| 発売日 | 2021年2月5日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 178g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全16件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
| AQUOS sense5G SHG03 au | |
| AQUOS sense5G SH-53A docomo | |
| AQUOS sense5G SoftBank | |
| AQUOS sense5G SH-M17 SIMフリー |
このページのスレッド一覧(全314スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 91 | 10 | 2021年4月30日 18:11 | |
| 5 | 2 | 2021年4月30日 01:27 | |
| 129 | 19 | 2021年4月29日 16:41 | |
| 6 | 4 | 2021年4月29日 11:26 | |
| 8 | 2 | 2021年4月27日 12:27 | |
| 70 | 14 | 2021年4月25日 10:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo
5G WELCOME割が4/28で終了するようです。
まだ発売されたばかりで、しかもお値打ち価格なので、値下げの可能性は低いように思います。
楽天モバイルの1年間無料が終わったら、5Gの無制限プランに移行する予定なのですが、
今のうちに買っておいた方が良いですかね?
5点
買いたいと思ってる時が買い時です。4/28で色んな割引が終了しますが5GもAhamoも恩恵がない田舎住まいには端末が壊れるまで使い続けます。もう壊れていない工業製品を次々買い替えるのも飽きました。
書込番号:24083514
11点
こういう事があるからこそ、ハイエンドで少しでも長く使いたいと思うのに総務省は本当に余計な事をしてくれた。
書込番号:24083519
16点
0円やキャッシュバック錬金してたのは出来なくて残念みたいだけど、普通の契約してる方からすれば今の方がいいし。
端末のセット値引きも禁止してくれないかな。
書込番号:24083556
7点
>Androidにハイエンドもミドルエンドも使える期間は変わらんよ
性能が違うんですよね、性能が。
ハイエンドはセキュリティパッチとか切れても5年先でも余裕なスペックを持ってますが、ミドルレンジはスペックを抑えめにしてるので、どう頑張っても2年位でレスポンスの限界が来てしまいます。
アップデートの提供期間もシャープのように3年間は最新OS・セキュリティパッチ等の提供を謳っているなら兎も角、基本的にはハイエンドと比べて打ち切りが早い。
書込番号:24083608
14点
使い捨て出来ない金額のスマホ持ってる時点でどうかと思うけどね。
書込番号:24083616
7点
使い捨て出来る金額とは、個人によって異なるのではないでしょうか?
また、ハイスペック端末を3年使うより、ミドル端末を1年毎に買い替える、という考えもあります。
ちなみに私は後者です。
書込番号:24083897
6点
>また、ハイスペック端末を3年使うより、ミドル端末を1年毎に買い替える、という考えもあります。
ミドルレンジとは言え1年ごとに替えてたら、結局は無駄な出費かと。
私は前機種は3年、今のも36回払いで購入したのもあり3年は使うつもりです。
スマホおかえしプログラムには一応入ってますが、2年で返却するつもりはなく、まして今の(Xperia 5)で充分性能を持て余しているので、2年後新機種に替える意味は無いと思っています。
抑々次は強制的に5G契約しなければならないので。(2年後も5G入るか分からん田舎住みなので余計に)
書込番号:24084154
10点
本日ドコモオンラインショップに確認したところ、5月1日以降も割引額に変更はないそうです。
ただしMNPの条件でしか確認していませんので、その他条件の場合は不明です。
書込番号:24110142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SHG03 au
急速充電をしてみたいと思い、PD対応の急速充電器を購入したのですが、10W程しか出ません(電圧4.3V、電流2600mA)。これが普通なのでしょうか?てっきり18Wぐらい出ると思っていたのですが…
ちなみに、使用している機材は以下のとおりです。
・ravpower RP-PC136
・Nimaso USB C to USBCケーブル(3A/20V)
書込番号:24106733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スペックにあるように、ほぼ空の状態から150分で充電ができれば問題はありません。
https://jp.sharp/products/aquos-sense5g/spec.html
https://jp.sharp/products/shg03/spec.html
この時間は、ソフトバンク・au共通です。
RP-PC136の場合は、27W充電に対応している出力1を利用する必要があります。充電電流は充電量が増えるにつれて下がっていきます。なお、電流計などを接続していると、うまく充電できないこともあるのでご注意ください。
書込番号:24106741
3点
