端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全479スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 9 | 2021年1月21日 07:54 |
![]() |
136 | 10 | 2021年1月20日 23:39 |
![]() ![]() |
60 | 13 | 2021年1月20日 23:00 |
![]() |
681 | 85 | 2021年1月20日 17:45 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2021年1月20日 16:29 |
![]() |
54 | 9 | 2021年1月17日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
アシスタントと相性があわないのと バッテリーへの負担を考えて アシスタントアプリは3種類とも無効にしました。 ただ キーがあるのに何も使わないのも もったいない気がして。
電源ボタンにPayPayを割り当てたら 都合いいので そのような使い方を割り当てる設定やアプリがないかと
ご存じの方 見えますか
書込番号:23911156 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

残念ながら側面のアシスタントキーには、現状Googleアシスタント・エモパー・my
dayz以外を割り当てる事は出来ません。
本体下部のセンサーになら、アプリを割り当てる事は出来ます。(Payトリガーという機能です)
書込番号:23911316
13点

>naokinnさん
私はAQUOS sense4を持っていないの検証できませんが、ボタンマッパーやボタンリマップで検索するとそれらしいアプリがあります。もしかしたらその中に使えるものがあるかもしれませんよ?
書込番号:23911495
7点

現時点では アシスタントボタンを認識できる物はないですね
5種類ほどためしましたが
書込番号:23911575 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アシスタントキーに登録できるアプリが表示されないのは、上で挙げたアプリ(Googleアシスタント・エモパー・my dayz)をすべて無効化しているからです。
他社の同じくアシスタントボタンを搭載している、Xperia 5 IIではボタンの割り当ての設定自体がない為完全なGoogleアシスタント専用ボタンと化していますが、
当機には側面のボタンでなくとも下部のセンサーで初期の段階から、アプリを呼び出す事は可能なので、今後のアップデートで態々側面のボタンにも3つのアプリ以外を登録出来るようにはならないでしょうね。
因みに外部のアプリでも、アシスタントボタンに別のアプリを割り当てるようなものは今の所ないようです。
一説にはGoogleへの忖度とか、アシスタント呼び出しボタンを付けるよう圧力を受けたからとか言われてますね。
書込番号:23911944
15点

横から失礼します。
自分のAquosR3は設定/システム/操作 に 割り当てができたので妻の母用に購入したSenceでもできると思い悩んでました。
やっぱり出来ないんですかね。
R3はカメラシャッターとか使えて便利ですが。
書込番号:23913968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>自分のAquosR3は設定/システム/操作 に 割り当てができたので妻の母用に購入したSenceでもできると思い悩んでました。
勘違いされているようですが、それは画面下部の指紋認証センサーの事だと思います。
此方はPayトリガーという機能名称になっていますが、普通にアプリの割り当ての変更は出来ます。
スレ主様の指摘されているのは、当機から初めて搭載された本体右側面上の音量ボタンと電源ボタンの間にあるGoogleアシスタントボタンの事です。
書込番号:23918564
9点

>arrows manさん
R3はサイドのアシスタントキーに任意のアプリを割り当てられます。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360028721571--AQUOS-R3-%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AB%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF-
書込番号:23918684 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ACE-HDさん
失礼しました。
R3にもアシスタントボタンあったんですね。
書込番号:23918787
3点

いろいろありがとうございます
今のところ 操作にアプリを割り当てることはできませんね
あったら 報告します
書込番号:23918792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
この機種の購入を検討していますが、唯一のネックはROMの容量が64GBしか無いことです。
外部メモリに移せるデータは全て移したとして、移せないデータでROMが一杯になったらもう対処のしようが無いでしょうか?
ROMの増容量だけならそれ程コストも掛からずにできそうな気もしますが、メーカーがなかなか踏み切らない理由を知りたいです。
0点

>増量しない理由
32GBはさすがに消えつつありますが
廉価版は他社も64GBだからじゃないですか
ケチれるところは1円でもケチって利益を出すのはおかしいとは思いませんです
リンゴとか大きいところが最低128GBにしたらシャープも増やすんじゃないですか
書込番号:23899349
15点

