発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 2 | 2020年8月11日 22:06 |
![]() |
19 | 6 | 2020年8月5日 12:22 |
![]() |
56 | 12 | 2020年7月26日 18:13 |
![]() |
21 | 5 | 2020年7月21日 15:22 |
![]() |
39 | 20 | 2020年6月30日 12:20 |
![]() |
118 | 27 | 2020年6月27日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
バッテリーの持ちにあこがれて、3日前にこの機種を購入しましたが、4000mAhある割にはあまり電池持ちがよくない気がします。朝100%まで充電して、次の日の21時の時点で55%まで減っています。このときのトータル使用時間は3時間50分程度です。シンプルバッテリーグラフでバッテリーの減り具合を見ましたが77%以下から急激に減っている気がします。
これが普通なのでしょうか。
3点

どのように使ったか不明ですが、既出スレッドにある通り、スリープ状態なら、以下の通りとなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031961/SortID=23579084/#23583081
>08/05 01:55 96%
>08/06 13:25 91%
>35h30m(2130m) 5%
>100%換算では、42600m(29日14h)
公証スペックの約850時間(35日)に近い状態にはなるようです。
使い方次第で200倍程度のバッテリー消費には差がありますので、
まずはスリープ状態で検証されるとよいかと。
スリープ状態で、35時間程度で5%程度の消費なら正常かと。
検証時には、100%以外から確認して下さい。100%から99%は時間がかかることがありますので。
スリープ状態でも消費がはやいようでしたら、考えられる原因としては、異常消費するSIMを使っているとか、怪しいアプリ(ウイルス対策アプリ等)を入れているとか、
Android10にした後に初期化を忘れているなどが考えられると思います。
書込番号:23593856
11点

>朝100%まで充電して、次の日の21時の時点で55%まで減っています。このときのトータル使用時間は3時間50分程度です。
一日中使いまくると大体の使用時間はそんなものでしょうし、これなら4000mAhも積んでいるだけの事はあり、充分バッテリー持ちは良いというか良過ぎますね。
ちょこちょこ、トータル1時間程度しか使わなくてそれでは異常ですが。
書込番号:23593934
8点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
購入3カ月ですがエラーがとても多いです。
最初のエラーは購入翌日で、エラーが発生してカメラが起動しなくなったことです。スマホを初期状態に戻したら一旦起動するようになりましたがその後再びエラーが発生、いろいろ試しましたが現在カメラは一切使えません。あまり写真は撮らないので「まあいいか」と思っていたのですが、電子マネーでの支払いや本人確認の自撮りをするときに困っています。
その後しばらくして今度はGoogle Chromeが反応しなくなり、さらに指紋認証によるログインができなくなりました。この二つのエラーはその後発生したりしなかったりを繰り返していますが、最近動画の再生をするとエラーで落ちるようになりました。
ちゃんと使えれば良い機種だと思うのですがエラーが多すぎですね。Android10への更新がそろそろだと思うので、そこで直ることを期待しています。
3点

もしSDを抜いて生じるならば、故障と思います。
例えばメインメモリに部分的な破損が あれば、動作中にアプリ、OSが落ちますし、
ストレージに使用しているメモリが破損していれば一時ファイル、設定ファイルの読み書きでアプリが落ちます。
評判の悪い系列代理店以外のdocomoショップで、
再現性を説明するか見せれば 対応してくれると思います。
書込番号:23572208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
SDカードは入れていませんし、SIMカードを外しても調子が悪いままです。
docomoショップということですが、SIMフリーなのでメーカーに修理に出すしかないですよね?それともお金を払えばdocomoショップで見てくれたりするのでしょうか?
メーカーに相談したところ「修理対応しますよ」ということでしたが、修理中はスマホが使えなくて不便なのでこのまま暫く使ってみようかなと思っています。
書込番号:23576916
2点

>明日は明るいさん
>docomoショップということですが、SIMフリーなのでメーカーに修理に出すしかないですよね?
はい。
>それともお金を払えばdocomoショップで見てくれたりするのでしょうか?
無理だと思います。
すでに初期化は試されているとのことですが、
設定→システム→リセット→リセットオプション→すべてのデータを消去(出荷時リセット)
をした後に、移行ツールや復元ツールは一切利用しないで、新規にセットアップして、アプリを1本も追加しない状態で検証されていますか?
時々、移行ツールや復元ツールを利用して不具合も復元させましたと、初期化に無意味なことをされる方がいますので・・・・・
初期化をして新規にセットアップでアプリを追加で1本も入れていない状態で起きるなら、端末の故障の可能性がありそうです。
書込番号:23576954
2点

すいません。Simフリー機種ですね。
書込番号:23577293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
初期化後はアプリも何も入れない状態にしてもカメラが起動しませんでした。。
ただ、寒いところにいるときだけはカメラが使えることに最近気がつきました。
試しに冷蔵庫に数分入れてみたのですが、何度やっても冷えている間だけはカメラが使えるようです。
不思議なものです。
>ACE-HDさん
ご回答ありがとうございました。
昨日アンドロイド10への更新があったので「直るかも?」と期待していましたが直りませんでした。
おとなしくメーカーに修理してもらいます。
書込番号:23580388
2点

>試しに冷蔵庫に数分入れてみたのですが、何度やっても冷えている間だけはカメラが使えるようです。
Yahoo等で「スマホ 冷蔵庫 壊れる」で検索された方がよいと思います。
書込番号:23580396
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
Rakuten UN-LIMITで無料期間中だけモバイルルーター替わりに使おうと購入しましたが
テザリングはもちろん普通にできましたが、
会社へのVPN接続がすぐ切れるので、調べてみると
まさかのMTU値が = 1340とスマホの中では低いじゃありませんか・・
これには盲点でした。。
数値を上げるにはルート化必須ですが、どなたかやり方わかる人いたらでいいので
ヒントをくれたらうれしいです!
今時、ルート化する人少ないと思いますが。。
4点

すみません、ルート化アプリで出来ました。。
機種が対応してないとだめだと思いましたが今は簡単なんですね。
失礼しました。
書込番号:23450259
5点

>くんくん。さん
こんばんは
検索するとルート化するアプリがいくつかあるようですね。 アプリを使わないやり方はヒットしませんでした。
それよりも、カスペの記事によると
「悪意あるアプリがroot権限を取得したら、まさにやりたい放題な状況となります。」
リスクがあります。
また、VPN接続でMTU値を最適化すると「通信速度の改善する」という記事が多いですが、
必ずしも、問題の「すぐ切れてしまう」症状が改善するのかどうかわかりません。
MTU値だけの問題でもない可能性もあります。
個人的には、せっかくVPN接続しているのにルート化をためしてみることは、
「改善の可能性よりもリスク多い」のではないかと思います。
※メーカ保証もなくなります。
※誤ってシステムファイルを削除してしまって文鎮化したらもったいないですね。
よく検討して別の対策を検討してみてはいかがでしょうか?
参照記事:
「Androidのroot化:メリット、デメリット、課題」 *悪意あるアプリとroot化されたAndroid*
https://blog.kaspersky.co.jp/android-root-faq/16595/
「ルート化アプリ」
https://l-kyojin01.jp/archive/456
書込番号:23450277
10点

>くんくん。さん
VPN通信するのに野良アプリでROOT化とか何かの冗談ですか?(笑)
速度よりセキュリティ重視すべきでは?
うちでは特に問題ありません。
問題の切り分け解決が先かと思いますが
ROOT化するくらいだかどうでもいいのですね。
書込番号:23450358
11点