確認してみたところ150分で充電できてました(汗)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24108931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-M17 SIMフリー
HauwayP30をもっています。軽いです。この機種小さいから軽いかもと思って買ってみました。
ところがなんと20gも重く、この20gはずっしりです。おすすめしません。無念。二つsimが使えるsimフリーとしては
貴重ですが。
5点
178gのようですね。確かに軽い物を使っていた人にはダンベル並みに感じるでしょう。私も178gのS8+で手がもげるのではと思うくらい苦しみましたからね。
書込番号:24091162 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>たこはっちゃんさん
>香川竜馬さん
やっぱ慣れなんですかねぇ。
普段から200g超えの端末ばかり持ち歩いてるせいか、170g台の端末は軽く感じてしまいます。
あ、手はもげていません今んとこ。
書込番号:24091546
11点
その程度で重いとなれば、今のXperia(1シリーズ)とかGalaxyのハイエンドは到底持てませんね。
書込番号:24091667
14点
印象程度かやや重いですね。R2compactの131gと比べると気持ちは分かります。
ただし、重さはカタログ等で表記があったので確認不足でしたね。
書込番号:24091697 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>たこはっちゃんさん
私が今まで所有していた中では、LG style2(182g)が一番重たかったです。
書込番号:24091728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
慣れですかね。結局。重さは一応見ていましたが10数グラムくらいどうってないかと思って買いましたが大分違いました。
画面が大きくてもやはり軽いのがいいです。それよりもこのカメラ写真の撮影にがっかりです。夜景モードとかなんとか
全部AI一本で判断するんですね。さらにズームも途中で暗闇になったらり。スマホはやっぱり日本製はダメでした。もう買いません!
今度は中国です。皆様ご意見有難うございました。
書込番号:24091864
4点
Made in Chinaでしょうけど設計は日本人でしょう。今度はシャオミを使って見ようかと思っています。結構安くていいみたいです。
書込番号:24091910
9点
Xiaomiですか…
機種名に 重さ と加えてGoogle検索するとGoogle先生がきちんと重さを教えてくれます。
ちなみに今話題のXiaomiの機種、Mi Note 10 Proの重さは197g…sense5Gよりも更に20g重いですね〜 残念!
シャープのsenseシリーズは大画面化が進むスマホの中では比較的コンパクトです。むしろ海外メーカーのスマホの方が大型化が進んで重いです。まぁXiaomiは普通に重いってイメージですよね。
書込番号:24092026 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
軽い海外メーカーが好みであればiPhone12miniあたりが良いと思います。
書込番号:24092266 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
軽い分電池持ちはかなり悪いらしいですけどね。
電池持ちと重さと性能のバランスを取るならXperia 5 II(約163gで電池持ち良くて高性能)一択といった感じです。
書込番号:24092282
9点
重さで言えばGalaxy Sシリーズもかなり軽い部類に入りますね。S20で163g、S21は171gです。SIMフリーではないですけど。
書込番号:24092333 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
今更ですが、Xiaomiの新機種はRedmi Note 10 Proでしたね(汗)まぁこちらも193gと重いですけど(笑)
書込番号:24092365 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
シャオミ重いですね。新しく買うのはいろいろ問題がありそうなので使いなれたHuaweyのP30が軽くて見やすく機能もそれ相応に特に写真関係のソフトも満足ですので並行して使い続けることにします。5.8インチのSense5Gはやはり少し小さい気がしています。なれのせいでしょうけど。この辺でこの件終わりにしましょう。改めてご意見有難う。(今後買う人は是非参考にしてください。特に写真のソフトは最低ですので写真をよくとる方は気を付けて下さい。後悔しますよ)
書込番号:24092728
3点
中国メーカーは中国共産党にすべてのデータを提供する義務があるそうです
中国共産党の下に中国の法律が存在します
書込番号:24102288
3点
カメラは最低です。もう売ってしまおうと思っています。スピーカーも最低の最低です。シャープのサポートも有料でしかもただいま一杯ですのでかけなおしてください。で10円損する。最低の最低のシャープは絶対勝ってはいけません。みなさん。
書込番号:24103659
2点
もう一つ欠点があります。スピーカーから聞くと携帯が音で振動します。私の携帯だけでないと思います。
いやになります。イヤホーンの音はいいのですが残念です!
