端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月5日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS sense5G SH-M17 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全16件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
AQUOS sense5G SHG03 au | ![]() ![]() |
AQUOS sense5G SH-53A docomo | ![]() ![]() |
AQUOS sense5G SoftBank | ![]() ![]() |
AQUOS sense5G SH-M17 SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 6 | 2021年10月17日 23:10 |
![]() |
43 | 4 | 2021年10月17日 22:45 |
![]() |
93 | 13 | 2021年10月15日 21:40 |
![]() |
20 | 0 | 2021年10月14日 00:50 |
![]() |
36 | 1 | 2021年10月13日 12:16 |
![]() |
109 | 14 | 2021年10月13日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo
何故かわかりませんが、今のシャープの対応に怒り心頭した私の投稿が削除されました。
その中には
@国民生活センターへの投稿した方が良いですよ!題名通り。
A今のシャープやキャリアは故障した事の原因究明を求めてもダンマリでらちがあきません。
Bほかのユーザーで、それはメモリーの問題だとか、自身の使い方の問題だとか書かれていても、問題はそこではなく違うんだよ!
C平気で使えてますよ。って投稿者の方々に、それは当たり前で、使えないから人がいるから問題なんですよ!
って事を発言したんですが、消えました。
誰かが、苦情を申し入れたんでしょうか?
分かりませんが
ここに不具合を上げる方々、国民生活センター消費者トラブルメール箱へも投稿された方が、問題解決が早くなるかもしれません。
投稿するとこんな定型の返答メールが来ます。
↓こんなメールが国民生活センターのから返信されました。 文面通り真剣にこの事態を把握してもらいたいです。
------------------------------------------------------------
国民生活センターの業務にご関心をお持ちいただき、ありがとうございます。
このたび情報をお送りいただきました「消費者トラブルメール箱」は、消費者被害の実態をリアルタイムで把握し、消費者被害の防止に役立てるため、消費者の皆様からの情報を集めています。
お寄せ下さいました情報に関する個別のお問合せにはお答えしていませんが、寄せられた情報については、分析・検討を行ったうえで必要に応じて追跡調査を行っています。
貴重な情報提供に感謝申し上げますと共に、電子メールによるご相談はお受けできない旨、改めてご案内申し上げます。
相談をご希望の場合、お手数ですが、お近くの消費生活センターの相談窓口をご利用くださいますようお願いします。
------------------------------------------------------------------------------------------
どうなるかはわかりませんが、メーカーなどには変わってもらうために情報収集と、分析検討が必要です。
私はシャープが嫌いではありません。好きでもないけど(笑)
安価な機種を最低限の品質を守って、世に出してくれたなら本当に感謝したんだけどなー残念!
この機種を私が使って、同じ境遇の方の一助になっていたら満足です。
23点

>tmnetさん
多分、価格コムの運営の判断でしょう。
自分もたまに削除される事が有りますが、大概は論争というか喧嘩に
なりそうなコメントの時が多いですね。
人が判断してるのかAIが判断してるのかは分かりませんが、火消しの意味で
削除してるのでしょう。
これに関しては運営の方針と諦めるしか無いですね。
どうしても、発言、活動したなら別の所でやってくださいというメッセージだと思います。
書込番号:24382888
12点

ヤフコメも問題になってますが、
他人様のサイトで名誉毀損や業務妨害をされても
困りますしね。
日本は法治国家なので少額訴訟くらいやれますよ。
以前、富士通のM02という話題のモデルがありましが、
それで富士通が変わったかどうか分かりません。
書込番号:24383071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

不具合事例の共有だけならまだしも、「国民生活センターへの投稿した方が良いですよ!」なんてのは大きなお世話なので、削除されたのでは?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR019
書込番号:24383103
11点

>tmnetさん
そもそも、故障により、人身傷害でも発生したか?
単なる故障多発程度なら、リコールでも無いので、
普通の事。
嫌なら、売って別の機種に乗り換えたら?
自腹でね。
書込番号:24383220 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

