発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 167g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2021年6月1日 23:08 |
![]() |
5 | 1 | 2021年3月24日 22:19 |
![]() |
81 | 14 | 2020年9月26日 22:09 |
![]() |
144 | 29 | 2020年8月9日 22:27 |
![]() |
343 | 46 | 2021年3月2日 15:09 |
![]() |
266 | 16 | 2020年4月22日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
自宅に居ること多いので、MNP転用して使い始めて初めてWiFiオフにしたら、
モバイルネットワーク繋がってないことに気づきました(笑)
今日、外出前に気づいたのですが、結局そのAPN設定というのを自分でやらないといけないことを知りました。
楽天モバイルで買ったスマホなら、設定されてるので不要なんだとか。
当方はmineo からのMNPなので必要みたいです。楽天回線対応機種であることは、予め見ていました。
アクセスポイント名を開くと「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」となってるし、
画面のようにモバイルネットワーク 切断だし、
そもそもうちのエリアが他社回線エリアだからなのか?とか思ってたりもしました。
今は繋がってるので何ですが、+のところを押すと、APN設定項目がズラッと出てきました。
送られてきたsimカードは取り付けた後、設定らしい紙は処分してましたが、
START GUIDEの冊子だけは残してました。
項目のほうが 多かったですが、この部分とわかる範囲だけ入力したら、見事にモバイル回線で繋がってました。
スマホ初心者の爺でも何とかなりまして 、勉強になりましたです。
3点

ただ、こういう重要なことは、捨てちゃった初期設定の紙にはあったのかもしれませんが、
START GUIDE然り、楽天のWebサイトでも見つけることはできなかったです。
書込番号:24167231
0点

>あずたろうさん
my楽天モバイルアプリを利用しますと、楽天回線かローミングエリアか判りますので、時々ローミングになっていないか確認した方が良いかもしれません。※ローミングエリアでは上限5GBな為。
又、ローミングエリアになっている場合には、アンドロイドの設定画面から、モバイルネットワーク>詳細設定>ネットワークにある、ネットワーク項目をRakutenに再設定する事で、楽天回線をつかみ直す事ができる場合がある事も覚えておくとよさそうです。
あと、添付画像には個人を特定できそうな情報が無い事を確認された方が良いと思います。
電話番号が・・・・。
書込番号:24167323
6点

>あずたろうさん
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
お問い合わせ種別に「書き込み削除依頼(本人)」を選択して
書き込み番号は「24167191」を記載。
削除理由に
個人情報が入っている画像を添付してしまいました。
申し訳ありませんが、1枚目の画像の削除をお願いします。
のように記載しておけばよいと思います。
また、スマホの画像を添付される場合は、スクリーンショットにして頂いた方がよいです。
ピンボケなどがありませんので。
書込番号:24167343
4点

>†うっきー†さん
依頼はしました。 ただし夜に依頼しても翌日とか普通にある会社なので期待はしていません^^;
まぁ失態ですけど、漏れて拙い情報など持ってもないので。。
ありがとうございます。
書込番号:24167357
0点

>あずたろうさん
あるあるですね。
APN設定する必要があること分かっていても、自宅でWi-Fiで初期設定してるとつい忘れることもあります。
特に慣れのせいで。
書込番号:24167521
5点

>かりん24さん
はい、実はそういうことも知らなかったです^^;
本当に今日は出かけ先でも、トライしながら手間かかりました。
書込番号:24167531
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
ソフトウェアアップデートがありました。
■更新内容
・セキュリティの向上(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2021年3月になります)
・カメラアプリでSDカードを選択できない事象を改善
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm12/update/index.html
3点

>かりん24さん
WebViewの更新をお忘れなく・・・
書込番号:24040605
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
>de llさん
>どなたか、昨日のシステムアップデートの内容をご存知でしょうか?
これは、de llさんが昨日アップデートしただけで、2020年9月2日に配信された、ファーム(02.00.04)のことではないでしょうか?
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm12/update/index.html
>更新内容
>セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2020年8月になります)
02.00.04以外でしたら、配信されたファームがいくつのものかを提示しておけばよいかと。
>(ビルド番号は、アプリシートから「設定」>「システム」>「端末情報」でご確認頂けます)
書込番号:23654315
9点

>de llさん
8月4日にAndroidOSのバージョンアップでAndroid10の配信。
9月2日に8月のセキュリティアップデート配信です。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm12/index.html
書込番号:23654330
3点

