端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月1日発売
- 6.4インチ
- 1600万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2021年5月22日 21:34 |
![]() |
5 | 5 | 2021年5月19日 18:53 |
![]() |
26 | 8 | 2021年5月17日 21:34 |
![]() |
147 | 28 | 2021年5月15日 23:02 |
![]() |
15 | 4 | 2021年5月15日 22:32 |
![]() |
13 | 7 | 2021年5月9日 04:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
OPPO Reno A 128GBを使っており、SMSの文字数の関連で困っており、教えて頂ければ幸いです。
SIM1に楽天モバイル、SIM2にインドネシアのtelkomselを挿しているのですが、SMSが70文字?しか送れない設定になっている気がしています。
やりたいことは、telkomselのSIMから100文字くらいのSMSを送信することです。テストSMSの送信や受信は出来ていますが、SIM1に挿しても送信エラーになります。
実は機種変更前はHUAWEI mate9を利用しており、問題無く送受信出来ておりました。。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24148839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えびかっくんさん
SMSの文字数を拡張された70文字を超えるもので送れるかどうかはアプリに依存します。
今利用しているメッセージアプリで無理とのことなので、
以下のアプリをインストールして、確認されるとよいかと。
メッセージ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.messaging
書込番号:24148940
7点

>†うっきー†さん
ありがとうございました。試してみましたが、ダメだったので、日本のローミング会社のソフトバンクの問題なのかもしれません。Telkomselに問い合わせたところ、問題ないはず、との反応だったので。なかなか難しいですね。
書込番号:24150223
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
今週OPPO Reno A 128GBと楽天モバイルに加入しましたが、Rakuten Linkの不具合がありましたので、情報共有します。
・ Rakuten Linkをログインした状態で着信音を
ミュートにした場合、バイブが一度だけ反応し
て、画面のみ着信の表示がされる。
・ Rakuten Linkをログアウトすると、正常に
バイブする。
また、ウェアラブルのHUAWEI WATCH GTを使用していますが、
・ Rakuten Linkをログインした状態だと
着信があってもに着信情報が来ない。
・ Rakuten Linkをログアウトすると正常に
着信情報が送られて、正常動作する。
そのため、通常は、Rakuten Linkをログアウトして、電話の発信時のみ、Rakuten Linkをログインして使用している状況です。
書込番号:23344020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

報告、ご苦労様です。
まだまだ、メインとしては使えませんね。
安定するまでは、サブで使うとします。
書込番号:23344113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fi機能をOFFにして、Rakuten Linkをログインした状態にしたところ、ミュート状態でも正常にバイブ動作できました。
しかし、ウェアラブルのHUAWEI WATCH GTには、着信情報がきません。
また、Wi-FiをONにし、データーを家庭のルーター経由にすると、また、バイブの不具合が発生しました。
同じく、WATCH GTも、着信情報がきません。
Rakuten Linkをログアウトすると、全て正常動作です。
書込番号:23345159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイブの件、私も同じ状態になりました。
原因はandroid OSのバージョンです。
今、バージョン10をしていませんか?
バージョン9であれば、現象発生しません。
バージョンダウンしたら直りました。
色々なスマホで試した結果でわかりました。
楽天モバイルも早く対応して欲しいですよね。
書込番号:23438047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合OPPO2020でRakuten Linkを使用とHUAWEI WATCH GT2proです。
とにかく相性悪いです。
HUAWEI WATCH GT2proの購入理由は携帯は仕事中電話の音を消しているまた、バックに入れている、等できずかない時ばかり
HUAWEI WATCH GT2proなら腕時計で電話もできる、きずける等を夢見て購入、が、いざ買ってみると電話が鳴っても腕時計にきずくかきずかないくらいに一言メッセージが来る時と来ないときが・・・・・・全然きずかない。。。。。。。。。
早く何とかしてもらいたい。
原因はさっぱりわからない。
楽天さんHUAWEI さんOPPOさん、歩み寄ってはいただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:24143856
0点

