端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月25日発売
- 6.44インチ
- メイン:4800万画素/超広角:800万画素/モノクロ:200万画素/ポートレート:200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno3 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全641スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2021年4月10日 21:35 |
![]() |
13 | 6 | 2021年4月10日 09:43 |
![]() |
18 | 6 | 2021年4月10日 07:59 |
![]() |
140 | 17 | 2021年4月9日 20:48 |
![]() |
69 | 10 | 2021年4月9日 14:54 |
![]() |
63 | 25 | 2021年4月8日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
楽天モバイル契約でReno3Aを購入。
Felica対応、防水、A73よりははるかにマシなカメラなど、まぁ価格相応には満足しています。
ただ1点、使いづらい点が。
UIはなるべく素のAndroidに近づけるよう、ホーム画面はドロワーモードとし、ナビゲーションボタンの左右も入れ替えました。
これでほぼ一般的なAndroidの状態に近づいたのですが…問題が1つ。
「仮想ボタンを自動的に非表示にする」のチェックをOnに、ピン止めを解除しているにも関わらず、画面をロック→解除するとまたピン止めされた状態に戻ります。気が付けばナビゲーションバーが出ている。うっとうしい事この上ありません。
挙動がわかっているのだからロック解除のたびにピン止め外せと言われたらそれまでですが…ホーム画面ではそれほど目立たず(
(気にならない)ですが、ゲームなどを起動して真っ白なバーが真下に出ると非常に気になります。またその状態でピン止めを外すと画面とタッチがズレてしまい、結局アプリを再起動しないと使い物にならない状態に。
なんとかなりませんか?
バグ修正を待つしかありませんか?
これバグですか?
0点

>にきぃさん
>これバグですか?
独自機能なので、全てのアプリでは正常に動作しないだけだとは思います。
楽天版で、まだAndroid11(ColorOS V11)になっていないと思いますが、
バージョンアップされると、通常版同様、「仮想ボタンを自動的に非表示にする」の機能は削除されるとは思います。
標準機能ではないので、全てのアプリでユーザーが希望する動作というのは無理があるのかもしれませんね。
書込番号:24072785
3点

>にきぃさん
お言葉ですが、アプリによって白いナビゲーションバーが出現するのは他のAndroid機でも普通にあることだと思いますがね。どういう訳かダークモードにしてても白いのが出てたりしますよ、結構ね。これはOPPOが悪いんじゃなく、現時点でのAndroidの仕様であると考えた方が良いと思います。
また、アプリによっても挙動はまちまちですし、アプリ側の対応も必要なのでしょうね。
気になる挙動を示す全てのアプリの開発者にクレームしてみます?
書込番号:24072921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
すごく久しぶりのAndroid機です。
LINEの通知音が鳴る時と鳴らない時があって、とても不便しています。
4Gの時、Wi-Fiの時、どこか特定の場所、とかではなく、気まぐれで鳴ったり鳴らなかったりする感じです。
再起動してみたりするのですが、改善せず。
iPhoneの時はこんな現象はなかったので、高級なクラスではないAndroid機なので仕方ないのかなと思ったりもしています。
皆様の機種ではいかがですか?
こんな事したら改善したよ!とか、アドバイスなどありましたら、教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24064977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yuhkong14さん
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24065132
4点

>†うっきー†さん
返信、ありがとうございました。color os11なのですが、7の所を一つずつ確認して行けば良いですかね?
それと、バックグラウンド処理?をオンにしてみましたが、これは関係ない所でしょうか?
重ね重ね、申し訳ありません。
書込番号:24065344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuhkong14さん
>返信、ありがとうございました。color os11なのですが、7の所を一つずつ確認して行けば良いですかね?
近日中にV11も記載予定ですが、大きな変更はないと思いますので、
とりあえずV7を参照してもらったのでよいかと。
>それと、バックグラウンド処理?をオンにしてみましたが、これは関係ない所でしょうか?
どこから遷移したところか記載がないためわかりませんが、FAQの赤文字で記載している「■最も重要な設定」内に記載している設定の話でしたら、記載している通りオンにする必要があります。
書込番号:24065385
2点

>yuhkong14さん
V11にされているので、端末を初期化、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でLINEのみを入れた状態で検証されるとよいです。
特に以下の「注意事項」の部分に気を付けて下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24065399
1点