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
ありがとうございます。解決しました。
あとは-5%/12hrのバッテリー消耗か。。。
書込番号:23654670 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>de llさん
>あとは-5%/12hrのバッテリー消耗か。。。
その状態だと10日程度しか持たないようですね。
異常消費するSIMは利用していないという前提は必要ですが、必要な設定などをしていないだけだとは思います。
正常であれば、既出スレッド通り、公称値通り30日程度持つようになります。Android9でもAndroid10でも、どちらでも。
最初に行う設定等は、Yahoo等で「SH-M12 初期設定 tips」で検索して頂くとよいかと。
記載はAndroid9の時なので、Android10では、若干異なる部分があります。
個人ブログ等で、広告などがありますので、アクセスは自己責任でお願いします。
その後、手動でアプリの更新などを行って、端末の温度が下がった後で、計測を開始すればよいです。
詳細は以下を参照下さい。計測結果は#23583081
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031961/SortID=23579084/#23579084
書込番号:23655069
7点

忘備録
ダイエット中
・機内モードON(WiFi-OFF/青歯,GPS-ON):-2%/10hrのバッテリー消耗
書込番号:23673846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

忘備録
ダイエット中
・モパイルネットワーク経由データアクセスOFF(WiFi-ON/青歯,GPS-OFF):-2%/10hrのバッテリー消耗
書込番号:23675105
6点

>de llさん
個人的なメモを書き残していくのは遠慮頂けないでしょうか?
他の方にお知らせとして残すなら、伝わるように内容を書いて頂けると助かります。
モバイルデータであればどこのシムであるとか、環境についてもご自身だけが分かる書き方でなく
説明を添えて頂ければ掲示板として有効な利用だと思いますが、ご自身だけのメモ書きでしたら
ご自身の環境で残して頂けると毎回通知が来たり、この先読む人が分かりにくいと感じることもないと思います。
書込番号:23675137
4点

忘備録
出荷時リセット実施
・OCN常時:-5%/12hrのバッテリー消耗(-0.4%/hr)
設定
1.「優先ネットワークの種類」→4G(固定)
2.「ネットワークを自動的に選択」→OFF
3.「ネットワークを選択」→NTT DOCOMO
4.「モバイルデータを常にONにする」→OFF(デフォルト:ON)
・OCNダイエット時:-2%/10hrのバッテリー消耗(-0.2%/hr)
設定
1.機内モードONorモバイルデータ通信をOFF
ダイエット検討予定
・アプリ設定:バックグラウンド挙動設定
書込番号:23677828
6点

>de llさん
電力消費のこと書きたいなら自分で別にスレ立ててやってもらっていですか?
10時間とか12時間の計測に意味があると思えないし、迷惑としか思っていません。
タイトル
システムアップデート?
と、何か関係あるのでしょうか?
話題が逸れるのは分かりますが逸らしてずっと自己満足の投稿はご遠慮願いたいです。
私は迷惑です。
何を目的に、何を投稿されてるかも書かない投稿コメント続けるのはやめて頂きたいです。
書込番号:23678047
3点

忘備録
スリープ中
〜9:00
・OCN常時(WiFi-OFF/青歯,GPS-ON):-3%/7hrのバッテリー消耗
9:00〜
・OCN常時(WiFi-OFF/青歯,GPS-ON):-9%/5hrのバッテリー消耗
・OCN常時(WiFi-OFF/青歯,GPS-ON):-12%/12hrのバッテリー消耗
スリープ中復帰(DISP:ON)あり
書込番号:23682753
5点

忘備録
モバイルデータ通信オン(OCN)Wi-FiオンBluetoothオン現在地オン 1時間当たり0.5%消費 10時間計測 Dozeなし 通知あり
個人環境であてにならない数字を無意味に書き残してよいらしいので書いておきます。
書込番号:23683872
2点

忘備録
昨日のスリープ中復帰(DISP:ON)は「通知」の模様?
スリープ中(DISP:OFF)
・OCN常時(WiFi-OFF/青歯,GPS-OFF):-5%/12hrのバッテリー消耗(-0.4%/hr)
新設定
1.ほぼ通知:OFF
スリープ中復帰(DISP:ON)なし
勝手に起動地雷(バッテリ消耗)再現せず。。。
書込番号:23684608
5点

忘備録
勝手に起動地雷検証
スリープ中(DISP:OFF)
・OCN常時(WiFi-OFF/青歯,GPS-OFF):-11%/12hrのバッテリー消耗(-0.9%/hr)
スリープ中復帰(DISP:ON)なし
勝手に起動地雷(バッテリ消耗)再現するもUSSDコード設定失念。。。
status確認できず。。。。。
書込番号:23686846
5点