全世界で売るようなiPhoneやGalaxyと違い、sense 4シリーズは国内がメイン(台湾にも投入するようですが)、1つの機種でROMの容量違いを用意する程の生産数はないと思います。その中で、中核のsense4に於いては今年ミドルレンジで要求される性能、販売時の目標小売価格などを勘案し、決定された仕様が64GBなのでしょう。Aquos sense 4シリーズに関して言えば、より大容量のストレージが欲しい方は128GBのsense4 plusの方を選んでくださいということではないでしょうか?
また、それほどコストはかからないと仰いますが、今のsense4のストレージ容量64GBを128GBにすると、恐らく5000円は値段が上がります。sense4の価格帯でこのコストアップは大きいと思いますし、小売価格としても4万円を超えてしまうでしょうから競争力が低くなりますよね?
メーカーとしてもユーザーとしても、このコストアップは小さくないと思います。UFSストレージの容量単価がもっと下落すれば容量アップもするでしょうが、今はこの端末価格ではこれがベストバランスなのではないでしょうか。
書込番号:23899373
15点

>こるでりあさん
ちゃんとAppleって言えないんですか??
書込番号:23899421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>-_-zzz...さん
動画や写真は、microSDXCカードに移せますね。
アプリで64GBを使い切るのは、相当なヘビーユーザーだけだと思います。
そういう人は、黙っていてももっと高性能なスマホを買うでしょう。
書込番号:23899440
18点

>-_-zzz...さん
一般的には写真、動画などが場所を取るでしょう。
SDカードの差せないiPhoneの128GBより拡張性あると思いますよ。
内蔵ストレージもsense3の低速なeMMCから高速なUFS2.0になっています。
同じ64GBでもコストアップしています。これ以上ストレージ容量にコスト増やすより
ストレージ速度やSDM720のSoCにしてくれたことの方が助かります。
保存ストレージとしてのSDカードは不自由ないだけ使えます。
むしろ拡張出来ないRAMの方があと2GB欲しかったですね。
書込番号:23899546
18点

ハイエンドなら兎も角、ミドルレンジで64GBもあれば充分だと思います。
寧ろ64GBでは足りないような使い方をするならば、当機と同じCPUながら
二倍のRAM・ROMを搭載したsense4 plusを選んだ方が良いです。
書込番号:23900147
13点

このスマホの売りに、DSDV があるよね。
それを考えると、SD で増やせないのに 64GB って少ないと考える人もいるかと。
もっとも、そんな人の方が少数派だろうから、SD で増やせるからって前提で、
メーカーは 64GB で良いと思っているのでは?
キャリアモデルと、SIM フリーモデルで容量変えるのもコストかかるし・・・。
ちなみに、自分は 64GB の iPad mini 5 を使っていたりする。
それと比較すると、写真や動画をあまり撮らず、音楽も余り入れないなら、
64GB でも余裕な人が多いと思う。
書込番号:23900349
17点

>この機種の購入を検討していますが、唯一のネックはROMの容量が64GBしか無いことです。
まず今まで使ってきたスマホの容量と容量で苦労したことあるのかどうか?
●実際に64GBのスマホ使ってて容量不足で困った、128GB/256GBのスマホ使ってて64GBなんて話にならない
→ この場合は素直に128GB/256GBの機種を探すべき
●今、64GBのスマホ使ってるけど容量で困ってなくて将来的に困るんじゃ?と思ってる
→ もし容量が増えていきそうなら使い方を工夫していけば問題ないのでは?
●今、もっと容量の少ないスマホ使ってて容量不足で困ってて買い換えるんだけど64GBだとあんまし増えてないからまたそのうち困るんじゃ?と思ってる
→ これよく勘違いしてる人いるんだけど、スマホってOS/システム領域なんかのユーザーが触れない部分があってこの部分もスマホの容量の◯GBに含まれてる(なので32GB/16GBのスマホ買ったのにそんなに使えないじゃんってなる)
このシステム部分って世代(バージョンなど)によって多少の差はあれど、本体の容量と関係なくだいたい同じような容量になってるからこれを仮に10GBとすると
16GBのスマホは10GB取られて残り6GBが自由に使える容量
32GBのスマホは10GB取られて残り22GBが自由に使える容量
64GBのスマホは10GB取られて残り54GBが自由に使える容量
16GB→32GBは容量2倍だけど、使える容量は約3.7倍
32GB→64GBは容量2倍だけど、使える容量は約2.5倍
16GB→64GBは容量4倍だけど、使える容量は約9倍
↑↑こんな感じになるから、思ってるよりは容量って増えるもんだよ
書込番号:23900498
21点

まあ、当方F-01Jを3年間愛用してきた身として言わせてもらえば、フルセグ録画以外でROM 32GBに困った事はないですし。
ゲームも精々たまに1つ入れて遊ぶ程度で、Xperia 5へ替えてROMが64GBへ増えた今でも、テレビの映画放送をフルセグで丸々一本録画した程度では余裕で20GB程残ります。
抑々当機にはテレビ機能自体なく、さらに失礼ながらこれで長時間4K撮影しようとする人も居ないだろうから、64GB(実使用可能容量だと48GB?)で尚更充分だと思います。
書込番号:23900719
12点