>†うっきー†さん
早々のご返信ありがとうございました。
赤字で記載されているバックグラウンドの所、記載していただいてあるのに読み飛ばしていました。すみません。
設定で色々いじっていたら、この項目が出て来たので、恐る恐るオンにしてみた次第です。
オンで良いのですね!よかったです。
ほかの項目も一つひとつチェックしながら設定してみました。これでしばらく様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24065409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>近日中にV11も記載予定ですが、大きな変更はないと思いますので、
かなり変更されていました。
以下を追記しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_4
>Q.ColorOS V11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
クローンアプリでのLINEも「トーク履歴をバックアップ&復元」で復元が可能になり、電池の最適化の設定も可能になって、かなり完成度が上がったようです。
あとは、OTGの維持が出来るようになれば、OPPOの制限事項は、ほぼなくなると言えそうです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>【ColorOS V11以降で可能】
>・クローンアプリで複製したLINEで、「トーク履歴をバックアップ&復元」が利用可能になりました。
>・電池の最適化の設定が可能になりました。
>設定→バッテリー→詳細なバッテリー設定→バッテリーの使用を最適化
>
>【ColorOS V11でも改善されていない点】
>・OTGのオンを維持できません。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン(10分間未使用の場合は自動でオフ)
すでに問題は出ていないとは思いますが、V11から一般的な電池の最適化(バッテリーの使用を最適化)も可能になりましたので、
まだ問題が解決していない場合は、faq1_4を参照下さい。
確認事項が非常に多いので、慎重に確認する必要があります。
書込番号:24071679
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
1年通話に使えるのならお試ししたいと思いまして駆け込みでこの機種を夫婦で購入しました。
夫の分が先に届き使っているのを見て、HUAWEI p30LITEに比べなんだか使い勝手よくないなあと。
しかもここの口コミでHUAWEI p30LITEに戻したいという書き込みも発見(涙)
届いた端末にSIMはまだ刺していないのですが、このままHUAWEI p30LITEで楽天リンク設定してもポイント案件は満たしますか?
0点

>グランマンマーレさん
私の記憶では、本機で楽天Linkで10秒以上の通話と1回以上のSMSの送信という条件(間違ってるかもしれないので隔離して下さい。)を満たせばいいはずです。
これはメルカリ等で「新品、未開封品」という転売防止と聞いたことがあります。
条件さえ満たせば、P30 liteに刺し替えて運用した方がいいと思います。
個人的な印象ですがHUAWEIの端末では楽天Linkに関する不具合はとても少なくてお勧めです。
書込番号:24069847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>グランマンマーレさん
>届いた端末にSIMはまだ刺していないのですが、このままHUAWEI p30LITEで楽天リンク設定してもポイント案件は満たしますか?
キャンペーンルールは下記の通りです。
>A対象製品※1を利用し「Rakuten UN-LIMIT VI」を開通、且つ「Rakuten Link」の利用
>「Rakuten UN-LIMIT VI」お申し込みの翌月末日23:59までに「Rakuten UN-LIMIT VI」をお申し込みした回線で「Rakuten UN-LIMIT VI」を開通、且つ「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話、メッセージ送信をそれぞれ1回以上利用
HUAWEI p30LITEで楽天リンク設定した場合、5000ポイントのみの適用となり、端末購入のポイントはつかないことになります。
書込番号:24069870
3点

>1年通話に使えるのならお試ししたい
違います
楽天Link経由であれば、通話は1年無料関わらず無料です
1年無料キャンペーンというのは、一般的なデータ通信、要はブラウジングとかLINEとか通信を要するゲームとかをして、月間に1GB以上通信しても料金の請求は行いません、というだけで、
楽天Linkの利用だけであればカウントフリーになり、ご自宅に安定したWi-Fiが飛んでいれば事実上の「高品質な無料電話」の完成です
ただし、今後楽天モバイルのマネタイズの方向性が変われば課金の可能性はゼロではありませんが、
そもそも0120や0570など一部の番号はそもそもかけられないので恐らく無料で使い続けられるものとは予想されます
また、件のキャンペーンで付与されるのは期間限定ポイントですので、明らかに使い難そうなスマホを無理矢理使ってでも貰うような条件なのかはご自身の判断です
私はそのリスクを避けるために、ちょっと手出しがあっても国産スマホにしたわけですが
ただ、個人的に思うのは、使い難そうでも半年くらい使ってみれば許容できること、許せないことも出てくると思いますので、「取り敢えず使ってみる」のも一つではないかと思います
書込番号:24070017
3点

