| 発売日 | 2021年2月5日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 178g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全16件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
| AQUOS sense5G SHG03 au | |
| AQUOS sense5G SH-53A docomo | |
| AQUOS sense5G SoftBank | |
| AQUOS sense5G SH-M17 SIMフリー |
このページのスレッド一覧(全314スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 96 | 9 | 2021年5月28日 01:23 | |
| 9 | 6 | 2021年5月28日 00:24 | |
| 7 | 0 | 2021年5月27日 13:42 | |
| 87 | 3 | 2021年5月21日 19:39 | |
| 20 | 1 | 2021年5月21日 14:55 | |
| 75 | 10 | 2021年5月21日 14:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo
【使いたい環境や用途】
現在、母のスマホを京セラのkyv40(au)→ドコモに乗り換え、機種変を検討中。初心者なので変な文書でしたらすみません。
【重視するポイント】
次の3つに大きな差(画面の解像度やCPUの力の差?)があるのか知りたいです。母は安いのがよいとのことで、ここに記載以外の機種は考えていません。
【質問内容、その他コメント】
よろしくお願いいたします。先日、別商品のところでアドバイスをいただき、母のスマホを京セラkyv40から、乗り換えで最も安くなる
GALAXYA21か
arrows Be4 Plus
に変えようと思っていました。店頭で母に見せていたら、店員から以下のように言われました。
「2万ほど予算を上げて
AQUOS sense5G(この商品)
AQUOS sense4
LG style 3
のどれかにしませんか。受信速度等が早いですよ」
今自分なりに調べて見ました。が、素人にはやはり大きな違いはわかりませんでした。
AQUOS sense5 →5G回線が使える?レビューが悪い?
AQUOS sense4 →レビューは普通だが5gより割高、かつ性能は低い?
LG style3 →カメラ画素がいいぐらい?
そこで、arrows Be4 Plusと比べて、上記三種はどの程度違うのか、アドバイスをいただければ助かります。特にCPU?の能力に差があるなら、知りたいです。長文、失礼しました。
書込番号:24157850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
GALAXYA21がいいと思いますけど
ドコモショップのおすすめは
店長から売れと言われている機種だと思います
書込番号:24157857
8点
ベンチマーク性能だけでいうなら、LG style3〉AQUOS sense4・AQUOS sense5G〉arrows Be4 Plus〉Galaxy A21の順になります。
LG style3は型落ちハイエンドチップを採用した機種なので性能は高いですし、ハイエンドと同じWQHD+の高精細ディスプレイ採用です。
AQUOS senseシリーズもミドルハイ向けチップ採用ですから、性能は比較的いいです。
3機種ともにガラケーからの乗り換えを前提としたarrows Be4 Plusより、性能はぐっと上がります。
AQUOS sense4とsense5Gは個体共通で開発された兄弟機で、5G対応か非対応かが一番の違いです。
書込番号:24157865 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
画面解像度やパネル種類
LG style3 有機EL WQHD+(6.1型)
AQUOS sense4 IGZO TFT FHD+(5.8型)
AQUOS sense5G IGZO TFT FHD+(5.8型)
arrows Be4 Plus 有機EL HD+(5.6型)
Galaxy A21 TFT HD+(5.8型)
WQHD+→高精細画質、FHD+→標準画質、HD+→画質が粗めで品質がイマイチ
HD+解像度だとコンテンツによっては粗く見える場合がありますが、今利用されてるKYV40はHD解像度なので慣れてれば問題ないかもしれません。
CPU性能については、先に書き込みした順になります。
書込番号:24157888 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
続けてすいません。発売済4機種についてはレビュー記事も参考にされるといいでしょう。
AQUOS sense5G
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=16567
AQUOS sense4
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=16256
https://garumax.com/aquos-sense4-review
Galaxy A21
https://garumax.com/galaxy-a21-sc-42a-review
LG style3
https://garumax.com/lg-style3-l-41a-review
arrows Be4 Plusは明日販売開始時予定なので、明日以降レビューが出てくると思います。
書込番号:24157921 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
どちらにお住まいか知りませんが、5Gがいつでも使えるエリアですか?
5G回線はまだまだ使えるエリアが狭いので、5G回線が使える機種かどうかは、二の次三の次でいいのでは?