>ななななななこ
詳細なご説明ありがとうございます!
昔に何度もrootしてるのでリスクは十分承知してますので
ルート化した時点で遅いですが、MTU値変更後はもちろん戻してます笑
エラーメッセージにMTU値が低いとあり、スマホ5台、同一条件で切り分けて
MTU値の問題と断定できました。
しかし7年前のスマホでできてたのに低スペック機でもいけると思ってた私が甘かったです。
>Taro1969さん
ノーマルで使えてていいですね!
会社のPCもDaas化されてて、昨年高機能Daasに変わったので嫌な予感はしてました。
1年後に祖母へあげようと思ってましたので
しばらくは、外出時のルーターとして活躍してくれそうです。
お二方、ご返信ありがとうございました!
書込番号:23451197
5点

参考にしたいのですが、
Rakuten UN-LIMITのMTUはいくつでしょうか。
書込番号:23451439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天基地局にしか繋がらないエリアで、
かつ、
建物内にいて、
大元の電波の状況が良くない、だけ、
とかだとしたら…。
書込番号:23456987
0点

>くんくん。さん
ブートローダーをアンロックしなくてもroot化可能なんですか!?
ぜひ、アプリを教えて下さい。
書込番号:23462341
3点

>ACE-HDさん
こちらで「最適値」が調べられます。(Wi-Fiを切って接続)
http://www.speedguide.net/analyzer.php
MTU値 = 1340 でした。
最適値1340=Rakuten UN-LIMITの上限値だと想ってもいいのかもしれませんね。
書込番号:23468533
3点

>ななななななこさん
ありがとうございます。
最適値1340=Rakuten UN-LIMITの上限値とすると、
くんくん。さんは、スマートフォンのMTU1340から上げようとしていますが、
分断の解消だと、その先の経路によってはさらに下げるほうが良いと思っていました。
書込番号:23468699
1点

>ACE-HDさん こんにちは
私も以下記事@〜Dを参考に調べていまいましたら、
機器の「MTU値」は上げるよりも下げる必要があるのではないかと感じています。
それから、先程の以下での最適値はパートナー回線(au)での結果です。
http://www.speedguide.net/analyzer.php
くんくんさんは楽天のサービスエリアでのご利用でしょうか?
「1340」という数値をお調べになっているので、サービスエリアでも同じなのかもしれませんね。
また、楽天がパートナー回線にau回線を利用していることで、以下記事Cにあります。
「au回線ではGTPヘッダを含めて1500バイトしか通らない」という事情が原因しているかもしれませんね。
本機(AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー)がPCと同様にMTUの既定値が「1500」であるのかわかりませんが、
(スマホのMTU既定値はルート化しないと調べられないような感じですね。 ルート化しなくても調べられますでしょうか?)
くんくんさんの目的であります「本機を会社にVPN接続して「安定して」モバイルルーター替わりに使う」 には、
・本機のMTU値を下げても、接続機器のMTU / MSS を最適化(1340以下)いしないと意味がない。
・先に本機に接続するPCやスマホ機器のMTU値を1340以下に下げるだけでも効果があるかもしれませんね。参考記事D
>くんくんさんへ
現在のMTUの設定値を確認するコマンド (PCの場合)
netsh interface ipv4 show interface
@VPNがやたら遅くなる理由
https://active.nikkeibp.co.jp/atclact/active/17/060600093/060700004/#:~:text=VPN%E3%81%AEMTU%E3%81%AFVPN,%E3%81%A6VPN%E4%B8%8A%E3%81%B8%E9%80%81%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%99%E3%80%82
A最適なMTU値を調べるサイトと設定を変更するコマンドでネットワークを高速化(Windows10)
https://qwerty.work/blog/2019/12/mtu-optimize-command-windows10.php
BMTU / MSS を最適化する
(そしてパケットの複雑なカプセル化を伴う VPN を使う場合、 MSS を適正な値に設定することは大変重要です)
Cau回線ではGTPヘッダを含めて1500バイトしか通らない問題
「ドコモの回線では1500バイトのパケットにユーザー識別のGTPヘッダを付けてもデータが通るが、au回線ではGTPヘッダを含めて1500バイトしか通らないので、パケットが分割される。端末に届く前にパケットの分割・組み立てが必要となるため、スループットに影響しているように見えるという。
この問題に対処するには、端末側のインタフェースをIP MTU 1420バイトに設定し、端末自身が長いパケットを受け取れない状態にする必要がある。この設定を行ってスピードテストを行ったところ、下り速度が大幅に改善した。なお、au純正端末はこの値になっているそうだ。」
参考:https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1702/06/news130_3.html
DMicrosoft Azure の VPN 接続が不安定になる問題
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2902923
余談ですが、自宅のPCのMTUを変更したところ、ウエブニュースの読み込みが(体感ですが)明らかに早くなりました。
・「フレッツ光ギガライン」
・最適値MTU=1454
・PCの既定値は1500
・MTU値1454へ変更
書込番号:23468933
5点

こんにちは。僕はaquos sense3 plus を使っていてroot化がなかなかできなくて困っているんですが、どのroot化ソフトを使いましたか?
書込番号:23560184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
朝7時100%の状態で、何も使わず昼休み時点で87%、昼休みに30分弱ネット検索して17:30時点で60%台。家に帰ってネット検索すると寝る前には充電切れになってしまいます。ocn oneのsimでを使うと消耗が激しいと書いている方がいらっしゃいますが、それにしても早すぎる気がします。最初はこんな感じではなかったのですが、いつからかこうなってしまいました。使用している環境、頻度ともに変わりなく、simも最初から同じものです。改善する方法はないでしょうか?
書込番号:23461394 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>けんべんくんさん
お話からは、端末がスリープしていない感じですね。
取りあえず、設定→電池から電池使用量の多いアプリは特定できないでしょうか。
書込番号:23461563
2点

>けんべんくんさん
電池の使用量の多いアプリがない場合は、原因は分かりませんが、本機では既出スレッドにある通り、異常消費はおきませんので、
端末側の問題ではないと思われます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031578/SortID=23238415/#23441052
原因の特定は難しいと思いますので、とりあえず正常に動作するようにしておくとよいと思います。
一度、端末初期化をして、新規にセットアップ。移行ツールや復元ツールなどは一切利用しない状態で。
その後は、Yahoo等で「SH-M12 初期設定 tips」で検索して、最初に行っておくべき設定をするだけで、異常消費は起きないかと思います。
個人ブログなどで、広告などがありますので、アクセスは自己責任でお願いします。
あとは、SIMは出来れば異常消費の起きない、OCNのSIM以外にしておくとよいです。
契約しているSIMは使わないでも特には問題ありません。
書込番号:23461676
7点

>けんべんくんさん
私の場合別スレでグーグルバックアップが悪さしているんじゃないか?という書き込み後にバックアップオフにして様子を見ましたが、2日は持ちました。(二日目はテザリング使っていたので通常なら3日ほど持ちそう) そのあたりを一度試してみてはどうでしょう。 5月中旬頃より異常消費が発生しており、一時間当たり3%ほどの消費です……爆熱ですし…。
書込番号:23462560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どおきぃさん
電池使用量の多いアプリが特定できませんでした。
>かっぱくんxさん
グーグルバックアップをオフにしてみましたが変わりませんでした。
>†うっきー†さん
SH-M12 初期設定 tipsを見て設定を変えてみたらいい感じがします。
しばらく様子を見たいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23467280
2点

当初、以前の携帯のアプリ入れて使用、ライン数回程度で1日で40−50%は電池減少、何もしないでも2日と持つか持たないか。SHARPに問い合わせでは、Google開発者サービスを停止?、digital wellbeingの更新だったか指示されて施行しましたが著変なく、SHARPに聞いても同様の事例はありそうな雰囲気ですが調査中とだけ。他、OCN以外のSIMやGoogleバックアップ停止などでも多少良いか〜著変はない印象でした。元々1週間もち得るとの謳い文句にてある程度電池持ちも期待して選択したので交換などについても聞いてみましたが、交換などの対応は無しとのツレない返事…どの会社も同じなのかSHARPの対応悪いのか?
その後SH-M12 初期設定 tips参考に修正でいくらか良いようです。何もしないと1週間持つかどうか?何もしないならほぼいらないか?
書込番号:23548433
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
goo Simsellerで購入した「AQUOS sense3 SH-M12 シルバーホワイト」、
LINEやGmailやChromeとモバイルSuica程度しか使っていないのに、
1日に数回フリーズしたり、いつの間にか再起動していたりする・・・。
これがなければ最高。
フリーズのタイミングはアプリ切り替え時が大半。
いつの間にか再起動してるのはタイミングが不明。
初期不良なのかな?
7点

