端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年2月5日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてAQUOS sense5G SH-M17 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全16件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
AQUOS sense5G SHG03 au | ![]() ![]() |
AQUOS sense5G SH-53A docomo | ![]() ![]() |
AQUOS sense5G SoftBank | ![]() ![]() |
AQUOS sense5G SH-M17 SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2021年4月20日 10:52 |
![]() |
130 | 14 | 2021年4月19日 16:17 |
![]() |
12 | 4 | 2021年4月18日 11:21 |
![]() |
14 | 3 | 2021年4月17日 16:39 |
![]() |
33 | 6 | 2021年4月15日 19:45 |
![]() |
24 | 5 | 2021年4月11日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-M17 SIMフリー
写真を撮るとき指で拡大していきますと大きくなりそこでシャッターを押します。ほかにスマホもっていますがスムーズです。
ところがこのカメラは風景のマークで撮影すると最大まで拡大すると2回ぼやけたシーンが入ります。
こんな指で拡大するとき普通連続で被写体が大きくなるのに途中ボケが入るのは気分が悪いです。ボケが入らないように設定する方法を教えて下さい。
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo
先日AQUOS sense5G SH-53Aを購入したのですが、カタログ値ではRAM4GBとなっていますが、開発者向けオプションで確認したところ3.6GB中となっていて少し少ないなと感じたのですがこれは初期不良などではなくそもそもメモリーという物自体がそういう物なのでしょうか?
それとも、開発者向けオプションでの表示がおかしいだけなのでしょうか?
以前使っていたSH-02M(カタログ値RAM4GB)の開発者向けオプションでは3.9GBと納得できる数値だったので少し不安に思ってしまいました。
詳しい方教えて下さい。
書込番号:23981049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HDDとかSDカードとかでちょくちょく話題になる計算方式の違いだからそんなもんだよ
※1TBって書いてるHDDだと931GBって出てくる
書込番号:23981198
16点

そうなんですね!
初めて知りました!ありがとうごさいました!
書込番号:23981213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにストレージでもメモリでもいいんだけど
4GBと表示される方で1GB使用ってなってるアプリがあったとして
3.6GBと表示される方だと約0.93GB使用になるから
(容器の計算方式に合わせて中身に計算方式もそれに沿うので全く同じ)
少なく出てるから早くメモリを使い切るとか容量が満タンになるとかいうことも一切ないので心配ご無用
書込番号:23981214
16点

そんなことまであるんですね!
詳しく教えていただきありがとうございました!
書込番号:23981218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが・・・。
HDD 等のストレージの容量は、
1k(キロ)を、10進数でそのまま 1,000 とするか、
2進数で2の10乗の 1,024 とするかの違いですね。
HDD 等はその仕組み上、2 の n 乗って形にはならないです。
メモリーとかは、逆に、2 の n 乗って形になりやすいです。
なので、SSD 等も、使っている部品レベルで見ると、2 の n 乗の容量だと思います。
ただし、ウェアレベリングや不良ブロックの管理、エラー訂正の機能などの、
ユーザーに(OSにも)見えない、システムで使用する領域で削られる分、減っているのかと。
カタログスペックを少しでも良さげに見せたい HDD や SSD のメーカーは 1,000 を使い、
Android や Windows 等のOS 上では、仕組み上扱いやすいと思われる 1,024 を使う。
4GB RAM があるのに、Android が 4GB と認識出来ないのは、
ファームウェアだけが使用し、Android にアクセスさせたくないエリア分、
削った容量が通知されているだけだと思います。
1K がいくつかという問題ではなくて。
書込番号:23981305
16点