>enesaさん
>HUAWEI WATCH GT2proなら腕時計で電話もできる、きずける等を夢見て購入、が、いざ買ってみると電話が鳴っても腕時計にきずくかきずかないくらいに一言メッセージが来る時と来ないときが・・・・・・全然きずかない。。。。。。。。。
Rakuten Linkとヘルスケアアプリに対してColorOS固有のアプリを終了しない設定が必要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
電話の着信として利用したい場合は、IP電話のRakuten Linkはログアウトしておく必要があります。
ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→右下の3点→ログアウト
書込番号:24144464
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
ahamoで使用できません。
同様の質問が出ていましたが、こちらは楽天モバイルから購入している128GBタイプです。
楽天モバイルとのDSDV使用です。
楽天モバイルは今まで通り動いています。
他スレッドでアドバイスのあるように、VOLTEコールをON、APN設定にAPNにspmode.ne.jpを入力して再起動等も繰り返して接続していますが、うまくいきません。
楽天モバイルを一旦無効にして設定しましたが、うまくいきません。
楽天モバイルから購入した機種のため、APN設定がデフォルトで楽天モバイルしか入っていませんが、自力で入力するだけで問題ないと思われるのですが、楽天モバイル版でない機種の128GBでない機種ならドコモAPN設定が入っている?のでうまくいくのでしょうか。
同様の環境でDSDV使用できている方がいらっしゃれば、教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

>お問い合わせですさん
公式対応端末なので利用可能です。
https://ahamo.com/support/supported-phones/#android
楽天モバイル OPPO OPPO Reno A
今は、通話は出来ていませんか?
111にかけて確認してみて下さい。
通信だけの話でしたら以下になります。
通信側の切り替えも必要ですので、とりあえず、問題の切り分けのために、ahamoのSIMを1枚だけ刺した状態で確認して下さい。
これなら通信の切り替えがわからない場合でもAPNの設定のみの確認だけで済みますので。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と[.](ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
以下にあてはまっていないかも確認が必要です。
特に最後の注意事項の部分。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24070859
9点

>お問い合わせですさん
端末を一度再起動させてみましょう。
書込番号:24070862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日ahamoSIM到着しました。
何の設定もなくSIMさしただけで開通しましたよ
書込番号:24076514
5点

私は、SiMが届いて3日になりますが、毎日抜いては指して、再起動、機内モードなと試行錯誤してますが、いっこうに電波とらえません…
ahamoあぷりもはじかれます…
まあまあの袋小路にハマっています…
書込番号:24139660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アメマ?さん
>私は、SiMが届いて3日になりますが、毎日抜いては指して、再起動、機内モードなと試行錯誤してますが、いっこうに電波とらえません…
MNP等で、開通手続きをしていないという落ちはありませんか?
■ahamo開通手続き
https://ahamo.com/flow/how-to-start/index.html
「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」の入力が必要となります。
書込番号:24139881
1点

>うっきーさん
開通手続きで通話は出来るようになりました
ありがとうございます
ネット通信はまだ出来ておりません…
書込番号:24141118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アメマ?さん
>ネット通信はまだ出来ておりません…
「spmode.ne.jp」のAPNを設定していないか、モバイル通信をオンにしていないかの、どちらかだと思います。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と[.](ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:24141133
2点

APN設定をしましたら、ネットもつながりました!
ありがとうございました
書込番号:24141170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
12月25日からReno aでもマイナンバーカードの読み取りが可能となったそうです。下のリンク先を参照ください。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/oppo-mynumbercard-taiou-app
早速私の楽天モバイル128GB版を使ってJPKI利用者ソフトをインストールしてカードから情報を読み取らせようとしたのですが出来ません。どなたか読み取りに成功した方はいらっしゃりませんか?
12点

NFCはONになってますか?
書込番号:23874843 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>AccuBattery Proさん
NFCはONです。ソフトウェアアップデートも最新です。
書込番号:23874909
5点

>しろおやじさん
本体を再起動してみてはどうでしょうか?
書込番号:23874975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しろおやじさん
読み取り位置がとても厳密です。
カードを置いてカード中央辺りの上をフェリカマークの付いたところでゆっくりと動かしながら探って下さい。
ケースなど付いてたら外してみて下さい。フェリカマークは背面中央よりやや上にあります。文字の並びの最後です。
書込番号:23875052
8点

>舞来餡銘さん
>Taro1969さん
再起動してもケースから外してスキャンしても、カードをゆっくり移動させてスキャンさせても読み取ってくれません。代わりに『電子証明書表示エラー エラーコード:E0055 詳細コード:00220004 内容:証明書の読み込みに失敗しました。』と表示されます。Suicaカードは瞬時に読み取ってくれます。どなたか、以前は出来なかったマイナンバーカードの読み取りが最近できるようになった方はいらっしゃいませんか?
書込番号:23875576
4点