忘備録
スリープ中(DISP:OFF)
・OCN常時(WiFi-ON/青歯,GPS-ON):-2%/8hrのバッテリー消耗(-0.2%/hr)
・スリープ中復帰(DISP:ON)なし
FCM設定するもバッファサイズ少?で上書き故イベント確認できず。。。
睡眠中、最深層で勝手に起動地雷によりバッテリー消耗との情報あり。。。
とりあえず、現状設定で経過観察。。。。。
書込番号:23689459
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
SH-M12にも、8/4よりAndroid10(02.00.03)の配信が始まったようです。
更新後、端末の初期化。
設定→システム→詳細設定→リセットオプション→すべてのデータを消去(出荷時にリセット)
アプリとデータのコピーでは「コピーしない」を選択。
Googleドライブへのバックアップはオフ。
データの引き継ぎは「コピーしない」を選択。
Rakuten Linkアプリへの着信で、相手に声が聞こえないという問題もありませんでした。
新しく登録した指紋認証が出来ないという問題もありませんでした。
14点

>>更新後、端末の初期化。
↑
必須なのでしょうか?
書込番号:23579785
1点

de llさん
必須じゃないですね。
でも、私は、メジャーアップデートの時はもちろん、何もなくても3ヶ月ごとくらいに初期化します。なんかゴミが溜まってるようでイヤだからキレイにしたいという、気持ちの問題です。セットアップし直すのはたいした手間じゃないので。
パソコンは手間がかかるので年に1回くらいですが。
書込番号:23579826 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>de llさん
>必須なのでしょうか?
必須ではありませんが、
初心者の方で、初期化し忘れで、おかしいですという方が、多いようです。
初期化して新規にセットアップしておけば、無用なトラブルで時間を取られることがありません。
初期化後に、移行ツールや復元ツールを使って不具合を復元させて、おかしいですという方も多いようです。
メジャーアップデート後は、トラブルが起きることがあるので、初期化をして下さいと明確に記載してくれているメーカーもあります。
http://blog.fleaz-mobile.com/entry/2017/08/25/112559
書込番号:23580002
5点

貧乏一口馬主さん
†うっきー†さん
ありがとうございます。
デバイスのローカルルールかも?と思いついつぶやいてしまいました。
初期化による環境復元が手間故、とりあえず初期化なしで。。。02.00.03へ更新完了。
書込番号:23580614
7点

更新してみました。
初期化は無しですが、9より起動も速くなりました。
稼働時間の項目が追加されたので良かったです。
今のところ特に不具合はありません。
書込番号:23580819
11点

OCN モバイル ONEのバッテリー消費が早い問題が改善したりはしないもんですかね…。
OSの話ではなくて、端末の問題で無理ですかね…。
グローバルIPアドレスだからって話がありますがと、OCN モバイル ONEに問い合わせてみましたが、つれないお返事でした。^^;
書込番号:23580896
5点

>ボウラーKさん
>OCN モバイル ONEのバッテリー消費が早い問題が改善したりはしないもんですかね…。
メーカーに関係なく、Huawei,OPPO,ASUS,SHARP,iPhone、等で起きる問題で、動的グローバルIPを廃止でもしない限りは、
無理ではないかと・・・・・・
書込番号:23580931
6点


>†うっきー†さん
1GBのプランで、高速通信と低速通信を手動切り替えできるプランがあれば、MNPを考えようかと思ったりするのですが、他社でそういうプランがみつけられなくて…。
ちなみに、OCNからは、以下のような回答でした。たくさんの人が声を上げれば変わるのかな?
----- 引用開始
モバイル通信のバッテリー消費については、ドコモ純正のSIMを利用しておりますので、同じドコモ回線を利用するMVNOサービスに差異はないと考えます。
他社との比較はしておりませんが、著しくバッテリーが消費する状況は確認しておりません。
また、OCN モバイル ONEサービスでは、インターネット接続時にグローバルIPアドレスを割り当てる仕様となっております。
一部ホームページ等でバッテリー消費とグローバルIPアドレス等について掲載がされているようですが、IPアドレス(グローバルIP・プライベートIP)の違いとバッテリー消費は理論上因果関係はございません。
恐れ入りますが、アプリの更新などにより、環境が変化した可能性もあるかと存じます。
お手数をおかけいたしますが、端末にて、各アプリのバッテリーの消費量などが確認できる場合もございますので、今一度お客さまが
ご利用されている端末について、見直していただけますようお願い申し上げます。
端末側の仕様などにつきましては、弊社に資料がございませんのでご不明な点がございましたら、ご利用の端末の提供もとへご相談
お願いいたします。
----- 引用終了
書込番号:23581973
4点