投稿者もしくは書き込みをした人の投稿内容が誹謗中傷と判断された場合は、ルールに従ってスレッドごと削除されることがあります。
国民生活センターへ苦情を出しても、事故に発展する可能性がなければ解決する見込みは低いと思います。軽いやけど程度では問題にされません。
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2015_31.html
書込番号:24384125
7点

私の投稿が消えた理由
「不具合は消費者トラブルメール箱にも投稿した方が良いのでは」
との投稿が消えていないので
その線は消えました。
いろいろ、余計な事をとか投稿していただいた方、「的外れ」みたいです。
不具合に合われた皆さん、どんどん国民生活センターの消費者トラブルメール箱へ投稿いたしましょう!!
書込番号:24401238
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo
>NTTドコモ、『進撃の巨人』フィギュアの品質不備で謝罪 希望者に全額返金へ。
シャープのスマホも希望者に全額返金してくれませんかね。
3ヶ月も経過しないで壊れるスマホなんて、これこそ品質不備じゃありません?
現在、修理に出ていますがショップの店員からは半導体不足のため、修理にひと月以上かかるかもと言われる始末。
手元に無いのに分割支払いしなければならないなんて。
フィギュアは全額返金だなんて・・・。おかしいなあ。
19点

総販売数なら5桁は違いますから。スマホは精密機器だけにそもそも故障し易いみたいですよ。1%の故障でも売れ筋のシャープだと数万台は下りません。数%なら数十万台になる。フィギュアは500個。
ミドルレンジモデルはメーカーには薄利だし、シャープはコロナで大幅に減収減益。ドコモは光で稼いでいるけどモバイル事業は利鞘が少なくなって減収で旨味が無いらしいです。夢が無くなった事業で大赤字にしてまで全額返金はしないでしょう。
書込番号:24394850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハゲが悪いさん
スマホは故障し易いんですね。
今回、娘用に初めてシャープ製品を購入しましたが、3ヶ月も経たずに故障、修理になりましたので残念に思っている次第です。こんな事なら多少高額でもiphoneにしておけば・・・。後悔しております。
書込番号:24394894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sence 5Gの不具合報告は1%どころか2桁行くレベルでは…
書込番号:24400093 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>見知らぬ人ですさん
>sence 5Gの不具合報告は1%どころか2桁行くレベルでは…
10% 以上が、3ヶ月で壊れる物を、1年間の無償修理期間を付けて販売?
しかも、修理中には代替機の貸し出しをする場合もある。
どの位の利益率なら出来るんだろう?
研究・開発費を除く原価が、相当安くないと商売にならないよね。
少なくとも、今現在も docomo のオンラインショップは在庫有りで販売中。
中の人で無いのでいい加減な推測だけど、1%でも余裕で販売中止になりそうに思う。
書込番号:24401191
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo
やっぱり口コミ通りでした。
購入が7/22でまだ3ヶ月も経っていませんが、Wi-Fiは繋がらない、電源入らない、スリープから画面復帰しない
再起動は繰り返す等色んな不具合が出ました。
当然のことながら交換ではなく修理扱い。
正解的に半導体不足でメーカー修理も1ヶ月以上かかるかもと言われる始末。
娘用に購入しましたが、これならXperiaの方がましだったかも。
シャープ残念。もう二度と購入しません。
17点

4月修理受付分の部品さえ入ってこない状況のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034432/SortID=24374589/#tab
書込番号:24381057
3点

