| 発売日 | 2019年10月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 169.5g |
| バッテリー容量 | 3600mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全398スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 3 | 2021年9月15日 16:00 | |
| 133 | 12 | 2021年9月6日 20:25 | |
| 15 | 7 | 2021年9月3日 22:10 | |
| 8 | 7 | 2021年8月29日 17:52 | |
| 42 | 7 | 2021年8月17日 15:26 | |
| 222 | 31 | 2021年8月1日 19:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天とのデュアルSIM運用をするためワイモバイルのSIMを新規に契約しましたが、データ通信ができません。
APNの設定はワイモバイルのホームページ通りにしています。
デュアルSIMがダメなのかと思い、ワイモバイルのSIMだけにしてみても変化なしです。
電話をかけることはできるので、回線自体は開通していると思います。
どなたか知恵をお貸しいただけると幸いです。
APNの設定画像を添付しています。
2点
以前の質問([23543675] ワイモバイルSiM設定できない)にあった内容は試してみましたが、ダメでした。
何か根本的に間違っているのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23543675/#23543964
書込番号:24343616
1点
>みなと65さん
引用スレッドのうっきーさんのコメントは読まれましたか?
「APNタイプが、「,」(カンマ)ではなく、「.」(ピリオド)が含まれています。」
ご提示の写真を見る限り、すべてピリオドになっています。
書込番号:24343624
![]()
8点
>ひろやまむさしさん
解決しました!
ありがとうございます。
ピリオドとカンマを逆の意味にとっていました。
わざわざすべてピリオドにしていました。
半日悩んでいました。
本当にありがとうございます。
書込番号:24343637
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
最近、アンドロイドのOSは、アップデートの回数に制限があることを知りました。
この商品は、発売されて2年が経過しているようですが、OSのアップデートはiPhoneと同じように機種が古くなってもできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
4点
Androidの場合は、OSバージョンアップは基本的に2回提供されればいい方です(3回あるものは珍しい)。
1回のみ提供の機種もありますし、1回も提供せずに最初から切り捨ても普通にあります。
キャリア端末はキャリア次第であり同じ機種であってもキャリアによっては提供無しで差がある場合ありますし、SIMフリー端末についてはメーカー次第です。
キャリア版とSIMフリー版の両方を出してる場合、キャリア版では提供してSIMフリー版では提供無しとかもありますね。
提供期間は端末のサポート(修理など)が終了するまでが基本です。
この機種については発売時のAndroid 9のままなので、OSバージョンアップ以前の問題ですよ。
書込番号:24322747 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
この機種に関してはOSアップデートしてない機種になります
これからもしないと思います
書込番号:24322767
![]()
8点
>Ebisu810さん
今年の4月に購入しましたが、現在は、
ColorOSバージョン v6.0.1
Androidバージョン 9
となっています。
おそらくAndroidのメジャーバージョンは、購入時の「9」のままで終わるはずです。
この製品は、価格の割に高性能のSoCと古いバージョンのAndroidが搭載されていることが特徴です。
より低性能のSoCとより新しいバージョンのAndroidを搭載している後継製品を販売するためには、本製品にAndroidのバージョンアップを提供するわけにはいかないでしょう。
書込番号:24322768
13点
OSがアップグレードできないと最新アプリ(アプリがアップデートできなかったりする)が起動できなくなったりして色々不都合が多くなる。
自分は長い期間使いたいと思ったらiPhoneかな。
書込番号:24322966
12点
>茶風呂Jr.さん
>papic0さん
>mjouさん
>まっちゃん2009さん
みなさん、お返事、ありがとうございます。
アプリなしで通話録音できるので購入を考えていましたが、ちょっと考えてみます。
確かに、長く使うならiphoneだと私も思います。
書込番号:24323004
2点
国内向けOPPO製品でOSバージョンアップが2回提供された機種ってないです。
ハイエンド機であっても最初から提供せずに切り捨てした機種もありますし、OPPO端末にOSバージョンアップは期待しない方がいいでしょう。