>初期不良なのかな?
該当の現象からすると、可能性は低そうです。
あやしそうなのは、以下の2点になりそうです。
・ウイルス対策アプリを入れてしまった。
・新規にセットアップしないで、移行ツールなどを使って前の端末から移行してしまった。
どちらかに該当しませんか?もしくは両方ともか。
その場合は、端末を初期化して、新規にセットアップ。
アプリを追加で1本も入れない状態で、プリインストールのアプリのみの起動で確認してみて下さい。
該当の現象は出ないと思いますよ。
それでも該当の現象が出る場合は、はじめて初期不良を考えると良いと思います。
書込番号:23184916
3点

OCNの話を見る先々で延々書き続けるのやめて
スマートフォンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
などで一括してやってください
Huawei問題やNHKの視聴料問題なども、そのようになってます。
相談と関係ないのに毎回毎回やめて欲しい
書込番号:23186896
2点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
このどちらにも該当しないのです。
>・ウイルス対策アプリを入れてしまった。
>・新規にセットアップしないで、移行ツールなどを使って前の端末から移行してしまった。
時間をみて初期化したいとは思っています。
>Taro1969さん
返信先をお間違いでしょうか?
書込番号:23187049
5点

Taroさんだろ
不具合情報は隠蔽するべきだの人だから無視してください。
書込番号:23187379
4点

>時間をみて初期化したいとは思っています。
その時には、かならず追加でアプリを1本も入れない状態で、プリインストールアプリのみで
該当の現象が出るかを確認されるとよいです。
それでも再現するようなら、初期不良の可能性があると思います。
再現しない場合は、後から入れたアプリの影響になるので、そのアプリを特定して利用しないようにするしかないと思われます。
特定出来るといいですね。
書込番号:23187561
3点

>蜜柑375さん
私も、ポケットから取り出すと再起動後のパスワード入力待ちに、たびたびなってます。
ポケットから出したときだけなので、電源ボタンを長押ししたのかなと思ってましたが、2日に1回程度なのでおかしいとは思ってました。
自宅で持ち歩いていないときや、朝に、再起動後のパスワード入力待ちになっていたことは、今のところありません。
様子を見ます。
書込番号:23188978
0点

>hi.なかさん
私も服のポケットやバッグのスマホ用ポケットなどから取り出したときに再起動後の状態になっている事が多いです。
同じく電源ボタンを長押しでもしたのかと思っていましたが、1日に数回起きていて机の上にある時などもなっていました。
しかも最近徐々に不具合具合が悪化している感じです。
うっきーさんの言う通り初期化してみたい気もしますが再設定が大変で。
プリインストールアプリのみで不具合が起きないなら、後から入れたアプリが原因で初期不良ではないというわけでもないですし。
特にLINEやChrome程度で動作がおかしいとスマホとしては使い物になりませんから。
心なしか前回のアップデート移行から再起動する現象が起きているような気がしないでもないです。
書込番号:23192304
2点

>蜜柑375さん
>私も服のポケットやバッグのスマホ用ポケットなどから取り出したときに再起動後の状態になっている事が多いです。
「持つと画面点灯」は初期設定でONになっていると思いますが、当然オフに変更されていますよね・・・・
設定場所は
設定→AQUOS便利機能→自動画面点灯→オフ
に変更する必要があると思いますが。
デフォルトのオンのままにしていて、正常に機能してしまっていると言われているとか・・・・・
書込番号:23192367
2点

>†うっきー†さん
度々ありがとうございます。
「持つと画面点灯」機能はオフにしてありました。
いい機会なのでデバッグログやシステムトレースなどを勉強して調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23193112
1点

位置情報を有効にしていると再起動してしまうという事が分かりました。
ご報告まで。
書込番号:23488900
1点

>hi.なかさん
>私も、ポケットから取り出すと再起動後のパスワード入力待ちに、たびたびなってます。
>ポケットから出したときだけなので、電源ボタンを長押ししたのかなと思ってましたが、2日に1回程度なのでおかしいとは思ってました。
2日に1回ではなく、3日に1回の勘違いということはありませんか?
3日に1回でしたら、Android標準の、指紋認証と一緒に設定した解除方法での確認が必要です。
ユーザーの物忘れ防止の意味もあるのだとは思いますが。
本機では、起動時間の確認が
設定→システム→端末情報
から出来ませんでした。
私の端末では勝手に再起動がかかっているらしき形跡はありませんが、現在地(位置情報)をオンにして、ホームは1ページ目以外にしてしばらく確認してみます。
再起動がかかれば、ホームが1ページ目になってわかりますので。
書込番号:23489988
2点

ホームのページで確認という曖昧な判断をしなくても分かります。
まず、再起動された状態だと下記のメッセージが表示されます。
「端末の再起動後はPINの入力が必要となります」
さらにPINを入力した後に、
「スマートフォンの起動中」と表示されプログレスバーも出ます。
書込番号:23492651
0点

>蜜柑375さん
>まず、再起動された状態だと下記のメッセージが表示されます。
>「端末の再起動後はPINの入力が必要となります」
なるほどです。確かに再起動の場合は、該当のメッセージが出そうですね。
とりあえず、現時点で、現在地(位置情報)をオンにした状態で、24時間以上経過していますが、再起動はかからず、正常のままです。
たまたま正常なだけの可能性もありますので、あと最低でも24時間程度は確認してみます。
書込番号:23492669
0点

>とりあえず、現時点で、現在地(位置情報)をオンにした状態で、24時間以上経過していますが、再起動はかからず、正常のままです。
>たまたま正常なだけの可能性もありますので、あと最低でも24時間程度は確認してみます。
48時間以上経過しましたが、位置情報をオンにしておいても、少なくとも端末とファーム(01.00.07)には問題ないようでした。
現状問題があるようでしたら、初期化をして、移行ツールや復元ツールなどは一切利用しないで、新規にセットアップ。
その後、必要な設定を行って利用されると正常になると思います。
初期化は以下になります。
設定→システム→詳細設定→リセットオプション→すべてのデータを消去(出荷時リセット)
最初に行う設定等は、
Yahoo等で「SH-M12 初期設定 tips」で検索して頂くとよいかと。
※個人ブログなどで広告などがありますので、アクセスは自己責任でお願いします。
書込番号:23494840
1点

>†うっきー†さん
レスありがとうございます。
他の利用者からの同じような報告があまりない事からして、おそらく個体不良だと思っています。
あと、最初にも書きましたが下記には該当していません。
>・ウイルス対策アプリを入れてしまった。
>・新規にセットアップしないで、移行ツールなどを使って前の端末から移行してしまった。
ちなみに普段、位置情報を有効にされていないという事は有効にしていなくてもよい利用状況かと思いますが、
どのようなアプリ(位置情報が必要なもの)を利用されていますか?
スマホに限らずGPSの実装に問題があって特定条件下で再起動してしまう事は意外とあります。
あと質問なのですが、Androidは再起動直前のシステムに関するログなどを保存しておく事は可能ですか?
(再起動後も不揮発な状態でログ保存可能かどうか)
goo Simsellerだけにぐうの音も出ないくらい証拠を付きつけないと時間が経っている事もあり交換にはならないでしょうし、
他にも通話時の異常も少なくないので買い替え予定です。
書込番号:23501805
1点

