端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 11 | 2020年5月4日 19:07 |
![]() |
5 | 3 | 2020年5月4日 17:58 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2020年5月4日 15:21 |
![]() ![]() |
82 | 33 | 2020年5月3日 20:13 |
![]() |
9 | 2 | 2020年5月3日 20:06 |
![]() |
7 | 2 | 2020年4月28日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
Googleフォトに本機で撮影した写真「だけ」バックアップをとりたいんですがスクリーンショットも混じって困ってます。
なにか設定方法などがあるのでしょうか?
Googleフォトの設定で
デバイスのフォルダのバックアップの項目は無しになってますし、スクリーンショットと写真が同じフォルダに入っているからこうなるのか?と思いファイルマネージャーで確かめたらスクリーンショットというフォルダはちゃんと別にあってスクショはそこに入っているのに
Googleフォトのデバイスのフォルダの方から見たらカメラのフォルダにスクショと写真が混ざって入っているしでわけが分かりません…
今まで使ってきたiPhoneやZenfone、Xperiaではこちらからフォルダを指定しない限りは撮影した写真だけがバックアップされていたんですが…
書込番号:23374196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕はOPPOのスマホ持ってないから想像だけど、スクリーンショットのフォルダってDCIMの中にあるんじゃない?
DCIMの中にあるのは全部カメラで撮った写真と同じ扱いになってて、Googleフォトでバックアップするフォルダに入れる、外すってのはPictureの中にあるフォルダじゃないとダメなんじゃない?(実際に試したわけじゃないけど)
>今まで使ってきたiPhoneやZenfone、Xperiaではこちらからフォルダを指定しない限りは撮影した写真だけがバックアップされていたんですが…
iPhoneはAndroidと構造が違うので今回は無視したとしてZenFoneとかXperiaのスクリーンショットフォルダはPictureの中にあったんじゃないかな?
書込番号:23374273
8点

Googleフォトの設定→バックアップと同期→デバイスのフォルダのバックアップ
Download、Music、Screenshotsとか自動的にバックアップするフォルダが選択できます
ScreenshotsをOFFにできませんか
同じ機種ではないので似たような設定がありませんか
書込番号:23375663
1点

>僕はOPPOのスマホ持ってないから想像だけど、スクリーンショットのフォルダってDCIMの中にあるんじゃない?
DCIMフォルダの中にScreenshotsというフォルダがあります。
そのため、同じ扱いになっているようですね。
>Download、Music、Screenshotsとか自動的にバックアップするフォルダが選択できます
「デバイスのフォルダのバックアップ」には、「Download」と「LINE」は表示されますが、
「Screenshots」という選択はないのではないかと・・・・
「DCIM」フォルダの中にあるので、ここでは制御出来ないのではないかと。
書込番号:23375865
6点

Googleフォトの仕様は同じと思っていました
XperiaではPICTURES>Screenshots、DOWNLOADとかに保存されDCIMではありませんでした
また、musicフォルダのアルバムアートのpngがあるフォルダもGoogleフォトで認識されていました
png、jpgという拡張子を見て勝手にフォルダが追加されています
OPPOは仕様が違うようです
書込番号:23376136
2点

>デバイスのフォルダのバックアップの項目は無しになってます
Googleフォトアプリでフォルダへのアクセス権限を許可する(許可、ストレージ)
書込番号:23376250
1点

「googleフォトで写真以外のフォルダをバックアップする」で検索しました
デバイスのフォルダのバックアップでバックアップ対象のフォルダを追加するそうです
https://sp7pc.com/google/google-photo/15778
DCIMは「Digital Camera IMages」の略で「CIPA 一般社団法人 カメラ映像機器工業会」で決まっておりデジカメの写真がDCIMに保存されるそうです。勉強になりました。
書込番号:23376409
1点

カメラの写真フォルダは自動的にバックアップされます
その以外のフォルダをバックアップするときはフォルダを選択します
DCIMフォルダの中にScreenshotsというフォルダがあります
理解しましたそれなら無理ですね
書込番号:23376437
2点