Reno A後継機種Reno3 Aは発売時Android 10でAndroid 11が提供されましたが、おそらくこれで終わりになる可能性高いですし、最新の後継機種Reno5 Aは発売時点でAndroid 11ですが仮に次があってもAndroid 12で終わりでしょうね。
Android端末であれば、Google Pixel、Galaxy、AQUOSあたりの最低でも2回提供されるブランドが無難ですし、より長い世代アップデートとなればiPhoneしかないです。
書込番号:24323042 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
アプデ優先したい人はPixelが無難ですよ
3回のOSアプデは確実、セキュリティアプデも4年はしてくれるとか
書込番号:24323074
11点
OPPO国内販売モデルのOSバージョンアップ歴は、ざっと以下の感じですね。
Find X3 Pro Android 11
Reno5 A Android 11
A54 5G Android 11
Find X2 Pro(au専売機) Android 10→11
Reno3 5G(SoftBank専売機) Android 10→11
Reno3 A Android 10→11
A73 Android 10→11
A5 2020 Android 9→10
Reno A Android 9
Reno 10x Zoom Android 9→10
AX7 Android 8.1
R17 Pro Android 8.1→10(Android 9を飛ばして提供したので当初予定無かった可能性)
R17 Neo(UQ mobile専売機) Android 8.1→9
Find X Android 8.1→9→10
先の書き込みで2回提供された機種はないとコメントしましたが、1機種ほどあったので訂正しておきます。
書込番号:24323103 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>まっちゃん2009さん
詳しいご説明、ありがとうございます。
>ネモフィラ1世さん
お返事、ありがとうございます。
私は、アプリではなく、通話録音ができる機種を探していて、この機種が通話録音ができるというのでいいかと思っていました。
書込番号:24323421
2点
デフォルトで通話録音があるブランドは、Galaxyシリーズくらいですね。
ZenFoneも一部機種で機能あったかな?ASUSはタブレット以外購入したことないので曖昧ですが。
OPPOは機種によって差がありますし、同じ機種でもキャリア版とSIMフリー版で機能有無があります。
例えばReno3 AはSIMフリー版が非対応でY!mobile版と楽天SIMフリー版が対応、Reno5 AだとSIMフリー版とY!mobile版は非対応、楽天SIMフリー版は引き続き対応など違いがありますね。
書込番号:24323444 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
OCNのかけ放題は、アプリを使ったものではないのでそれにしようかと思っているのですが、OCNはギャラクシーの製品を扱っていないようなので。。。。。。。 ちょっと考えています。
書込番号:24327758
0点
サムスン電子ジャパンは昔からキャリア市場重視ですからね。
昔から仲が良いドコモとauメイン(基地局にもサムスンを採用)、ミドルレンジの一部機種についてはau回線を提供するUQ mobileとJ:COM向けにSIMフリー(ただしau版と同じ機種のSIMフリー版に過ぎない)で投入してる程度です。
また楽天モバイルがキャリア参入時に3機種ほどSIMフリーで扱ったもののその後全く扱わないし、SoftBankにいたってはサムスンと長年仲違いしてるため端末自体何年も扱えてません。
OCNがGalaxyを扱っていなくても、ドコモから端末単体購入または中古ショップでドコモ版の白ロム購入、OCNのSIM挿入してOCNのAPN設定するだけで使えますよ(OCN=ドコモ回線なのでSIMロック解除も不要ですし)。
あと先日の書き込みに補足しておきます。OPPOが日本参入当初の以下3機種もありました。
R15 Pro Android 8.1
R15 Neo Android 8.1
R11s Android 7.1
発表当時の記事などのリンクから行けば製品ページ表示されますが、今現在のOPPO製品サイトの端末一覧に掲載されてないので、3機種の存在自体をすっかり忘れてました(^^;
書込番号:24327936 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
【困っているポイント】
お世話になります
楽天モバイルのOPPO Reno Aにuqmobilのsimカードを指しているのですが
電話発信で「こちらは楽天モバイルです。楽天電話をご利用のー」とアナウンスが流れて発信ができません
どなたかわかる方がいれば教えて欲しいです
書込番号:24322069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
基本的な所で申し訳ありませんが、
ネットワーク(APN)の設定はされているんですよね?