>グランマンマーレさん
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/start-point/
要項をきちんと確認してみてください。端末同時購入のキャンペーンはRakuten UN-LIMIT VI申し込みキャンペーンとは別になっていて、回線開通を含む購入端末の初期設定が必要な手順に含まれます。よって購入端末で回線開通しない場合、このキャンペーンの最大20000ポイントはもらえません。
後悔先に立たず、といったところでしょうか…確かに回線は一年無料で維持出来て通話も無料、しかも端末購入でポイントもらえると考えれば一見すると良いことずくめに思えますが、良く良く考えれば…という部分が多い気がしますね。
個人的に一番腑に落ちないのは、どうして購入端末がより高価なReno3 Aだったのかな?というところ。もしご夫婦で今までP30 liteをご利用だったのなら、購入端末はA73でも良かった筈です。
20000ポイントもらえるからより高価なReno3 Aにしたのだとしたら…あまり良い考えだったとは自分には思えない。何故ならもらえるポイントが期間限定ポイントだからです。余程大量に楽天で買い物されるのだとしても期間限定ポイントをもらうのに1万円近く高い端末をわざわざ選んで買う訳が分かりません。
しかもご自身が端末を使い始める前に既に後悔してらっしゃるとは…何故事前にクチコミやレビューを見なかったのか?ってことです。ざっとでも見れば、OPPOの端末は操作性が独特で、LINEなど常時リアルタイムで通知を受け取りたいアプリをきちんと設定するのに手間が掛かること位はすぐ分かったでしょう。ならば、端末を購入するにしても敢えて高価なReno3 Aを選ばなかったかと知れません。
…と今から言っても始まらないので(笑)今から出来ることをしっかりやっていただきたい。
・期間限定とはいえ20000ポイントをどぶに捨てるのももったいないので、Reno3 Aでちゃんと回線開通してください。未使用で転売した方が得、などとは間違っても考えないことです。
事実、楽天モバイルで購入した端末を使わずに転売したって話はあちこちで聞きますし、ネットにも指南するページがかなり見つかります。ですが、正直後がこわいですよ。
例えば、OCNモバイルOneのセット端末を頻繁に購入、解約を繰り返したユーザーが二度と購入、契約出来なくなったという話は最近よく聞きます。楽天にしても、安価に提供した端末をそのまま転売されることを良しとは思っていないので、今後そうしたユーザーに何らかの措置が取られる可能性は十分にあるかと思われます。
・とにかく、折角買った端末なのですから一度使ってみてください。確かに一般的なAndroid端末と異なる操作性ですが、そこは慣れの問題でもあります。防水防塵、おサイフなど高機能でもありますし、食わず嫌いはもったいないです。電池持ちも良いですしね。
書込番号:24070529 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ryu-writerさん
>すりじゃやわるだなぷさん
>エドJさん
>野次馬おやじさん
一日で多くのご回答をいただきびっくりです、ありがとうございます。
適用したいキャンペーンコードは1160で
隅から隅までキャンペーンルールを見直しましたが、購入端末での使用が必須とは記載されておりませんでしたので質問してしまいました。(過去のキャンペーンの1145などでは必須条件だったようです)
しかし、やはり20000Pいただけない可能性があるかもしれないので、私も届いた端末とSIMで開通させ、しばらく使うことにします。
>ryu-writerさん 購入端末がより高価なReno3 Aだったのかな?というところ。
私はP30lite 主人がP10lite でした
今回は駆け込み需要で端末が全くなくなっており、Reno3 Aしか残っていなかったので選択余地がなかったのです。
>何故事前にクチコミやレビューを見なかったのか?
おっしゃる通りです。評判がよいことしか目にはいりませんでした><
私はフードデリバリーの仕事をしているのですが、二台目スマホとして防水で1.5万くらいで探していたので
4万が実質1.5万でこのスペックはお買い得!と飛びついてしまった次第です。
ポイントは半年もあるので使いきれると思います。ガソリン代、そろそろ買い替えの家電や、ふるさと納税に使えば
結構あっという間に使いきれるのではないでしょうか。
書込番号:24071510
1点