>KAZE77さん
追伸
「シャープタイマー発動」
今年の流行語大賞になるかも。
気に入りました!
書込番号:24381347
8点

>KAZE77さん
「シャープタイマー」とよく見るようになりましたが、元祖は「ソニータイマー」ですね。
どのメーカーの商品でも、壊れて使えなくなると気分は下がります。分かります。
ただ、修理に出されている様ですから、一先ずは安心かと思います。レビューを見ると、修理まで行きつかない方がいらっしゃるようですから。
不具合でお怒りになって、いらっしゃるようですが、この様に「多くの不具合があるのが許せない!」という事でしたら、iPhoneが良いかもしれません。
理由を説明しますと小難しい話になりますので省きますが、Androidはその取り巻く環境上、不具合が出やすいです。SHARPの技術が低くいから不具合が出るとは限りません。SONYもまた、不具合報告は多数、上がっています。
ただ私なんかは、ここら辺を理解し知ったうえで「iPhoneよりAndroidが良い」となった口です。興味が無い様でしたら、やはりiPhoneでしょうか。
iPhoneも当然、不具合は出ますが、おそらくAndroidより出にくいと思われます。
アプリや使い勝手が変わりますが、ご検討されると良いかもしれません。
書込番号:24381581
11点

>ありりん00615さん
4月の修理部品さえも入ってこないんですか?!。
世界的に半導体不足と言われていますが、ドコモショップ店員からは1ヶ月くらいかかるかもと言われまして。。。
これだと修理ではなく返金してもらいたいですね。
書込番号:24382842
3点

>tmnetさん
元祖はOliveTreeさんがおっしゃってるとおり「ソニータイマー」からです。
ソニーも昔は散々言われましたからね。今度はシャープで使っていきたいと思います。
書込番号:24382847
3点

>OliveTreeさん
元祖「ソニータイマー」がすぐ頭に思い浮かび、思わず「シャープタイマー」と呼んでしまいました。
ホント今回のシャープスマホは失敗でした。
口コミは見ていましたが、不具合に当たっている人はごく一部なのかと思いきや。
修理さえいきついていない方もいらっしゃるのですね。私の場合はまだいい方なのでしょうか(汗)
ドコモショップ店員にも「今話題の粗悪スマホでクレーム対応大変でしょ?」とチクリと言いましたら、
「そうなんですか?」としらばっくれました。
これだけネットで書き込みされているんですから、シャープもドコモもショップ店員も情報として知ってるはず。
それなのに販売し続けるものどうかと思いました。また、新型スマホ販売するみたいですが、シャープ製は二度と買いません。
おっしゃるとおりiphoneにしておけばよかったと後悔しています。
書込番号:24382869
6点

なんか投稿した内容
消されちゃった!
過激だったんですかね???
ま、いいや
皆様は、不具合あるならばは国民生活センター、トラブルメール箱へも!投稿を。
書込番号:24382875
6点

シャープタイマー発動してから修理に出しまけど、1週間ちょっとで却ってきました。
世界的に半導体不足だからもしかしたらひと月以上かかるとか、4月修理受付の人が未だに部品不足のため
修理さえしてもらえない等聞いていましたが・・・。修理からの返却の早さにはビックリしてますがホントに直っているのか疑問。
さて、修理結果票からいうと、皆さんからの書き込みにもある通り
@基盤交換しました。
Aおサイフケータイ部品交換しました。
この2つでした。
修理結果のコメントですけど、事象再現できませんでしたというものあります。メーカーにありがちなコメントですね。
修理したら余計に酷くなったというものあります。週末に再セットアップしてみて、しばらく様子見です。
娘用に購入したSH-53Aは失敗ですが、私自身が使っているXZ Premium SO-04JはSONYタイマー発動することなく
未だに現役で使用してます。不具合無し。
書込番号:24396025
7点

>KAZE77さん
修理が済んで良かったですね。
一般的に、再現されないと無償修理はしてもらえません。ここまでハッキリ書いて部品交換するのは、かなりレアケースだと思います。
少なくとも私自身、経験がありません。不具合が再現できないことはまれにあり、そのまま返されてしまいます。結構ショックを受けます。
恐らく、メーカーもこの事態を把握していて、念のための交換だったと思われます。それでもやはりレアケースだと思います。
今後は、不具合が起きたら、写真や映像を取っておく事をお勧めします。証拠になります。
あと、メモリーサイスに気を付けてください。
SO-04Jと同じなので、ご存じだとは思いますが、お子様にも注意してあげてください。
ファイルやアプリを入れすぎると同じ症状を出すと思います。
書込番号:24396221
6点