書込番号:24322093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます。
apnの設定は完了しておりこのスマホから現在コメントをしております....
発信以外は問題ないです
書込番号:24322101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の機種のスレで似たような症状がありました。
そちらのスレでは、VOLTEに非対応のsimではないかということで、結局VOLTE対応のSIMカードへの交換をされたようです。おわかりになりますか?
書込番号:24322131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
恐らく電話の設定に楽天でんわonoffがあるはずですので
offにするだけです
書込番号:24322139 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>かにみそ2さん
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq25
>Q.楽天モバイルで端末を購入したら、プリインストールの電話アプリで発信時に「こちらは楽天モバイルです。楽天電話をご利用いただくには専用サイトでの登録が必要です。」というガイダンスが流れて、電話をかけることが出来ません。
>
>楽天モバイル版の端末では、「楽天でんわ」の機能が初期状態でONになっている場合があります。
>https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/about-using-the-rakuten-phone-app/
>以下の設定で、無効にすることで、通常の電話として利用可能になります。
>電話アプリ起動→右上の3点→設定→楽天電話→オフ
書込番号:24322192
![]()
2点
皆さん、さすがですね。
自分の不勉強が恥ずかしくなりました。
スレ主さん、問題解決しているといいですね。
書込番号:24322243 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ぱおぽんさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
設定から楽天電話のプレフィックス設定を変更したら発信できました!
本当に助かりましたm(*_ _)m
書込番号:24322425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
Wi-Fiに繋がらないので、ルーター販売元のHPやネット情報やこちらのクチコミを見てイヤになるくらい色んな方法を試しましたが繋げる事が出来ませんでした。
そして、お手上げで諦めました。
直接、繋げる事が出来なかったのでパソコンの「モバイル ホットスポット」でwifiに繋いでアップデートやアプリのインストールを終わらせました。
ここからが質問なのですが、自宅にいる時はパソコンの「モバイル ホットスポット」にずっと繋いだままで何か不具合はありますか?
直接wifiに繋いでいるのとはここが違うと言う事があれば教えて頂きたいです。
そして、こちらのスマホは車のディスプレイオーディオ用に購入したので使用頻度は少ないですが、長時間自宅にいるのでwifiに繋いでいた方が良いのかモバイルデータ通信のままにしておく方が良いのかも合わせてご意見をお伺いしたいです。
宜しくお願い致します。
0点
>111ruka111さん
判断のもとになるあらゆる情報が欠落しているのでハンチクな私では回答が難しいのですが、スレ主さんはこのスマホで何がしたいのでしょうか?
書込番号:24311713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自宅の無線親機のSSIDを選んでパスワードを打ち込んでもダメだったんですか?
書込番号:24311918
2点
>茶風呂Jr.さん
そうなんです。何をやってもダメで、ずっと「IPアドレスを取得中」のまま進みませんでした。
こちらのクチコミを参照して、IP設定を静的に変更してIPアドレスとDNSを入力したり、再起動したり初期化したり、ルーターの電源を入れ直したりしてもダメでした。
テザリングは可能でしたので、スマホが悪い訳ではないし......