>1GBのプランで、高速通信と低速通信を手動切り替えできるプランがあれば、MNPを考えようかと思ったりするのですが、他社でそういうプランがみつけられなくて…。
500Mや3Gなら結構あると思いますが、1Gとなると、エキサイトモバイルならWEB上から切換え可能なようです。
端末側で1G以内で通信が止まるように設定した上で。
Yahoo等で「1GB MNVO 低速モード 切り替え」で検索されてみてはどうでしょうか。
>ちなみに、OCNからは、以下のような回答でした。たくさんの人が声を上げれば変わるのかな?
残念な回答ですね・・・・・
2〜3倍なので、著しくということではないということかもしれませんね。
書込番号:23582010
6点

>他社との比較はしておりませんが
比較しないと分からないと思いますが。
比較したデータがネット上にあるのに、自分たちでは比較しないで、何の根拠もなく、問題ありませんと言われているようですね。
本当に比較していないなら、結構ずさんな気がしました。
書込番号:23582039
8点

>ボウラーKさん
リンクスメイトなら1GBプランがあり、WEBからになりますが低速高速を手動で切替できます。
mineoなどのようにアプリで切替ができれば良いのですが。
ちなみに、カウントフリーオプション契約時に当該サービスに対応しているアプリだと、低速設定のままでも高速で通信ができます。
書込番号:23583053
6点

Android10でのバッテリーの持ちを検証してみました。
SMSなしの0 SIM+Wi-Fi接続で検証。
アプリを終了しない設定は、Battery Mixのみ
08/05 01:55 96%
08/06 13:25 91%
35h30m(2130m) 5%
100%換算では、42600m(29日14h)
30日以上は持ちそうもありませんが、公証スペックの約850時間(35日)に近い状態ではありました。
少なくとも、問題はないレベルのバッテリーの持ちでした。
エアコンのない室内に置いていたため、お昼から夕方にかけて、温度が上昇して、その時間は少しバッテリーの減りがはやいようでした。
涼しい場所においておけば、100%換算で30日超えれたかもしれません。
SMSありのSIMなら、ほんの気持ち、持ちがよくなって30日を超える可能性もあると思います。
書込番号:23583081
9点

私はiij使ってましたが、10分電話アプリがしょっちゅうフリーズする問題が解決しないので、UQにしました。速度の切り替えはアプリで出来ますよ。
書込番号:23583450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hmsyyさん
>私はiij使ってましたが、10分電話アプリがしょっちゅうフリーズする問題が解決しないので、UQにしました。速度の切り替えはアプリで出来ますよ。
iijはIIJmioだと思いますが、IIJmioもUQも1Gのプランはなく3Gの値段が高いプランしかないのはないかと・・・・・
1Gで探されているとのことです。
書込番号:23583779
6点

android10へupdateその後に端末初期化行いました。
IMEI(端末識別番号)が変更になってしまうんですかね。というか元々2種類あってどちらかが使用されるのでしょうか。
SIMはOCNのみ1枚使用です。
個体特有のものでソフトには関係ないものと思ってました。
android10へupdate終了時にそうなったか端末初期化の時になったかはわかりません。
書込番号:23584522
1点

>osigeoさん
>IMEI(端末識別番号)が変更になってしまうんですかね。というか元々2種類あってどちらかが使用されるのでしょうか。
出荷時点で一意のものが割り振られているため、変更されることはありません。
SIM1には最初のIMEI番号,SIM2には2番目のIMEI番号が利用されます。これも固定です。
書込番号:23584620
5点

>出荷時点で一意のものが割り振られているため、変更されることはありません。
変更されることはありませんので、化粧箱の横に貼られているシールに記載の、IMEI1,2の番号と同じことでも確認出来ます。
書込番号:23584678
5点

>うっきーさん
大変失礼しました。
IMEIとMAC アドレスを混同していました。
変更されたのはMAC アドレスのほうでした。
お手数かけ申し訳ありません。
書込番号:23586183
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
スマホに詳しくないものです。
現在UQモバイルで、AQUOS senseを使用しています。
機種変更を考えていて、AQUOS sense3に今すぐ機種変更すべきか、AQUOS sense4が発売されるまで待つべきか悩んでいます。
どなたかスマホに詳しい方いらっしゃいましたらご教示願います。
6点

欲しい時が買い時。
今欲しくないなら、買う必要はありません。
次に新しい端末がでたら、また次に出るかもしれないことが気になって、いつまでもたっても買えません。
自分で決めれない場合は、サイコロを振って、偶数がでたら、sense3を買う。奇数がでたら、とりあえずsense3は買わない。
これでどうでしょうか。
書込番号:23510929
23点

