端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全881スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2020年2月3日 11:49 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2020年2月1日 22:18 |
![]() ![]() |
67 | 6 | 2020年2月2日 00:52 |
![]() |
113 | 33 | 2021年4月10日 06:01 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2020年12月2日 08:54 |
![]() |
239 | 16 | 2020年4月11日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
Reno AとHuawei watch GT2を連携させて使用しているのですが、以下で困っています。
同じような方で改善できた方がいらっしゃれば解決法をご教示ください。
1、LINE無料電話の着信が本体をミュートにしているにもかかわらず鳴ってしまう。
2、アラーム(目覚まし)の音楽を個別で設定しているが、デフォルトの音と個別設定が同時に鳴ってしまう。
上記2項目については、Huawei watch GT2との連携が問題のようで、
連携を解除すれば上記問題は発生しません。
尚、時計、電話共にファームウェアは最新にアップデートしてあります。
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
【質問内容、その他コメント】
この機種で、通話はドコモSiMでデータ通信はSoftBank系SiMで行いたいのですが、可能でしょうか?
切り分けて設定とか出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:23203996 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>この機種で、通話はドコモSiMでデータ通信はSoftBank系SiMで行いたいのですが、可能でしょうか?
>切り分けて設定とか出来るのでしょうか?
ごくごく一般的な方法なので、本機であるかどうかに関係なく利用可能です。
もちろん本機でも利用可能です。
通話はどちらのスロットでも可能です。
通信はどちらのSIMで利用するかを設定します。
一般的なDSDV機と思えばよいです。
どのSIMか記載がありませんが、キャリアSIMの場合は以下の頻繁に質問がある内容の注意はあります。
■FOMA契約のSIMを利用する方法
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話とSMSのみ可能。
SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
■マルチUSIMカード(F)
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
月々割は継続
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11709
※現在は、機種変更やSIM変更等を行ってしまうと、継続不可になっていると思います。
手続きを行う際は、要確認。
■iPhoneへの機種変更
iPhoneのSIMであればIMEI制限がないため、iPhoneを持ち込んで機種変更するという方法もあります。
通信は、iPhoneのAPN(jpspir)設定になります。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10047
docomoのXi契約のSIMかMVNOのdocomo系なら気にする必要はありません。制限はありません。
MVNOのsoftbank系も気にする必要はありません。
書込番号:23204044
2点

回答ありがとうございます。SoftBank系SiMは画像の物を使用予定です。
通話SiMは、ドコモのXiスマホ用を使用予定です。
書込番号:23204245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天の無料サポーターに当たった為この機種を購入。
前機種HuaweiのP10plusが壊れた為、FOMAsimが使えるP30liteと迷いおサイフケータイを使って見たいが為にrenoA購入。
nanaco、楽天Edy、IDをカードから全てスマホにまとめたかったのですが、dカードのIDはspモードで認証?してるみたいなので登録できないみたいです。
twitterで探したら同じ状況な人がいました。
FOMAsimは通話のみで1番安く維持したいのでspモードもつけてません。
前機種でd払いアプリを登録しようとした時もこの様な表示。
d払いは別アカウント作ればよかったはずだかやる気なくしてせず。
nanacoは税金振込の時にしか使わないし、楽天Edyはメインカードで持ち歩くし、dカードはIDしか使わないからIDが登録出来ないなら正直この機種じゃなくて良かった。
書込番号:23202663 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