>グランマンマーレさん
P30 lite 、P10 lite共に通常のSIMフリー版という前提で書きます。
ポイント条件をクリアしたら
@P30 liteは正式に楽天対応機なので、SIMを刺し替えて問題なく運用出来ます。
AP10 liteは楽天VoLTEに対応していないので、119番とか0120等に電話をかけられませんが、楽天linkのSMS認証が通り、通信が出来るところなら楽天linkでの通話は全く問題ありません。
個人的にはP30 lite等の正式対応機をもう1台入手して正式に対応した端末を入手されるのがストレスが無い気がします。
ちなみにAmazonでHUAWEI nova lite3+が15,000円くらいで売っていたと思います。
書込番号:24071542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
biglobeモバイルで購入しました。
国内SIMフリー機種で、型番もCPH2013ですが、「ソフトウェアアップデート」を開いても、最新です・・・としか出てきません。
時間差があるのでしょうか?
何か分かればよろしくお願いします。
6点

ビルド番号からだと、biglobeモバイルの購入品もUQモバイルと同じなのでしょうか?
書込番号:24043470
2点

ビルド番号がCPH2013_11_C.XXならアップデート対象です
CPH2013_11_A.XXならUQ版、楽天モバイル版と同じで今回のバージョンアップには入ってません
書込番号:24043481 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>舞来餡銘さん
質問させてください。
CPH2013_11_A.XXだったらUQ版なのでしょうか。
当方、CPH2013_11_A.XXですが、UQのアプリも入っていませんし、
箱にもどこにもUQの表示もありません。
書込番号:24043502
6点

>あおぽるてさん
少なくともA.XXは通常のSIMフリー版(DUAL SIMバージョン)では無く楽天やUQ経由発売バージョンでしょう
書込番号:24043508 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私はSIM フリー版ですがCPH2013_11_A.XXで、いまだアップデートの通知は来ていません。
書込番号:24043700 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

SIMフリー版もCPH2013_11_A.xxですね。
配信タイミングは個体差あると思います。
私はOCN購入で初日に配信されましたが。
書込番号:24043724 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さま
コメントありがとうございます。
私も投稿した後に、他の記事を見て、ビルド番号が異なる事に気が付きました。
https://jetstream.bz/archives/120196
アップデート後
国内 SIM フリー版「OPPO Reno3 A」
CPH2013_11_C.16
ワイモバイル版
A002OP_11_C.17
それで、他の書き込みなどを確認していると、
biglobe、OCN、UQ、楽天は、どれも同じ様です(CPH2013_11_A.XX)
なので、待つしか無いか・・・・と思っていました。
ところが、>はるのすけはるたろうさん 様のコメントでは、CPH2013_11_A.XX からアップデートの知らせが来たとの事でしたので、時間差に期待して待ってみます。
書込番号:24043733
4点

OCNで昨年11月に購入
ビルド番号はCPH2013_11_C.XX
たしか24日に一度アップデートが降ってきて、夕方にいったん消えました
そして昨日25日に再度アップデート可能になりました
書込番号:24043779
10点

念の為ですがSIMフリー版(OCN)は
アップデート前はCPH2013_11_A.27(Android10)
アップデート後はCPH2013_11_C.16(Android11)
です
書込番号:24043787 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます。
ビルド番号は、Android11で変わるのですね・・・
OCN版と手持ちのbiglobe版のビルド番号は同じでしたので、期待を持って待ってみます。
書込番号:24043796
5点

>舞来餡銘さん
>少なくともA.XXは通常のSIMフリー版(DUAL SIMバージョン)では無く楽天やUQ経由発売バージョンでしょう
そんなことはありませんが・・・・・
通常版と楽天版は同じファーム番号となります。
※※※※※※
順次配信です
※※※※※※
SunKakakuさんのところには、まだ配信が来ていないだけとなります。
Android11になると、CPH2013_11_A.XXからCPH2013_11_C.16になります。
https://www.oppo.com/jp/newsroom/press/opporeno3a-coloros11/
>ソフトウェア更新は3月23日(火)午前中から順次に開始いたします。
>更新が正常に完了するとバージョンは下記の通りとなります。
>SIM Free: CPH2013_11_C.16
書込番号:24043818
12点