>pepe212さん
待てるなら新しい方がいいと思います。
sense3も間もなくAndroid10の配信が来るでしょう。
その評価聞いてからでもいいとも思いますし
SoCがスナップドラゴン630なので足りるかどうか
これであと2年とかは早い操作求めない人以外は
ストレスになると思います。
今現在、スナップドラゴン430ですからかなり速くなります。
今、不満ないなら大丈夫です。
あと、最近コスパ戦争と言っていいほどハイスペックパーツを使って
格安なモデルが沢山出て来ています。
おそらく追従するしかないので次モデルの方がハイコスパに
なるとは思います。
速さを特に求めないなら値段下がり切ったところでsense3買うのもありだと思います。
他のメーカーの他機種は全然候補に入ってませんか?
おさいふ、防水必須ですか?
書込番号:23510979
13点

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
サイコロ検討してみます。
他メーカーは考えていません。AQUOSsenseが故障なく気に入ってるので、機種変更する際にも絶対シャープにしたいと思ってます。中華スマホは故障が怖くて使う気にはなれません。
ゲームは全くやらないので速さは特に求めてないのですが、速いに越したことはないと思っています。
おサイフ、防水は必須です。
書込番号:23511010 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

シャープが気に入ってるなら止める理由はない
少なくともシャープが壊れにくく中華は壊れやすい
ということはないと思いますが
いずれにせよ故障時のことを考慮するならUQモデルをUQで買われたほうがいいでしょう
書込番号:23511047 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こるでりあさん
返信ありがとうございます。
はい、次もシャープにしたいと思います。
UQモバイルも、電話対応など大変満足しているし、スマホに詳しくないのでUQで端末購入しようと思ってます。
書込番号:23511070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

というか、まだsense4が発売されるかどうか判りませんし
可能性としては高いですが、発表は早くても秋ごろ、今年の場合は冬ごろになるかもしれません
sense3はCPUに目を瞑ればスタミナが抜群で、コスパも良い端末です
大手キャリアで今年発売されている同価格帯(3万円台前後)の端末としても、sense3より性能が低いか同じ位、近いものだとGalaxy A41がこれよりカメラ性能が良いという程度です
ただドコモに限って、もう1万出せばLG style3がSnapdragon 845なので、此方の方がコスパが良くなります
しかしAQUOSのように2年間のOSバージョンアップと、3年間のセキュリティアップデートの提供を約束されていない点には注意
書込番号:23513737
11点

>arrows manさん
返信ありがとうございます。
なるほど。そう考えるとAQUOSsense3を今買うべきなような気がしてきました。
うーん、悩む…
書込番号:23513828 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

えっと、sense4は10月発表、11月発売の2020年冬季発売として設定されてるらしいです。
docomo、au、UQmobile(楽天も?)での発売が決定されてるとの事。
基本的に3種類のモデルとなり、2種は5G対応機、1種は非対応となるらしいです?(最大の特徴である長時間駆動は引き継ぐ?)
現行機種のブラッシュアップ版にならなければ良いけどね。
SoCは600番台後半か、400番台と安価に抑える為にハイスペックな物は搭載しないでしょう(630ではやや不安なので現行機よりは上位なSoC搭載を期待したい)
この辺は上位モデルとの格差を持たせる為仕方ないのと、5Gを極めたい方には物足りないかも。
が、実際に5Gに対応するとなると、それなりに値段も上がると思われる(少なくともメモリー増量は必須)
現行機の反応速度に不満が出る様であればsense4まで待った方が良いかもしれないですね(キャリアによってはメモリー量を増やして動作に余裕を持たせたモデルも発売されるだろうなぁ、高いけど)
sense3ではAndroid10へのバージョンアップは既に始まっているんだけど、指紋検知に異常が出る等まだまだ安定性に欠ける要素が目立つので、対応するパッチファイルが配布されてからの変更が良いのかも。
まぁ、今sense3を買えば安価に入手出来ると言う事はあるんだけどね(安価に買えると言う事は、新商品発売に備えて早めに処理したいと言う理由も見えるだけど)
どちらを選ぶかは本人次第ですけどね。
書込番号:23515178 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>555-piroさん
返信ありがとうございます。
なるほど、冬にはsense4発売されるのですね。自分の使い方では、5Gはまだ必要ないかなと思っているんですが、piroさんの意見を聞いて、待ってみてもいいかなと思ってきました。
書込番号:23515256 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今年の春は5Gがハイエンドモデル限定でしたが、秋冬のミドルレンジモデルでは5G対応のものも出るそうです。
sense4が4Gとして出るか、5Gモデルも別に出るかは分かりませんが、何れにしろスペックはsense3より上がりますね。
可能性としてはXperia 10 IIがSnapdragon 665なので、前年と同じくsense4も同型を採用してくる気がします。
流石にarrows Be4のように450を据え置きで採用するといった事はしないでしょうから。
ただ5GはミドルレンジだとSnapdragon 765(と765G)か690なので、低くて690辺りを採用するのかなぁと。
書込番号:23553441
11点