お客様
Foma契約ですと、
他社製スマホでdログイン→アウト
他社回線とdログイン→アウト
二重三重に
「セキュリティ」と言う名の罠をかけて
実質docomoなガラケーユーザーさえも
d払いすら出来ません。(PCなら出来なくも無い。)
https://www.google.com/amp/s/k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1220/725/amp.index.html
書込番号:23202841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>FOMAsimは通話のみで1番安く維持したいのでspモードもつけてません。
FOMA契約では、SPモードをつけても、LTE端末では、SPモードは利用出来ませんので、つけても利用は出来ないことにはかわりはありません。
d払いアプリなども公式サイト通りとなります。
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/info/info_20190121.html
>お客様に、より安全にサービスをご利用いただくため、2019年1月22日(火)より、ドコモの回線をお持ちのお客様がd払いアプリの初期設定/お支払方法の変更をご利用になるには、ドコモネットワーク(spモード)での接続が必須になります。
初期設定が終わっていれば、2020/02/01現時点でも、SPモード通信なしで、利用可能です。別機種ですが。
書込番号:23202908
11点

モバイルSuicaが快適に使えてるので何の問題もありません。
スマホのせいじゃなくてドコモとご本人のやる気のせいですね。
書込番号:23203035 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

発売日から過去にさかのぼれない訳ですから、SPモード経由で設定するしかありません。
私は別機種のDSDSで普段の通信をMVNO側にしていますが、d払いアプリでは1〜2ヶ月おきにドコモsim側での認証(初期設定)を求められます。
iDアプリも同様か解りませんが、設定するなら一度では済まないケースも考慮する事をお勧めします。
書込番号:23203090 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>d払いアプリでは1〜2ヶ月おきにドコモsim側での認証(初期設定)を求められます。
2019年1月22日より以前に利用している場合限定かもしれませんが、
SPモード通信不可の状態(DSDS機でFOMA契約のSIM+MVNOの通信SIM)で
今まで一度も再認証を求められることもなく利用出来ています。
ログアウトすると、当然再度ログインが必要なので、その場合は必要にはなってしまいますが。
>ぴーぽんちゃんさん
どこかのタイミングで、Xiのケータイプランに変更されるのも手だと思います。
その際は、iPhone等(一番高額で売却できるもの)を無料でもらえばよいかと。
FOMA契約のバリュープランのように無料通話分はありませんが、
容量無制限のSPモード通信込みで基本料が1200円というメリットがあります。
プランはケータイプランですが、SIMフリー端末のスマホでも利用可能です。(利用しています)
新しいプランなので昔の指定外デバイス利用料の追加料金も発生しません。
店員に教えてあげるなどの手間はありますが。
詳細は以下のスレッドを参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025701/SortID=23183045/#23183045
書込番号:23203145
9点

>†うっきー†さん
>アマチュア市民さん
>クレソンでおま!さん
>at_freedさん
皆様ご返信ありがとうございます。
d払いの際は前の機種はDSDSだったのでspモードも出来たのでしょうが、認証を何回かしないといけないというのを見かけたので、色々設定をしてまで使いたい訳では無かったので、(paypay楽天payLINEpayをメインに使ってる為)やめました。
モバイルSuicaも西日本で定期は利用できませんし、PiTaPaを利用中ですが口座引き落としが便利なので魅力は無いのです。
基本はEdy利用ですが残高足りなそうな買い物の時は、引き落としで便利なIDを使っていました。
dカードのIDが使えないとは思いもしなかったので、三井住友カードがキャンペーンするのでそのカードとIDを新規で作って登録するのもありかなと思ってきました。
書込番号:23204494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
数日前に購入し、OCNのオペレーターとマンツーマンで、無事開通しました。
会社の昼休みも3時の休憩中も速度が1kbps程度しか出ず、LINEも届くのに30分かかり、また、メールも見れません。
もううんざりで、再起動したら、即、30Mbpsにスピードアップ!
喜んでいたら、次の休憩、また、超低速。再起動してまた、復活!
これの繰り返しですが、初期不良品なのか、アプリが悪さをしているのか不明です。
復活してから何時間高速通信を維持しているのか不明ですが、とにかく再起動すれば直ります。
こういう症状の人あるいは、対処法をご存知方いらっしゃいませんか?
書込番号:23202367 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


