| 発売日 | 2020年6月25日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.44インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4025mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO Reno3 A 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 0 | 2021年1月17日 01:53 | |
| 5 | 0 | 2021年1月10日 03:31 | |
| 28 | 3 | 2021年1月10日 19:52 | |
| 20 | 5 | 2021年1月10日 13:04 | |
| 14 | 4 | 2021年1月4日 02:17 | |
| 16 | 6 | 2021年1月3日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
デフォルトで入っている写真アプリですが、上から下へ日時の古い物から順に並んでいます。
新しい写真は下の方になります。
新しい写真を上に表示させることはできないのでしょうか?
18点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
楽天モバイルで本機を購入してSIM1に今まで使っていたUQモバイルのSIMを、SIM2に楽天のSIMを入れました。
(なお、当初設定は店舗で対応していただき、SIM1に楽天SIMを挿入、その後自宅でSIMを差し替えました。差し替え時はAPNの設定要求がされずそのまま差し替えが出来ました)
電話、データ通信共に使えてますが、SIM1について、電気通信業者はKDDIになっているのですが、APN名が「r.mobile.jp」と楽天のままになっています。
実際は電話はUQモバイル(KDDI)を使って問題ないのですが、APN名の「r.mobile.jp」が意味不明です。
電話も普通に使えるし問題ないとは思いますが、何か気持ちが悪くて質問させてもらった次第です。
分かるかたがおられましたら教えてください。
1点
>charokoloさん
アクセスポイント名と言われてる表示の部分はなんでもいいのです。
自分に分かるように書き換えても構いません。
設定のAPNのところ以下は1文字の間違いも許容されませんが
呼び名として見えてるところは「あ」でも「テスト」でもなんでも問題ありません。
名前の編集でもAPNのリセットして初期の状態に戻してUQモバイルを
選んでも構いません。
a.rmobile.jpは旧楽天MVNOの名残のrmobile.jpと言うAPN設定が存在したので
何かしらで店員が入力しただけではないかと思います。
現行の楽天アンリミットはrakuten.jpです。
もしくはKDDIで認識してるけどデータ通信出来ないAPN設定がrmobile.jpになってる可能性はないでしょうか?
2枚刺しは慣れてないと混乱する場合あります。UQモバイルでデータ通信出来てるか確認するか
APN設定の中身を確認してみて下さい。
UQモバイルAPN設定
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/apn/
書込番号:23898419
![]()
9点
>charokoloさん
楽天モバイル版なので、KDDI(au)系のSIMについては一覧上a.rmobile.jpしかないと思います。
KDDI系のUQ mobileのSIMを挿すとこうなります。
この状態でもSIM1で通話は可能ですが、SIM1でデータ通信をしたい場合は、別途UQmobileのAPNの追加が必要です。
通話をSIM1のUQ, データ通信をSIM2のRakuten unlimitで今後も変わらないのなら、このままで問題はありません。
書込番号:23898430 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
>Taro1969さん
>sandbagさん
色々とご教示有難うございます。
確かにUQについてはAPNの個別設定をしなかったため、楽天スマホの固有名になったのかもしれませんね。
モバイル通信は楽天のシムを使ってますのでこのままで対応する予定です。
どうもありがとうございました。
書込番号:23899830
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
お世話になります。
こちらの端末で楽天Linkで電話を使用してますが着信音がならず通知音が一瞬なるだけで後は無音です。携帯、固定電話どちらもです。
端末側の設定も着信音最大にしてもなりません。
これでは電話着信に気づきません。
どうすれば着信音を出せるでしようか?
宜しくお願いいたします。
12点
>zero21さん
ちなみに、固定電話からの着信は、Rakuten Linkアプリではなく、プリインストールの電話アプリとなります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq22
>Q.固定電話とIP電話以外の着信も、Rakuten Linkアプリではなく、SIM側へ着信させることは出来ないでしょうか?
以下の前提は問題ないでしょうか?
・端末は、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしているでしょうか?
・以下のようなアプリをインストールしていないでしょうか?
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
・Rakuten Linkアプリ以外で、電話アプリや電話帳関連のアプリをインストールしていないでしょうか?