コメントありがとうございました。
使っていなかったので感覚で話をしていましたが、
私の使い方では64GBで充分な様です。
購入時の参考にしたいと思います。
書込番号:23918523
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
ロック画面でのアラーム表示がおかしいです。0:00でアラームをセットしてません。
1枚目の写真のホーム画面のアラーム表示が正しいのですが、ロック画面で0:00になるのはこれは仕様ですか?今まで気づきませんでした…
0:00にアラーム鳴らなければ別にいいのですが、気になってしまいまして。
書込番号:23916519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラッキー(^ω^U)さん
同機種を使用しています。
アラーム使わないので気がつきませんでした。
先ほど0時25分にアラームをセットして一度画面オフにしてからロック画面を出したのですが、該当表示部分は0時25分となっていました。
そして0時25分にアラームが鳴りました。
ですから、ラッキー(^ω^U)さんのような表示は正常な表示ではないことは確かなようですね。
端末を再起動させても変わりませんか?
書込番号:23916715
6点

ちなみに ロック画面の時間でアラームはなったのでしょうか
書込番号:23916866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろやまむさしさん
>naokinnさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
アラームは0:00には鳴らず、指定した時間に鳴りました。
昨夜は再起動しませんでした。
明日も同じ時間にアラームを設定してますが、今朝はロック画面から消えてます。そして先程再起動してみましたが、添付画像の通りになってます。
今まで意識してロック画面の表示を見ていなかったので、通常がどうなのかがわからないんです。
書込番号:23916886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラッキー(^ω^U)さん
おはようございます。
再度アラーム設定してからロック画面にすると、月日・曜日表示の右側にアラームのアイコンと設定時間・曜日が表示されています。
ホーム画面では表示されていますか?
僕は時計表示にエモパーのウィジェットを使っているせいか、逆にホーム画面ではアラーム設定時間は表示されていません。
書込番号:23916923
7点

>ラッキー(^ω^U)さん
度々申し訳ございません。
ホーム画面に標準の時計ウィジェットを貼ってみたところ、ホーム画面・ロック画面ともに時計表示部分にアラーム設定時間が表示されています。
ロック画面の壁紙を元に戻しても表示は変わりませんか?
書込番号:23916936
6点


追記です、壁紙もとに戻したあとに再起動して上の画像の状態です。
書込番号:23917012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先程10分後に用事でアラーム鳴らしたくてセットして鳴らしたんですが、その後ふとロック画面みるとちゃんと表示されてました(アラーム設定時刻が中途半端なのは気にしないでください…)。
書込番号:23917991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラッキー(^ω^U)さん
最後の書き込みを拝見してから、3日後にタイマーセットして試してみたのですが、そうするとホーム画面ではアラーム時刻の表示が出ますが、ロック画面では出なくなりました。
そこで、設定時刻をいろいろ試したところ、どうやらタイマー設定時刻から12時間以内になるとロック画面にもタイマー設定時刻が表示されるようです。
それに当てはまるようでしたら、ラッキー(^ω^U)さんのような表示は正常な動作だったということですから、私の最初のコメントの中の「ラッキー(^ω^U)さんのような表示は正常な表示ではないことは確かなようですね。」というのは間違いだということになります。
すみません(^^;
書込番号:23918052
4点

>ラッキー(^ω^U)さん
先ほど午後7時59分に明日朝8時にセットしてロック画面にするとタイマー設定時刻の表示はありませんでしたが、午後8時ちょうどにロック画面を開きなおすと、明日朝8時のタイマー設定時刻の表示がありましたので↑の仮説で間違いないかと思います。
書込番号:23918062
4点

>ラッキー(^ω^U)さん
タイマー設定時刻の表示自体にタイマー設定がされているというのは何か面白いですね(^^)
書込番号:23918071
2点

>ひろやまむさしさん
なるほど、12時間前になると表示されるというのはありそうですね!
しかし、最初質問したときの添付画像の0:00表示が気になりますが…もう少し様子を見てみます!!
ありがとうございます!!
書込番号:23918401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラッキー(^ω^U)さん
確かに、そこだけは謎ですね。
一度だけの単発エラーであれば良いですね。
書込番号:23918438
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
なぜか勝手に電源が落ち画面真っ暗になったりするんですが同じような人居ますか??自宅から帰宅してスマホを操作しようとしたら勝手に電源切れてて。二回も同じ現象起きたのでドコモショップで見てもらって色々調べてもらいましたが故障じゃないし原因わからないと言われました。それからもまた勝手に電源落ちたりします。本当に困ってて不安なんですが同じような人居ますか??今までこんな事なかったですし初めてですよ。先月買ったばかりなのに原因不明とは。SHARPは不具合多いですか?前は富士通でしたが
書込番号:23842772 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