>カスタムRRさん
すでにリンクが貼られていますが、カスタムRRさんも、政令指定都市のオフィス街の平日のお昼休み限定という、
利用者が多い場所で使っている時だけという、限定の話をされていませんか?
でしたら、3キャリア、Y!mobile、UQなど、速度が出る回線に変更しか方法はないと思いますよ。
書込番号:23202434
11点

>カスタムRRさん
ちなみに、OCNは、動的グローバルIPなので、端末再起動以外に、モバイル通信のオフオンや、機内モードのオンオフでも、IPアドレスは変更となりますが、端末再起動のかわりに、モバイル通信か機内モードの切り替えでは改善しないでしょうか?
書込番号:23202446
10点

皆々様、ありがとうございました。
私は人口10万人都市で、田舎に近いレベルです。
とにかく、1kbpsがスマホを再起動した途端、いつも30から50Mbpsの高速に変わりますので混んでいるとは関係ないと思われます。
休憩の度に再起動しないと使い物になりません。
逆を言えば、再起動すれば、必ず速くなります。
書込番号:23202624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここは一旦目をつぶって初期化ですかね。
書込番号:23202666 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>喜んでいたら、次の休憩、また、超低速。再起動してまた、復活
OPPOは中国のAndroidOSのカスタムROMを使ってる(Color OSという)ので
ネットワークに何かしらの細工をしてて、スリープモードから復帰させる時に
その細工がうまく動作せずまともに動いていないとか?
それとも単にOPPOが採用してる無線デバイスの復帰時の不具合かな?
OPPOに原因がありそうなのでOPPOに「 OPPO Reno A 64GB SIMフリー の スリープモードを解除してネット接続するとネットワークが使い物にならないぐらい、凄く遅くなります」と、問い合わせてみては?
ソフトウェアで対応できる範囲の問題ならすぐにしてくれるし、不具合なら回収かな
充電時間には問題ないですか?
書込番号:23202687
10点

>シャープは1月30日、オッポジャパンが同社のWi-Fi関連特許を侵害しているとして、東京地方裁判所に特許権侵害差止請求訴訟を起こした。併せて特許権侵害差止仮処分の申し立てを行い、オッポジャパンが販売する一部のスマートフォンの販売差し止めを求めている
>シャープが販売差し止めを求めているのは、Reno A、Reno 10x Zoom、A5 2020、R17 Pro、Find Xの5機種。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/30/news118.html
というニュースを目にしました。仮処分が出れば総務省経由で各プロバイダ向けに
「OPPOのスマホをネットに接続させるな」
という命令が出るので、OPPO端末でネットが使えなくなる可能性が出てきますね・w・`
OPPOに返金対応求めていいですよ。WIFI関連の特許侵害みたいなので
「日本で唯一ネットに繋げない端末ですw」と訳あり価格で中古市場に出回るかもしれませんし
そうなってしまってからでは遅いです。
1kbpsになるって症状もなんか似てるんですよね、過去に発売禁止になったとある製品もそれぐらいの制限をMicrosoftにかけられましたし。
デジタルな世界は何でもできるので面白いですけど、利用者にとっては「警告もなしになんだよ!」ってなりますよねw
書込番号:23202703
7点

>kitoukunさん
>仮処分が出れば総務省経由で各プロバイダ向けに
>「OPPOのスマホをネットに接続させるな」
>という命令が出るので、OPPO端末でネットが使えなくなる可能性が出てきますね・w・`
>OPPOに返金対応求めていいですよ。WIFI関連の特許侵害みたいなので
>「日本で唯一ネットに繋げない端末ですw」と訳あり価格で中古市場に出回るかもしれませんし
>そうなってしまってからでは遅いです。
どこかほかの惑星から来た人ですか?
>各プロバイダ向けにOPPOのスマホをネットに接続させるな
特にこの書き込みを読んで爆笑しましたwww
シャープも売れ筋商品がOPPO様のおかげで売れなくて大変ですね
書込番号:23202855
15点