>蜜柑375さん
>ちなみに普段、位置情報を有効にされていないという事は有効にしていなくてもよい利用状況かと思いますが、
>どのようなアプリ(位置情報が必要なもの)を利用されていますか?
本機には位置情報が必要になるようなアプリをインストールしていません。
ちなみに、位置情報をオンにしたままでも、位置情報を使うアプリがバックグラウンドを含めて動作していない場合は、ステータスバーには位置情報のアイコンは表示されませんので、位置情報はオンにしたままでも問題(バッテリーの異常消費)はありません。
位置情報をオンにしたまま、丸5日経っていますが、再起動は起きていませんでした。
>スマホに限らずGPSの実装に問題があって特定条件下で再起動してしまう事は意外とあります。
少なくとも私はないですね。
私がメインで使っている端末は位置情報はオンのままで、位置情報を使うアプリなども使っていますが、
現在、稼働時間は4378時間で、約6カ月、再起動などはかかっていません。
私は複数の端末で、経験がないですね。
>あと質問なのですが、Androidは再起動直前のシステムに関するログなどを保存しておく事は可能ですか?
>(再起動後も不揮発な状態でログ保存可能かどうか)
こちらについては分かりませんでした。
書込番号:23501934
1点

>†うっきー†さん
度々ありがとうございます。
メインの端末ではなかったのですね。
利用頻度も少ないのでしょうか!?
ちなみにどこで購入されたものですか?
>位置情報が必要になるようなアプリをインストールしていません
との事で利用状況が私と随分違いそうですね。
私もスマホに限っては再起動してしまう等等の症状が起きているのはこれだけですね。
他に所有しているAndroidやiPhoneでは経験がないです。
というわけで、たまたまハズレを引いただけかなと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:23502236
1点

>利用頻度も少ないのでしょうか!?
>ちなみにどこで購入されたものですか?
日常使いとしての購入ではなく、検証用の端末としての購入なので、利用頻度は少ないですね。
BIGLOBEでの購入ですが、SIMフリーのSH-M12なので、同じものですね。
蜜柑375さんは、いつ再起動したかは分からないということで、スリープ中に再起動されているはずなので、使い方はあまり関係ないかなと思います。
あるとしたら、アプリを起動していないのに、ステータスバーに位置情報のアイコンが常時表示されているなら、
裏で位置情報共有のアプリが動いて異常消費している可能性はあるかもしれません。
それでも、勝手に再起動はしないとは思いますが。
書込番号:23502494
1点

>†うっきー†さん
レスありがとうございます。
ロットなども影響してくるので購入元情報は重要だと思います。
確認していただいたところ恐縮ですが、うっきーさん論的に言っても
型番以外の全てにおいて私と状況が違うので比較検証としてもちょっと違うのかなと・・・。
あと画面が消えててもバックグラウンドでアプリが動いているので使い方は関係しているのではないでしょうか。
余談ですが、この再起動しちゃう問題・音声が相手に伝わらない問題がなければ最高な機種だと思います。
(SIMカードを新品交換しても依然変わらず、うっかり送話ミュートしてましたテヘみたいな事もありません)
書込番号:23502638
1点

>蜜柑375さん
>あと画面が消えててもバックグラウンドでアプリが動いているので使い方は関係しているのではないでしょうか。
はい。その通りだと思います。
位置情報を利用した場合とのことなので、
#23502494で記載した通り、
「アプリを起動していないのに、ステータスバーに位置情報のアイコンが常時表示されているなら、」
になっていれば、バックグラウンドで位置情報を使うものが動いて、そのアプリが何かおかしくなって、異常終了する可能性があると思います。
端末には問題なさそうなので、該当のアプリを特定をしていけば、解決するとは思います。
以前、別機種、別スレッドで話題になった内容としては、位置情報共有のアプリを入れていましたという方がいました。
そのため、再起動ではないのですが、バッテリーが異常消費していましたという事例はありました。
マルチタスクボタンでアプリを全て終了しても、ステータスバーに位置情報のアイコンが出ていれば、バックグラウンドで何かが動いているので間違いはないと思います。
書込番号:23502977
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SIMフリー
UQモバイルにて購入・契約。、iPhoneからの機種変更。使い勝手、機能には問題なし。
1W後、イヤホン接続したところ、手持ちの4極3.5mmイヤホン3機種がすべて動作せず。3機種ともパソコン、iPhone、iPadでは正常動作。UQモバイルにクレームしたところ、”購入して1Wのため初期不良でしょう、新品交換します”とのこと。気になったので新品交換の前に店内新品のsense3、店頭デモ機のsense3にて上記3機種のイヤホンを接続確認したところ、すべて動作せず。”製品不良のため返却してsense3以外を購入する”と申し出たところ、すべてのイヤホンとの動作を保証しているものではないと、居直られた。店内にて販売しているイヤホン4機種でためしたところ、2機種は動作せず、1機種はL(左)のみ音が出た。製品不良と強くクレームしたが、UQモバイル・カスタマーセンターほかの窓口を3か所たらいまわし。 試しに店内のXperia8にて私のイヤホンを確認したが、動作OK。sense3購入で4極イヤホン使用予定(マイク付き等)の方は注意が必要です。シャープとしてはこの不具合をつかんでおり、そのためのsense3 plus発売(イヤホン付き)と邪推しております。3極イヤホンは動作するため、しばらくは3極イヤホンで我慢して、今後の機種はシャープは選ばず、UQモバイルも乗換予定です。
20点

>ひろみちゃんですさん
ご丁寧にご報告ありがとうございます。
イヤホンジャックの変換より、もしかしたら
充電口のタイプCから変換のジャックで
4極が正常に使えるかもしれません。
イヤホンジャックが省かれたモデルに
ついてくるやつです。
Amazonで人気のものが1000円くらいでした。
本機で使えるかどうかも分かりません。
私はBluetooth環境だけになってるので
そのうち機会あれば試して結果報告します。
ジャックの不具合はもしかしたらSHARPから
保証受けられるか、もしかしたらソフトウェアの
アップデートで解消されるかもしれません。
差し込んだ直後は一回認識してるので
もしかしたらソフトウェアだけでも直るかもしれません。
どこのメーカーもコストパフォーマンス重視でないと
売れないのでサポートは置き去りにされてる感があります。
HuaweiなんてメーカーのスペックにAFと書いてある
カメラが固定フォーカスなのに平然ですw
未だに直す気配もないし、各キャリアもメディアも
右から左に書き写してAFとなってしまってます。
おそらくどのメーカーもそんな感じです。
高いモデルしか扱いがないApple以外は無理でしょう。
Appleも対応はいいですがスキル(中身)は無いです。
なので簡単に交換対応してくれたりしますw
今回みたいな場合は自分で少額訴訟起こすとかでないと
返金は難しいと思います。
イヤホンが使えないと書いて訴訟すれば勝てます。
1日で結審で金額もその場で決まります。
最高請求額が50万までですが書類も簡単、費用も数百円から数千円です。
脅し文句で、少額訴訟起こすから、お宅の社長さんが来て下さいね
とでも言えば多少は利き目あるかもしれません。
1日社員なり弁護士が動くことになるので少額の場合は消費者が凄く優位です。
お時間あれば消費者センターに相談や苦情入れてもらえば
メーカーに直接届くのでユーザー皆を含めて救済される可能性あります。
4極のイヤホンマイク端子があると書いて動かないのでは問題です。
スマホも、他のものも安い悪いになりつつあります。
ほんとに今回はおつかれさまでした。
書込番号:23139175
8点

