端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月6日発売
- 5.8インチ
- 広角:約1200万画素/標準:約1200万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 SH-41A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2021年5月31日 10:33 |
![]() ![]() |
24 | 2 | 2021年5月29日 21:35 |
![]() |
61 | 9 | 2021年5月21日 09:04 |
![]() |
45 | 5 | 2021年5月19日 15:13 |
![]() |
86 | 25 | 2021年5月10日 23:43 |
![]() |
126 | 43 | 2021年5月6日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
題名の通りになるのですが、普通の電話をしていて5〜10分ほどの間に、受話口からまったく音声が聞こえなくなります。
電話相手も2、3人ほどですが、どの相手でも5〜10分の間に高確率で聞こえなくなります。
こうなりますと、スピーカーに切り替えてもまったく聞こえず、通話を終了して再度かけ直さないといけなくなります。
ちなみに、相手の声は聞こえない状態でも、私の声は普通に聞こえるみたいです。
セルフチェックをおこない、通話に関するチェックをおこなっても正常になります・・・。
この機種を持っている方でこの症状がある方はいますでしょうか。
まだ半年も経っていませんが、修理に出したほうが良いのでしょうか・・・。
現在、Android 11で、ビルド番号は02.00.05です。
宜しくお願い致します。
4点

SIMカードの接触が悪いのかもしれません。
1度差し換えてみて下さい。
書込番号:24156714
3点

GoogleアシスタントのVoice Match をオフにしていますでしょうか?
過去に別機種ですが相手の声が聞こえない現象が発生したときに、上記にて解決しましたので。
書込番号:24157450
3点

>HardBankさん
ご返信ありがとうございます。
念のためドコモインフォメーションセンターにも問い合わせしてみましたが、
機種に関する現象は報告がないということと、暫定対応としてはHardBankさんと同じ回答をいただきました。
ただ、あれから現象は再現せず、また再現したら試そうと思っています。
また進展がありましたら報告いたします。
書込番号:24164604
1点

>@o@さん
ご返信ありがとうございます。
設定だけでしたので、早速設定を変更しています。
設定変更後は、特に現象が発生していません。
また、ドコモインフォメーションセンターにも問い合わせたところ、機種自体の報告はないとのことでしたので、
ひとまずこの設定のまま様子を見たいと思います。
書込番号:24164607
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
初めまして。
初めて書き込ませて頂きますが、よろしくお願い致します。AQUOS Sense4を使用しているのですが、Android11にアップデートをするべきなのでしょうか。既にAndroid11の方がいらっしゃったら、機能の面であったり、不具合のような面を教えて頂ければと思っております。更新するべきか迷っているのでもしよろしければお願い致します。
書込番号:24161543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方も似たような書き込みをしておりますが
いろいろな考え方の方がみえるので最終的には何に重きをおくかでしょう
セキュリティの面などを重視するか 現時点での使いやすさをとるか
私は アップデートしたらよく使っていた古いアプリが起動しなくなりましたが いずれ機種変更などしたら バージョンは新しくなっていくと思われ その代替えとなるようまアプリを探すことができて よかったと思っております。
書込番号:24161867 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ANNJUNKさん
私もしばらくは控えていましたが、アップデートしてみると、若干仕様が変わりますが特に深刻なトラブルは発生しませんでした。
プリインストールの壁紙が減っていて困ったりしましたが、今は公式に対応しているようです。
私の場合、ディスプレイの明るさ自動調節が勝手にオフになるというマイナーな問題はそのままな反面、前述の壁紙が消えた以外に大きな問題も発生しておらず、アップデート前後で大きな変化は感じておりません。
ただ、アップデート後に問題が発生しているという話題は価格ドットコムでもよく見かけますので、必要に迫られていないのであればアップデートを当分見送るというのもアリかと思います。
シャープ公式ページのF&Qをご参考までに貼っておきます。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/categories/360004401731
書込番号:24161996
12点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
WiFiルーターの2.4GHzにしても数秒したら、勝手に5GHzの方に切り替わってしまいます。
一応両方繋がってはいるし、別に繋がっている5GHzでもいいのですが、我が家にある端末で息子2人が使ってるこの端末2台だけがこのようになります。
なので、この機種の不具合が出ているのでしょうか?
書込番号:24120704 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>3児のままんさん
確かにウチのsense4も気が付くと5GHzになってますね。
試しに今、2.4GHzに接続してすぐにスピードテストをしたら5GHzのスピードで再確認すると5GHzでした。
おっしゃる通り数秒で勝手に切り替わりますね。
AQUOSzero2もRedmiNote9sも、5GHzから2.4GHzに勝手に切り替わることはあっても、2.4GHzから5GHzに勝手に切り替わるのは記憶に無いですので、Android端末一般の仕様ではなく、本機種での仕様だと思います。
ただ、一度Wi-Fi機器から遠ざかって2.4GHzのみつながる状態にしてから、元の5GHzに接続する場所まで戻ると、2.4GHz接続を維持するようです。
2.4GHz接続を維持する状態で一度Wi-Fiをオフにし、再度オンにすると最初は直前に接続していた2.4GHzにつながりますが、すぐに5GHzに切り替わります。
2.4GHz接続を維持したい場合には、一度5GHzの圏外に移動して2.4GHzへの自動切り替えさせると良いかもしれません。
書込番号:24120774
6点