書込番号:24106265
0点
ところでいろいろ触ってみていますが、カメラについてお聞きします。最初のうちはズームしていくと4倍で止まりましたが
最近なんだか16倍まで拡大できるようです。これって光学ズーム16倍って言うことですか?あるいは4倍以上はデジタルズームなんですか?16倍でも結構きれいにとれていますがどうでしょう?
書込番号:24107642
0点
写真をとるとき指で拡大するとスケール(めもりみたいなもの)が表示されますがすぐ消えてしまいます。常に表示させておけばやりやすいのですが固定出来ないでしょうか。
書込番号:24107972
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-M17 SIMフリー
本体カメラアプリ撮影時、写真解像度の変更は可能でしょうか?
設定画面ではアスペクト比の変更しかできなさそうです。
設定出来た方、いらっしゃいますか?
画素数が多すぎて、ファイルサイズか無駄に大きくなるので、減らしたいのです。
普通の機種であれば、S,M,Lなど選択できることか多いと思うのですが。。
書込番号:24106922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>丼bさん
Google Playから「カメラ」で検索して、解像度が変更可能なカメラアプリをインストールするしか方法はないと思います。
書込番号:24106938
3点
ガラケー時代から一昔前の機種までなら、画素数を選択する事は出来ましたが、今時の機種ではストレージ容量の巨大化に伴い出来ない機種の方が多いと思います。
因みに画素数の最大値はアスペクト比4:3なので、16:9以上の横長にして撮影すれば上下の分が削られる為画素数も減り、サイズも当然削減出来ます。
面倒ですが予め16:9以上とかで撮って、後で別途アスペクト比を変えられるアプリで4:3にクロップするのは如何でしょう?
その方が画質を落とさずに済みます。
書込番号:24107001
![]()
1点
>arrows manさん
アドバイスありがとうございます。
たしかにクロップもひとつの手段ですね。
自動でやってくれるアプリがあると便利ですが。
書込番号:24107314
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo
オンライン限定(色)の現物確認出来る場所を教えてください。
昨日、ドコモショップ丸の内に行ったのですが、感染対策とやらで閉まってました。(泣)
東京近辺でありますでしょうか?
5Gデビュー割の無くなる前に購入したので。。。
2点
丸の内が特別なだけで、多くのドコモショップは営業していますよ。
時節柄営業時間の変更などの影響があるでしょうから、店舗を訪れる前に各店舗のHPを確認された方が良いですね。
書込番号:24103784
3点
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/special/2020_limitedcolor/sense5g/index.html
オンライン限定色が置いてある店舗はこちらに書かれています
書込番号:24103791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo
ドコモをやめたいので、クレジット一括購入し
楽天カードなのでリボ払いにして支払いたいのですが、やった方いますか?
書込番号:24086618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>月乃光さん
>楽天のSIM契約して使いたい
楽天モバイルで使いたいなら、楽天モバイル対応製品を購入したほうが良いですよ。
書込番号:24086628
10点
クレカ購入なら楽天スマホを買った方がいいですよ。
数万ポイント戻ってくるかもしれませんし?
楽天5Gは、まだずっと先までやれませんが?
ていうかahamoの方が安全ですよ。
書込番号:24086636 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
回答ありがとうございます。
家にWi-Fi ないのでスマホ月30gb使うので
楽天の無制限に魅力を感じるのですが
楽天スマホで欲しい機種がないのです。
書込番号:24086646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Blinding Lightsさん
回答ありがとうございます。
家にWi-Fi ないのでスマホ月30gb使うので
ahamoだと楽天より割高になりませんか?
書込番号:24086653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まず、活動拠点等で楽天専用回線が入るのか?
という人口に膾炙した問題があります。
また5Gにまで手が回らない楽天に、
ドコモのスマホをわざわざ買って行っても
なんの意味もありません。
最近のahamoとかは何容量でも
使い切ったら1Mbps速度の無制限です。
tverのCMではよく止まりますが!