>arrows manさん
返信ありがとうございます。
sense4は、やはりスペックが上がる可能性が高いのですね。
sense4発売まで待ってみようと思います。
書込番号:23554248
7点

>pepe212さん
認証機関にソフトバンク向け型番のシャープのスマホが登録されていました。
ソフトバンクのキャリアモデルですがドコモとauのプラチナバンドに対応するのでsimフリー版も出ると思われます。
十中八九sense4かそれに相当するものでしょう
仮にsimフリー版が発売されなくてもau向けの型番も認証機関通っているのでauのおこぼれをUQが貰うパターンでしょうね
秋以降にシャープから三種類のスマホが発売される場合、5G非対応の低価格モデル、クアルコムのスナドラ690発表時にシャープでの採用が明かされた5G対応の中価格モデル、5G対応の高価格モデルでしょう
低価格モデルでもスナドラ665かスナドラ460なら初代senseのスナドラ430とは格が違うので買い換えるのを待つ意味は充分あると思いますよ
書込番号:23602016 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は少し前にAQUOS senseからAQUOS sense3に機種変更しました。
ポケモンGoとかドラクエウォークとか、そのレベルのゲームですら処理速度が耐えられなかったためです。
処理速度以外に機種変更して良かったのは電池の持ち。液晶が少し大きくなったこと。写真も綺麗になりました。
普段の使用方法で困ってないのであれば、待てばいいと思います。
書込番号:23604899
5点

>オオオザキさん
>じゅん太郎zさん
返信ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に、sense4発売まで待ってみようと思いましたが、このごろタッチパネルの調子が悪くなったのでsense4発売前に機種変更せざるを得なくなる可能性がでてきました…。今のスマホの調子を見て決めたいと思います。
あと、話が変わりますが、なぜなのか、このクチコミのGoodアンサーが選べなく、解決済みにすることができません。申し訳ありません。
書込番号:23607518
2点

機械的な動作に不備が出た場合、昔の筐体ならば電池を外すかリセット処理、または初期状態へ戻す等のやり方で復旧する事も多かったが、どうしようもなかった場合の対応の一つとして、中古か新古品を購入する事でその場をしのぐって事も考えてみては。
一次的に所持する物として考えれば、安価なモデルで事は足りると思うので(イオシス辺りで探してみては)。
書込番号:23607713
3点

カテゴリーを質問にしないと解決済み(等)に出来ないし、シャープは台湾の鴻海傘下なので微妙、、、、、
書込番号:23607878
6点

>低価格モデルでもスナドラ665かスナドラ460なら初代senseのスナドラ430とは格が違うので買い換えるのを待つ意味は充分あると思いますよ
流石に今時460は無いでしょう。
sense3が630なのに何故後継機種で4xxに戻るのか・・・
Xperia Aceが630を搭載したのに合わせたか、sense3も630を搭載しましたし、sense4の4GモデルもXperia 10 IIに合わせて665を搭載する可能性は高いです。
そして当然の如く3万円台・・・ひょっとしたら頑張って2万円台後半とかで出してくるかも?
書込番号:23607998
3点

スナドラ665と460って同じくらいの性能じゃなかったっけ?
https://reameizu.com/qualcomm-announced-qualcomm-snapdragon-460-mobile-platform/
書込番号:23608139
8点

>555-piroさん
>Cal.7743_by.5chさん
>arrows manさん
>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
カテゴリーを質問にしないと解決済みにできないのですね。失礼いたしました。
中古品も検討してみたいとおもいます。皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:23609024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうやらsense4は当初Snapdragon 690を搭載するらしいとの事でしたが、ここに来て730を搭載する可能性が出てきました。
仮に730を搭載して、価格がsense3と同じ位となれば国産機最強のコスパスマホになるかもしれません。
新型AQUOS 3モデル、AQUOS sense4シリーズか?SD765/SD730搭載ミッドレンジのベンチマークが発見 https://androidnext.info/?p=6443
書込番号:23638879
9点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー
楽天(MVNO)スーパーホーダイから楽天(MNO)UN-LIMIT変更しました。
同じ楽天モバイルですのでSIMを入れ替えればOKだと気軽に考えていましたが、
入れ替えても電話番号すら表示されません。
APNをいろいろ手動設定してもダメで2時間経過。
ひっとするとMNPが関係しているのか?
けどMNP転出手続きをしていないし。
試しにSIMと同梱されていたSTART GUIDEのSTEP.1、
MNP転入手続きから始めると
30分程で転入手続きが終わり、
すんなりと認証しました。
APNもAPNに「rakuten.jp」で保存したら
残りは勝手に設定されていました。
APNタイプは「default,mms,supl,hipri,fota,cb」になっています。
START GUIDEに書かれている手続き方法では
『「現在の伝は番号」でご利用(MNP)の方STEP.1へ』になっていて
これにもう一言「楽天モバイル(MVNO)」があれば
理解できたのですが。まぁ思い込みはダメだと反省しました。
7点