ああ、そうなのですね。
はるのすけはるたろうさんがお書きのとおりで、私が書いたビルド番号はアップデート後のものになります。
書込番号:24043867
10点

今回の件で、SIMフリー機と思い購入した機器がUQもしくは楽天の物だったと知らさせれ、騙された感を拭いきれませんでしたが、そういう思いもする人もいるので、今後は断定的な発言には注意を払いましょう!
書込番号:24044301 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>あおぽるてさん
混乱する様なスレを立ててしまい申し訳ありません。
最初から見ていただけるとわかるかと思いますが、Reno3aについては、購入先によらず、同じ物と見られます。
書込番号:24044564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SunKakakuさん
>混乱する様なスレを立ててしまい申し訳ありません。
ちなみに、あおぽるてさんの#24044301の書き込みは、SunKakakuさんに対してではなく、
#24043481の、別の方が記載した内容についてだと思いますよ。
SunKakakuさんに対してではないと思いますので、安心されたのでよいかと。
書込番号:24044856
7点

中華製品で現状でAndroid使えているだけ快挙なのに
Android11を期待してどうするの
今後snapdragon供給もできませんよ
頑張ってね
書込番号:24046836
3点




スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
駆け込みで楽天モバイル契約しようとしたのですが、iPhone8未対応とのことで、急きょ端末検討中です。
実質負担1万5千以内で、日本メーカーはAndroidのバージョンアップに対応しない印象があるので海外製で、oppoが3機種あるけど、バッテリーやメモリが多い方がいいかなあと、Reno3 Aで考えているのですが、こっちにした方がいいぞ、などアドバイス頂戴出来ましたら助かります。
書込番号:24066717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>n5jpさん
SIMフリーまたはSIMロック解除済みのiPhone8なら、使えるようです。
https://umeyalabo.com/iphone8_rakuten-un-limit-v
書込番号:24066744
8点

どこまでのスペック・機能を必要としているのかはわかりませんが、少なくとも私はOPPOは… と思います
私は、実はこのサイトでOPPO含め気になっていた機種全ての、全ての口コミに目を通しましたが、OPPOは確かにコスパは悪く無さそうなんですが、色々引っ掛かりを感じて結局は別のメーカーにしました
単純にOPPO内での対抗馬はReno Aになるかと思います
3 Aは、Reno Aにカメラ性能とバッテリー容量を足し込んだ感じですが、一方でSDN665と僅差で若干スペックが劣ります(が、文字通り僅差程度です)
通常使用ではまず違いはわかりません
当面は恐らく在庫も復活しないと思いますし、他のメーカーもじっくり比較検討しつつ選んでもいいのではないでしょうか
あと、楽天モバイルの一番の「壁」は無事に回線が開通し、「片通話」にならず安定して楽天Linkが使えるようになるかのチェックです
老婆心からですが、
市場の登録情報と、お持ちであるなら楽天カードの情報と身分証明書の住所が建物名まできちんと一致しているかを確認する方が遥かに大事だったりします
書込番号:24066752
8点

iPhone8だとSIM下駄必要になります
書込番号:24066761 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あさとちんさんの方法はiOS14.3以降で使えませんので注意
書込番号:24066773 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>n5jpさん
何より実質負担一万五千円以内という予算がキツすぎますね。これは回線込みでないと難しい値段。楽天に売る端末がない状況ではちょっと…。
でもまぁ、タダに近い金額で運用出来るからといって楽天をメインで、とは考えない方が良いと私は思うんですが。ポイントで優遇されたいとか楽天に特別な思い入れがある人以外は契約しない方が良いと。
書込番号:24066793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今だと在庫のある商品が限られてるだろうからどれでも選べるわけじゃないし、楽天は本体を買ってポイントで戻りの実質○円、これが0円のHandとかはもう買えないだろうしReno3Aだと39800円払って25000P戻りの14800円
最初からReno3Aが欲しい!とかならまだしも、とりあえずとは言え4万払わないとダメだし2〜2.5万くらいまで予算上げて、とりあえず楽天を申し込みして本体は普通にSIMフリーでなんか買うとかの方がいいんじゃない?
書込番号:24066805
7点