ショップに行っても原因は色々考えられますしとかおかしいですねとか原因わかりませんとか精密機械だから仕方ないみたいに言われたり微妙ですよね。困りますよね
書込番号:23855118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イムノアッセイさん
ショップの方には、イムノアッセイさんがおっしゃっている事に近い事を提案されました。
しかし現実的に無理なので実行してませんが。
同じ電源が落ちる現象でも、それぞれ違うようなので難しいですね。
>アンフィルさん
ショップの方もそう言うしかないのでしょうね。
書込番号:23855146 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご参考までですが。
当方は本機種のSIMフリー版を12月2日から使用しておりますが、まだ電源が落ちる事象は
発生しておりません。
設定は前機種のP10 liteからの引越しで行いました。
意図していなくてもその様な引越しメニューが出たものですから。
電源が落ちるのはdocomo版だけなんでしょうか。
もしそうなら、何らかの原因に繋がると良いのですが。
SIMフリー版ユーザーの方の情報も沢山知りたいですね。
書込番号:23855605
7点

失礼しました。
イムノアッセイさんもSIMフリー版でも落ちたんですね。何が違うんでしょうか。
書込番号:23855610
7点

>coco0606さん
>あるのりやさん
>デジタルおたくさん
>アンフィルさん
応答ありがとうございます。本日までの状況です。依然改善されていません。
一昨日の昼頃から2日間電源落ちの症状が出ていませんでしたが今日昼頃同じ症状がでました。
画面が真っ暗になり、電源や音量ボタン、画面をいくら触れてもうんともすんとも応答が無くなりました。
これまでは、この状況になったら電源長押しを何度かして再起動させていたのですが、少し冷静になって考えてみると「電源長押し何度かする」という行為は
・8秒以上長押しして強制終了 電源OFF
・その後、長押しで電源ON
の動作を続けてやっていたのではないかと気づきました。
そこで、2日ぶりに症状がでた今日 以下のことを試してみました。
・画面が真っ暗になって電源落ちに見える状態で
・再度、電源ボタンや音量ボタンや画面など何度も短い時間押したりしてうんともすんとも応答しないことを確認し
・この状況で私のAQUOS SENSE4に別のスマホから電話をかけてみました。
→結果、驚くことに発信スマホ側からは電話呼び出し中の音が鳴っています。しかしながら、その真横にある私のAQUOS SENSE4は全く反応しませんでした。
呼び出し音が鳴ることも、バイブが動作することも、画面が明るくなることもありませんでした。
その間、発信スマホ側からは私のAQUOS SENSE4をずっと呼び出している音が聞こえていました。
「電話呼び出し中の音が鳴っている」ということは私のAQUOS SENSE4の電波を捉えている(=スマホの電気は通ってる)と考えれば、私のAQUOS SENSE4は電源が落ちているわけではないように思われます。
いわゆる電源落ち(=そのスマホに電話しても「圏外か電源が入っていない」という案内が聞こえる)とは違っているみたいです。
しかしながら、どういじってもうんともすんとも操作できないので結局 再起動しなければなりませんでした。
再起動後、私のAQUOS SENSE4に先ほどの別のスマホからかけた着信記録は残っていませんでした。
これは私のAQUOS SENSE4で何が起きているのでしょうか?
日常のスマホ利用は前機種にデータを戻して、AQUOS SENSE4は初期化してデータ移行せず初期状態で使って症状がでるか確認することから始めるべきなのでしょうが、SIMを前機種に戻すと、AQUOS SENSE4にSIM無しになるので症状の再現性を確認するのは意味ないことでしょうか?
モバイルWiFiに差しているデータ通信専用のSIMを入れて様子を見る方が良いか考え中です。
わざわざデータ戻してまた前機種(バッテリー持ちが非常に悪い、今回の買い替え動機)を使うのも気が滅入ります。(T_T)
以下に私自身の備忘録にもなりますので購入からの簡単な経緯も記しておきます。
11/27 simフリー版を発売初日に入手(通販で予約購入)
前機種からgoogleアカウントでデータ、アプリ等を移行し、その後 SIMを挿入し使い始める。続けてLINEも移行。キャリアはymobile
APN設定は本機種が勝手にymobileを選んだみたいで自分では設定せず通信可能になった。
11/28 ゴーストタッチ(何も触れていないのに画面タッチの動作が起こり、画面が目まぐるしく動く、アプリが入れ替わり立ち替わり動く)の不具合が発生
電源長押しで強制終了(目まぐるしく動くので強制終了するにも一苦労)
数日様子見たが1〜2回/日 程度発生
12/1 シャープのサポートに電話
回答:同じ症状を確認している、近日中にソフトアップデートを予定しているのでそれまで待って欲しい。
12/3 アップデート実施 ビルド番号01.00.06
その後 ゴーストタッチの不具合は解消
しかし 翌日または2日後(正確ないつからかは忘れた)から今回の不具合が発生 頻度は1〜2日に一回程度
12/11 シャープのサポートに電話
電源落ちの状況を話す(ただし今日確認した上記した事実は話していない)
回答は、後入れアプリの削除、SDカードを入れない、初期化して 症状が出ないか様子見るようアドバイス
サポートアドバイス内容は未実施
12/18 現在に至る。
今後は
・simの取り外し 再挿入は簡単なのでダメもとでやってみます。SDカードは購入後から一度も入れていないので除外
・後入れアプリの削除、初期化検討はいずれする予定(憂鬱)
・シャープサポートに電話
繋がりにくいし、サポート内容も当たり障りない感じで期待薄
google playストアからダウンロードした後入れのアプリは自動アップデートしています。そのうちこれで自然解消されればと淡い期待
以上です。
書込番号:23856112 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