書込番号:24158236
1点
5G使えなくても先を見越して、今から5G端末に乗り換えてしまった方がメリットあると思います
少なくとも今後はもう4Gモデルは出ないか、出ても投げ売り前提のエントリーモデルしかないでしょうねー
書込番号:24158268
13点
>けーるきーるさん
ドコモの5Gエリアは一気に増えてるため、選択肢としてあっても問題はないとは思います。
元々五輪までに5Gエリアを広げる計画だったはずですし、エリアマップ見る限り昨年に比べかなり広がってます(auやSoftBankと違い4G転用でないのも評価できます)。
最近は5G表示よく見るようになりましたし、夏までにさらにエリアが広がる感じです。
ただ5G契約では3G(FOMA)非対応になるため、今現在3Gに切り替わるようなエリアに住んでいたり、3Gに切り替わるような場所(山間部や田舎など)によく行く場合、3Gが利用できる4G端末から選んだ方がいいでしょうが。
書込番号:24158279 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
長スレですがこのあたり参考になりませんかね?↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034430/SortID=24117829/
書込番号:24158438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
kyv40に特に不満がないのであればarrows Be4 Plusでいいと思いますけど。
kyv40もタフな端末のようですから変えたいという意思がなければ同じ系統のarrows Be4 Plusが無難だと思います。
CPU性能は3機種とも同じ程度ですかね。メジャーなベンチマークではarrows Be4 PlusのCPUの
倍くらいの性能ですが実際の使用でそこまでの差が出るか…
スマホで何をしたいかを認識するのが大事です。最新のゲームをやりこみたいとかならここに出てきた機種、全部落第でしょう。
高性能な機種の方がやりたい事が増えたときにそのままやれるという面もあるのですが。
書込番号:24158596
8点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo
SH-53Aに機種変更、4G→5Gにしましたが、ニコ生配信時に画像が悪い、何度もが途切れてしまい使い物になりません。
以前Xperia X Compactを使用しておりました。ドコモではニコ生のOSに問題ないかとのことで確認しましたが問題ないと思います。
ちなみに以前使用のX CompactにSIMカード入れ替えたらニコ生配信問題なく使用できました。
Android5.0以上。何が原因かわかりません。わかる方教えていただけますか。
4点
APN設定で下記を工夫すると安定するかも知れません
ベアラー←LTE
mvnoタイプ←SPN
mvno値←NTT DOCOMO
書込番号:24149162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>舞来餡銘さん
この辺が詳しくなく、いろいろと調べましたがよく理解できませんでした。
申し訳ありませんが、簡単な確認方法などありますでしょうか?
APN設定で下記を工夫すると安定するかも知れません→下記内容の確認方法教えていただけますか。
ベアラー←LTE
mvnoタイプ←SPN
mvno値←NTT DOCOMO
書込番号:24152151
0点
>BMW and moreさん
そうですね。もう少し調べてダメなら4Gに切り替えします。
書込番号:24152153
0点
>ジミー1950さん
APN設定はspmode.ne.jpになってると思いますが、デフォルトのAPNとは別に新規でAPN設定を追加してベアラーやmvnoタイプ、mvno値を指定して下さい
書込番号:24152832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo
ドコモオンラインショップ限定カラーのイエローゴールドを購入しましたが、1ヶ月も経たずにボディの色が褪せてムラになってきました。
(写真を撮りましたが、このムラを写真上に映すのはかなり難しいです。カメラレンズ周りは比較的濃い元の色が残っているのが分かるでしょうか!?光の加減ではなく本当にムラムラになっています。)アルコールや洗剤等を使用して拭いたことも有りませんし、TPUのクリアカバーを付けていたので原因は不明です。本体から発生する熱で色褪せてしまったのかなと想像しておりますが...
通常使用で1ヶ月持たない塗装ってどうなんでしょうねぇ。
同色でも多色でも同様の症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
7点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo
レビューを見ていると、題名通りのことで憤っている方を数名いらっしゃったので、参考になれば。と思います。
私は、ドコモ(注:ahamoではない)契約ですが、以下の条件で再起動無限ループになりました。
・サイレントカメラアプリ起動⇒撮影
・Twitterアプリを起動⇒撮影した写真を投稿
・投稿直後、再起動無限ループ開始
ドコモオンライン故障受付で申し込み、4万円強の修理費用がかかるとのお知らせがありました。
ただ、本機は
・ドコモ限定カラー色で2021年2月発売日に購入
・rootkitによる改造無し
・手帳型スマホケースで利用
・落下衝撃は身に覚え無し
でしたので、恐らく無償修理になるのでは?と思い待ってました。
代替機が届いて(ahamoだと有料)、早速送り返すこと10日ほどで無償修理となり返ってきました。
修理内容は
・基板交換
・FeliCaチップ交換
でした。
その後、1ヶ月ほど使っていますが、問題の事象は再現せずに今日まで使っています。
他社はどうか分かりませんが、ドコモの場合、電話でも恐らく説明があると思いますが、修理費用が高額で伝えられます。
ですが、真っ当な使い方や購入後間もない事象であれば、改造でもしていない限り無料で修理してもらえます。
ドコモが無料で修理すると言わないのは、申告側の私達に落ち度があって、言った言ってないの水掛け論を防止するために最大修理費用を伝えていると考えられます。
丁寧な使い方をされているのであれば、この再起動無限ループになれば無償修理で受け付けてもらえるはずですので、ダメもとで修理依頼をかけてみて下さい。
36点
auにて無限ループ発症しました。
マイクラ フリーズ、再起動の流れでした。
結構事例があるなら、基盤の不具合なのでしょうか?