>Taro1969さん
再び貴重な情報をありがとうございます。
(1)タイプCから変換のジャック
これは大丈夫かもしれません。
お店のイヤホンで動作確認をして交渉疲れしたあとに
(お店では、動く4極を探して購入していただくしか手がありません、と言われたので)
お店のイヤホンを物色したのですが(購入はしませんが)
タイプCのイヤホンがあったので、充電口でも音は出るのかな?
と、試しましたところ音が出ましたので、タイプCー4極変換でOKに思います。
(2)消費者センター
ならびに
(3)少額訴訟
消費者センターは近くにありますので、散歩の折に相談に行ってみます。
Taro1969さんの情報を見ますと、少額訴訟は、購入者を大事にしないメーカーや販売会社が多いことを考えると、
一度経験しておくべきかなと思いました。 勉強してみます。
シャープのHPにはスマホについては販売会社(MVNO会社)に問いあわせしなさいと明示してますので
まずは消費者センターに相談して、そのアドバイスを見て
MVNO会社のお客様センターに再度クレームするか、MVNO会社に対する少額訴訟にするかを考えてみます。
再び、ありがとうございました。
書込番号:23139330
4点

Android用の 4極のイヤホンを試されたのでしょうか?
iPhone用とは極性の仕様が違うのですから、今まで使っていた iPhone 用のものを Android 端末に挿しても、十分に機能しないのは、当然の事かと思いますが。
因みに、オーディオ用の 3極は、iPhone でも Android でも普通に使えます。
書込番号:23140771
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
上でTaro1969さんの述べているものが
4極の2種類です。iphoneとandroidでなく日米と欧州だったはずです。
書込番号:23140880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
はい、投稿まえにSense3の詳細説明書で確認しましたが
iPhoneのイヤホンジャックもシャープ社のsense3も同じCTIA規格で
Lch/Rch/GND/MICでした。
アンドロイドであるXperia8では私の持っている3機種の4極イヤホンも全く問題なく動作していますので
Taro1969さんがご指摘くださいましたように
sense3特有のイヤホン許容誤差が少ないのでしょう。
深く、強く押しこめば鳴りますが、すぐに音が切れるか、スピーカーからの爆音となりますね。
スマホ業界の製造メーカーと販売会社(MVNO社)との複雑な関係もあり、
MVNO社が機種交換にかたくなに応じないのも理解できますが
一般の家電製品であれば仕様でうたっている機能をサポートできていないのはおかしいので、
お正月明けに消費者生活センターへの相談、その結果に応じて少額訴訟対応を試みるつもりです。
”動作するイヤホンを購入していただくのが一番かと”。。。と言われた販売店の方のコメントが
許せないですし、
シャープさんにとっても良いことではありませんからね。
本来ならば、シャープに直接質問、クレームしたいところですが、シャープのHPには
スマホについては販売店に問合せ願うと明示されてます。 外箱にもUQモバイルしか表示されてなくて
保証書の問合せ先もUQモバイルです。
書込番号:23140958
2点

>ひろみちゃんですさん
>本来ならば、シャープに直接質問、クレームしたいところですが、シャープのHPには
SIMフリーなので、SHARPに問い合わせるのが筋だと思いますが。
私の勘違いですかね?
それとも、UQモバイルが特殊なのでしょうかね
。
書込番号:23141079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南大魔王さん
UQモバイル購入です。”SIMフリーのsense3をお願いします”、と依頼して購入しました。
”どこのSIMでも動きますよ。 解約料はありません。MNP手続きに3000円かかります。”との説明。
保証書の問い合わせ先はUQお客様センター、製造元がシャープとの記載です。
書込番号:23141212
0点

>湘南大魔王さん
SHARPが直接サポートするのはSH-M12のみです。
各キャリアdocomo SH-02M、au SHV45、UQmobile SHV45-u
楽天 SH-RM12、他Softbankも別名で亜種売ってます。
これらについてはキャリアモデルでSHARPのHPでも
サポート先、問い合わせ先として各キャリアへの案内があります。
これはガラケー時代からずっと同じと思っています。
Appleがキャリアに面倒見させないと言うことで
長らくSoftbankが独占販売してサポートはAppleへ
と言う特殊な形態とったため4Sでauが遅れて参加
頑なに自社サポートしか受け入れなかったドコモは
5Sの時代にiPhoneを扱わないと商売にならない
ところに来てからAppleに屈して販売だったと思います。
端末の保証もアップルケアが主軸でキャリアは補助
これはほんとに特殊、この事例以外はキャリア販売分は
キャリアが全て操作から故障まで面倒見るのが
今でも普通です。
今回はキャリアモデルで国内メーカー同士で
ガラケー時代から変わらずにキャリア以外は
タッチ出来ません。
ユーザーから直接メーカーに連絡しても
型番確認した時点でキャリアへお問い合わせ下さい。
で終わります。
20年以上続いてる習慣、慣例ですのでどうにもならないと思います。
蛇足の余談
SH-M12を買った私はシムフリーのメーカーサポートに
慣れていないSHARPカスタマーと不自由なやり取りしています。
先日も超広角カメラについて質問したかったのですが
全然話が噛み合わず、山の絵ないですか?人の絵と切り替えで
と延々カメラ切り替えだけで長話した挙句に
よくよく確認したら操作サポート用に楽天のSH-RM12(シングルカメラ)
で案内してたままズーム拡大は出来るけどワイドにはなりませんって
そんな状態でサポート受けております。
不具合クレームについてはキャリアがSHARPの大口顧客と
なりますのでキャリアに任せた方がよいです。
カメラアプリのチラつき防止オンが毎回もとに戻ってオフになる
仕様なんかもドコモからの苦情で早々に直っています。
シムフリーモデルは当面は仕様として直す予定ないそうです。
日本の携帯業界の特殊性には困ります。
いつまで経ってもガラパゴス
書込番号:23141275
5点

なるほど、そういうことでしたか。
無知な私にいろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:23141649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろみちゃんですさん
>Taro1969さん
シャープが悪いわけじゃなく、UQショップの対応がひどすぎて、スレ主がお怒りになっていることは、客観視したらわかります。
スレ主の邪推されている、sense3 plus の付属品はワイヤレスですので、sense3 のジャックに関係ないことです。
ドルビーアトモスやハイレゾでヘッドホンを合わせてくるでしょうから、スレ主のシャープ叩き!?がメインとしか
思えない書き込みに対して、自分は書き込まなかった。
5極と4極の違いは無知な自分でも書けるのでレスしましたが、Taro1969さんのいまどき、9年前の規格云々の
デバイスつっこみは覚悟していました。
スレ主が冷静になって、シャープ叩きではなく、物理デバイスの問題に邪推ではなく中立な問題として向き合って下さることを期待して今回書き込みました。
まぁ、スレ主が擁護コメント重視で排他的コメントは無視する性格なのかな、ということがわかったのでスルーさせて頂きます。
書込番号:23144897
2点

>たけだたけださん
ご自分が無視されたと感じられてるのですか?
一度もスレ主さん宛に発言コメントされてないので
返事のしようもなにもないと思います。
湘南大魔王さん宛てに>の引用付けられてるので
湘南大魔王さんと一往復の会話されたと認識しています。
なので、それでよいと思っていました。
名前の引用がない場合
スレ主宛てであったりスレを読む人全体に向けての
コメントと思っていますが、違いますでしょうか?
昔、>ALL などと書く皆さま宛ての書き方もありましたが
最近みませんし、こちらの掲示板でもそのような習慣はないと思います。
ものは言い様でシャープ叩きとは強引ですね。
製品不良を知りながら告知も対策もしないからどうにかしましょいうと
会話しています。
また、中立の立場で話す必要ありますか?
中立って双方の間に入らねばいけませんよね?
私たちユーザーは中立に立つことは不可能かと思います。
シャープが不良を知っていたかどうか、知っていたのに
告知や改善しなかったとことに中立に立てるでしょうか?
ユーザーの立場で不満点や要望、不良を訴えても全く問題ないと思います。
動作が遅い。等の表現するのにいちいちメーカーの言い分も聞いてから
書けとおっしゃってるのですよ?無理です。めちゃくちゃです。
企業を不当に誹謗中傷は絶対ダメです。
そのような会話、発言があったと認識しておりません。
明らかな不良に対して企業本位で対応をされたので
ユーザーも対応しましょうと言うお話です。
泣き寝入れと言う主旨でお話されてますでしょうか?
製品に不当表記、不当表示、不具合があった場合
対応してもらえない場合についてお話しています。
何を問題と思われてるのでしょうか?
書込番号:23144973
6点