マイナンバーカードを裏返して左側にあるICチップの上にスマホの読取り部を重ねます
データを読み取るまでしばらく動かさないでどうでしょうか
SuicaとICチップの位置が違うので何回かやり直して見てはどうでしょうか
書込番号:23876393
5点

simフリー版のreno Aですが、私もスレ主同様、マイナンバーカードの読み取りはできませんでした。
ただ、落ち着いて考えると、マイナンバーカードを読み取ることで出来ることって、ほとんど無いのではと思います。
パソコンに読み取り装置つないで読み取りしましたが、マイナンバーカードの中身を見ることができただけです。
当たり前ですが。
スマホでマイナンバーカードを読みとるメリットって、何かあるのでしょうか?
私は、読み取れなくてもいいかな、と思うようになりました。
書込番号:23876765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほとんどの人が、マイナポイントを申請するためでしょう。
書込番号:23876841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カナヲ’17さん
その方法でもダメでした。
>EastTennesseeさん
>AccuBattery Proさん
Reno aでマイナンバーカードの読み取りができれば定額給付金の申請もマイナポイントの申請も苦労しませんでした。政府はマイナンバーカードに運転免許証の機能や健康保険証の機能を持たせようとしていますしデジタル庁も創設されるそうですから、今後スマホとマイナンバーカードを使って役所への届け出を行う機会が増えて来ると思いますよ。
書込番号:23877247
5点

>しろおやじさん
本機のカードのかざし方は記載がありませんでしたが、OPPOの場合は、カードは横ではなく縦でかざすことを推奨している端末が多いようです。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/howtoread/prepare/oppo.html
現在、カードを横にしてかざしている場合は縦に、縦にしてかざしている場合は横にしてみてはどうでしょうか。
書込番号:23877292
3点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございました。カードを縦にしても横にしても裏にしても読み取ってくれません。考えてみたらソフトウェアのアップデートが最近行われていないのに、マイナンバーカードの読み取りができるようになるなんておかしいですよね? 多分Oppoがアナウンスしているこの情報はガセなのでしょう。もう少し様子を見守りたいと思います。
書込番号:23877477
4点

皆さま
ちょっと落ち着いてこの口コミ掲示板を読んだら64GB版ではソフトウェアアップデートでA26バージョンが降りてきたそうですね。私の128GB版ではA25のままなので、今後A26がインストール出来たら読み取りできるようになるかもしれません。その時は結果をご報告いたします。
書込番号:23877513
1点

>政府はマイナンバーカードに運転免許証の機能や健康保険証の機能を持たせようとしていますしデジタル庁も創設されるそうですから、今後スマホとマイナンバーカードを使って役所への届け出を行う機会が増えて来ると思いますよ。
全くその通りと思います。
Reno Aは少し出た時期が早すぎたかもしれませんね。
ちなみに、私の娘は、少し新しいA5 2020で器用にマイナポイントをゲットしてました。
私はマイナポイントに疲れてほっておいたところ、妻が私の代わりにアイフォンで登録してくれました。
書込番号:23877546
1点

非対応機種は「JPKI利用者ソフト」がダウンロード(インストール)できないのでソフトがインストールできたのであれば マイナンバーカード読み取りできると思われます
報告をお待ちしております
書込番号:23877624
2点

>しろおやじさん
Reno A 楽天版128GB を手動でV26にしても全く反応しませんでした。
以前にも同じ質問をされていますが、この機種で読めるのは一部ロットだけみたいです。
大半のReno Aは読めないので、NFC TypeBがハードウエア的にサポートしていないか
無効になっているのでしょう。
書込番号:23878699
1点

>しろおやじさん
私のは楽天モバイル版128GBですがマイナンバーカードの読み取りが問題なくできました。
成功例ということでお伝えしておきます。
ビルド番号 A25 です。
書込番号:23879522
10点

>seekman2014さん
> 以前にも同じ質問をされていますが、この機種で読めるのは一部ロットだけみたいです。
そうです。質問しました。私しつこいんです。生産ロットによって読み取り可能なものとそうで無い物が混在しているのなら、メーカーにクレームして交換を要求しても良いくらいの案件ですね。
>今はカロゴンさん
ご連絡いただきありがとうございます。貴重な成功例ですね。
もう少し様子を見て対応を決めたいと思います。
書込番号:23879748
8点