今修理に出しています。
書込番号:24144462 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>てんてあさん
>結構事例があるなら、基盤の不具合なのでしょうか?
私は中の人でもシャープの人間でも無いので、原因や統計についてサッパリわかりませんが、レビューやネットの書き込みを見ると、他の機種(歴代AQUOS SENSEやXperiaくらいですが)と比べると散見されるので、境遇している人は一定数いるんじゃないかと思います。(高額修理費用を告げられて諦めている書き込みも見ましたし。)
全部が全部個体不良ではなく、ソフトウェアバグじゃないかと思います。
(ドコモが発売した初日や最近のアップデート内容にも再起動について書かれていました。)
想像でしか書けませんが、基板交換すると、恐らくWi-FiやBluetoothのMACアドレスが変わると思うのですが、残念ながら私はそこまで追うことが出来ませんでした。(いつもは無線LAN系のものを購入したら、MACアドレスを取得して管理しているんです。)
今のスマホはシステム基板なので、半田ごてでチップを交換するより、手間と再発性とコストを考えると、基板交換の方が安いんでしょうね。
書込番号:24144956
12点
おなじくdocomoユーザーです。
購入2週間で、おなじような症状か出始めましたが、
粘って使っていたら、SIM読み取りができなくなりました。
購入1ヶ月で、無償修理になりました。
おなじような症状か多いのか、
部品不足で、1ヶ月以上 修理にかかるそうです。
長年のdocomoで、このような不具合は はじめてです。
(AQUOSも初めてですが)
安定した商品を扱ってほしいと 思いました。
書込番号:24148277 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SoftBank
オンラインゲームアプリをメインで使用しています。
AQUOS Rからの機種変更なので、AQUOS Rとの比較として投稿します。
【電波が弱い】
職場が防犯上かなり頑丈な造りなのですが、AQUOS Rの時は安定して4Gで使えたのに、sense5Gでは必ず3G回線になります。当然3Gなのでものすごく遅い。
自宅でWi-FiはSoftBank airを使用。
AQUOS Rでは家中どこでも難なく使えたが、sense5Gでは部屋移動すると必ず1度通信が切れる。
壁が1枚増えただけで通信も安定せず、しょっちゅう切れて腹立つのでWi-Fiを切って使用するくらい。
【動きが重い】
ゲーム中はそれ程気にならないけど、ホームに戻るとすぐに別の作業ができず、数秒待たされる。
重いアプリになると、充電しながらだとかなりカクつく事がある。
【操作性】
初期設定だとブラウザバックなどの仮想ボタンが無くて使いにくかったが、設定でAQUOS Rの時と同じ仕様にできるので、問題なし。
キーボードは初期設定だとかなり使いにくかったので、幅や大きさ、キーボードは好みで変える必要あり。
【AQUOS Rからの引き継ぎ】
おおむね引き継げたが、ユーザー辞書はSDを通しても引き継げなかった。
手動で1つずつ辞書に登録する必要あり(Simeji等を使う場合は問題ない)
【充電の持ち】
これはかなり好評価です。
これまで使っていたAQUOS Rは電池の膨張により画面が浮く程劣化していたので、職場で7時間過ごすと100%→10%くらいでしたが、sense5Gでは100%→80%程度。
電波が届きにくい職場なので電池の消耗が激しい中、これだけしか減らないのは凄い。
【総合評価】
AQUOS R5Gとsense5Gで迷って、本体価格の差でsense5Gを選択。
通信面の不安定さと動きの重さから、AQUOS Rの方が良かった。
無条件で好評価をつけることができるのは、充電が長持ちするところだけです。
カメラは全然言うことをきかないので、SNOWを使っています。
書込番号:24145504 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
安いのには理由があるということですね。
性能が良い代わりに価格が高いもの、性能が劣る代わりに価格が安いもの、どちらを選ぶかです。
「安い」という理由で選んだとのことですが、性能面で劣ることを知らなかったなんてことは、ないはず。
つまりは、あなたの選択の結果ですね。
内容は、実際に使っての動作状況と感想ですね。レビューに書いたほうが良いと思います。
あまりにも動作が悪いなら、もしかしたら、初期不良の可能性も。無きにしも非ずです。念の為に点検してもらうのも選択肢です。
書込番号:24147860 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SoftBank
現在、Xperia XZ2を使っています
充電が出来なくなってきたこともあり、半額サポートを利用して機種変更を考えています。
Xperiaが良かったのですが
現在は21:9の縦長があまり好みではない事もあり、値段のやたら安いAQUOSのSENSE5が気になっています。(Xiaomiも大きすぎるので除外 )
今までずっとXperiaでAQUOSは使ったことないのですが、2018年のXperia フラッグシップ機と比べて劣ったりしますでしょうか?