DCIMフォルダの中が空の状態でフォルダを作成し、その中に写真を入れるとカメラとしてフォトに表示されました
DCIMフォルダはサブフォルダも含めて自動的に認識される仕様です
対策としては「スクリーンショット」のデータを他のフォルダに移動します
書込番号:23376612
1点

さすがはColorOS。ユーザーの足を引っ張る独自仕様。
私が経験した六つのメーカーではScreenshotsフォルダはPicturesフォルダ内にあり、てっきりAndroidの決まり事と思ってた。
バックアップ後にスクショのみポチポチ削除は嫌だと言うなら、やはりスクショ撮ったらすかさずファイル移動しか思い付かない。
下記アプリは使ったことないですが、ウィジェットをワンタップという形になるんじゃないかと。もしウィジェットの代わりにショートカットを作成できるなら、ランチャーの類いに登録して通知パネルなどから機能発動も可能。
Taskerなどを使えば完全自動化が可能な気もしますが、トラブるでファイル消失とかは避けたいですから手動がオススメ。
『FolderSnyc』
https://nonbiri.work/mobile/lets-make-the-file-move-every-time-with-foldersnyc/
書込番号:23376849
5点

返信ありがとうございます。
どうやらみなさんのおっしゃる通りDCIMフォルダの中にスクショのフォルダが作られ、その中にスクショが保存されることが原因のようです。
ちなみに今まで使っていたZenPhoneではpictureフォルダの中にありました。
今のところ設定変更などで対応できそうにないようなので
スクショをとる前にWi-Fiをオフにしてファイルを移動後Wi-Fiをオンにする方法で対応しようと思います。
なにかいい方法があれば教えてもらえると嬉しいです。
書込番号:23380518
1点

>Zen@OPさん
>なにかいい方法があれば教えてもらえると嬉しいです。
お勧めではないですが、任意のフォルダに保存可能なスクリーンショット専用アプリを使うとかでしょうか・・・・
スクリーンショット
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.enlightment.screenshot&hl=ja
書込番号:23380664
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
現在、ASUSのZenFone4 Max PROを使用しています。
そろそろ、バッテリーの劣化かかなり進んだのと、メインメモリー不足などを感じはじめ、機種変更をしようと考えてます。
同じZenFoneにしたいのですが、ASUSが高級路線にシフトしてしまい、Max系はM2までしか無く、どうしようか悩んでます。
ZenFone Max PROとA5 2020は同等でReno Aはやはり電池持ちはかなり悪いでしょうか?
書込番号:23379039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Reno Aについては分かりませんが、
A5 2020かZenFone Max Pro (M2)なら、ZenFone Max Pro (M2)の方が3週間程度と、若干持ちがよいようでした。
A5 2020
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031620/SortID=23297282/#23297504
>本機は、
>SMSなしの0 SIM+Wi-Fi運用
>LINEとBattery MixのみColorOS固有のアプリを終了しない設定
>11/11 19:16 81%
>11/14 15:49 66%
>68h33m(4113m) 15%
>27420m(19日1h) 100%
>
>100%換算で19日程度
>
>19日程度は持つようで、極端に悪いという訳ではないようでした。
ZenFone Max Pro (M2)
https://review.kakaku.com/review/K0001137720/ReviewCD=1223157/#tab
>SMSなしの0 SIM(docomo系)+Wi-Fi接続で計測
>4/18 2:06 40%
>4/21 8:16 26%
>4690mで14%
>33500m(23日6時間20分)で100%
専用掲示板があるので、次回より専用掲示板を使われると良いと思います。
複数の製品について1つの掲示板でまとめて質問したい
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%80%80%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%80%80%E8%B3%AA%E5%95%8F&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
書込番号:23379132
0点

参考になればZenFone4 Maxとrenoaと使って感じたこと。
サクサク動く。
有機ELが色合いが圧倒的に綺麗
>Reno Aはやはり電池持ちはかなり悪いでしょうか?
私の使い方では毎日充電しないと、2日目の夕方で残り20パーセントをきります。
とっちゃきさん
どうしてもお財布携帯、有機ELが欲しいならrenoa
それ以外ならM2が良いのでは
書込番号:23379361
1点