>OliveTreeさん
>一般的に、再現されないと無償修理はしてもらえません。
「@ 電源が落ちる/再起動する」に対しては、
「電源が落ちる/再起動することを確」の後が切れて、
「確認出来ませんでした」なのか「確認しました」なのか不明。
でも、「お客様のお申し出に対して、故障箇所(メモリー関連)を確認しましたので、」
から、多分、「確認しました」では?
「A その他(分類不可):の方は、
「事象の確認が出来ませんでした」って事だろうけど、
@が再現してるんだから、無償修理しない訳無いでしょう。
せっかくアップした写真だけど、ちゃんと写ってるかどうか確認しないとね・・・。
書込番号:24396288
8点

>引きこもり2号さん
@の肝心な部分が切れていますが、スレ主の「事象再現できませんでした」で勝手に思い込んでいました。
間違っていましたら、すみません。
改めて読んでみると、曖昧な書き方をしていますね。
ただ、再現できない場合があるのは確かですから、証拠を残しておくのは大事だと思います。
書込番号:24396313
5点


>引きこもり2号さん
>OliveTreeさん
>事象の確認が出来ませんでした
スリープから画面復帰できない。
一定操作をしなかったら画面が消灯?黒くなりますが、次に使用しようとすると動かない。
電源ボタン長押ししたら、バイブレーションが続くことだと思います。
ドコモショップに持ち込んで約一週間ちょっとで手元に戻ってきましたので、正直驚いています。
本当に修理したの?って。
昨日、手元に届きまだ今から再セットアップしますので、ちゃんと動くかどうか・・・。
また、不具合でたら報告したいと思います。
書込番号:24397490
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-M17 SIMフリー
AQUOS R(初代)から、5機種 AQUOS使っているけど、
不具合出た事ないです。Xperia使っていた頃は、使用
していないのに本体が熱くなって、電池切れ、反応低下
(CPU保護機能?)で懲りました。
sense5Gは、特に本体の温度が上がりにくく、電池持ち
が良いですね。Androidのバージョンアップにも対応して
もらえる安心感もあります。AQUOSかんたんホームも
使いやすくて気に入っています。強いて難を言えば、
ドコモ版を除いて、本体の色のバリエーションが少ない
事でしょうか。もっとも、若い女性はiPhone派の方が
多いので、ピンクやパープルは出ないかもしれませんが。
20点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SHG03 au
今年初め頃購入してから、ずっと愛用しています。
価格も安く電池の持ちも良い良機種だと思います。
重さとゲーム時のCPUパワーのなさを除けば、カメラも必要十分です。
とても良い買い物でした。
書込番号:24393222 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

私も不具合は一切出ておらず、とても使いやすいこの機種にあえてよかったです。
この機種は、携帯の重さが許容範囲なら、コスパと長時間駆動で大変良い機種です。
さすがわIGZOといったところでしょうか。
カメラも他の対抗機種より優れており、”フラッグシップまではいいか”というかたにはピッタリでしょう。
sense6の発表でこれから価格も下がるだろうし、条件次第ではさらに販売台数を伸ばすかもしれませんね。
書込番号:24393562
17点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-M17 SIMフリー
今回の問題を複雑にしているのは、「半導体不足」と「キャリアの対応内容」によるところが大きいと思います。
半導体不足はそろそろどうでしょうか、キャリアは是非、対応改善をして頂きたいです。
不具合報告を改めて見直して
「3ヶ月で壊れた」がキーワードの様です。
私が疑うとしたら、「SoC」が思い浮かびます。
ただ「SoC」に関して、その筋のサイトを検索しても、脆弱性に関するものはいくつかあるのですが、発熱以外の不具合報告が上がっていないようです。(私が見つけられないだけかも)
そんな完ぺきなものではないと思うのですが・・・。
将来、この端末の中古品が出回って、ニコイチにする業者が出てくれば、特定できるかもしれません。
発熱問題で噂のSnapdragon 888について、なかなか興味深いサイトを見つけました。
どうやら製造工程に問題があったようです。
https://iphone-mania.jp/news-367585/
(多少、誤訳があるようですが・・・)
スマホのほぼ全ての機能に影響する「SoC」。
もしかして初期の「690 5G」に、不具合があったのかもしれません。
5点