それでパソコンをホットスポットにしてネットに繋いでソフトウェアアップデートして現在に至ります。
今までは直ぐに繋がったのでこんなに苦戦するとは思っていませんでした。
苦戦と言うより大苦戦です。
書込番号:24311980
0点
>そうなんです。何をやってもダメで、ずっと「IPアドレスを取得中」のまま進みませんでした。
>こちらのクチコミを参照して、IP設定を静的に変更してIPアドレスとDNSを入力したり、再起動したり初期化したり、ルーターの電源を入れ直したりしてもダメでした。
何だかよく分かりませんが、コンビニなどのWi-Fiにも繋がらなかったら、本体の不具合の可能性も。
一応、可能ならば工場出荷状態に戻した状態で、無線親機のSSIDを選んでパスワードを入力して繋がるか、試してみたいところです。
書込番号:24311989
2点
>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
パソコンとWi-Fi接続して問題なく使えていますのでスマホ本体の不具合は無いようです。
(パソコンのモバイルホットスポットWi-Fiはパスワードを入力したら直ぐに繋がりました。)
もう、無線ルーターに繋ぐのはギブアップな感じです。
書込番号:24312320
0点
テザリングやモバイルホットスポットでは接続可とのことなので、Wifiのセキュリティ設定でしょう。WEPとかWPAとかいうやつです。
パソコンのモバイルホットスポットのデメリットは、電源つけっぱなしの電気代と通信速度のボトルネックとなりやすいほかは、パソコンのセキュリティくらいですが、電波範囲の狭いモバイルホットスポットからの侵入は考えにくいですね。
モバイルデータ通信の方は、契約容量を使い切ってしまうデメリットしかありません。速度優先なら、モバイルデータ通信で、通信容量優先ならモバイルホットスポットでしょう。
尚、自宅での使用がメインとのことなので、モバイルデータ通信の容量を増やすよりは、ルーターを買い替えた方がおそらくいいと思いますよ。いいやつ買っても1万円もしませんから。
書込番号:24313608
1点
>あき1あき1さん
ありがとうございます。
そうなんです。無線LANルーターは古いんです。購入してから5年近く経っています。
そろそろ新しいのを購入しないとダメなんですね。
今のルーターのセキュリティは「WPA2-PSK(TKIP/AES)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WEP(128/64bit)」です。
昨年購入したスマホは簡単に繋がったんですけど。。。今回は諦めます。
自宅ではパソコンのモバイルホットスポットに接続しようと思います。
このスマホを使用する予定の車も、工場が停止状態でいつ納車されるかわからないので
当分、このスマホは放置となります。その間に、Amazonでルーターを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24313751
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
安さ、スペック、軽さに惹かれocnで買ったのですが
何だか重く感じ、計ってみたら本体だけで180gありました。
公式サイトには重量169gとあるのですが
他に同じ方いませんか?
書込番号:24285979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かかくコム太郎2さん
>何だか重く感じ、計ってみたら本体だけで180gありました。
計測機器は、誤差がないことは、何らかの方法で確認済でしょうか?
どのような方法で、計測機器は、誤差がないことを確認されていますか?
SIM未挿入でケースを付けていない状態で、他の方(128GBではありますが)は、172.1gだったそうです。
https://yasu-suma.net/oppo-reno-a-128gb-review/
※計測機器に誤差がないことを確認している記載はみあたりませんでした。
書込番号:24285990
10点
ZenFone5と比較してもそんなに重くないし、そんなに細かいこと気にする必要あるの?って感じ。
このサイズでこの重さなら並みでしょ、、、
書込番号:24286480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
64GB SIMフリー 黒 simカード一枚だけ入れた本体のみで171グラムでした。
書込番号:24286542
5点
計ってみたら本体だけで180gありました。
10ぐらむの誤差が重いなら大変やなー
筋トレして筋肉付けて鍛えたらええちゃいますか?