不具合が直らないユーザーの方の心中をお察しします。他人事では無いかもしれませんし。
原因としてSDカードでは無い事は確認済みの事実の様に思われますので、その他の原因として
SIMカードと本体の相性が悪い事が考えられますでしょうか。(接触不良みたいな)
私の本体は幸い未だ発生しておりませんが、SIMは3年くらい前からのiijmioを使用しています。
SIMカードとの相性が怪しい場合にはSIMカードの交換は出来ないでしょうかね。
故障とか紛失として申請すれば再発行はしてもらえると思いますが、手数料がかかりますね。
(あくまでも素人の推察ですが)
書込番号:23856235
12点

解決済みと思われる下記の人は、実施した対策を詳しく記載しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034430/SortID=23814187/
ひととおり、試してみてはどうでしょう?
書込番号:23856392
6点

私のSIMフリー版も同様の症状が出ております。
【環境】
FOMAとiijmioのDSDS運用
タッチパネルのアップデートは適応済み、ただGoogleplayシステムアップデートはいまだに8月1日で、更新しようにも最新版ですのメッセージで更新できず。最新版は10月1日の模様
【現象】
私の場合の電源落ち(正確には画面落ち?)はイムノアッセイさんとほぼ同じ症状です。
日中は画面落ちすることはこれまでありませんが、3日間は何もなかったと思えば、2日連続で落ちるなどの症状が必ず【朝】発生しています。
その際にもファーウェイヘルスアプリからスマートウォッチのファーウェイFITに目覚ましでバイブをする設定にしているのですが、きちんと連動して動作してくれてますので、おそらくバックグラウンドではきちんと動作していると思っております。
画面落ちの際には、やはり画面タッチや電源ボタンなどを押しても画面がつきませんので、毎回8秒ほどの長押しのあと、再度電源ボタンを押して再起動させております。
何かアプリかと思い、寝る前にすべてのアプリを終了させてみましたが、翌朝落ちていました。
今後初期化を試してみようかと思いますが、もしかしたらの修正アップデートが出るまで情報交換ができたらと思い書き込んでみました。
なにか情報がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23858674
12点

SIMフリー版を12/20に購入して使っています。
OCNモバイル+楽天モバイルのSIM差してます。
買ったその日からブラックアウトが発生。その後もしばらく使っていないとブラックアウトします。
短い時は、15分くらいで症状が出ます。
メモリは、約80%使用。
出来るなら返品したいくらいです。
書込番号:23859985
8点

今日ソフトウェアのアップデートがありましたね。これで症状が良くなり安定して改善してくれたら良いですが。最近自分は電源勝手に切れなくなりましたがまたいつ起こるかと毎日不安です。みなさんスマホ調子どうですか?大丈夫ですか
書込番号:23862334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3日前 電源落ち午前と夜に二度起こりました。正確には電源落ちではなくブラックアウト(画面が真っ暗になり8秒長押しの電源強制終了後の長押し再起動でしか対応策無し)です。
ここに書き込んでくださった皆様のアドバイスを参考にとりあえず、SIMを取り出して入れ直すことと、後入れで削除しても我慢できるアプリの削除を実施しました。
それから約3日経過しましたが、今のところブラックアウトは発生していません。しかしながら如何せんまだ3日程度ですので様子見です。
前回のsimフリー版のアップデートはdocomoのアップデートから2週間後くらいでしたので、それを首を長くして待っています。 そのアップデート後も症状が出るようでしたら、渋々ですが初期化をするかもしれません。
状況に変化がありましたらまた書き込みます。
書込番号:23864148 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