上記に該当していないのに、着信音が一瞬しか鳴らないとすれば、原因わかりませんでした。
とりあえず、Rakuten Linkアプリからはログアウトした上で、プリインストールの電話アプリのみで検証するところから確認されるとよいです。
書込番号:23894362
1点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
楽天Linkをログアウトしてプリンインストールの電話アプリにすれば着信音は出ました。しかし再度、楽天Linkにログインして電話着信すると着信音ならず通知音のみです。
ご指摘のアプリ等は入れておりません。
宜しくお願いいたします
書込番号:23894473
1点
>zero21さん
>しかし再度、楽天Linkにログインして電話着信すると着信音ならず通知音のみです。
本機での検証ではありませんが、よくある質問としては以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq26
>Q.Rakuten Linkアプリの電話の着信音を変更することは出来ませんか?
>
>2.1.12以上から変更可能になりました。
>Rakuten Linkアプリを起動→左上の3本線→設定→通話とチャット→着信音
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
ちなみに、Rakuten Linkアプリは、不具合てんこ盛りなので、普段はログアウトしておき、プリインストールの電話アプリで着信を受け、
無料で発信したい場合のみ、ワンタップでログインして利用するのが、少しは、使える使い方になると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq27
>Q.Rakuten Linkアプリへのログインを自動化することはできないでしょうか。
書込番号:23894508
2点
>zero21さん
他のOPPO端末のV7.1で、Rakuten Linkアプリは2.1.13で確認しましたが、添付画像のように端末の着信音を指定すると、
指定した着信音はなるようでした。
Rakuten Linkアプリのアイコン長押し→アプリ情報→アプリの権限で
カメラ以外は全て許可の状態で確認。
普通は触りませんが、
Rakuten Linkアプリのアイコン長押し→アプリ情報→通知を管理
で、ここの中の通知関係をいじってしまったとか、ミュートにしてしまったとかでしょうか・・・・
通知音がどんな音か文章だけではわかりませんので、判断出来ませんが、ミュートにしていてたら音は鳴らないと思うので、ミュートにしていないとは思います。
ステータスバーの状態がわかるスクリーンショットがあれば確実ではありますが。
書込番号:23894563
3点
>†うっきー†さん
お礼の返事が遅れて申し訳ございません。
アドバイス頂いたRakuten Linkアプリのアイコン長押し→アプリ情報→通知を管理で設定しなおして着信音が鳴るようになりました。
助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:23899064
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
楽天モバイル版で契約してワイモバイルのSIMも入れて使おうと思います。カタログだとVOTELがSoftBankだけ○なしです。
利用してる方いましたら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:23887227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
公式ページにはっきりと非対応と書かれているので、音声通話は3Gになると思います。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno3-a/spec.html
楽天のOppo製品はソフトバンクVoLTE非対応です。
ソフトバンクの3Gは後2年で終了するので、この機種にするなら他のキャリアで販売しているReno3 A を選択したほうがいいと思います。
書込番号:23887396
6点
ありがとうございます。
通話以外のネット検索は問題なくつかえますか?それも二年後利用出来なくなるのでしょうか?
書込番号:23887493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通話が不能になるだけですが、ワイモバイルは無料通話込みのサービスなのでデーターだけで利用するのはもったいないですね。
今は音声通話が利用可能なので、2年以内に買い換えるなら問題はないでしょう。
書込番号:23887629
5点
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2019/20191206_03/
3G終了は2004年1月とのこと。
残り約2年というよりは、約3年ですね。
買換えとしては適時ではないでしょうか。
書込番号:23887735
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
uQモバイル。ワイモバイル、楽天だったらおすすめはどこがいいですか?あまり電話しない❗ゲーム、インタネットが多いです!楽天のいい所悪い所教えてください。よろしくお願いいたします
書込番号:23886477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケンシロウ、さん
電話頻度があまり無いなら楽天モバイルでデータ通信無制限を享受する方が良いでしょう
ただしBAND3エリア内に居る事を確認して下さい
書込番号:23886495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ケンシロウ、さん
住む地域や行動範囲などで全く違います。
「楽天アンリミット メリット デメリット」などで検索してみて下さい。
一例
https://mobareco.jp/a94723/
3月くらいから各社新プラン新料金も始まると思います。
書込番号:23886573
3点
>ケンシロウ、さん
電話をしないのであれば、Yモバイルはやめたほうがいいです。
データプランはないに等しい、通話つきで高いです。
個人的に楽天という会社は嫌いなので、この3社ならUQ選びますが、
お住まいの地域の回線や機種によると思うので・・
もっと格安なデータプランは他にもあるかと思います。
書込番号:23886809
6点
>舞来餡銘さん、ありがとうございます参考にします!
書込番号:23887276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Taro1969さん、ありがとうございます。いろいろくわしいですね!参考にします!
書込番号:23887279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らむpcさん、ありがとうございます。参考にします
書込番号:23887282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