>n5jpさん
AmazonでHUAWEI nova lite3+がちょうど15,000円前後ですがいかがでしょうか。
書込番号:24066848 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhoneから変える用途とか楽天を選ぶ理由がわからないし
駆け込みで契約して失敗するあるあるになりそう。
iPhoneを求めているなら、iPhoneを購入できるキャリアを選んだ方がいいし
もし自分なら、iPhone SE+格安SIM買うよ。
書込番号:24066905
7点

みなさまアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
駆け込みで確認不足過ぎるので、今回は楽天モバイルも端末も見送ることにしました。気がつきませんでしたが、端末ほとんど売り切れなんですね。普段在庫が潤沢な家電程度しか買わないため、そもそも売り物がないとか思いもよりませんでした。
Androidは、現在ふるいzenfoneをサブで使ってまして、アプリが対応しなくなってきてしまったので、それそろ新しいサブが欲しいと少し思っていた所でした。
もう少し時間をかけて検討してみます。
書込番号:24067186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今ままでずっとiPhoneを使ってきたのですが、楽天にMNPした時OPPO rino3aにしました。iPhoneと使い方が似ているし、使いやすいと思っています。
値段も安くて機能的にも十分なので、大変気に入っています
書込番号:24070420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
こんばんは。こちらで質問してよいのか分からないですが、楽天モバイル申込みで同時にこの機種を申し込みました。申込み後、simカードは届きましたが、端末が届かず、同じ境遇の方はみえますでしょうか?申込み履歴は「回線開通完了」となっており、無料期間は始まっているようです。サポートに電話しても繋がらず、チャットも返信がなく、どうしてよいか解らない状態です。どなたかよい方法をご存じな方みえませんか?よろしくお願いします。
書込番号:24055560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tatakakaさん
>向こうの手違いで申込み内容が間違うことはないのでしょうか?
可能性はゼロではありません。
楽天モバイルを利用する場合は、リスクはありますので。
■不正請求
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23379991/#23379991
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032650/SortID=23645690/#23645690
■ポイントが付与されない事例
https://news.mynavi.jp/article/20200709-1130586/
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1277054.html
※後日付与される場合もあります。
■自己申告すれば、ポイント付与ミスは後日対応の場合もあるようです
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032650/SortID=23806179/#23806179
■誤請求返金
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031333/SortID=23705077/#23705077
■製品購入代金のご請求に関するお詫びとお知らせ
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/news/other/398/
■誤請求
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032650/SortID=23711521/#23711521
■楽天、148万件の情報流出か 不正アクセス5年間
https://www.sankei.com/economy/news/201226/ecn2012260001-n1.html
■データチャージしていないのに請求
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23598452/#23598452
>もう今となってはどうにもならないのでしょうか?
難しいかもしれませんが、楽天のサポートとやり取りする以外は方法はないと思います。
サポートは、ほとんどつながりませんが、以下ならつながる可能性があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034728/SortID=23936702/#23936702
050-5491-2670
現在、以下の不具合?もあるようで、本来は請求されないといけないのに、請求されない問題がおきそうで、
現在、サポートとチャットのやりとりをしていますが、検討違いの回答しかもらえずに困っています・・・・・
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq8_2
>Q.特番の117,知りたい地域の市外局番+177が、無料のRakuten Linkアプリからの発信になっていました。無料でしょうか?Ver2.2.4で確認。
チャットでは意思疎通が難しい(楽天モバイル限定)ので、楽天モバイルに関しては電話の方がよいと思います。
>開通作業はしていません。simカードも台紙?からはずしてすらいません。
開通日は、公式サイト記載通り、開通作業以外も含まれます。
荷物が届いたら開通日になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq20
>Q.Rakuten UN-LIMITの開通日はいつでしょうか?
>
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001633/
>>プラン料金1年間無料キャンペーンの適用日はいつからですか?
>>開通日より適用となります。 (開通日を起点に12カ月後マイナス1日まで無料。
>>例:2020年4月8日に開通した場合、2021年4月7日まで無料。2021年4月8日以降は日割り請求)
>>※開通日とは下記を指します。
>>・新規お申込の場合
>>プラン(SIMカード、eSIM)が開通した日、または当社に配送完了データが通知された日のいずれか早い方
書込番号:24055692
10点