SIMフリー版使用者です。
我慢できずに初期化しました。
当初、シャープデータバックアップアプリでアプリ等のデータを一括でコピーしていましたが、
初期化後は、ブラックアウト発生の有無を確認しつつ、時間差でアプリを少しづつインストールしています。
現在、初期化から3日目ですが、メモリ使用量が3.1GB(平均使用量83%)、ストレージは28GB(44%)使用。
あれだけ頻発していたブラックアウト現象は、今のところ起きていません。
早くSIMフリー版にもパッチが来ることを祈っております。
書込番号:23864648
9点

初期化から10日経過しました。
ブラックアウト現象は、全く起きていません。
現在、ストレージ使用率は48%。、メモリ使用率は84%、空き619MB。
再起動もしていません。
もし、機種変更をされた方でブラックアウト現象が起きてしまった方は、面倒なようでも初期化してから、不具合が出ないか確認した後、手動でアプリをインストールして様子を見たほうが良いかもしれません。
書込番号:23879166
8点

自分はもう一ヶ月近くスマホの電源勝手に落ちなくなりましたが不具合起きてた人はどうなりましたか??気になります。原因わからないと不安なりますよね。みなさんこんばんわお久しぶりです
書込番号:23890981 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

残念ながらその後もブラックアウトが時々発生します。
状況は以下の通りです。
12/19 症状 再発 sim出し入れ 不要ソフト一部削除 停止
12/25 ブラックアウト
1/1 ブラックアウト
1/2 ブラックアウト
1/5システムアップデートを実施
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm15/update/index.html
更新内容
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2020年12月になります)
まれにディスプレイが点灯しない事象の改善
と記されていましたので改善を期待しています。
10日間ほど様子を見て症状が出ないか様子を見てみます。
書込番号:23891063
10点

同じく、3日連続で電源が勝手に落ちています。
楽天モバイルのオンラインで購入しました。
12月28日に自宅で機種変更をしました。
タッチパネルの反応がとても悪くて、特に画面の上部分はタッチしてもほとんど反応せず使いにくくて困っていました。(画面にガラスフィルムを貼っていました)
年末(日付は覚えていません)にアップデートがあり、それをインストールしたところ、タッチパネルの不具合は解消されました。
しかし、それから数日、就寝後、朝起きたら、3日連続で電源が切れています。
カバーは手帳型、MicroSDカードは前の機種から入れ替えたもの、夜は寝室に置いてありますが、氷点下ではありません。
今朝は、電源を長押しして再起動しても動きません。
アップデート前は、電源落ちはなかったのですが。
不具合がありすぎて、とても困っています。
書込番号:23893228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やはり困ってる人多いみたいですね。原因わかると良いんですが不安なりますよね。
書込番号:23893291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既にSIMフリー、liteのスレでも出ていますが、メーカーがアプデでの対応するようです。
私はliteですが、1/5のアプデ後とりあえず電源落ちていません。様子見中です。
それまでは2日に1度は夜中に落ちていました。
書込番号:23896627 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いろいろな情報がぐちゃぐちゃになっているようで ドコモ版の最終アップデートは12月で simフリー版は1月で アップデート後のビルド番号も異なります
中身が全く一緒かどうか当方は知る由もありませんが
現状点での最終アップデート後 書き込みが途絶えているようで だいぶ改善されていると思っていいのでしょうか
細かな 状況が異なるので simフリー版のスレがあるなら こちらに simフリー版ですが と言うのは あまりいいこととは思いませんが
書込番号:23909301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

simフリー版ユーザです。
前回投稿以降の状況報告です。
1/5にシステムアップデートを実施
ビルド番号01.00.11
になってから約2週間経過しましたが電源落ち(ブラックアウト)は起きていません。
アップデート以前は1〜数日に一回の頻度で起きておりましたので私の端末の場合は
ビルド番号01.00.11アップデートが効果あったのかなと思っています。
書込番号:23917791 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
現在、HUAWEI NOVAにて、通話(+SMS)をFOMAにて、ネットをmineoの2simにて、DSDSで使用しています。
この程、スマホ買い替えの検討をする中で、このセンス4(simフリー)にて同様に使おうと思っています。
以前、OCNでは使用できるような投稿を拝見しましたが、mineoでも行けるでしょうか?
3点