CPU性能やカメラ性能
OSのサポートなどなど
使用感を教えて頂きたいです。
※iphoneやpixelはmicro SDが入らないので検討除外です。
書込番号:24121644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CPUはSnapdragon 690 5Gが、835と845の間位なので余程の重いゲームでなければプレイ可能で動作も価格相応といった感じ。
ただ、AQUOSの仕様なのかスクロール時等モッサリとした感じになるのでそこを許容出来れば問題ないです。
カメラ性能はAQUOSはハイ・ミドル共にいまいちなので、これを重視するならやめた方がいいと思います。
最新OS含めアップデート期間は、2度のバージョンアップと3年間のセキュリティパッチ提供を謳っているので長期利用という面ではそこそこ良いでしょう。
電池持ちも5G端末としては優秀なので、電池の劣化より先にアップデート提供が切れると思います。
書込番号:24121697
11点
>arrows manさん
ありがとうございます。
となるとXZ2よりもCPU性能は落ちるしカメラ性能も期待できないって事ですね
今のXZ2が残債47000円なのでSENSE5Gの本体価格の方が多少安いですが、それでもわざわざスペックダウンするのも微妙過ぎますね・・・
デカさを我慢して AQUOS zero5Gにするか
高いけどxperia 5Uにするしかないですね
書込番号:24122068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AQUOS zero5Gもsense5Gよりは性能上ですが、XZ2からだと然程変わらないと思います。
またXZ2の方がカメラ性能が良い事にも変わりはないし、5 IIに替えたほうが同じメーカーともあり無難だと思います。
5 IIは今後、1 IIIの発売に伴って在庫整理の為に値下げされていくと思うので、zero5Gとの価格差も無くなっていくでしょう。
書込番号:24122175 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
縦長があまり好みでないのはよく分かります。慣れるとかの問題ではないですからね。
初代Zを使ってましたが、丸っこくなったり縦長になったりで嫌気がさし他メーカーに乗り換えました。
他の回答者はこの機種をお持ちではありません。数がでる量産機種は価格板の性質上、どうしても回答が付きにくいですね。
書込番号:24122205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今時縦長でない機種を探す方が難しいですけどね。
Xperiaは全シリーズで21:9ですがGalaxyでさえZ Fold2は折り畳んだ時が22:9、S21 Ultraは20:9と充分縦長です。
今でもテレビ番組やYouTube動画のスタンダードは16:9な為、今時の機種の標準となるアスペクト比18:9では黒帯が出てしまう為縦長(横長)の部類に入ります。
『Xperia=縦長』というのは2019年の常識です。
書込番号:24122236
8点
価格が安いからと思って妥協してはいけまん。私は妥協して買って大後悔をしています。
とにかく動きが悪い遅い。スマホは生活において身体の一部と言ってもいいくらいです。
気に入った機種を買って下さい。(^-^)/
書込番号:24122622 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
価格が安くて高性能と言うと、何かと挙げられる中華スマホしかありませんしね。
私も昨年次の機種はどうしようか悩んでいて、初めはXperia 10 IIかAQUOS sense3、LG style3といった5万円以内の廉価モデルの中から選ぼうと思いましたが、ガジェット系YouTuberの動画がきっかけで当時気になっていたが価格で悩んでいたXperia 5を思いきって選び、これが大正解でした。
同じ時期に機種変した私の家族はsense3を選びましたが、悪評とは裏腹に何ら不満はないそうです。
書込番号:24122687
11点
スピーカー音が悪すぎます。本体自体が持っていると振動します。最悪です。写真のモードが絵であり文字ではないのでとっさに変更が出来ないです。拡大は普通右へ指をずらすのが、左にずらすなんておかしいです。頭がついていきません。最悪ですからお勧めしません。
書込番号:24123185
5点
絶対、xperiaを勧めます、
私も値段が安いからとxperiaからAQUOSに機種変更しましたが動作も鈍くとても後悔しています。
書込番号:24147784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
シャープの方がアプデは手厚いんだけどねぇ・・・
ソニーもハイエンドだけじゃなくて、ミドル以下にもちゃんとアプデをしてあげて欲しい
書込番号:24147822
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




