端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年8月2日 20:25 |
![]() |
7 | 1 | 2020年7月26日 22:01 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2020年7月26日 23:49 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年7月22日 09:00 |
![]() |
31 | 6 | 2020年7月23日 17:35 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2020年7月19日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天アンリミットに申しこみ本日から使用しています。
ちょうど、自宅が楽天回線とau回線の境になります。
ワイファイをOFFにすると上記どちらかの回線を使うことになりますが、
スマホ上で今どちらの回線を使用しているかを確認する方法はありますか?
0点

>ジェラード8さん
my楽天モバイルのアプリを起動すると、電話番号の下に表示されます。
「楽天回線エリア」であれば楽天回線
「パートナー回線エリア」であればKDDI(au)のローミング回線
こちらから能動的に切り替えることは不可能だったとはずですので、確認のみになりますけれど。
書込番号:23571020
5点


>ジェラード8さん
Rakuten UN-LIMITのSIMカードを利用する場合は、以下のFAQを見られるとよいと思います。
過去に出ているような質問は、すべて網羅していると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>Q.楽天回線に強制的に接続する方法はないでしょうか?
>
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
>楽天回線エリアは、濃い色で表示されています。
>
>端末で確認する場合は、SIMの通信事業者に「Rakuten」か「440 11」の表示があれば、楽天回線エリアにいることになります。
>※楽天のSIMを刺している場合は無条件(楽天回線エリアにいない場合でも)に「Rakuten」が選択画面に表示されます。(SH-M12で確認)
>※楽天のSIM以外を刺していても確認出来ます。
>確認場所は、機種によって違いますがSIMを設定する場所にあります。
>例:設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→SIM→通信事業者→自動選択→オフ
>Rakuten」を選択しても楽天回線対象外エリアの場合は接続BANDは18のままになります。(SH-M12で確認)
>自動選択から手動への切り替えは、優先的に楽天回線エリアに接続したい場合に有効な方法かもしれません。
>
>現在、どちらの回線につながっているかを確認するためには、my 楽天モバイルアプリをインストールして、SIMを刺した状態でアプリを起動すると、緑で楽天回線エリアか、グレーでパートナー回線エリアであるかの記載があります。
>
>他には、以下のアプリで、どちらのBANDを掴んでいるかを確認出来ます。
>メーターの右上に「3Band」と表示される場所へ移動。
>※メーターの上の「LTE Rakuten」はSIMの種類であってBANDのことではありませんので、au回線エリアでも同じ表示です。
>Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
書込番号:23575208
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
この端末のOSは少し変わってるらしいのですが
adb でdoze無効はできますでしょうか?
adb -d shell dumpsys deviceidle disable
4点

そうしたら・・・スマホとして動かなくなる?
https://telektlist.com/custom-os-series-color-os/
自己責任でお願い致します!
Color OSは中国のスマートフォンメーカー「Oppo」によって開発されたAndroidベースのカスタムOSです。
中国製のスマホを遣わなければ解決出来るのでは!
書込番号:23560669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
画面ロックの際、顔認証と指紋かパスコードでロック解除の状態なのですが、実質パスコードだけで解除が出来てしまう設定です
電源ボタン(ロック)→顔認証できない状態で再度電源ボタン→顔認証ができないとアナウンスはあるが、指紋かパスコードで解除できる
せめてパスコードでは解除できないようにしたい(最低でも指紋必須)のですが、なにか方法はあるのでしょうか
書込番号:23556667 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

指紋認証だけにするということは出来ません。
かならず、別の認証方法とセットになります。
理由は、指を怪我したときに、端末が使えなくなると困りますよね。
パスコードは入力が面倒なので、パターンにすればよいのではないでしょうか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq17
>Q.ロック解除方法にパターンは指定出来ないのでしょうか?
>Q.ロック解除方法に6桁のPINしか指定出来ないようなのですが、別の方法は利用出来ないのでしょうか?
>
>設定→指紋認証、顔認証、およびパスワード→ロックスクリーンパスワード→パスワードの変更→「その他の暗号化モード」という文字をタップ
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>「その他の暗号化モード」という文字の部分をタップです。
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23556694
5点

>ばんざれすさん
パスコード等がまずあって、入力を簡素化するのが顔認証指紋認証です。
顔認証、指紋認証に失敗したらパスコードが求められます。
再起動などした場合もパスコードのみで解除出来ます。
顔認証指紋認証することでパスコード入れてるだけなので
パスコードなしと言うのは他の認証もなしと言うことになります。
顔認証指紋認証は稀に他人でもパスしますからセキュリティ上は
パスコードのみが理想です。
RenoAの場合、顔認証は片目、鼻、口塞いでも認証します。
これが片目だけで正確に認証していれば問題ないですがそうでもなさそうです。
画面内指紋認証も古いタイプのものは細工をすると他人の指でも通過することがあります。
判断出来ない場合は認証させないのが本来ですが、利便性を優先してるようです。
書込番号:23556776
3点