>vochoさん
OCNをmineoに置き換えた、考えれば使えると思います
FOMA SIMは通話SMSしか使えませんが
書込番号:23848520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vochoさん
当方はFOMAとIIJmioで使えてるので使えるでしょう。マイネオで端末の取り扱いをしていますから。
https://mineo.jp/device/smartphone/aquos-sh-m15/
ちなみにFOMA SIMを入れるとアンテナマークに×が付きますが通話はできますのでご安心を。
書込番号:23848830
3点

>もちもちQQさん
ありがとうございます。mineoでこの端末を購入して、FOMAsimを入れてもOKでしょうか?
よく分からなくて、すみません・・・
書込番号:23848924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vochoさん
>ありがとうございます。mineoでこの端末を購入して、FOMAsimを入れてもOKでしょうか?
未契約でもなんでもいいので、FOMA契約以外のSIMを刺して、そちら側を通信側に設定します。
そのことによって、FOMA側が通信側でない設定となります。
アンテナが立たない場合は、機内モードのオンオフ。
それでも駄目な場合は、端末を再起動。1分もしないうちに使えるようになります。
FOMA側と反対側のSIMは通信側に設定することのみが目的なので、どのMVNOであるかは一切関係ありません。
「×印」は、通信側でない方を表す意味の表示ですので、FOMAかどうかに関係なく表示されるものなので、
気にする必要はありません。正常な表示となります。
書込番号:23849138
4点

>vochoさん
FOMA契約のSIMをDSDV機で安定して利用するための設定は以下になります。
他のAQUOSのAndroid9での設定ですが、本機のAndroid10でも、ほぼ同様だと思います。
4G LTE拡張モードと優先ネットワークタイプをFOMA契約に合わせて設定しておくとよいかと。
設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→FOMA側
モバイルデータ→オフ
ローミング→オフ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
詳細設定→4G LTE拡張モード→オフ
詳細設定→優先ネットワークタイプ→3G
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
詳細設定→ネットワークを自動的に選択→オン
詳細設定→アクセスポイント名→未選択のままorなんでもよいので適当に選択
設定後にアンテナが立たない場合は、先ほど記載した通りの方法で利用可能になります。
書込番号:23849175
11点

>†うっきー†さん
>もちもちQQさん
>舞来餡銘さん
いろいろ貴重アドバイス、ありがとございました。
ようやく年明けにsense4を購入しました。
セットアップもスムーズにでき、FOMAでの通話、mineoでのネット問題なく使えてます。
解決できないトラブルが発生したときは、またよろしくお願いいたします。
書込番号:23900109
1点

横から失礼します。
昨日、Sense4が届き(mineoで購入)、こちらの記事を参考にさせて頂きながらセットアップ完了。
無事、FOMA SIM(音声のみ)+mineo SIM(データ通信+SMS)で運用開始することが出来ました。
ありがとうございます。
ただ、他のスレッドでも記載されていますが、私の個体では電波の掴みが弱いように思います。
しばしばFOMAが圏外になります(最初、それでFOMA通話が出来ず焦りました)。
自宅のリビングが結構弱めなのが、辛いです(; ;
書込番号:23917679
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-M15 SIMフリー
対策分る方居れば教えて頂きたいのですが.....
この機種を購入しyモバのsimで使ってます。セットアップ終了してすぐ、amazon.?←忘れましたからメールが入り、アマゾンプライムの会費支払い方法が不正ですとのメール。思わず開いてしまいましたが、直後にamazon.?←がco.jpじゃ無い事に気が付きパソコンからパスワードを変更。多分これで不正アクセスは出来ないと思います。気になるのはamazon.?が開いてしまい何処かに隠れてしまった事です。
一応、esetインストールして対策してますがなんか悪さしそうで気持ち悪い。こんな時根本的に消し去る方法は有るのでしょうか?
eset以外のセキュリティアプリの方が良いでしょうか。経験有る方おりませんか?
4点

>まふゆ1さん
esetが何かわかりませんが、届いたメールを開いただけでメールに書かれたリンクを開いたりしていなさそうなので多分、大丈夫です。
念のためにパスワードも変更されたようですから、きっと大丈夫です。
書込番号:23906898 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Amazonは2段階認証を有効にしておけば問題はないでしょう。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GE6SLZ5J9GCNRW44
ワイモバイルの迷惑メールフィルターも設定して、申告もしておくとおくといいでしょう。
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/24105
https://www.ymobile.jp/support/relief/trouble_mail/spam_report/
なお、スマホのセキュリティ対策ソフトはあまり意味はないと思います。Windowsでも標準のもので十分な性能があるので、アプリを購入する必要性は薄れています。
書込番号:23906910
6点