ご心中お察しいたします。
他の方のおっしゃる通り、申込後、
[楽天モバイル]お申し込み完了のお知らせ
という表題のメールが届きます。
正しく購入出来た場合は、こちらの本文に購入した端末名があります。
もしないのであれば待っていても届きません。
ない場合にはこちらで聞いても解決しないと思いますので、楽天モバイルに問い合わせすることをお勧めします。
楽天モバイル側の問題も否めないので、まずは相談されたらいかがでしょうか。
問題が解決すると良いですね。
書込番号:24055780 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

注文履歴がmy楽天モバイルに残っていると思います。配送会社のメールが届いていると思います。上手く注文が出来て無い場合があると思われます、自分も何度も注文をやり直しました。楽天AIではヘンテコな回答で役立たずです。楽天チャットは時間がかかりますが返事は来ました。
SIMだけクレジットカード払いになってるかも知れませんし、楽天カードにスマホ代とSIM代がきちんとカード決算になっているか会社に確認してから楽天モバイルに連絡されてはいかがでしょうか?それから楽天の店頭でスマホのみ残っていれば購入された方が早いです。
自分も楽天モバイルの確認書類不備でキャンセルするのに時間がすごくかかりました。ヤマダ電気楽天モバイルで購入し直しました。
書込番号:24055979
3点

皆様
返信ありがとうございます。
今思い出したのですが、配送の案内はヤマトだったのですが、配送状況確認すると、伝票未登録となり、今もその状態です。結局simは日本郵政で配達されました。楽天からの案内のミスだと思いますが。別途端末購入も、キャッシュバックが無くなるので考えものです。料金かからないので『simもっているだけ」になりそうです。
書込番号:24056020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お世話になります。
こちらで相談させていただくと共に、楽天モバイルのチャットにも入れておいたのですが、今日現在返信が来ていません。これは楽天側が多忙で返信が遅れているのか、もう無視されているのかどちらかわかる方見えますか?最近でもチャットは1日後には返信来ている、とか情報ありましたらお願いします
書込番号:24060111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連続で申し訳ありません。このまま楽天の返事を待っているといつになるか解らないので、とりあえず今持っているau端末で楽天simをいれて、5000ポイントの条件を満たしておいた方が良いのでしょうか?それをやってしまうと端末がセットで購入にならなくなってしまうのでしょうか?わかる方見えましたらよろしくお願いします。
書込番号:24060197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tatakakaさん
>こちらで相談させていただくと共に、楽天モバイルのチャットにも入れておいたのですが、今日現在返信が来ていません。これは楽天側が多忙で返信が遅れているのか、もう無視されているのかどちらかわかる方見えますか?最近でもチャットは1日後には返信来ている、とか情報ありましたらお願いします
返信が数日かかったり、返信自体がないのは普通のこととなります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001997/
>なお、カスタマーサポートの体制についても、変更の予定はありません。
>連続で申し訳ありません。このまま楽天の返事を待っているといつになるか解らないので、とりあえず今持っているau端末で楽天simをいれて、5000ポイントの条件を満たしておいた方が良いのでしょうか?それをやってしまうと端末がセットで購入にならなくなってしまうのでしょうか?わかる方見えましたらよろしくお願いします。
少なくとも端末とセットで購入したことになっていないので、5000ポイントだけでも貰った方がよいとは思いますが。
但し、#24055692で記載している通り、ポイントがもらえないことなども普通にあるので、もらえたらラッキー程度で考えておくとよいかと。
#24055692で記載している通り、今回の件に関しては電話の方がよやそうですが・・・・・
SMARTalkを利用している場合は無料で利用可能です。
注文履歴にないものを注文したことにしてもらうのは、非常に難しいとは思いますが。
書込番号:24060207
0点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。電話も色々な番号にかけているのですが、自動応答だけで、全く通じませんでした。やはり5000ポイントもらえるようにした方がよいでしょうか。確かに注文時、支払方法の設定とかまで行って申し込んだのですが、何か私の手続きのしかたがおかしかったんでしょうね。ありがとうございます。
書込番号:24060230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注文時のメールは確認したのですか?ここでもSIMのみなら諦めて作業をすすめるしか無いと思います。
但し、引き続き交渉するつもりがあるなら、ぎりぎりまで粘ったほうがいいかと思います。
書込番号:24060792
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。諦めて持っている端末にsimいれてみました。sim認識されて、モバイルネットワークにRakutenと表示されたのにインターネット接続ができません。simのステータス確認すると、電話番号等認識していますが、ネットワークの状態は切断、サービスの状態は圏内です。どうすれば接続できるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:24060853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tatakakaさん
>どうすれば接続できるのでしょうか?
どの端末か記載がありませんが、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
楽天公式対応端末で通信出来ない場合は
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以下になります。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
MNP後に、SIMの開通作業を終えていない。以前のSIMが使える状態の場合はこれが該当します。
新規の契約でも開通手続きが必要な場合もあります。
モバイル通信をオンにしていない。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角,大文字小文字,特に文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
特に、記号の全角入力が気が付かないようです。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップし、
追加でアプリを1本も入れていない状態で。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:24060862
0点