古いスレのようですが、実体験をしてしまったのでご報告までようやくマイナンバーカードを作ったのですが、この機種で
paypayにマイナポイントを入れようとしたのですが、NFC読み取りできず。 先日までアプリさえダウンロードできなかったの
ですが、ようやくダウンロードできるようになり、インストラクション通りにポイントを入れようとしたのですが、読み取らない。
物は試しと家内のスマホ(reno3A)でトライすると問題なく読み込みできる。
ここで悲劇が。 マイナポイントの本質を理解していなかったのです。 アクセスできるので家内のpaypayについ入れてしまいまして。 ポイントが彼女のRENO3Aに吸い取られてしまいました。
paypayのアカウントを切り替えて登録すべきでした。 この機種については実は以前から使っていた血圧計のNFCがつながらない
といった事象があり、相性かなと軽く考えていましたが、私の分はNFC全般がダメな個体のようです。
他ではNFCを使わないので、いらない機能と考えていたのですが、(電車の駅がない地域にすんでます) oppoにクレームを
いうべきかなと考えています。 まだマイナポイントをもらっていない方も居ると思いますので、ご参考まで。 この機種では
やらないことです。 どこにも書いた記事がないのですが、認識できる機種はマイナンバーを近づけただけで、音・振動で反応
します。 それがない場合はダメと考えたほうがいいです。
この点を誰かが教えてくれれば悲劇はおこらなかったのに。
書込番号:23946009
3点

私が持っているのも駄目なロットってやつのようです。
どうやってもFeliCa系統のカードしか反応しません。
書込番号:23946223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おお、まだこのスレッドをフォローしてくれる人がいらっしゃるとは!!!
私は本日ソフトウェアを最近のA26にアップデートして、マイナンバーカードを読み取らせようとしましたが駄目でした。
実は私のOppo Reno Aは楽天版128GBですが、キャリアはmineoです。読み取りできないのはキャリアが楽天でない事が原因なのかもしれません。近々 mineoから楽天アンリミットVプランに変更しますので、再度トライしてみます。(それにしても楽天に申し込んだ後のSIMが3日経っても届かない。相当混雑しているようです。)
書込番号:23946302
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
質問させて頂きます。
アラーム音を変更しその音をデフォルトに変更したいと思って何度かチャレンジしたのですがやり方がわかりません。やり方わかる方教えてもらえないでしょうか?
書込番号:24087859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アラームの設定内の「その他」から毎回指定するしか方法がないと思われます。
もしくは、別のアラームアプリをインストールするか。
書込番号:24087874
7点

>futosiFCさん
Android-StudioのDevice File Explorerでsystem/media/audio/ringtonesの着信音の.oggファイルを取り出し、端末の適当なフォルダ(Download等)にコピーして、着メロメーカーでファイル名の横の縦三点からデフォルトのアラームとしてを行いますを選ぶとデフォルトのアラーム音が変更されます。
私は試していませんが着メロメーカーでは色々なファイル形式の音源をアラーム音に指定できますのでお気に入りの音楽等をアラーム音に設定する事もできるかもしれません。
着メロメーカーはシステムの設定を書き換えるので簡単には元に戻せなくなるので注意してください、着メロメーカーのアンインストールや時計アプリのデータ消去をしても元には戻りません。
デフォルトに戻したい場合はアラームとして設定したファイルを削除すると戻ると思いますが、最悪の場合は着メロメーカーでringtone_008.oggをデフォルト設定し直すしか方法がありません。
着メロメーカー - mp3音楽付きの無料着メロを作成する
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.herman.ringtone
※一応A5 2020で検証していますがReno Aでは上手くいかない場合や、デフォルトに戻せなくなる等の不具合が起こる可能性がありますので実行する場合はすべて自己責任でお願いします。
書込番号:24088029
2点

やはりそうなんですかね…ありがとうございました
書込番号:24137382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。無知なので難しいかもしれませんがやってみます!ありがとうございます!
書込番号:24137385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
NOVAランチャーのジャスチャー機能のダブルタップで画面ロックの設定がうまくいきません。
画面をダブルタップすると、画面ロック方法という設定が現れ、2つの選択肢、「アクセシビリティ」と「デバイス管理」があります。
その設定ですが、アクセシビリティを選ぶのだろうと思いますが、その後、何を行えばよいのでしょうか?
7点