書込番号:24086710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>月乃光さん
自宅から500m以内に楽天の基地局がありますか?
あれば、使えると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
環境(障害物)にもよりますが、900mでは、利用出来ない場合もありました。
au回線は、ローミングサービスが最初からない場所や将来は、
自宅にauの基地局があってもau回線は利用出来ません。
楽天の基地局が自宅から500m以内にあるか程度は確認しておくとよいかと。
楽天の端末は、購入時に一番高額で売れるもの(実質価格-売却額)を購入で良いかと。
特に継続して利用する必要はありません。
書込番号:24086729
7点
>月乃光さん
それなら、UQやLineモバイルなどにした方が良いのではないですか
繋がるかどうか解らない楽天よりは良いと思いますが
書込番号:24086731
7点
>月乃光さん
他の方々が心配されているように、生活圏は確実に楽天の電波のエリアでしょうか?
これはエリアマップが色塗られているかじゃなくて、実際に楽天の電波が実用上問題ないかということです。
それがクリアな場合、ドコモを辞めたい気持ちはよくわかります。
いわゆるドコモの端末をSIMロック解除して使うよりも、楽天回線に対応したSIMフリー端末にされることをおすすめします。
理由は本機を含めてキャリアモデルのほとんどはシングルSIM仕様で、対して現在流通しているほとんどのSIMフリー端末はデュアルSIM機で、実際の使い勝手は明らかにデュアルSIM機の方が上になります。
個人的にはわざわざ高価なシングルSIMの本機を購入してすぐに楽天にMNPするくらいなら、ドコモからいわゆる格安通信会社にMNPしながら、楽天回線に対応した端末を安く購入して、更に楽天にMNPする方が安くて確実だと思います。
書込番号:24086798 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
SIMフリー版AQUOSsense5Gは楽天モバイル公式端末なので問題なく利用出来ます
書込番号:24087224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>クレジットで一括で買った場合、残債◯になりますか。
リボ払いにしても楽天からドコモには一括で支払われますので、ネットワーク利用制限の表示は一定期間後に〇になりますよ。クレカ一括払いなら通常1〜3か月程度でしょうか。
メインの音声回線が別にあるなら楽天回線も悪い選択ではないと思います。メインを楽天回線にするなら、繋がり易さ以外でもサポートやアプリの品質を考えると罰ゲームレベルですね。
書込番号:24087289
6点
>月乃光さん
自分は AQUOS sense3(UQモバイル版)を、
楽天回線でほぼモバイルルーターとして使ってる。
my楽天モバイルというアプリの通信速度測定で、
40〜60Mbps程度の速度が出ていて、
テザリングしているPCのダウンロード速度も、それに相応しい値。
自分と同じ様な電波環境なら、データ回線としては楽天はお薦め出来る。
あくまでも、自分と同じ様な電波環境ならね。
通話回線としては、サービス開始(約1年前)当時、
留守電がまともに使え無かったので、使っていないので判らない。
なお、自分の電波環境は、かなり恵まれているみたい。
↓のレビュー記事を見ると、楽天回線を使うのは、かなり博打かも。
>楽天モバイル、auとのローミングを終えた吉祥寺駅周辺の繋がりやすさを体験してみた
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1288773.html
書込番号:24087664
4点
OCNモバイルでSense5Gを17490円で購入しました
OCNのSIMをルーターにに入れてWIFI用に
楽天UN-LIMITを利用してますがauの回線ばかり繋がります
楽天の電波は来ていますが電波が弱いせいか、ほとんど繋がりません
以前はZTEのS10、au非対応で楽天を利用して頃は
電波を拾えるときは5Mbps、アンテナの側で計測する30mbps出ました
いまはauの高速回線は5〜10mbps意外と遅い
低速になると700kbps〜1mbps
au非対応だとビルに入ると電波が切れることがありaquosに変更
書込番号:24093867
0点
ありがとうございました。
皆さんの意見などを踏まえ楽天は辞めてahamoにしようかと思います。
書込番号:24100008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