お二人ともありがとうございます
パスコードは簡単に突破されそうなので、可能なら指紋オンリーにならないかなと思ってたのですが
指紋認証は利便性を求めるものでセキュリティ向上目的では無いんですねぇ
書込番号:23560837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ばんざれすさん
銀行などの金融機関で採用されてるセキュリティ考えれば
おのずと回答分かります。
粘土などで指紋取るなど簡単に指紋認証は他人が突破できます。
子供が寝ている母親の指で認証したと言うアメリカの話もあります。
銀行は大抵4桁パスワードです。
生体認証は静脈認証、顔認証や指紋認証はありません。
これが明確なセキュリティに対する回答です。
書込番号:23560935
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
【困っているポイント】
イヤホンジャックでイヤホンにて音楽再生中に画面がoff状態になると音量が少し大きくなる。更にその状態から画面とonにすると音量が少し小さくなる。
【使用期間】
一か月ほど
【利用環境や状況】
ColorOSバージョン V6.0.1
デフォルト音楽アプリ、ONKYO製HF Player どちらも症状が出ます
【質問内容、その他コメント】
カスタマーセンターにて症状を伝えたところ、同じ症状が他でも出ているとのこと。
システム設定をリセットで治ると言われましたが、対処しましたが治りませんでした。
同じような症状を克服された方、対処方法をご存じでしたら御教示お願いいたします。
0点

恐らくこれと同じでは?
イヤホンの音とサポート体制について
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23057346/
書込番号:23549712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

投稿ありがとうございます。
皆様がおっしゃる通りの症状です。
完全に見落としていました。
以後気をつけます。
書込番号:23549848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
iPhoneしか使ったことない人には何もかも辛いかも。文字入力もやっとです。静電気が強くケースに入れているのにケースの中にゴミがたくさん入る。偏った意見なのは承知ですが自分はiPhoneのほうが親切で賢いと思う。ジョブスさんが死んでからどんどん見た目がかっこ悪くなってきましたが。
書込番号:23546238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウシタマ3さん
この話題はもはや今更ですよね。
OSが違うと操作感は違いますので慣れが必要になります。
ましてや癖の強いオッポーを選んだ理由もよく分かりませんが、、、そもそもスマホ操作に不慣れだと察しますが売却でもしてiPhoneSEでも買うほうが幸せになれると思いますよ。
書込番号:23546733 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

iPhoneですか
Androidしか使ったことない人には何もかも辛いです(^_^;)
使いづらいったらありゃしまへん
私は安くて選択肢の多いAndroidを選びます(*^^)v
書込番号:23547216
13点

この機種の前に一時iPhoneに浮気しましたが一年もせずに機種変更しました。この機種も使いにくいところもあるけど、それよりiPhoneの文字入力の予測変換がイマイチで自分には合いませんでした。
書込番号:23547967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただiPhoneのFeliCaは素晴らしいですね。AndroidというかOPPOには頑張ってほしいところです。
書込番号:23548002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2015年、SAMSUNG が Galaxy Note 5で、
イヤホンジャックを廃止し microSDもし使えなくしたら、
日本のキャリア、docomo & auは採用を見送り、
全世界レベルで売り上げが大幅にダウン、
企業存亡の危機に面しました。
なのに、また、Galaxyのハイエンドモデルはイヤホンジャックを廃止する愚挙に…。
私の価値観では、イヤホンジャックが無くて microSDが使えないのは、
スマホとは言えません。
iPhoneしか使ったことがない人には、理解できないでしょうけど。
書込番号:23552636
1点

>iPhoneしか使ったことがない人には、理解できないでしょうけど。
今現在、iPhoneもAndroidも使用していますが、
理解出来ません。
書込番号:23552780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天UnlimitedのSiMを使っています。
通信が遅すぎてWiMAXに繋いだところ、何もしていないのに通信量のカウンターが3秒毎に0.01GB増えていきます。
他の端末、AndroidとiPhoneをWiMAXにつないでも何もしなければGBは増えませんので、当端末のみに起こる現象です。
なぜだかわかる方いますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23544908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルカリイオンの湯さん
スマホ本体のアプリ別通信量を見れば分かるのでは?
おそらくシステムとかGooglePlay開発者サービスだと思いますが。
書込番号:23544961
2点

Googleフォトのバックアップでした。
ありがとうございました。
書込番号:23545132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)