何処の馬の骨の意見ざんすが?
5Gはかなり高負荷だと思う。
iphone13も熱くなる。
4Gの基盤回路部品で5G通信やったら
オーバーヒートするんじゃないの?
sense5はこれをやっちゃた?
書込番号:24389203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Socに着目するのも一つの視点だとは思いますが、自分はsnapdragon 690が故障の主要因であるとは思いません。
なぜなら、このSoCはXperia 10 iiiやLibero 5Gといった日本で販売されている他の機種も使用していますが、Aquos sense5Gのような故障が頻発しているという評判は聞こえてこないからです。それならば、この端末特有の要素に原因があると見るべきでしょう。
初期の690に問題があったとおっしゃいますが、このSocは2020年6月に発表されたので2021年2月に販売されたAquos sense5Gには初期ロットが載っている可能性は低いと考えられます。また、2020年11月と先に発売したLG K2 5Gも同じSocですが突然起動しなくなるというレビューは今のところ見つかっていません。こちらのほうが初期ロットを使用している可能性は高いでしょう。
ちなみに、そちらが挙げているブログの記事は誤訳に加え引用元に書いていないことを読み取ってしまった悪質なものであります。
具体的には、https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035612/SortID=24201076/#tab
888が発熱で不評なのは確かですが、それでもこの機種のような問題を起こしているわけではないことは指摘すべき点でしょう。
故障多発の原因はやはり設計面にあると考えています。前段と矛盾するようですが、私はこの端末がsnapdragon 690を載せなかったら故障は頻発していなかっただろうと思っています。正確に言えばこの筐体で設計された端末を5G化しなかったらということです。それはSense4がこれほどには問題を起こしていないことからも分かります。
この機種はsense4と同じ筐体として設計されていますが、5G対応のために部品数が5割増加しており、そのうえで基板面積を変えないというかなり無理をした設計で作られています。Socもsense4の720Gに比べて高性能であるために熱対策は行ったようですが、やはり限界があったのでしょう。詳しいことはわかりませんが、部品が詰め込まれたスマホの基板が熱によるダメージを少しずつ蓄積していき、ついには再起不能になるまでに至ったというシナリオが考えられます。
https://corporate.jp.sharp/eco/sgp/interview/vol28/page02.html
では、やはりSocが問題であると捉える人もいるかと思いますが、それは誤った考え方でしょう。確かに、2016年のsnapdragon 810のように搭載機の動作に影響を与えるほどの発熱が問題となったSocは存在します。しかし、snapdragon 690はサーマルテストを見ても他の5G対応Socと比べても発熱は抑えられています。故障の原因として見ることができるほどのものではありません。
https://www.youtube.com/watch?v=oBoVLdgFFB4
加えて、810以降各メーカーはスマホにおける熱設計の重要性を理解し始め、動作への影響を最小限に抑えることを考えてスマホの設計を行っているわけであります。これは同じsocでも熱を上手く制御できているメーカーがあることからも分かります。それにもかかわらず、コストカットか他の理由があるのか分かりませんが、5G対応を考慮した一からの設計ではなく4G版の設計をそのままベースにした結果がこの惨状なのでしょう。いずれにせよ、SHARPに責任があると考えるのが妥当です。
書込番号:24389333
20点