1KB=1024B
1MB=1024KB
1GB=1024MB
本来コンピューター内部ではこの計算式ですが、それだと「人間には分かりにくい」という理由で
1KB=1000B
1MB=1000KB
1GB=1000MB
この様に表記されることになりました
しかしコンピューター側は1024倍で認識しているので、500GBと表記されているHDDの実際の容量は465GBと表示されます
ただし、これはストレージの話であって、RAMの場合は1024倍で表示されます(4GB=4096MBです)
なので
主さんのスマホでRAM4GBが3.6GB表示だったのは、おそらくシステム側で専有された領域が除外されて表示されているためだと思います
PCでもシステムが0.1GB専有するため、Windowsのタスクマネージャーでは16GBが15.9GBと表示されますよ
書込番号:23981403
8点

>アフロ紳士さん
>それだと「人間には分かりにくい」という理由で
↑、おかしくないですか?
実際に使用している最中に目にするのは、1k=1,024 で計算された数値だけかと。
なので、HDD や SSD の容量を 1k=1,000 で表示された方が判りにくいと思います。
1TB の SSD と 931GB の SSD。どちらが大容量でしょう?
前者は 1k=1,000、後者は 1k=1,024 で計算してるので、同じなのですが、
そんな細かいところに気付く人は少ないでしょう。
HDD や SSD の容量が 1k=1,000 でカタログスペックに載っているのは、こう言う理由かと。
それと、仕組み上、1k=1,024 で切りの良い数値になるとは限らないし。
PC のメモリーとかが 1k=1,024 でカタログに載っているのは、
8.59GB とか言われても、その切りの悪い数値は何? って方が、
容量を大きく見せたいって事より、大きいからかと。
1k=1,024 で、切りの良い数値になるしね。
書込番号:23981681
14点

この前も同じ質問見かけたような。
抑々RAM 4GB搭載だからと言って、フルに4GB分使える訳でもなく、ましてや4.0GBの表示になるとは限りません(寧ろほぼ無い)
開発者向けオプションでのメモリの表示も、あくまで小数点第一まで含めた数字なので、小数点を切り捨てれば3.6GBなり3.9GBなら(四捨五入すれば)4GBになります。
当方もRAM 6GBの端末を使っていますが、表示上は5.8GBになっているし、パソコンも8GBのものながら表示上は7.7GBです。
RAM 3GBの端末も持っていますが、此方もAndroid 8.1で3.0GBという表示になったもののそれ以前は2.8GBでした。
書込番号:23981988
12点

おかしいもクソもないです
『パッケージの表記』と『コンピューター内での表示』の違いです
1GBはおよそ10億7千万バイトですが
そこから7千万を切り捨てて1GB=10億バイトで表記する、というルールが2006年に制定されました
その際に用いられた理由が「曖昧で分かりにくい」というものでした
それ以前は、10億7千万バイトを1GBと表記して販売していましたが
それ以降は、10億バイトを1GBと表記して販売されることになりました
それによりパッケージの容量表記と、コンピューターの認識する実際の容量にズレが生じることになったのです
書込番号:23983932
4点

>アフロ紳士さん
>1GBはおよそ10億7千万バイトですが
>そこから7千万を切り捨てて1GB=10億バイトで表記する、というルールが2006年に制定されました
↑の意味がまったく理解できません。
0.93GB(1k=1,024)は、1GB(1k=1,000)なので、1GB = 1.0 x 10 の 9 乗 Byte と表記する。
これなら、判ります。
切り捨てられた「7千万」。どこに行ったのですか?
表記だけの問題でなくて、実スペックとして切り捨てる(スペックダウンする)という
ルールを策定(カルテル?)したなら、普通に独禁法とか、やばくないですか?
それと、ストレージ以外のコンピュータ業界では、慣例で 1k=1,024 に統一されているのに、
ストレージ業界だけ、それに逆らって 1k=1,000 に統一するなんて明確にルールを定めたら、
そこを思いっきり叩かれると思うんだけど・・・。1,024 が明文化されて無くても・・・。
なんとなく慣例でそうなってるって事だと、叩き始める切っ掛けが掴めなくて、
そのまま 1,000 で通れそう。
>それによりパッケージの容量表記と、コンピューターの認識する実際の容量にズレが生じることになったのです
コンピュータ関連以外は、ほぼ正確な 10 進数なので、
正確な 10 進数の方がズレが生じても、『明確で分かり易い』状態ってことですね。
自分の感覚だと、ズレが生じた方が『曖昧で分かりにくい』んですが、それって少数派?
1,024 でも 1,000 でも、普通に使用する分には誤差レベルの差だと思うので、
統一した方が分かり易いと感じるんだけどなぁ・・・。
書込番号:23986079
13点