>カスタムRRさん
>逆を言えば、再起動すれば、必ず速くなります。
再起動ではなく、モバイル通信のオフオンや、機内モードのオンオフでは改善しなかったという意味でしょうか?
もしそうなら、ブーストは関係なさそうなことだけでも、確定でよいような気はします。
他の方同様に、平日のお昼休み以外(例えば深夜2時頃など)は、再起動をしなくても、正常に使えていますよね?
平日のお昼休みだけの問題なら、特定の時間に通信がおそくなるのは、端末初期化では改善はしないとは思います。
平日のお昼休みでも、住宅街や郊外に移動すればスピードは出るとは思います。
どうしても、職場(周りにオフィスなどがある場所と推測)で利用したい場合は、
以下のようなサイトでお昼休みでもスピードが出ているものにする必要があるとは思います。
■回線速度
24時間、同じ場所、同じ端末で測定しているもので比較
https://keisoku.io/mobile/
書込番号:23202901
3点

OPPOとシャープの同価格帯でも性能比較ですか
シャープはもしかしてノッチレスですか・・・エライ、ああ極太ベゼルか
処理速度目安antutu総合がOPPOの半分程度って本当ですか、まあ動作するから許す
まあね、中華安TVメーカーのスマホ、TCL PREXをサブ機をして買ったが、快適で不具合出てません
書込番号:23202949
1点

提訴の話題は他でやれよ。(-.-)y-゚゚うぜぇ
単に昼休みで回線が混んでるだけ。
IIJのドコモシムでも昼休みは遅くなる。ZenFone5でも同様だったからキャリアのせいだね。
書込番号:23203041 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>†うっきー†さん
おっしゃるとおり、再起動しなくても、機内モードオンオフで、100%なおりました。
毎日1キロしかスピードが出ないのに、オンオフで即座に30メガ以上に治るのは、仕様だから、端末の故障ではないということですか?
書込番号:23208868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カスタムRRさん
苦労されてるようですね。
私はメイン回線ではありませんが、OCNの新コースで、埼玉の10万ちょっとの市で、検索やメール確認程度ですが普通に使えてます。
メイン回線はワイモバイルなので、比較対象が低いかもしれませんが。
今までも、格安SIMをいろいろ使ってきましたが、都内でマップ表示遅いなーって思うことはありましたが、LINEが使えないってことはありませんでした。
端末と回線のセット購入ですよね?
いくら、昼休みだって、LINEの受信に30分もかかる端末と回線だったらクレーム入れますよ。
昔、やっちゃった失敗談なんですか、モバイル通信じゃなく、会社で昼休みに変なWI-FI掴んじゃってたりしませんか?
これから、川口、西川口の方へ出かける用事があるので、速度確認してみます。
埼玉の中じゃ都会です(笑)
書込番号:23209003
0点

>カスタムRRさん
>毎日1キロしかスピードが出ないのに、オンオフで即座に30メガ以上に治るのは、仕様だから、端末の故障ではないということですか?
機内モードオンオフでIPアドレスが変更となれば、初回時のみのブーストが効いて正常になったと推測されます。
#23202901で画像を添付している通り、他の端末と同様に平日のお昼のみ遅いという、ごく普通の挙動であれば、端末には何も問題ないかと。
試しに、平日のお昼に遅いことを確認した後、端末を何も触らないで(IPアドレスは同じまま)で、PM2:00頃に確認されるとよいと思います。
他の方同様に、正常なスピードに戻るはずですよ。
平日のお昼の職場でスピードを速くしたいなら、
#23202434で記載したとおり、「3キャリア、Y!mobile、UQなど、速度が出る回線に変更しか方法はないと思いますよ。」になるかと・・・・・
まずは、#23202901を読み直してみてはどうでしょうか。
リンク先もみられると良いと思います。本機での測定結果ではありませんので、端末の問題ではないことを理解してもらうことが出来ると思います。
まずは、添付している画像もみて下さい。
書込番号:23209072
0点