>夏の北海道さん
他にも困ることが出るかもしれませんので、faqを一通り見ておくとよいと思います。
今回の件も記載済となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq10
>Q.他社からMNPしたSIMが対応端末で利用出来ません。
>Q.楽天モバイルのdocomo回線,au回線から変更したSIMが利用出来ません。
>MNP転入手続きをするまでは、以前のSIMが利用出来る状態です。
>新しいSIMを利用するためには、MNP転入の処理を行う必要があります。
>公式サイトに記載されています。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/mnp/flow/
>SIMと一緒に届く、ピンクの「START GUID 必ずお読みください」の冊子にも記載されています。
書込番号:23347258
32点

冷静に考えれば
mvno(docomo or au)からの変更ですからMNPしてキャリア変更するのと同じになります
docomo or auからMNPするのと同じ
書込番号:23347480 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>夏の北海道さん
情報提供ありがとうございます。
それにしても役に立つかわからない自己満足faqの押売りが色々なところでコロナのように蔓延していますね。
嫌気がさすので、仲良しクラブの面々で縁側辺りでやってもらいたいです。
書込番号:23347900
11点

>さるとんまやはさん
初心者の方は、過去の書き込みなどを検索したり、Yahoo等で検索したりしないで、同じ質問を繰り返される方が多いです。
しばらくは、初心者からの楽天に関する質問が延々繰り返されることが続きます。
そのためfaqを記載しておくと、別の質問で再度質問することを防ぐことが出来ますので、
同じ質問を少しでも減らすことが出来ます。
今後も、初心者の方から同様の質問が出ると思いますので、今後も、やさしく丁寧に教えてあげると良いです。
同じ質問が出るので、同じような回答になってしまうのは仕方がないです。
あと1か月もあれば、おちつくと思いますので、それまでは、初心者からの質問については、我慢して頂けたらと思います。
質問などには答えていない、迷惑行為になるような書き込みは、不要なので、記載しないようにしておくとよいですよ。
書込番号:23347928
37点

>さるとんまやはさん
ありがとうございます。
このクチコミにはあることですので気にはしません。
私のような思い込みがある人の助けになれば良いなあと思い書き込みしました。
全ての人が注意書きの一字一字を読み内容を理解できるわけではないので。
単純に思い込みや勘違いで同じ間違えをした人の手助けになればと。
書込番号:23347974
5点

>夏の北海道さん
>単純に思い込みや勘違いで同じ間違えをした人の手助けになればと。
こちらはSH-M12の掲示板ですので、今回同様に、本機には特に関係ない内容を新規に投稿される場合は、以下の掲示板にされるとよいと思います。
スマホの「なんでも掲示板」は以下になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
格安SIMカードの掲示板は以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6158/
人気がある機種なので、本機に関係ないけど、多くの人の目に入るように、こちらの掲示板に記載してしまったのかもしれませんが。
書込番号:23347997
36点

†うっきー†さんへ
シャープ AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリーに
SIMをさして起きたことですので
シャープ AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリーのクチコミに書きました。
さるとんまやはさんのように情報提供ととってもらえれば嬉しいのですが。
書込番号:23348039
6点

>夏の北海道さん
気にすることはありません。そんなこと言ったら今の楽天UN-LIMITに関する書き込みは、ほとんど同じ傾向ですし、ルール違反なら事務局から指摘されます。お節介にも程がありますが、自分がルールブックと勘違いしているようです。
書込番号:23348138 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>夏の北海道さん
>同じ楽天モバイルですのでSIMを入れ替えればOKだと気軽に考えていましたが、
SIM 入れ替えなのに、同一番号になるの、おかしいと思いませんか?
同一番号の SIM が存在するとか、不通なら、そちらの方が不具合のもとかと。
まぁ、それでも契約時に MNP の手続きが必要との案内がなかったのなら、
物凄く不親切、通信キャリアとしての常識を疑いたくなるレベルですけど・・・。
書込番号:23349096
6点