まあ、表示される数値が何であれ本機がRAM 4GBである事に変わりはないし、これ以上はややこしくなるので閉めるべきかと。
書込番号:23986188
13点

理解できないってあほじゃないのか?
本来コンピュータは2進数を扱っているので、1K=1024で容量などの数値を管理している。
SI接頭辞(国際単位系 (SI) )において、1K=1000と定められていることと、メーカーの少しでもHDDなど容量を多く見せたいというこズルい考えが相まって、1K=1000になってしまっただけ。
それが証拠に昔のHDDは1K=1024で売られていましたよ?
書込番号:24016470
5点

呆れてしばらく放置してましたが…
2006年の国際単位系・第8版において、コンピューター業界に対し「1G=10の9乗」とするよう勧告されました
ストレージ業界だけが勧告に従い、それ以外は従わなかったのです
>ストレージ以外のコンピュータ業界では、慣例で 1k=1,024 に統一されているのに
慣例?違いますよ?
国際単位系は10進法ですが、コンピューターは2進法で動いているので「2の10乗=1024」なのです
コンピューターは0と1しか認識しません
誕生から70年以上も経ちますが、昔も今もそこは変わりません
書込番号:24089024
1点

>アフロ紳士さん
>2006年の国際単位系・第8版において、コンピューター業界に対し「1G=10の9乗」とするよう勧告されました
国際単位系第8版を、ざっと見たところ、
>これらの SI 接頭語は 10 の整数乗を表す.それらを決して 2のべき乗を表すために用 いてはならない
>例えば,1 キビバイトは 1KiB=2の10乗B=1024Bと書き表される.
コンピュータ業界では、厳密さを要求される場合を除いて、
"i" を除いた、普及している、非推奨の表記を用いているって事ですね。
でも、「16ギビバイトのメモリー」とか言われて、一般人が理解出来ると思えない。
Ki(キビ)、Mi(メビ)、Gi(ギビ)、Ti(テビ)、Pi(ペビ)なんて、
一般的でない単位を一般人に推奨するのは、無理でしょ。
1文字分とは言え、単位が長くなるのも、場合によっては面倒だし・・・。
書込番号:24089817
8点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo


>あさとちんさん
ありがとうございます。
追加で質問ですが、接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)の自動切替に対応してるか分かりますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24085168
3点

追加で質問ですが、接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)の自動切替に対応してるか分かりますでしょうか?
sense4対応していないのでsense5G同じだと思います。
SIMフリー版sense5Gは楽天モバイル公式端末なのでフル対応です
書込番号:24086988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アンデスバナナさん
ありがとうございます。
私も調べてみましたが、おっしゃる通り自動切り替えはダメっぽいです。
ヤフオクでドコモ版は35,000円以下で売ってますが残念ながら使えなさそうなので、楽天モバイルサイトでSIMフリー版sense5Gが45,800円を買うのが無難そうです。
書込番号:24087667
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-53A docomo
現在は、私がAQUOS R3 SH-04Lと家族がAQUOS R2 SH-03Kを利用しています。
機種変更を考えているのですが、候補としてAQUOS sense5Gかarrows 5G F-5-Aのどちらかにしようかと思っています。
5G対応機種というのを除いた場合、スペックダウンになるのでしょうか?
4点