書込番号:24286657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もスマホをウェイトチェッカー?で測ったことはありますが、価格.com含め公式の言う重量にはなりませんでしたね(重い)。
書込番号:24287371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Redmi Note 10 Proを測定してみました
仕様193g→SIM2枚+SDカード=194.5g
(タニタのデジタルスケール)
TPUケースの19.0gは除く
SIM一枚だと軽すぎて測れずSIM+SDカードで0.5gでした
10gだとキャシュカード(クレジットカード)2枚分です
仕様よりやや重いと思います
書込番号:24288167
5点
コメントいただいた皆様へ
まずは返信遅くなり申し訳ございません。
大変申し訳ありません。
本体画面に貼り付けていたガラスフィルム分の
重量を忘れておりました。
計ってみたらなんと9gもありました。
ガラスフィルムって結構重いのですね。
あとsimカードを入れたら公式通りか近いくらい重量になるかと思います。
よく確認もせず投稿してしまい、申し訳ございませんでしたm(_ _;)m
書込番号:24294587 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
初めての為不手際があれば申し訳ございません。
スマートウォッチ ガーミンと連携したのですが、
楽天リンクでの着信が表示されません。
そのため、デフォルト電話での着信にしたく色々調べたところ楽天リンクの自動起動をオフにしたら良いとのことで、
設定に入りましたがその項目が出てきません。
他のアプリだとこの画面で自動起動の設定ができます。
楽天リンクからログアウトしても良いのですができれば発信は楽天リンクで行いたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24267299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普段はログアウトした状態で待ち受けとし、電話する時だけログインすれば良いです。
(ちょっと面倒ですが)
通常の電話での誤発進を防ぐため、「Rakuten Linkサポーター」のインストールをおすすめします。
書込番号:24267323
7点
>あや1991さん
>楽天リンクからログアウトしても良いのですができれば発信は楽天リンクで行いたいです。
端末に関係なく、Rakuten Linkアプリは不具合が多いので、普段はログアウトして、通話回線で着信可能な状態にしておき、
無料での発信が必要になった時に、ワンタップでログインするようにしておけばよいかと。
Rakuten UN-LIMITでの着信が必要ならですが。
不安定なので電話番号は人には教えないで着信には利用しないのが良いとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq27
>Q.Rakuten Linkアプリへのログインを自動化することはできないでしょうか。
書込番号:24267332
11点
ご返信ありがとうございます。
けっこうな頻度で電話をかけるので、できればログアウトしなくても大丈夫な方法を探したいです。
楽天サポーターは昨日試しましたがお客様のバージョンには対応してませんとのメッセージでインストールできませんでした…。
書込番号:24267334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートウォッチを持っていないので詳しくはわかりませんが、「IFTTT」アプリで「Notification recived from a specific app」をトリガーにすれば、もしかするとスマートウォッチと連携できるかもしれません。
書込番号:24267360
9点
>あや1991さん
>楽天サポーターは昨日試しましたがお客様のバージョンには対応してませんとのメッセージでインストールできませんでした…。
作者のページからダウンロードしていないのではないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq24
>Q.デフォルトの電話アプリとして設定することは出来ませんか?
>Android10以降の場合はGoogle Playからダウンロード
>https://play.google.com/store/apps/details?id=app.web.rironriron.link
>Android 7.0〜9対応版は、作者のページからダウンロード可能なようです。
>https://rironriron.web.app/link/
書込番号:24267375
12点
>あや1991さん
スマートウォッチにも通知させたい場合は以下のスレッドを参照下さい。
お持ちのもので、同じように対応できるかは不明ですが。
Rakuten Linkの着信通知
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031120/SortID=24113331/#24113331
書込番号:24267383
11点
>あや1991さん
楽天モバイル版の場合、Linkが半システムアプリとして認識されますので自動起動もありませんし、アンインストールも出来ない仕様のようです。公開しているMacroDroidのマクロはガーミンではvivoactive 4Sで動作実績があります。ちょっと不安定な部分もあるかもしれませんが、よろしければお試しください。
書込番号:24267430
![]()
11点
皆さんご返信ありがとうございます。
やはり現状ログアウトしたほうが良さそうなのですね…。