>nakamuratadashiさん
熱によるクラックを引き起こす欠陥を内在したままsense5Gは商品化されたのでしょうか?怖いですね。
ある程度のタワミに耐えれるように基板に厚みを持たせたり、SHARPも努力はしているのでしょうが、根本的な熱伝導シミュレーションを誤っていたのだとすれば、スマホメーカーとして致命的な気がします。
書込番号:24389535 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>nakamuratadashiさん
「SoC」に関しまして、可能性として書き込みました。断定はできません。
LG K2 5Gについては知りませんでした。
先に使用端末があったのですね。ただ、どのくらい出荷されているのでしょうか?出荷台数によっても不具合の総数は変わってくると思います。
「Libero 5G」や「Xperia 10 III Lite」についてはレビューが少なすぎて判断できませんが、少なくとも「sense5G 」の後なので、対策がされたのではと思っています。
記事に関しましては引用元を確認しましたが、製造時にミスがあったと書いてありますが、ファウンドリを変えたとは書いていませんでした。(google翻訳使用)
「基板設計に無理があった」との書き込みを良くみますが、ここら辺は是非、専門家の意見が欲しい所です。
恐らく専門家が見れは、多分、ハッキリすると思いますので、書き込みを待ちたいと思います。
熱で真っ先に壊れるのはバッテリーではないでしょうか。バッテリーの問題はあまり見られません。
PC関係になりますが、故障する場合、「電源」か「マザボ」と取りあえず疑います。
今回の症状が、「マザボ」や「CPU」が不具合を起こした時の症状に似ていたので、もしやと思いました。
あくまで私の見解です。専門家の検証を望みます。
書込番号:24389620
3点

開発者インタビュー
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2104/07/news041_2.html
を読み直してみたのですがsense5Gはsense4をサイズを同じにすることを前提にしたようですね。
発売時期の差からスマホケースが使い回せる程度では個人の乗り換えは期待出来ませんが
法人が使用する周辺装置やパッケージング等でそれなりのメリットがあるのでしょう。
sense5Gで企画してsense4に流用の方が設計上の余裕が出来そうですがスケジュール的に無理だったのでしょうね。
書込番号:24389695
12点

部品詰め込みすぎて局所的な発熱による熱膨張に基板が耐えられなくなって半田クラックとかですかね?
昔は某T社グラボ内蔵ノートPCとかよく排熱しきれず熱膨張による半田クラックおこしてましたねぇ…。今はココに吸収されましたっけ。
書込番号:24389872
10点

>sk09さん
確かに、半田クラックだったらありえますね。
「SoC」と基盤の間にクラックが入ったら、同じような症状が出るかもしれません。
ただ、設計に問題があると言うのは少々、乱暴な判断だと思います。(専門家の意見をお聞きしたいところですが)
おそらく設計だけでなく製造部門と打ち合わせの上で、決めていると思われるので、設計だけの問題だとは思えません。
むしろ製造時の何かしらのトラブルで、不具合が出たと見る方が、今の状況に合っていると思います。
やはりコロナの影響でしょうか。
「ロックダウンや感染拡大でトラブルが起きた」または「トラブルに対処できなかった、」のではないでしょうか。
私としては、ある程度、答えが出たような気がします。
皆様、書き込みありがとうございました。
書込番号:24390035
4点

発注者であるキャリアが、なるべく早く低価格な
5Gモデルの発売を要請した。
4月ころ乗り換えで25000円位ではなかったかな?
チャレンジャー号の爆発原因はNASAが
政治的な理由を優先したから。
https://gigazine.net/news/20210309-allan-mcdonald-passed-away/
書込番号:24390080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>OliveTreeさん
熱でクラックが発生しているなら機構開発部が怪しいでしょう。
設計段階で熱シミュレーションに問題があったと判断するほうが妥当かと。
書込番号:24390259 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