AQUOS R3がSDM855なので一段落ち、AQUOS R2がSDM845なのでちょい落ちという感じでしょうか。スペック的には。
ただ使い方にもよるので、何をしたいか、それをするのにもたつきがないか、というような聞き方をした方が参考になるかと。
書込番号:24086133
5点

単純にSoC(CPU)の性能で言えばスペックダウンになるんだろうね
と言っても、使ってる用途に合ってるかどうかってのが重要だからarrows NX9に変えて失敗したと思うか全然困らないかってのはなんともだろうけど
でも普通はarrows NX9でそうそう困ることはないだろうし、あと省エネとかそっちの方は進化してるから使い勝手はよくなるかもしれない
書込番号:24086134
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SH-M17 SIMフリー
「uno.au-net.ne.jp」を使えばLTE NET for DATA契約ナシで通信できる. とネットに詳細が書いてありました。それで本機を買いましたがauショップで これを使うには手数料3000円が必要ですと言われました。(何か特別にセットしないとダメみたい)
結局とりあえずあきらめましたがほんとにダメなのでしょうか?
1点


非公式(裏技?)だからショップとしてはやってくれないので、自分でその通り(ネット情報)すれば出来るっていうことですね?
書込番号:24082504
1点

>たこはっちゃんさん
そうです、自分でAPN設定すれば無料です
書込番号:24082514 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそもpovoのAPNとして公開されてますしね
https://www.google.com/amp/japanese.engadget.com/amp/kddi-povo-apn-031032073.html
書込番号:24082517 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>舞来餡銘さん
>非公式APN使えば手数料なんて不要だと思います
2019年から公式に公開されています。
「LTE NET」のAPNはMNCの設定以外についてはau公式サイトで公開されました。2019年6月1日から。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
書込番号:24082570
8点

みなさま有難うございます。良く理解出来ました。特にpovoで必要とあるのは心強いです。一度挑戦してみます。
書込番号:24082682
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense5G SoftBank
保護フィルムについて教えてください。
ELECOMの『GLASS-LIKE』(商品コードPM-S250LUPN)を家電量販店より購入しましたが
サイズが全然合いません。一回り以上小さいのです。
メーカーホームページを見たところauから出ているものには対応となっているようですが
Softbankのものは画面サイズが違うのでしょうか?
10点

>maruka720さん
貼付画像の通り、ラウンド加工がされていないフラットなものなので、端までないだけで正常かと・・・・・
お勧めではありませんが、どうしてもということであれば、ラウンド加工(曲面まで張れるもの)されたものにするしかないかと。
少しでも、ずれると浮くことにはなると思いますが。
書込番号:24006738
5点

>maruka720さん
サイズは共通です。
全面タイプと一回り小さいタイプがあります。
ケースと干渉すると浮きますからケース併用なら一回り小さい方がいいです。
商品名や型番で商品分からなかったのでAmazonの全面と全面でない商品例載せておきます。
非全面
https://www.amazon.co.jp/dp/B08NJXLZJ9
全面
https://www.amazon.co.jp/dp/B08NJX5C6Y
書込番号:24006770
3点

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
ご返信ありがとうございます。加工方法や全面、非全面タイプが
あるのを知らないでいました。
手帳タイプのケースに入れていますが、それでも合わないような感じですので
交換できるか家電量販店に相談してきます。
(貼付前に合わせただけで保護フィルムは剥がしてないので・・・・)
書込番号:24007348
1点

私も最初につけたガラスフィルムが若干小さくて
表示画面の両端がフィルムよりはみ出ていました。
今つけているのはKintsuのPREMIUM GLASS
強化ガラス液晶保護フィルムという物ですが
サイズはぴったりだと思います。
嬉しくなって予備にもう1枚買ってしまいました。
値段も1000円しませんでした
書込番号:24015508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GLASS SCREEN PRO+ PREMIUM TEMPEREDと言う商品を買いましたが両端と下側が5ミリほど浮いています
次はフィルムタイプを注文しました
書込番号:24074776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)