†うっきー†さん、マリオ&ルイージさんありがとうございました。
複数機種質問の場合今度からそちらに質問します。
やはり、電池持ち悪いと言う事事でZenFone Max PRO (M2)
書込番号:23380504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
【困っているポイント】
アイコンのデザインがおかしくなってしまっています。全体的にふちどりされており、モノクロのようなアイコンもところどころあります。
次の日に、主人も同じ機種を買ったのですが、普通のボタンで、わたしのは端末だけおかしなアイコンです。
設定した記憶もなく、色々検索したりしていますが戻し方がわかりません、、。
どなたかアドバイスいただけませんか?
画像は、濃いブルーが、主人のもので、薄いブルーが私のものです。濃いブルーのようなアイコンに戻したいです。
書込番号:23380057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RENON112233さん
こんにちは。
oppoのスマホは使ったことが無いんですけど、「テーマ」を変更してませんか?
選んだテーマに応じたアイコン設定になっているように思いますので、別のテーマにするか、アイコンだけ元のテーマを維持できるように設定できるならそのようにするか、だと思います。
下記のリンク先が参考になるかもしれません。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/themesstore
これを見る限りは、アイコンは選んだテーマのものを適用しない、という選択もできそうでした。
バージョンによって異なるかもしれませんが。
テーマはイジって無いという事でしたら、見当違いで申し訳ありません。
その場合は所有者のコメントをお待ちください。
書込番号:23380117
5点

ありがとうございます!
無事戻りました!
本当にありがとうございました!
書込番号:23380131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
機種は異なるので恐縮ですが、困り果ててこちらにたどり着きました。
皆さんと症状は似ているのですが少し違うところがあるので書き込ませて頂きました。
機種は京セラのQUA phone KYV42です。
4月25日から楽天リンクを設定しようとしているのですが、最初の画面から一向に次に進めません。
何度やっても携帯電話番号認証コードが「見えない」のです。
楽天リンクからは「送信しました」と出るのですが自動入力はなされず、
自動入力されない場合は「手入力してください」とあるものの、
どこにその番号が届いているの?どこを参照すれば手入力できるの?状態でかれこれ2日経過しました。
・以前はau
・夜中の午前1時、2時、3時、4時にもトライしましたがダメでした。
・Wi-Fiは使えます
・apnの設定を変えてやっとネットも繋がるように。
・サポートにも連絡しましたが返事なしです。
長文失礼致しました。2日間ずっとトライし続け疲れてきました。
同じように認証コードが「見えない」方、解決なさった方、いらっしゃいましたらお力をお貸しください。
書込番号:23364129 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>どこにその番号が届いているの?
SMSを確認しましたか?
書込番号:23364139
6点

お返事ありがとうございます。
すみません。書き忘れておりました。
SMSが使えなくなったんです。
試しましたが送信も受信もできない状態です。
書込番号:23364146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


過去にも認証用のSMSだけが届かないという報告がたくさんありますが、楽天側に原因があるように見えますね。
下記報告を見てもSMSの動作状況は様々なようですが、楽天エリアなら行けそうです。
https://rakuten-unlimit.jp/?s=KYV42
あと、質問はその機種のスレッドで行うようにしてください。
書込番号:23364190
4点

>リズム歩きさん
はじめまして
初心者マークついてるので優しく言いたいのですが
あまりに厚かましすぎると思います。
楽天は対応製品を明確にしていてSIM契約時に
対応製品を準備する に同意されたはずです。
ちゃんと準備された方が受けたいサポートの妨げになりますし
こちらの掲示板もちゃんと機種が違う認識のもとに書かれています。
今回のトラブルは機種固有のトラブルかと思います。
該当機種の掲示板やなんでも掲示板で広く聞かれるのがよいと思います。
OPPO Reno A 128GB SIMフリーは楽天の公式対応機種です。
非対応機種と同じ不具合と言うのは楽天の回線などの問題になりますので
ここで相談しても楽天の対応を待つしかない人だけです。
SMS送受信出来ないのは非対応機器の特徴だと思います。
無理だからあきらめると言うことも必要かと思います。
書込番号:23364202
9点