端末が楽天回線に対応していない場合、開通は困難です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
この場合は交渉を続けたほうがいいかと思います。
書込番号:24060868
0点

>tatakakaさん
どこにお住いかは不明ですが、auローミングのサービスが停止している地域の場合は、
楽天の基地局を目視で確認出来る場所へ移動して確認して下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線(BAND18)が利用出来るでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
書込番号:24060887
0点


>†うっきー†さん
AQUOS R3がauでの利用です。住んでいる所でauは問題なく使えています。
書込番号:24060951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tatakakaさん
>すいません。端末はAQUOS R3 simロック解除済みです。
>AQUOS R3がauでの利用です。住んでいる所でauは問題なく使えています。
AQUOS R3 SHV44でしょうか。
現在、AQUOS R3にRakuten UN-LIMITのSIMを刺して、au回線でモバイル通信を利用出来ているなら、問題なく利用出来ていることになりますが・・・・・
Rakuten UN-LIMIT以外のSIMを刺して、auの回線が利用出来ることの確認でしたら何の意味もありません。
確認することは、Rakuten UN-LIMITでauのローミングサービスが停止されている地域かどうかの話なので・・・・・・
>スクショはこの画面で良いのでしょうか?
いえ、違います。
2枚目の画像のアクセスポイントをタップしてAPNの一覧が表示されますが。
その中にある楽天のAPNを再度タップしたものです。
APNの内容を確認する必要がありますので。
「rakuten.jp」の設定をしているところです。
SIMカードの状態で、コードは間違いなく「900」になっていますか?
なっていない場合は、以下の作業が必要です。
■SIMロック解除後の利用設定
SIMロック解除後に以下の操作を行う必要があります。
au系以外のSIMを挿入。
※※※※※※※※※※
Wi-Fiに接続。
※※※※※※※※※※
ステータスが以下の状態になっていることを確認。
設定→端末情報→SIMカードの状態
ステータス:「未許可」
コード:「-」もしくは「900」
画面下の「SIMカードの状態を更新」をタップ。
場合によっては、サービスプロバイダーポリシーファイルをダウンロードのメッセージが表示される場合があります。
その場合はダウンロードを行う。
端末を再起動。
ステータスが以下のように変更になったことを確認。
設定→端末情報→SIMカードの状態
※※※※※※※※※※
ステータス:「許可」
コード:「900」
※※※※※※※※※※
※ステータスの確認場所は機種やファームによって若干異なる場合があります。
以下の公式サイトも参照。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock_b/
>SIMロック解除の申し込みが完了したau携帯電話でご利用設定
>Androidでの利用設定について
>Google PixelはSIMロック解除申し込み完了後の利用設定は不要です。
書込番号:24060978
2点

>†うっきー†さん
アクセスポイント名をタップすると、利用できません、となってしまいます。simの状態は900になってます。よろしくお願いします。
書込番号:24061033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tatakakaさん
>アクセスポイント名をタップすると、利用できません、となってしまいます。
右上の+をタップして、普通にAPNを登録すればよいかと。
書込番号:24061049
3点

皆様
APN設定することができました。我が家は楽天エリアですが、まだ弱いらしく、パートナーエリアで接続でした。楽天の端末で接続具合とかを試して、良ければMNPを考えていたのですが。お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:24061348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)