>引きこもり2号さん
>まぁ、それでも契約時に MNP の手続きが必要との案内がなかったのなら、
>物凄く不親切、通信キャリアとしての常識を疑いたくなるレベルですけど・・・。
公式サイトには記載があるので、不親切ではないと思いますよ。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001465/
>楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)から楽天回線への移行方法
>楽天モバイル(楽天回線)への乗り換え(MNP)をご希望のお客様
>楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)通話SIMをご利用中のお客様
>公式サイトにも手順は記載されています。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/mnp/flow/
>SIMと一緒に届く、ピンクの「START GUID 必ずお読みください」の冊子にも記載されています。
「必ずお読みください」とも記載があり、冊子を開いた最初に記載がありました。
図解入りで記載がありますし、手順は非常にわかりやすいかと。
そのため、MNPの手順がわからなかったという書き込みは、あまり質問も出ていないようです。
書込番号:23349227
28点

>†うっきー†さん
>公式サイトには記載があるので、不親切ではないと思いますよ。
実際に手続きを行うページで何らかの記述が無いと、
自分には許容できないレベルで不親切と思います。
スレ主さんが見落としたのか、実際に無かったのかは、
該当のページを見られないため、不明ですが。
>「必ずお読みください」とも記載があり、冊子を開いた最初に記載がありました。
「新しい電話番号」で利用の自分の冊子も同じ記述ですね。
MNP と思っていない状態では、意味が無いと思います。
MNP が同じ会社の回線間での移行で必要なんて事は、今までに無かったし、
MNP の手続きでよく説明されている MNP 予約番号の取得も無いので、
楽天 MVNO → 楽天 MNO の移行を MNP と認識してる人は少ないでしょうから。
スレ主さんが書いている
>これにもう一言「楽天モバイル(MVNO)」があれば
と言うことですね。
書込番号:23349627
9点

MNOでもlineの年齢認証出来ねー(´・ω・`)
書込番号:23353503
2点

>引きこもり2号さん
>>これにもう一言「楽天モバイル(MVNO)」があれば
公式サイトの以下の記載が
>楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)から楽天回線への移行方法
>楽天モバイル(楽天回線)への乗り換え(MNP)をご希望のお客様
「楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)」ではなく、「楽天モバイル(MVNO)」だった方がわかりやすいということでしょうかね。
私は、今の「楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)」から「楽天モバイル(楽天回線)への乗り換え(MNP)」の方が、
MVNOという言葉よりは親切だとは思いましたが。
MVNOという言葉も追加であってもよいかもしれませんね。
>win7-64bitさん
>MNOでもlineの年齢認証出来ねー(´・ω・`)
あたらしく始まったばかりのサービスですからね・・・・・
そのうち追加されるといいですね。
書込番号:23353533
15点

>†うっきー†さん
>公式サイトの以下の記載が
そこではなく、ピンクの START GUIDE の記述です。
『「現在の電話番号」でご利用(MNP) の方』だけでなく、
『楽天モバイル(MVNO)からの移行の方』とも書かれていれば、誤解が生じなかったかと。
書込番号:23353714
8点

>引きこもり2号さん
>『「現在の電話番号」でご利用(MNP) の方』だけでなく、
>『楽天モバイル(MVNO)からの移行の方』とも書かれていれば、誤解が生じなかったかと。
公式サイト記載の以下のような内容が、公式サイト以外の「START GUIDE」にもあった方がより親切ということですね。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
>楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)や他社でご購入された製品を、楽天モバイル(楽天回線)でご利用いただく場合の対応製品一覧です。
>以下の製品は、楽天回線での接続性検証の確認が取れており、楽天回線のSIMがご利用いただけます。
>AQUOS sense3 SH-M12
>楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)のお客様が電話番号そのままでお使いいただく場合は、他社と同様、MNPにてお乗り換えいただけます。契約解除料はご請求いたしません。
書込番号:23353983
11点

>†うっきー†さん
>公式サイト記載の以下のような内容が、公式サイト以外の「START GUIDE」にもあった方がより親切ということですね。
そこまで詳しい説明は要りません。
MNO への移行が MNP であることが判れば十分です、START GUIDE は。
そして、START GUIDE だけでは不足です。
たとえば、↓の楽天モバイルのトップページ(?)に、
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
>楽天モバイル(ドコモ・au回線)の方
>楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の移行申し込み
と言うボタンがありますが、そこも、
>楽天モバイル(ドコモ・au回線)の方(MNP)
>楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の移行(MNP)申し込み
とすべきです。さらに、メンバーステーションでの移行手続き中にも、
>楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の新規受付終了のお知らせ
のリンク先にあるような↓のような記述(一部抜粋)があるべきと思います。
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20200316/?l-id=top_mvno-top
>楽天モバイル(楽天回線)への乗り換え(MNP)をご希望のお客様
>MNP予約番号は取得不要です。
>※契約解除料、MNP転出手数料は発生いたしません。
書込番号:23354297
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)