>2つの選択肢、「アクセシビリティ」と「デバイス管理」があります。
>その設定ですが、アクセシビリティを選ぶのだろうと思いますが、その後、何を行えばよいのでしょうか?
はっきりなんて出てくるかは覚えてないけど“デバイス管理”を押したら選択肢が出てきて“端末の管理を許可”だかなんかいうやつを選べばいけるよ
ようするに、画面をロックするとかいうのはnovaランチャーとかを超えてスマホ本体(システム)の仕事なんで、連動を許可しないと使えない仕組み
ちなみに僕はOPPOのスマホは持ってないので確認しようがないけど、選んでるけど何もならないとか選択肢が出てこないとかあるとするならColorOSっていうのがアプリがシステムに介入できない仕組みなのかもしれない
普通にやると「たぶんこれだろう」ってなると思うし、どうすればいいの?って質問が出るということは可能性は高いかも
書込番号:23423216
1点

>juraetさん
一度も入れてない端末で試してみました。
アクセシビリティの方にAndroid Pie以上とありましたので
アクセシビリティを選択するとユーザー補助機能の設定に飛びました。
オンにしたらロック動作しています。
画面ロックの方法は設定の一番下、高度な設定で何度でも切り替え可能です。
デバイス管理だと毎回PINでロック解除となっていてそのようになります。
さすがにこちらはお望みでないと思います。
検証機はAQUOSsense3とHUAWEIP30liteです。
書込番号:23423362
1点

>Taro1969さん
ご返事ありがとうございます。
添付写真の1枚めのアクセシビリティを選択し、2枚めのような画面になりました。その中で、一番上をnova launcherにしましたが、やはり、画面をダブルタップしても、1枚目の写真(アクセシビリティとデバイス管理の選択画面)のようになります。私の設定が間違っているのでしょうか?
書込番号:23423621
0点

>juraetさん
選択画面右下にジェスチャーの削除の文字ありますね。
うちの環境ではありません。
一回、その削除してから再設定されてみては?
電源ボタンでロックの動作を疑似的に行うだけだと思うので
標準的な仕様なら難しくないと思います。
引っ掛かるのはColorOSの制御ですね。
検索もしてみましたが特にヒットなし、普通に使えてると取るか使えないと取るか。。。
不具合あれば誰か書いてると思うのですが実機がないので自信なしです。
書込番号:23423655
0点

ユーザー補助内の「アクセシビリティショートカット」は関係ありませんので、オフのままでもよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ユーザー補助内のダウンロード済みサービス→Nova Launcherはオンになっているようなので、設定は問題ないようです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本機ではありませんが、OPPOのA5 2020ではダブルタップでスリープへ移行。
その後、指紋認証で解除出来ますので、問題はないようです。
ちなみに利用出来るようになった後は、
ホーム画面長押し→設定→高度な設定→画面ロック方法
この右下には、「ジェスチャを削除」は表示されず、「アクセシビリティ」がオンになったままとなります。
juraetさんが利用出来ない理由は不明ですが、標準機能の「ワンタップロック画面」を使うだけでよいような気はしますが。
なにかワンタップでロックされると困る理由があるのでしょうか・・・・・・
書込番号:23423680
2点

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
>どうなるさん
ご返事ありがとうございます。標準機能の「ワンタップロック画面」の存在を知りませんせした。これも便利ですね。どうしてもNovaランチャーでだめな時はワンタッチ画面を利用しようと思います。
書込番号:23423942
1点

自分も同じ状態に陥ったのでアレコレ調べた結果、下記の方法でクリアしました。
アプリからの呼び出し設定画面ではなく、手動で下記設定を施す事がミソなようです。
※華為 P30LITEの場合
設定→セキュリティ→その他の設定→端末管理→NovaLauncherを有効に(華為 P30LITEの場合)
設定→ユーザー補助機能→ユーザー補助→NovaLauncherをオンに
その後、Novaの設定で、ジェスチャーを設定確認
その後、Novaの設定で、画面ロック方法を設定確認
以上、宜しくおねがいします。
書込番号:24126387
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)