お返事ありがとうございます。
動作対象外機種とは存じ上げておりました。
対象外機種と知りつつ継続使用を選んだ次第ですので自己責任です。
諦めようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23364213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
>Taro1969さん
>at_freedさん
みなさん、お返事ありがとうございます。
ルールを守らず大変失礼を致しました。
それにも関わらず、
お返事とアドバイスをありがとうございました。
以後、気をつけるように致します。
書込番号:23364218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リズム歩きさん
通常の音声回線での通話(楽天 Link でない通常の通話アプリ)は OK ですか?
これが NG だと、たぶん、楽天 Link の認証(SMSの受信)が出来ませんよ、
楽天対応端末をもう1台用意すれば、認証を通せるらしいけど、
複数台使用でない人には、普通には使えないと思う。
あと、もし音声回線が OK なら、
楽天エリアかパートナー(au)エリアかの情報もあった方が良いと思う。
書込番号:23364220
3点

>引きこもり2号さん
お返事ありがとうございます。
異なる機種にもかかわらず恐縮です。
LINE電話はできました。
居住エリアはパートナー回線エリアで
楽天リンクにトライしていたのは自宅です。
職場が楽天回線エリアです。
書込番号:23364238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、お返事ありがとうございました。
機種が違いますので、また対応機種外でもありますのでお返事とご助言を頂くのが申し訳なく思います。
きちんと対応機種を買い直そうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:23364245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リズム歩きさん
>LINE電話はできました。
それはデータ通信を使った通話です。音声回線を使っていません。
データ通信は出来るけど、音声通話と SMS が NG な機種がけっこうあるようです。
そう言う機種の利用は、普通の人にはお勧め出来ません。
書込番号:23364263
3点

KYV42の場合はSMSが使えるので認証さえ終われば、アプリによる無料通話が可能になるのでそれだけでも価値があると思いますよ。
楽天回線は未だに安定していない地域が多いのが問題ですが。
書込番号:23364299
3点

>リズム歩きさん
>きちんと対応機種を買い直そうと思います。
楽天 UN-LIMIT を試用するために買い直すなら良いけど、
使用するためなら辞めた方が良いかと。
今の楽天 UN-LIMIT は、普通の人が安心して使用できるほど安定してるとは思えないので。
自分が認識いている致命的なバグは、
楽天 Link でドコモ回線に発信すると、
ドコモの留守電サービスに切り替わるタイミングで切断され、
メッセージを残せないことです。
ドコモ回線以外では試していませんので、他の回線の状況は不明です。
また、固定回線や IP 電話からの受信が、現在は楽天 Link で出来ないらしいため、
通常の音声回線の電話アプリと楽天 Link の併用が必要です。
書込番号:23364302
4点

>また、固定回線や IP 電話からの受信が、現在は楽天 Link で出来ないらしいため、
>通常の音声回線の電話アプリと楽天 Link の併用が必要です。
それどうでもよくないですか?
普通標準の電話アプリアンインストールするなんてことはないでしょ
ちなみに固定からの着信でも楽天Link側にちゃんと着信履歴残りますので
折り返し電話する際にも別に困りませんよ
書込番号:23364316
5点

