントがつかないというクレームが来てユーザーの勘違いで評価が下がるのを防止するための措置ではないかと推測できる部分もあります。
ポイントサイトの中の人でないと、正確なところは分かりませんが。
ひょっとしたら、ポイントサイトによっては、契約がない状態なら、2回目以降も利用出来るところもあるかもしれませんね。
今のところ、確実にポイントをもらうためには、現在契約がない状態で、はじめて利用するポイントサイトが安全そうです。
書込番号:22997890
0点

>†うっきー†さん
ポイントサイトでは楽天市場など何度でも有効になるのに
OCNが1回きりということは、ポイントサイトがOCNからバックマージンを貰っているからですが
OCNの申し込みを制限なしにしてしまうと、OCNの金銭的な負担が大きいからではないでしょうか?
私は今までOCNの回線契約で貰えるポイントサイトはハピタス、げん玉、i2iしか利用したことがなのですが
他のポイントサイトを調べてもOCNでの契約で有効になるのは1回だけのようです
以前私はこのことを知らなくてi2iでOCNでスマホと回線契約で2万円以上の案件を通さなければならないのに
間違えて2万円以下の案件を通して申し込んでしまいました
そしてi2iで2回目も
2万円以下の案件も通してOCNで契約してしまいました
後から分かったことですが、2回目の案件は不可だと運営に聞き
1回目の2万円以上のの案件を通さなければならないのに
間違えて2万円以下の案件を通して申し込んでしまったことも運営に確認しましたが多分通らないと言われました。
ですが数か月後に1回目の案件は通りました
内心諦めていたのでうれしかったです。
書込番号:22998195
0点

>私は今までOCNの回線契約で貰えるポイントサイトはハピタス、げん玉、i2iしか利用したことがなのですが
>他のポイントサイトを調べてもOCNでの契約で有効になるのは1回だけのようです
はい。同じポイントサイトの場合は、1回が多いと思います。
同じポイントサイトで2回目以降も利用できるところがあるかはわかりませんでした。
契約がない状態でしたら、私は少なくとも2回はポイントをもらっています。
別のポイントサイトで。
ちなみに、現在、契約がある場合は、はじめてポイントサイトを利用する場合でも無理となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22527063/#22527063
現在、契約がない状態で、はじめて利用するポイントサイトであれば、いけるようです。
書込番号:22998210
0点

>†うっきー†さん
>ちなみに、現在、契約がある場合は、はじめてポイントサイトを利用する場合でも無理となります。
価格.comは多数の人が見ているので情報を知り、人が増えれば
OCNは改悪してくると思うので詳しくは書きませんが私はOCNで回線契約がありましたが
上記には当てはまりませんでした
しっかり3つのサイトで付与
今年3月〜4月の下旬の追加契約です
私はOCNの回線と端末の同時契約で端末が安く購入できる時ではなく
5年程前からOCNモバイルONEを使っています
この現在契約中の回線がある場合は不可という判断はクライアントが側で決めているので
何か理由があるのかもしれません
即解約をした履歴や、7カ月目で解約、そしてすぐに契約を繰り返している人など
書込番号:22999335
0点

自分もブルー復活は毎日チェックしていたのですぐに気付いたのですが、MNPするLINEモバイルの回線契約が11月から解約違約金が無くなるので11月まで待ちなんですが、売り切れてしまいましたね。
ブルー、発売記念キャンペーン中の11月1日から5日の間に入荷するか心配しています。
質問なんですが、あんしんモバイルパックかかけ放題とマイセキュアのどちらか付けると割引がありますが、これはすぐに解除しては割引もらうためになるので駄目なんでしょうか?
書込番号:22999546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>質問なんですが、あんしんモバイルパックかかけ放題とマイセキュアのどちらか付けると割引がありますが、これはすぐに解除しては割引もらうためになるので駄目なんでしょうか?
端末代は、最初にオプションを付けることが条件なだけです。
私は毎回、オプションは即解約しています。
その他、goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容は以下に纏めています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
書込番号:22999621
0点

↑
「■オプションを付けることで割引がある場合があります。」の最後に、以下の文言を赤字で追記しておきました。
>端末代の割引は、最初にオプションを付けることだけが条件ですので、オプションを即解約しても端末代の割引は適用されます。
表示されない場合は、F5等でリロードが必要な場合があります。
書込番号:22999629
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
オプション付けて割引をもらって、即解除したいと思います。
11月1日になったらLINEモバイルにMNP予約番号をもらって準備して11月5日までの入荷を祈りたいと思います。
書込番号:22999658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10/23、ブラックとブルー両方とも復活しました。
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=22995000/#22995335
>7カ月の通信費込みで税込み30,646
書込番号:23003910
1点

>†うっきー†さん
復活しましたね
もう指原莉乃 音声入りバッチは終わりかな?
書込番号:23004045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)