>Taro1969さん
いろいろアドバイスをいただき、ありがとうございました。
最終報告いたします。
動作しないイヤホン(4極)3本 :
(1)iPhone4添付イヤホン
(2)iPhone6Plus添付イヤホン
(3)TaoTronicsイヤホン(ノイズキャンセリング機能付き)
不具合状況 :
@刺しても鳴らない、強く押しこむと鳴るが5秒程度でイヤホンを認識しなくなり
スピーカーから音が出るか、ミュージック・動画停止
A大変にゆっくりとネジを回すように差し込むと鳴ることがある
そのあと、再び抜き差しするまではずっと使える
B大変にゆっくりとネジを回すように差し込むと鳴ることがある
そのあと、何かの拍子に(ジャックを触ると)で鳴らなくなる
C素早く差し込むと、全くイヤホンを認識しない
D素早く差してもイヤホンを認識しそのまま使えることがある
イヤホンと不具合の内容(組み合わせ
(1)ーACD
(2)ーABC
(3)ー@C
上記の状況は店舗デモ端末、店舗在庫新品端末、購入端末いずれでも同じ。
店舗にて販売中のイヤホン(4極)でも4本中2本〜3本(2日間試行)不具合発生
UQモバイルサポートセンター=>端末保証センター=>UQモバイル店舗(ヨドバシカメラ内UQモバイルコーナー)に
問い合わせ、イヤホンが動作する端末との差額支払い交換を依頼しましたがたらいまわしの堂々巡りで埒があかず。
このやり取りのなかでわかったことは下記:
・端末はシャープからUQモバイルが買い取っている
そのため交換したら不良在庫になる
・一応UQモバイルが仕様を書いてシャープに製造委託した(形だけ)。
・シャープはイヤホン接続に相性があることは認識しているらしく
サポートセンターからは:
『マニュアルには接続できないイヤホンがありますと書いてあります』
==>>私からのクレーム
そのような注意事項はパンフレットに記載しなさい
ダウンロードして初めて読めるマニュアルに書いても意味はない
ましてやiPhoneからの乗り換えを勧めているのであり
iPhoneで使っていたイヤホンをそのまま使うのは想定できるはず
・私が契約・購入したのはヨドバシカメラ内にあるUQモバイルコーナーであり代理店。
UQモバイル直販店(いわゆるUQスポット)で購入していたら
対応は違っていたかもしれないとのお話。
店舗在庫の新品端末のうち、店舗販売イヤホン4本中3本が動作した新品端末と
交換していただいたが改善せず。
消費生活総合センターに相談。
消費生活総合センターの方からは、
『同じようにたらいまわしされました。いずれもマニュアル通りの受け答えで困ったものです。
社会勉強をかねて少額訴訟を起こされるのが良かもしれません』との回答。
早速、少額訴訟の訴状と詳細な経緯を書いた資料を作成。
相手本社の電話番号を記載する必要があるため
サポートセンターに、少額訴訟を起こすので本社電話番号を教えてくださいと連絡。
上級対応者が出てこられた。
経緯をお話して電話番号を尋ねたところ、社内調整するのでしばらく待ってほしいとの回答。
正月を挟んで何度もやり取りがあり
友人がHELPしてくれて下記が判明。
タイプC端子ー4極変換コネクターで試したところ
上記不具合発生の3本のイヤホンはいずれも正常動作。
マイクも使える。イヤホンのボタンにより音量調整も可能。
すなわちイヤホンには不具合はない。
イヤホンの状況を表示するアプリをインストールして確認。
@のケースでは刺したときにはイヤホンを検出するがその後5秒程度で
イヤホンなしに切り替わる。
おそらくsense3のファームウェアが5秒周期でイヤホン有無を検出に行っているのであろうとのこと。
強制的に音をイヤホンに出すアプリをインストールして確認
3本のイヤホンともに正常に音が出る。
sense3のイヤホン挿入検出に不具合があることは明白。
上級対応者のかたは私の話を書き留めて、真摯に社内調整をされておられることが良くわかりました。
私のsense3を調査したいので、しばらく代替機と交換して使ってほしい、との回答。
代替機は4年前の機種で、2GB+16GBのメモリーでアンドロイドVer.=5.1。
いじめのような申し出であり、『すでに40GB使っている私の150個以上のアプリは入らない、
Ver5.1ではほとんどのアプリは動作しない』、とお断り。
最新機種の代替機は社内に無いそうです。
次の提案は、『新品のsense3を貸し出してそれを使ってほしい、また大変に言いにくいが
その新品端末で手持ちの3本のイヤホンの動作確認をして動作してもしなくても
これにて納得していただきたい。』
==>>上級対応者のかたの苦労ぶりが疲弊した声からも感じられるようになりましたので納得。
ただし、新品の端末にてイヤホンを試して動作しない場合は
アプリの再インストールや、金融系アプリなどの再設定が大変なので
新品の端末をお返しするがそれでもよいか?と回答。
再び社内調整2日間。
回答は 『新しい端末の製造番号を、私の電話番号に紐付けて送るので
新しい端末は返していただいては困る。なんとか了承していただきたい』との回答。
ここで 私もギブアップ。
・新品sense3でもイヤホンが動く可能性は、ほとんどない。
・認証が複雑なワンタイムパスワードやペイペイ等の支払いアプリを再インストールする気力は無い。
以上の理由であきらめました。
Taro1969様にはいろいろとアドバイスしていただき
ありがとうございました。 上級対応者のかたの
『お正月休みもこの件が気になって休んだ気がしなかった』という一言が
一番利きました。
書込番号:23182578
6点