>こるでりあさん
>ちなみに固定からの着信でも楽天Link側にちゃんと着信履歴残りますので
>折り返し電話する際にも別に困りませんよ
そう思える人は、それで良いんでしょうね。
でも、自分はすっきりしません。
後、サポートの繋がり難さもかなり酷い。
チャットによる問い合わせ、4/17 の返信が 4/23 だった。
チャットの意味ある? メールだって遅いって言われるよね。
3/21 がご契約者情報に記載された提供開始日(見込み)、
4/4 に「製品発送完了のお知らせ」メールを発信し、
4/6 が宅急便の伝票にプリントされていた受付日、
4/7 が配送状況確認用の DB に登録された荷受け日、
4/25 だったかな? 郵便で紙のご契約内容のご案内が送られてきたの。
↑を見て、かなりいい加減な仕事してると思わない?
さらに、ここ価格.com の掲示板 利用ルールでも、
>URLを記載する場合の注意事項
>⇒短縮URLの大半はリンク先が判別できず、適切なサイトかどうかの判断ができないことからお控えいただいています。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
とセキュリティ上の危険性があり禁止されている短縮 URL を、
必要性があまりない短い URL にも常時使用しているセキュリティ意識の低さ。
こんな会社のサービス、無料で試用するだけなら良いけど、
実用としての使用はお断りです。
書込番号:23364386
4点

simの番号をIP電話に割り振るって変則的なことしてるから
変則的な挙動になるのは仕方ない
仕事の必要性がある番号は移行勧めませんが
普段使いレベルなら自分は問題は感じない
今後よくなるのに期待もふくめてですけれど
書込番号:23364429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実際、今契約している人の多くは1年間の無料利用が目的でしょう。この無料利用期間は不具合改善のための延長テスト期間だと思ったほうがいいでしょう。
楽天回線が安定してから契約するのも手ですが、その頃には1年間無料の受付は終了している可能性が高いと思います。
書込番号:23364440
2点

>こるでりあさん
>普段使いレベルなら自分は問題は感じない
私用でも普段使い出来るレベルとは、自分には思えませんけど、
まぁ、感じ方は人それぞれなので・・・。
>ありりん00615さん
>実際、今契約している人の多くは1年間の無料利用が目的でしょう。
楽天 MVNO を使っていた人の中には、無料利用を目的として、
楽天 MNO に MNP しちゃった人も、結構居そうに思う。
MVNO の方は有料だったのでまともだったと思うから、
MNO も同じと思う人、多そう。
書込番号:23365043
3点

この機種を購入すればきっと幸せになれます。
書込番号:23365102
0点

自社回線対応端末、と謳っているこの機種でも、不具合が生じていますけど。
SMS認証番号が自動入力されるところまでは順調だったのに、
そこから先へ進めない…。
キャリアとしての体を為していません。楽天サン。
最初の方に、状況を把握しておられない書き込みがありますが、
自社回線対応端末以外では、パートナーエリア内では、SMS認証番号は送信されてはいるのですが、端末のどこにも表示されず、手入力も出来ないのです。
私は実際に多数の端末で試してみました。
回避するには、自社回線対応端末を用意するか、
楽天 UN-LIMITのエリアに行き、通信事業者の選択が「自動」になっているのを OFFにし、改めて手動で通信事業者の選択をし、
表示されるネットワーク「楽天-LTE」または「44011-4G」をタップ、
楽天基地局からの電波だけを拾う状態にすると、Rakuten Linkアプリを有効にするためのSMS認証番号が自動で入力されます。
ここまでしても、現時点では、そのままでは固定電話・アナログ回線からの発信が受けられないので、
仕事のメインでは使えません。
書込番号:23365211
1点





スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
android系のスマホはこれが最初の機器なります。
ホーム画面等で、画面の右端(電源ボタンのちょっと上辺り)に、薄白い縦長のバーのようなものがあります。
無理に指を動かすと何か引っ張り出せそうな感じなのですが、これって何でしょうか?
また非表示にすることはできませんか?
認証画面には表示はありませんでした。
調べたつもりでいますが過去に同じような質問があったようでしたら、誘導いただけますと助かります。
よろしくお願いします
2点

未所持
>TAKE-PANさん
スマートサイドバー?
取説に書いてませんか?
※スマートサイドバー
https://solodc2011.com/oppo/09-sub-launcher
書込番号:23366138
3点

>きぃさんぽさん
はい、仰るとおりのものでした。
取説に記載があったとはお恥ずかしい限りです。
ありがとうございました。
書込番号:23366143
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)