>まふゆ1さん
>eset以外のセキュリティアプリの方が良いでしょうか。
迷惑メールは、一度メールアドレスが漏れると、今後も延々と来ますので、迷惑メールを防ぐことは出来ませんので、
怪しいメールは注意するしかないと思います。
ウイルス対策アプリは、トラブルの元なので、アンインストールしておけば、今後も安心して端末を利用出来るかと。
書込番号:23906912
14点

>野次馬おやじさん
ありがとうございます。esetはキャノンのセキュリティソフトです。アカウントがモバイル用余ってましたのでインストールしました。
メールを開いた途端、amazon.?がピョンとどっかへ飛んでった感じで、なんか個人情報が流出しそうで怖いです。
でも気が楽になりました
書込番号:23906918
3点

>†うっきー†さん
対策ソフトが対策にならんとは....
コロナといい、ウィルスは悪者だらけですね....でもワクチンもウィルスから作るし。
有難うございます。
書込番号:23906929
2点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。2段階認証の設定しました。
yモバの迷惑メール対策は迷惑メールその物が行方不明で?の部分が分りません。その後は来てないので様子見ですね。
ありがとうございます。
書込番号:23907010
2点

対策ソフトは対策になりますよ。
PCにもスマホにもノートン入れてますが、トラブルが一切ありません。
十分意味はあります。
意味がないなら、わざわざ開発しないし、リリースされることもない。
他人の声に惑わされず、ご自身で必要だと思えば入れれば良いです。
書込番号:23910024
5点

こんばんは。
当方もAQUOS sense4 SIMフリーを使っています。
環境が大きく異なりますが当方の対策を紹介します。
キャリアメールのない UQ Mobileを使っているのですがメールアドレス(PC/スマホ共用)は独自ドメイン XX@XX.comを取得して利用しています。
自宅の固定IP(逆引き対応)回線にてメールサーバー、DNSサーバー(.COMドメイン用)を構築してスマホにてメールを受信しています。
(オリジナルドメインは数百円から取得できる時代ですのでオリジナルのメアドを取得しました。)
Amazonの偽メールは最近結構多いのですが DNSBL(DNS-Based List)をメールサーバーに導入した所
アマゾンの偽メールも含めてスパムメールをほぼ99%くらい防御できています。
本日もサーバーログを確認しますと10件ほどアマゾン系スパムを拒否しています。(送った相手は送信エラー)
DNSBLの場合送信相手がメールを送信し当方のメールサーバーにアクセスしたタイミングで発信元(IPアドレス)をネット上の
ブラックリストに照会を行い、該当した時点でエラーを相手のメールサーバーへ返す為、相手は送信エラーとなります。
Esetもインストールしていますが、メール内の偽サイトを開きEsetのデータベースにマッチしなかった場合は閲覧できてしまいますね。
また、偽アマゾンのメール内にアマゾンのロゴが入った画像があるかと思いますが、メールを開きその画像が表示された時に
相手がメールを開いたかどうかを確認する為のURLが入っている事があります。(ロゴ画像の参照先->相手のサーバー)
このような場合、一度開いてしまいますと以後同様のメールが増加する傾向にあります。
(PCのOutlookのように画像を許可するまでダウンロードしない設定がスマホでもあれば良いですが・・。)
Amazon系偽メールはSpamhaus禅 や Barracuda Central、Spamcopのブラックリストでほぼ該当しますので有名なスパムメールだと思います。
偽アマゾンのメールは一度開く(メール内部の画像をダウンロード)としばらくの間頻繁に来るようになる傾向がありますので
開かずに削除しましょう。
書込番号:23910869
6点

UQは有償ですがキャリアメールが用意されています。一般的なメールサービスでは利用できないゆうちょ銀行などの認証にも対応しています。
あと、Windows標準搭載のセキュリティソフトは昨年の時点で他の市販品と同等以上の性能に達しています。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/security/mtp/top-scoring-industry-tests?view=o365-worldwide
Androidにはウィルスと言えるものがないのでセキュリティソフトはフィッシング防止ぐらいの役割しか果たせないのですが、自身で注意して対応するのが一番です。
なお、ソフトバンク・ワイモバイルの迷惑メールフィルターは共通のもので、こまめに申告していけば同種の迷惑メールが来なくなります。
書込番号:23910988
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)