>ひろみちゃんですさん
こんばんは(*^_^*)
おつかれさまでした。
詳細なご報告ありがとうございます。
少額訴訟は企業相手でもやはり幾分かは効力あるようですね。
私は以前にDELLやSONY相手に申し出たら対応変わりました。
イヤホンを強制認識させるアプリが存在するのですね。
sense2が何も問題ないので、シャープさんがファームで
直すべきだと思います。
私も色々検証したり工夫してみました。
100均の使いたくないようなものやHuawei付属品は
全く問題なく使えます。
iPhone付属やSONY、Pioneer、BoseはNG
普通の早さでなく3秒くらい且つ最後の認識するか
しないかの所でゆっくり認識終えるまで刺すと
大丈夫のようです。
認識確認のアプリも準備されたみたいなので
刺していって認識したところで止まって
最後にゆっくり差し込む感じで、ほぼ100%大丈夫でした。
コツが必要なイヤホンジャックなんて論外ですが
現状だと使えるように使うしかないかと。
au版にBluetoothイヤホンでなくジャックの
有線イヤホン付けてたら大問題になって
ただちに修正ファーム出していたでしょう。
どうも初代のsenseもこのような不具合抱えたまま
放置されてたみたいです。
私も問い合わせましたが、イヤホンの型番を
いくつか伝えたまま返事しますと言われたまま放置です。
どこのスマホメーカーもカスタマーと開発が
まったく連携なく開発を動かすところも鈍重で
窓際では対応したくても出来ないのが実情のようです。
数多くの苦情をあげて対応してもらえるように
多くの人が動かないとダメなのだと思います。
USBのタイプCで動作してるようなので
恐らく本体イヤホンジャックより音もよいと思います。
完璧な製品が存在しないので妥協点とされては
どうでしょうか?
バッテリー持ち、液晶の美しさ、シャープオリジナルの
日本語説明で分かり易いユーティリティなど
2年間のアップデート保証の中でもしかしたら改善あるかもしれません。
価格帯に関わらず同社、他社でもスマホはまだまだ
発展途上で新機能を次々盛り込んで長所短所が必ずあるようです。
私もシャープやHuaweiの製品やサポートにうんざりですが
世間で一番売れてて人気あって苦情の少ないモデルばかり
妥協は必要かと思います。
このようなことがあるとiPhoneって最長4〜5年OSアップデートあって
製品の出来も考えたら高くないのかなぁと思います(笑)
ケースやフィルムが100均でも選べるほどあるしトータルで
iPhone安いのかなとか?
本製品はバッテリー持ちもいいし、全く誰も触れませんが
本製品をモバイルバッテリーとして本機からの給電も出来ます。
iPhoneだと電池バカ食いして一日使えないテザリングも
軽く1日持ちます。
使いどころと使い様かなとかとも思います。
気持ちの上で嫌だと思われるなら少額訴訟できっぱり
返品対応頂いてもよいかと思います。
大人の事情で購入店で対応変わっていたようで
やはり購入店での対応が望ましいと思います。
以前にコメントでも書きましたが、UQモバイル製品ですので
シャープ自体が交換や返金しますと言う決済は取り難いと思います。
シャープは農家で野菜を売ったのはUQだとすると
農家に苦情より販売店舗がやはり妥当だと思います。
完全なシムフリー版なら農家直営なので農家と話すと
いうことになろうかと思います。
シャープの担当の方は持てる権限の中でがんばってくれたのだと思います。
最終的に何をどのように選ばれるか分かりませんが
以前のように闇雲に不具合がある。ではなくて改善要望出すのか
USBのタイプCで対処療法するのか、あるいは訴訟か
誰がちゃんと対応すべきかも見えて来てると感じました。
タイプC変換の中にDAC(デジタルアナログコンバーター)が
内蔵されています。
高級な物選ぶほど音がよくなります。
イヤホンジャックが正常に使えててもDACにこだわって
タイプC使われる方も、特にオーディオ好きの方には
一般的なことになってます。
僕的には妥協点で尚且つ良い物選べるかなと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MZMFCG6
1万2万とする商品もあるし、1000円くらいでも当たりの商品もあります。
Amazonなら1か月以内なら返品自由、送料も先方負担で
当たりが出るまで試せます。
書込番号:23183278
5点

>Taro1969さん
丁寧な返信をいただきありがとうございます。
iPhoneの高価格ぶりとAUが新規プランを出すたびに月額利用料が少しずつ値上がりするのに
閉口して、UQ+sense3を選びました。
iPhoneの電池消費量にうんざりし、本体よりも重量のあるバッテリーを持ち歩く不便さに嫌気がさして
イヤホンジャック付き&大容量電池でsense3を選びました。
UQモバイルに少額訴訟のお話をすると、プロのクレーム対応の方が出てこられましたので
Taro1969さんのアドバイス通り、効果がありました。
弟が何度か少額訴訟をしていますが、
『一般人相手には効果抜群だけど、企業の場合、少額訴訟で負けても、あるいはわざと欠席して負けて、
支払いせずに、本格裁判に移行し(地方裁判所)、そうすると今度は弁護士が必須になるので
個人にとっては少額訴訟請求金額を軽く超える弁護士費用が負担になり、しんどいよ』、と申しておりました。
私もいろいろと試しました。
sense3のイヤホンジャックでも100均の4極イヤホンは問題なく動作しました。
さすがにBOSEのノイズキャンセリングイヤホン4極マイク付きも問題なく動作しました。
USB タイプCイヤホンも問題なく動作しました。(友人がプレゼントしてくれました)
Taro1969さんのご指摘の通り、妥協点を見つけたほうがよさそうです。
大容量バッテリーは気に入っていますし、シャープならびにUQ独自アプリは使い勝手が良いです。
タイプCアダプタを友人がプレゼントしてくれましたのでそれを使っています。Apple社製のアダプターで
価格は1000円だそうです。たしかに音はイヤホンジャックからの音よりもはるかに良いです。
私もiPhoneは高いと思っていましたが、sense3は2年は持ちこたえられそうにありません。
iPhone6Plusは5年使いましたが、重たいゲームを動かさない限りは、地図やWEBアクセスは
sense3よりもサクサクと動きます。いまもsense3をテザリングモードにして6Plusで地図や映画を見ていますが
電池の持ち以外は問題ありません。 Apple社製品は寿命まで考えると高くないかも、と感じました。
今回sense3に切り替えた時も『iPhone6Plusを下取りにださないのですか?5千円で下取りですよ』、と言われました。
sense3だと2年後に下取りは無理な感じです。
それにiPhoneですとケースや保護シールも100均で十分な品質の品物がそろいますしね。
1年程度sense3をタイプCアダプターで使い込んで、他社で電池大容量タイプがでたら切り替えようと思います。
アンドロイドのVer.が10を超えた頃がsense3の限界かなと思います。
なお、sense3でまったく動作しないイヤホンのTaotronics社にも確認したところ
シャープ製のスマホとはsense3以前から相性が良くないようです。
私からの質問に対してTaoTronicsからの回答は、UQモバイルの回答/対応と比べて
丁寧・親切かつ驚くような申し出をされました。
このたびはいろいろと教えていただきありがとうございました
重ねて御礼申しあげます。
書込番号:23183421
2点

>ひろみちゃんですさん
もう訴訟はお考えでないようですが
少額訴訟は控訴出来ない裁判ですので
確定した時点で製品不良、製造不良は
裁判所でのお墨付きで担保されます。
勝訴した場合は裁判所が差し押さえしてでも
全額取り立ててくれます。(少額訴訟債権執行)
やっかいなのは出廷して、少額の簡易裁判でなく
詳細に争うために本裁判で争いたいと
言われたら、少額訴訟は無効化されます。
このような場合でも法テラスに相談に行って
相談した弁護士が引き受けてくれれば
法テラス基準の低額、あるいは無償などで
弁護士が動いてくれます。
低額であっても、相手方に製品に対しての返金と
裁判で争うに当たって裁判費用を全額支払え
支払い遅延は年額五分である
などと言う内容証明郵便などを弁護士が
作ってくれると思います。
裁判費用が全額、製品不良であることも
裁判所が認めることとなりますので
販売店でも取扱店でもメーカーも
争うことはしないと思います。
iPhoneも最新のものはちょっと度が超える勢いの額ですが
逆にiPhone8辺りだとApple公式でもかなりお安くなってます。
iPhone7の128GBモデルの新古品などは、売り払う直前に
アップルケア使って新品同等品にしてからオークションや
メルカリなどで売ってる人を見かけます。
相場で3万くらい。アップルケアが機種によりますがおおよそ
15000円前後しますので保証なしで3万で壊れたら買い替え
みたいな運用でも3世代前後遅れて古い機種での運用なら
お安く可能です。
海外輸入品でカメラの音が消せるものの新品とかも
3万の税別くらいで売ってます。(iPhone7、128GB)
昨年発売のiPodとiPadのスタンダードモデルはiPhone7と同じ
A10チップ使った製品なのでかなり長くOSアップデートも
サポートされると思います。
サブキャリアのUQやYmobileはまだ現役で販売してると
思いますので契約して端末だけ新古品で売る人が
まだまだいます。(購入はsense3と同額の23800円くらい?)
3世代くらい遅れての運用ならiPhoneでも高くないと思います。
iPhoneはハイエンドしかないので3世代遅れても
Androidスマホの最新ミドルクラスよりまだ上なくらいかと思います。
良いところ悪いところの評価も出尽くして確定してるので
チョイスもしやすいと思います。
私はiPhoneSEが手放せなくて足りない部分を
AQUOSsense3に補ってもらってます。
片手でササっと、とか長時間片手だとSE以外考えられません(笑)
もうすぐ念願のSE2発売のようですが8のサイズらしいです。
定価で3万前後の機種だと本体イヤホンジャックのDACなんて
数十円の部品しか使ってません。
USBのタイプCで音質変化分かる方なら変換の方が良いと思います。
Bluetoothイヤホンも低価格化、高音質化して来てます。
左右独立が流行って来てますが、これも左右繋がってる
古いタイプだとお安くて高性能で落として失くさないメリットが
とても大きく感じています。
幸いに本機はほぼ最新のBluetooth5.0のバージョンで
最新の高音質出せるBluetoothです。
比較的安い値段でハイレゾ対応のイヤホンも買えます。
中国製中国メーカー大丈夫なら5000円以下で
上等なノイズキャンセリング付いたイヤホンもあります。
素敵なITライフを送れますように。
書込番号:23183530
4点