↑つまり、端末に対して何もしないでも、特定の時刻だけ遅くて、それを過ぎて、他の方も正常になる時間帯になれば、正常なスピードが出ることを確認するという意味となります。
端末を何もしないのに、スピードが回復すれば(するはず)、端末側には問題ないことが確定できますので。
前スレッドでも、端末を何もしないでも、遅くなる時間を過ぎれば回復するそうなので、そうなると思いますよ。
書込番号:23209108
0点

高速モードでブーストって関係あるんでしたっけ?
という話を少し前にしたような気が…
端末の問題なのか回線の問題なのか、あるいは相性なのか。
他の端末があればそちらにOCNのSIMを刺してどうなるかの確認ですね。
ただ全く同じ条件を再現できないので「たぶん、こうであろう」という話にしかならないのですが。
個人的には何かしらの条件で端末側が正常に通信出来なくなってると思っています。
機内モードではなくモバイルネットワークのオフ・オンでも復帰すると思います。
書込番号:23209954
2点

>高速モードでブーストって関係あるんでしたっけ?
>という話を少し前にしたような気が…
IPアドレスが変更になった場合については、公式サイトには記載がみあたらないので、わからないですね。
あくまでも、実際の挙動で、はやくなるだけということしか・・・・・
>個人的には何かしらの条件で端末側が正常に通信出来なくなってると思っています。
ちなみに、他の方(前スレッドの方)は、以下の通り、端末側の設定を変更しないでも、
利用する人が減って、他の方もスピードが出る時間帯になれば正常に戻るようです。
遅い時間帯のみ遅いだけで、それ以外は正常とのことです。
#23124397
>モバイル通信OFF/ONを行わない状態で、12:10〜13:30頃まで酷く(ラインメッセージに20分超)、その後速度は改善されました。(細かく確認していたわけではありません)
カスタムRRさんも、#23209072で記載した通り、
>試しに、平日のお昼に遅いことを確認した後、端末を何も触らないで(IPアドレスは同じまま)で、PM2:00頃に確認されるとよいと思います。
>他の方同様に、正常なスピードに戻るはずですよ。
の内容を確認する、簡単な検証だけで分かるとは思います。
ただ、カスタムRRさんの場合は「3時の休憩中」もと記載があるので、
他の方とは事例が異なる可能性もありそうです。
よくある事例としては、端末は新規にセットアップしていません。
実は、他の端末から移行ツールなどを使って、データ移行などをしてしまっていて、通信関係で不具合が出ましたといのはよくあることですが。
ただ、特定の時間帯のみ、遅くなる事例は端末を新規にセットアップしていない時に起きるということにはならず、常に起きるはずなので関係ないかもしれません。
ひょっとしたら、3時でも同様なので、常におきているなら可能性はありますが。
書込番号:23210595
0点

確認は、「会社の昼休みも3時の休憩中」ではなく、周りの人が使っていないだろう、2時、4時頃にスピードを測定されると良いと思います。
書込番号:23210599
0点