楽天リンクサポーターはダウンロードしようとすると添付画像のようになります。
マクロ、機械に疎くて難しそうですがやってみます。
皆さん丁寧に本当にありがとうございます。
書込番号:24267603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あや1991さん
>楽天リンクサポーターはダウンロードしようとすると添付画像のようになります。
#24267375で記載した通り、作者のページから「Android 7.0〜9対応版」のものをタップすれば、添付画像通りapkファイルをダウンロード可能です。
貼付画像の赤枠の部分です。
書込番号:24267621
10点
>あや1991さん
マクロは
1.MacroDroidをインストールする
2.テンプレートでディムロスと検索する
3.Linkの着信通知を選ぶ
4.右下の三本線に+をタップする(権限を色々聞いてくるのですべて設定する)
5.スマートウォッチのアプリでMacroDroidの通知を設定する
6.自動起動アプリやバックグラウンドで実行等のアプリの終了しない設定をする
こんな感じで動くと思います、分からなければ聞いて下さい。
書込番号:24267638
10点
>†うっきー†さん
楽天リンクサポーターダウンロードできました。ありがとうございます。
使用してみましたが、最新版の楽天リンクをダウンロードしてくださいと出ます。
何度も確認しましたが更新済みで最新になっています。
楽天リンクからログアウトしたままでは利用できないのでしょうか。
書込番号:24267710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あや1991さん
>楽天リンクからログアウトしたままでは利用できないのでしょうか。
発信時に、間違えてプリインストールの電話アプリにならないように、Rakuten Linkアプリを起動して、発信番号を転送するものです。
そのため、Rakuten Linkアプリが使える状態でないと使えません。
最初に、何故か「Rakuten Linkサポーター」の話が出たので、「Rakuten Linkサポーター」のダウンロード方法を紹介しただけで、
スマートウォッチとは、特に関係ないものなので、不要なら、アンインストールしておけばよいかと。
書込番号:24267731
10点
>あや1991さん
私が公開しているMacroDroidのマクロを使えばログアウトしなくてもスマートウォッチでRakuten Linkの通知が出来るかもしれません、色々な種類のスマホやスマートウォッチがあるので試して頂かないと動くかはわかりませんが、当初の目的に一番近いかと思いますのでお時間のある時に試して頂ければと思います。
書込番号:24267787
10点
>†うっきー†さん
頭がこんがらがっており、色々な質問をして申し訳ございませんでした。
色々とご提案頂きありがとうございます。
当初は、楽天リンクを発信専用にしたく試行錯誤しておりましたが諦めます。
本当にありがとうございます。
書込番号:24267806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>−ディムロス−さん
ありがとうございます。自分でマクロを作っていくのかと思い時間があるときにと思っていました。返信遅れ失礼致しました。
検索してダウンロードしてみました。
無事に楽天リンクの着信通知がくるようになりました。
「着信」とだけ表示され、名前は表示されないのですがそれは仕方ないのでしょうか。
色々とありがとうございます。
書込番号:24267810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あや1991さん
私の持ってる機種だと添付画像のように表示されるのですが、ロック画面とロック解除画面でも表示は異なると思います。ちょっとマクロを弄ってみましたので今のマクロは一度消して再度テンプレートからダウンロードして頂き、ロック画面とロック解除画面で名前が表示されるか試してみてもらえますか?
そしてロック画面ではどのような表示、ロック解除画面ではどのような表示か書いていただければこちらで修正出来ると思います。
書込番号:24267886
10点
>−ディムロス−さん
ありがとうございます。
削除して再度ダウンロードしてみました。
添付画像のようになりました。
お手数ですがご確認お願い致します。
書込番号:24267893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あや1991さん
これはたぶんロック解除画面ですよね?ロック画面では大丈夫ですか?画面が暗い状態(ロック状態)で電話をかけて確認していただけますか?
書込番号:24267900
10点
>あや1991さん
ロック解除やロックというのはスマホの画面の事です、面倒な事に状態によって表示が反転するのでそれに合わせて設定を変えてあげなきゃダメなんですよね。
書込番号:24267913
10点
>あや1991さん
マクロを開いてロック解除の状態の下の通知を表示をタップして設定変更をタップ、[notification]の右の青をタップ、通知のタイトルをタップ、そうすると[notification][not_title]となるので[notification]を消して[not_title]だけにして右下のOKをタップ。これでロック解除状態で名前が表示できるようになると思います。
やってみて無理そうなら修正したマクロをアップします。ロック状態では両方入れているので音声通話の着信中か着信と名前が表示されると思うのですがどうでしょうか?
書込番号:24267942
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)