>Taro1969さん
今回も貴重な情報を頂きありがとうございます。
>もう訴訟はお考えでないようですが
はい、今回は上級担当者の方にお約束しましたので、これ以上は考えていないです。
>このような場合でも法テラスに相談に行って
法テラスという単語も、このようなNPO法人があり一般個人を支援してくれるとは初めて知りました。
次回はためらわずに少額訴訟にいける情報を頂けました。
消費生活総合センター・法テラス事務所・法務局・簡易裁判所は、いずれも週に3回は通る道筋にありますので
心強いです。
>iPhoneはハイエンドしかないので3世代遅れても
>Androidスマホの最新ミドルクラスよりまだ上なくらいかと思います。
今回sennse3を選ぶにあたっては、最初にUQ直営店(UQスポット)に伺って
相談しましたが、担当の方は同程度の価格でsense3よりもサクサク動きますよと
iPhone7を強く推していました。 UQは担当者不足で
隣のAUショップから応援に来ていますと言っていました。
iPhone7をえらぶと今後アンドロイドを手にする機会は無いなと考えsense3にしました。
資料(PDF)、音楽、動画をPCとスマホの間で自由にすばやくやり取りしたいので
友人の勧めでアンドロイド機種に切り替えました。
iTunesのようなソフトを使わずにWiFiで高速にスマホとPCのどちらからでもやり取りできる便利さは、
アンドロイドならではの機能だなと感じました。
次回もアンドロイドにすると思います。
ただしもうシャープは検討の対象外にすると思います。
理由は:
Xperiaのマニュアルには『4極ヘッドセットはCTIA規格に準拠したものに対応しています』と記載あり。
OPPOはイヤホン接続の注意記述なし。
それに対してシャープのsense3の2019年10月発行のマニュアルには
『イヤホンマイクの種類によっては使用できない場合があります』と、不思議な記述があります。
TVやPC,ミュージックプレイヤーでもみたことがない表現です。
また、消費生活総合センターからの問い合わせに対して、私の機種交換要求に応じない理由として
『シャープの保証するイヤホンリストに記載がないから』と回答したそうです。
すなわち、シャープはイヤホンの相性問題には気づいており、UQもその相性リストを持っているが
パンフレット、カタログには記載していないということです。そのような会社のスマホはもう購入したくないです。
次期種は、電池容量の大きなスマホを出しているOPPOが、今年5G対応のスマホを出してから、
その評判をワッチして検討したいと思います。
おかげさまでタイプC端子でイヤホンが使えるようになりましたので電池容量最優先で決められます。
いままで発売直後の製品は購入したことがありませんでしたが、ザウルスを愛用してきて、いまは
ロボホンが家族の一員となっている国内シャープの製品だとの油断がありました。
>私はiPhoneSEが手放せなくて足りない部分を
>AQUOSsense3に補ってもらってます。
はい、わたしもやはりiPhone6Plusはいつもsense3とともに持ち歩いています
>USBのタイプCで音質変化分かる方なら変換の方が良いと思います。
はい、sense3はiPhoneと異なりイヤホンジャックが上位にあります。
イヤホンを刺して利用すると余ったケーブルが折れ曲がってしまいますので
イヤホン接続は下位にある方が使いやすいです。
イヤホンジャックよりも音も良いですし、接続位置も下位にありますので
タイプC端子アダプタ利用の方が私には便利です
>中国製中国メーカー大丈夫なら5000円以下で
>上等なノイズキャンセリング付いたイヤホンもあります。
BTは、かなり昔に、ケンウッドのBTノイズキャンセリングヘッドセットを購入したのですが(3万円以上)
ときどきブチッと音が途切れるのに閉口して、以来ずっとケーブルイヤホン/ヘッドセット派でした。
いまは機能も向上しているのですね。
何度も貴重な情報を頂きありがとうございました。
今までは訴訟や消費生活総合センターは私には無縁と思っておりましたが
気軽に利用できることが分かりました。
楽しんでITライフを満喫いたします。
書込番号:23184846
5点

>ひろみちゃんですさん 今晩は。 貴重な情報興味深く拝見しました。
ドコモでこのモデルを考えていますが、その後、新たな情報ありますか。
書込番号:23302084
0点

>spidervさん
”新しい機械(同じ機種)と交換するので、これをもって許してほしい”という申し出を受けましたが
”お店のデモ機、お店の販売用新品でもダメであったし、すでに一度製品交換していただいてもダメであった。
この上製品交換してもアプリのインストールやソフトの再設定に時間かかるだけで無駄”なのでお断りしました。
根気よく対応してくださったプロのトラブル対応窓口のかた(女性)のご苦労が感じ取られましたので、
少額訴訟はしませんとお約束して収束しました。
その後:
ソフトウェアの対策で何とかなるはずですのでファームウェアのバージョンアップを期待していましたが、
バージョンアップ後も不具合には変化ありません。
今は、私の持っている4極イヤホンではそのままでは動作しませんので、4極ー3極変換アダプタを介して使っています。
音声を強制的にイヤホンに出すアプリをインストールして確認したら私の持っている4極イヤホンでもすべて動作しましたので
ハードには問題がなく、イヤホン挿入を検出するソフトの不良と思います。
タイプC−4極変換アダプタ(アップル製で1000円)を使ったほうが音が良いので、
そちらを使いたいのですが、
このスマホは電池容量が20%を切るとタイプC端子を使えないようにしています。
私の利用方法では移動中は新聞、音楽、書籍、MAP、動画を常にアクセスしますので
6時間程度で電池容量は20%を切ってしまいます。そのため
タイプC−4極コネクタはあまり役に立ちません。
いまは、OPPO社が
”使いやすい、4極インタフェースを持った5G端末を出してくれないかな”と待ちの状況です。
シャープは今回のトラブルで、
SONYは以前に使った8mm・DVHSのビデオカメラやWalkManのソフトサポートで
印象が良くないので検討リストに入りません。
書込番号:23302201
3点

>ひろみちゃんですさん お早うございます。早速の返信、ありがとうございます。
書込番号:23302437
0点

>Taro1969さん
ご無沙汰いたしております。
今回の大幅バージョンアップにて(私が所有している)いままで動作しなかった4極イヤホンはすべて動作するようになりました。
イヤホンを強制認識させるソフトを起動させれば(ただしスピーカーは使えなくなる)音が出ていましたので
ソフトウェアで対応可能かなとは思っていましたが、長らくかかりました。
いろいろとご教授いただきましたTaro1969様にはご報告が必要と思い、ご連絡いたしました。
現在はいろいろと世間を騒がせていますRakuten UN-LIMITのRakuten-Linkの通話品質を確認できれば
楽天に乗り換えようかなと検討中です。
機種候補はバッテリー容量の大きいOPPO Reno3 Aを検討中です。
UQモバイルの通話品質・通信品質には全く不満はありませんが(当然ですが)UQモバイルがAUの一部門に吸収されるということで、
それはいやだなと思っています。(AUの契約書や商品ストラテジーには不満)
書込番号:23497076
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)