>†うっきー†さん
画像を拝見しました。混み合うとされる昼休憩でも、オンオフするだけで50メガ程度の速度が出て、100%回復します。また、空いている時間でも、いつも1キロで、激遅です。
オンオフせず、そのままの状態で、空いている時間にスピードを測っても、遅いままでした。
モバイル通信か機内モードをオンオフするだけで、どんな混んでいる時間帯であろうと、100%復活するので、このまま使えばいいのかなと思ったり、初期不良だったら交換したいと思ってみたり、迷います。
書込番号:23210961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カスタムRRさん
>オンオフせず、そのままの状態で、空いている時間にスピードを測っても、遅いままでした。
ということは、他の方とは症状が違うということですね。
端末は購入時に新規にセットアップをしていて、移行ツール等で前の端末やバックアップから復元していないことは、間違いないでしょうか?
>初期不良だったら交換したいと思ってみたり、迷います。
交換や修理にしろ、初期状態になりますので、
一度端末を初期化して、新規にセットアップ後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認されてみてはどうでしょうか。
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)
それでもスピードが遅い(可能ならOCNのSIM以外でも検証)なら、メーカーのサポートを受けられると良いと思います。
書込番号:23211058
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
【困っているポイント】
bluetoothでカロッツェリアのサイバーナビに接続しても発話(ナビから操作しての発信)できません
着信受話は普通にナビから操作できます
【使用期間】
2019年10月楽天モバイル発売日〜
【利用環境や状況】
SIM1 Softbank SIM(ガラホで音声のみ契約) カード設定 ダイヤル
SIM2 楽天モバイル データSIM カード設定 インターネット
サイバーナビAVIC-ZH0999LS
【質問内容、その他コメント】
Bluetooth AVRCPバージョンをいじってみても変化なし
データ通信はできなくなるが、ダイヤルもインターネットも Softbankにすると発話可能になる
どこかに本体のソフトウェア的な問題とも書いてあった為OPPOカスタマーに聞いてみたが
一度機器提供元に聞けと言われておしまい。
途中でColorOSのアップデートもあったが変化なし
なにか分かる方おいでますでしょうか
5点

>りずさんさん
SIM1枚だけにしてやってみてください。
それで使えれば問題ないです。
ダイヤルもインターネットも Softbankにすると発話可能になるってのが、その状態なので問題ないですね。
私はカロのナビではないですが、DSDS(DSDV)とカーナビは面倒!
1台はスマホから発信すれば使える。
もう一台の方の車は、やはり発信はスマホからで、画面のbluetoothの切り替えを押せば出来るって感じです。
着信は普通に出来るので、発信は止まって普通にかけてます。
最近、電話も少ないですし...
書込番号:23202102
3点

>りずさんさん
訂正です。
ちょっと不安になったので、OPPA Reno Aで確認してきました。
結論から言うと、2台とも発着信が普通にできました。
訂正して、お詫びします。
ただ、どちらの車もナビから発信すると、SIM1からの発信(スマホの設定では常に確認するにしています)になります。
SIM2からかけるには、スマホ本体からの操作でできました。
以前使用していたg07++では上記のような使い方ををしてたので、そのやり方でかけてました。
書込番号:23202221
2点

>毎日BEERさん
確認ありがとうございます
SIM1優先になるのかなと思いまして、SIMの入れ換えはためしたのですが、
片方のSIMがデータ専用だとSIM1,2を入れ換えても意味がないような感じでした。
書込番号:23202235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OPPOに訊いて埒が明かないのは想定内です。訊くべきはパイオニアの方でしょう。
基本的に日本製のカーナビはキャリア端末との連携しか考慮していないと思います。なので先方からは「デュアルSIMのスマホは動作対象外」という返事が来て終わりだと思われますが…。
いずれにせよソフトウェア上の問題であることは間違いないですが、このカーナビは型落ちだし、ソフトウェアの改善も期待出来ないでしょう。
だったらスマホ側で改善されるべき、と思われるかも知れませんが、各社内部仕様がまちまちなカーナビに都度ユーザーからの要求通りに対応していくのも困難だと思います。
スマホとカーナビの連携が上手く行かないという質問はとにかく結構多いですが、単純なトランスミッターとかならともかく、コンピューター制御されてるカーナビのような製品と、年代が何年も違うようなスマホとの連携が100%とれて当たり前という筈はないとお考えになるべきかと。これは今回の質問者さんに限ったことではないのですが…。。
書込番号:23204206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ではなくて申し訳ございません。
自分もですがカーナビでの発信が出来ないことに悩んでいるものです。
着信時の応対はカーナビでできるのですが、発信のみ出来ません。
りずさん様も同じようなことでしょうか?
通話はちゃんとカーナビ備え付けのマイクで通話もできます。
よろしくお願いいたします
書込番号:23824046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