修理後の再発が多そうなので設計に問題があるのでは?と思いました。
製造工程の問題であれば修理後の再発はほぼないと思います。
書込番号:24390904
7点

>らむー55さん
「熱でクラック」と言われますが、何℃くらいを想定されているのでしょうか?
50〜60℃くらいでしょうか?
そんな低い温度で基盤に影響が出るとは思えません。
CPU自体は70℃くらいまでは問題ありません。基盤自体もそれに合わせていると思います。
それより、そんな低い温度で不具合が出てしまう基盤だと、半田付けが出来ないと思います。半田の種類が分かりませんが、180℃以上になるはずです。
スマホ程度の発熱で基盤が壊れる、ましてこの短期間でとなったら、製造時のトラブルとしか思えません。
>BMW and moreさん
修理しても再発するのは、同じ時期に作られた基盤を使われたのかもしれません。
対策がされていなかったら、同じ症状を起こすと思います。
既に対策されていると願うばかりです。
私自身はある程度、納得が出来ました。
後は専門家の意見を聞かないと、答えは出ないと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24391178
3点

>OliveTreeさん
熱そのものが問題なのではなく、
熱膨張と収縮による過度な負荷がクラックの原因になっていると思います。100℃を超えるとそもそもCPUが動かなくなるかと思いますし、熱膨張差が大きい基板による応力で発生したタワミでクラックが引き起こされると仮定するなら、ある程度の期間を経て「同一性の不具合」を多くのユーザが経験している現状も合点がいくように思います。
逆に単純にSoCの発熱で壊れているだけなら、3ヶ月以上も不具合を出さない個体の方がレアな気がします。
また、「同一性の不具合が一定期間を経て壊れている」現在の状況は製造時のエラー品と構造的な欠陥を区別する際の重要なファクターになり得ると思います。
ある程度のロットにはんだ盛りのミス等が発生して故障の原因になっているならば、sense5Gユーザーが一様に通信モジュールあたりの不具合を訴える状況には違和感を覚えます。
鴻海の中国工場で作られている他のメーカーのスマホに「WiFi掴まない、再起動を繰り返す」というsense5Gのような同一性の不具合報告が多数のユーザから挙がっている機種が他にありますか?たぶん存在しないでしょう。
レアな故障がsense5Gでは頻発しているのは異常です。
仮に基板製造時にlotエラーが発生している状況が在ったとしても、一定の期間を経て故障していくのは何かしらの脆弱性、基盤構成の根本的な不備を想起させるに十分な材料になりえると考えます。
そもそも、本当にlotエラーがあるならSHARPが調査して発表すべきです。
修理を受け付けた製造番号から統計は取れているでしょうから。
書込番号:24391986 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>らむー55さん
先にも書きましたが、今回の件を複雑にしているのは、「半導体不足」と「キャリアの対応内容」だと思います。
通常であれば、問題になっていなかったかもしれません。
今の時点で不具合のレビュー数は100件ほどでしょうか。これを多いと見るか否かは、人それぞれと思います。
私は、「製造工程の問題」と思いましたが、「設計ミス」かもしれません。専門家ではない私には断定できません。
どちらにしろ、android端末は不具合が出やすいと思っています。
もし、「こんなに不具合があるのは許せない!」という事でしたら、iPhoneをお勧めします。
Appleは、ほとんど自分の所で設計していますので、android端末ほどは不具合が出ないと思います。
今回、多くの不具合レビューが出ましたが「SHARPは面白い事になってきている」と私は思っています。
ただ「そんなのは興味が無い」という事でしたら、他のメーカーやiPhoneにすることをお勧めします。
我が家にはsense5Gもありますが、私自身がメインで使用しているのはHuaweiになります。
それぞれ気に入った物を使えば良いのではないでしょうか。
書込番号:24393310
2点

>OliveTreeさん
つまり、他人事だからどうでもいい
とりあえずSnapdragon690のせいにして怠惰なSHARPを擁護しておこう
という意味ですか?
書込番号:24393489 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)