asama3037さん回答ありがとうございます。
多分、同じ症状です
asama3037さんもデュアルsimで使用しておいででしょうか
あれから、色々と自分で試した結果、sim二枚ともSMS対応にすることで、片方がデータのみでも発信することができることが分かりました。
参考までにどうぞ
書込番号:23824294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
はい、dsdsです。
sim1にBIGLOBEsim(多分smsなし)
sim2にdocomo、fomasimです。
親が持っているrenoa64ギガですと問題なく繋がりまして楽天版のせいかと思われてます
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23821048/
ここでもスレ立ててますがなぜかカーナビだけ出来ません。
スマートウォッチでは問題なく発信できるんですよね…
書込番号:23824334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

>もりりんモンロー8さん
>SHARPが提訴するとは、、、
自社のパテント 権益の保護は至極当然かと。 がそれが世間にて認定されるのかどうかは別の話になってきますけど。
昨今は、海外の企業にて好き放題荒らされてますし。
>SHARPのスマホは、購入したくないかなと思っています!
まぁ、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23190420/#tab
にて、疑問符付くような口コミ投稿します御仁ですと推して知るべしでしょうかね。
明日発売予定での AQUOS zero2 SHV47 をポイント消費にて無償で購入しますけど。
で、換金にて。
書込番号:23200649
19点

中華よりは国内メーカーの方がいいなぁ。安心安全。
最近日本も中華スマホが増えてるし。
書込番号:23201160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もりりんモンロー8さん
こちらの掲示板は、OPPO Reno Aの掲示板ですので、以下の掲示板に引っ越しされると良いと思います。
スマートフォンなんでも掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
次回より、スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
例えば以下のようにつけると良いと思います。
シャープがWi-Fi関連特許を侵害したとしてオッポジャパンを提訴
本文には他の方に分かりやすいように、以下のような必要最小限の情報は記載しておくとよいです。
シャープ、スマホのWi-Fi関連特許を侵害したとしてオッポジャパンを提訴
http://fjfm.jp/0/20200130145840.html
>シャープは1月30日、オッポジャパンに対し、スマートフォンの通信技術に関する同社の無線LAN関連特許を1件侵害しているとし、同日付で東京地方裁判所に特許権侵害差止請求訴訟を提起。あわせて、特許権侵害差止仮処分を申し立てしたと発表した。
書込番号:23201214
45点

>†うっきー†さん
reno Aも対象のスマホになっているから、reno Aの掲示板に書き込みでも問題ない。
書込番号:23201263
11点

>アセトン1さん
>reno Aも対象のスマホになっているから、reno Aの掲示板に書き込みでも問題ない。
全機種(Reno A、Reno 10x Zoom、A5 2020、R17 Pro、Find X)の掲示板に記載があっても問題はないと思いますが、
こちらのスレッドは、タイトルもわかりにくいですし、OPPOだけではなく、OPPOとシャープの問題となっています。
専用掲示板で1個だけの専用スレッドにしてもらった方がわかりやすいとは思いますよ。
こちらのスレッドも、他のスレッド同様、放置したままにされる可能性もあります。
もりりんモンロー8さんの、過去の書き込みをみてもらえばわかるとは思いますが。ちょっと酷い状態のようです。
書込番号:23201466
42点

>†うっきー†さん
ここに書き込むことで、reno Aを検討している人への情報提供になる。専用掲示板に書き込むよりもよっぽど有用。
書込番号:23201877 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

マルチ投稿ははるか昔に廃止されたので
哀うっきーがシャープすべての掲示板にスレ立てしたらいいのだよ
書込番号:23201978
7点

他のスレでも見てて思いますが
>†うっきー†さん
が口出しするとそこでパタッとスレが途切れてし待ってるのも多々あります。
水を刺さなければ有益なやり取りができたであろうと見る度に残念です。
書込番号:23204071 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

シャープに正当性があれば、提訴してもいいんじゃないでしょうか。
そして、この機種も対象だから、ここに書き込んでもいいでしょ。
書込番号:23204604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それにしてもシャープはOPPOJAPAN及びOPPO中国の提訴じゃなく
日本法人のみの提訴のようだけどシャープは日本にしか特許取得していないのかな。
そして日本で発売されている機種の差し止めを求めているけど
これはOPPOグローバル全商品がシャープの技術に関係している可能性がある。
大体、Wifiチップは村田製作所製が殆ど使われているけど
Wifiは世界標準規格だし変調方式に他社製も大きな違いは無いように思うのだが・・・
OPPOだけアウトというのがイマイチ分からない。
グロ版OPPOを日本に持ってきてもWifiは普通に使えるだろうし
日本版だけそこをわざわざ変更するというのも考えにくい。
販売差止請求までしているのだから和解するにしても相当な金額になるな。
書込番号:23204625
10点

>dokonmoさん
他件でいつも関係なくdokonmoさんが「5Gではアンテナの数、配置が〜」等述べているように
Wifiでも同様に別途必要な技術がありますよ。
また、差し止めを求めているので、もし認められたら、
グローバル版が差し止めを受けたものと同じ構造であれば
少なくとも日本法人が輸入、販売するのは差し止めされるのでは?
また、特許出願を各国で行っても、同時に特許査定されるわけではありません。
書込番号:23205214
15点

>ACE-HDさん
当たり前ですが4Gにしても5Gなんかは数千の特許が存在しています。
Wifi,BTやその他、沢山の特許の塊でスマホは出来上がっています。
各メーカーは必要な機能があれば特許料を支払い使用しています。
国際特許という物は存在しませんが、PCT加盟国(約150カ国)
に対して一括で特許出願できます。
(出願=特許取得申請ではなく特許申請は各国毎に行わないとなりません)
出願すれば各国の特許許可がバラバラでもPCTによって保護されるので
盗んでまだ未申請の国に特許申請することは出来ません。
だからシャープはPCT出願をしなかったのか?
WiFiに関してグロ版でも日本で使えるのだからグロ版と日本版で違うというのは考えにくい。
そうなるとOPPOがシャープの技術を盗んで全ての製品はシャープの技術で作ったのか?
それなら日本で発売するときには問題になるのは分かるので
事前にシャープに特許使用交渉をしているはず。
考えられるのはOPPOは独自で開発した技術で作ったがたまたまシャープの特許と酷似していた。
ただOPPOが他の特許使用又はOPPO自身が特許を取っていれば
PCT申請していると思うし、日本も当然PCT加盟国なので同じ技術が重複することは考えにくい。
まぁこういった争いは世界中で起こっているので別段、不思議ではないですが・・・
書込番号:23205948
11点

>dokonmoさん
PCTはおそらくしているでしょう。
国内移行を中国で行ったか、審査しているかは不明です。
書込番号:23206797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あらら。dさんが「どうせ全て消される」と、
消されるのを前提に捨てゼリフ吐いた通りに消されたわ。
dさん、良かったね。
シャープは、詳細は話せないとしている。
OPPOは、訴状を受領してないのでコメントを差し控えるとしてる。
そして実際、内容が出ておらず、詳細はわからないまま。
それで、特許についてもよくわかってない消費者レベルの素人が、
あーだこーだと憶測や妄想で書き込んでも意味あるのかな。
憶測や妄想レベルでの話をしたいのかな?
書込番号:23207395 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>m9(・ω・)さん
ここの掲示板の情報は、対処法は参考になりますが、
その理由はあまり参考に出来ません。(私含みますが)
書込番号:23208380 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この件はOPPO JAPANだけだったけど
3月に別件でOPPO本社も対象でドイツ、日本に、
4月に台湾のOPPO製スマートフォン販売代理店に、
損害賠償請求訴訟を起こしていますね。
書込番号:23333704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)