私も同じ現象です。ドコモではないのですがキャリアからシャープに問い合わせしていただいたら仕様と言われました。
納得いかずシャープへ症状を連絡すると自動接続を5GHzだけオンにしてあとはオフにするよう言われましたが既に全ての組み合わせを試して症状変わらないことを伝えております。技術へ確認すると言っていましたが未だに連絡ありません。
別のAndroid端末やiOS端末やパソコンは問題ないためこの機種の不具合だとおもってます。
書込番号:24133676 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ひろやまむさしさん
>2.4GHz接続を維持したい場合には、一度5GHzの圏>外に移動して2.4GHzへの自動切り替えさせると良>いかもしれません。
これも試しましたが駄目でした。
2.4GHzを削除して5GHzのみにしないと駄目でした。
こんな仕様はありませんね。
この機種つかえませんので前の機種をつかってます。
書込番号:24133681 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最初の投稿
WiFiルーターの2.4GHzにしても数秒したら、勝手に5GHzの方に切り替わってしまいます。
ひろやまむさしさんからのアドバイス
>2.4GHz接続を維持したい場合には、一度5GHzの圏外に移動して2.4GHzへの自動切り替えさせると良いかもしれません。
2.4GHzを削除して5GHzのみにしないと駄目でした。
なんか文章が間違っているように思えます。
2.4GHzのみで使いたいのであれば、5GHzを切断してPWを消した状態にしておけばいいのでは?
両方の接続PWを入れておくと、電波が強いとか速度が速い方に自動で切り替わる可能性は否定できないと思います。
私のはIMフリー版です。家に帰って確認してみますね。
書込番号:24136774
6点

>3児のままんさん
家で確認しました。
10分間2.4GHzにしても5GHzに勝手に切り替わることはありませんでした。
一度ルーターを再起動させてはいかがでしょうか。
書込番号:24137797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えっくんですさん
私の家では繰り返し切り替わりますよ。
再現します。
>3児のままんさん
シャープに問い合わせしたのですが技術部門に確認するといって全く連絡ありません。もうわかっているのでは?
この書き込みもそうですがWEBで同様な不具合あると報告あるようなのでシャープからの連絡を待ちたいと思います。
以下のタイトルの不具合もネットに上がってました。キーワード入れて検索してみて下さい。
ちなみに私もソフトウェアは最新にアップデートしています。
「Android 11アプデ後のAQUOS sense4/4 liteでWiFi接続が切れる不具合」
いずれにしても本当に端末の問題かはシャープからの連絡を確認しないとわかりません。
書込番号:24139040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えっくんですさん
>3児のままんさん
>BlueSky0133さん
以下、私の端末の場合です。
Wi-Fi自動接続オンです。
環境は、ルーター設置部屋の真下の部屋です。電波強度は2.4GHz(RSSI-42)、5GHz(RSSI-56)。計測値はすべてNetwork Cell Infoの計測値です。
@端末再起動後、まず2.4GHzに接続しすぐに5GHzに自動で切り替わります。
A2,4GHzを手動で選択しても数秒で5GHzに切り替わります。
Bこの状況から(ルーターから遠ざかる方向に)移動すると、RSSI-84までは5GHzに接続していますが、その後2.4GHzに切り替わります(この時点での2.45GHzのRSSIは-65)
その2.4GHzに切り替わった状況のまま元の位置に戻っても(RSSIは当初計測値とほぼ同じ)現時点で30分以上、2.4GHzを維持しています。
こうしてみると、5GHzの電波強度が一定以上の場合には手動での接続設定はキャンセルされて5GHz接続が優先される設定であると推測できます。
他方、手動設定ではなく自動で2.4GHzが選択された場合にはその設定が維持されるようですね。
なお、AQUOS zero2とRedmi Note 9sでも同時に実験しましたが、両機とも手動設定がキャンセルされることはなく、5GHzから2.4GHzへの自動切換えのみが確認できました。
具体的には、
@では直前の接続が2.4GHzなら2.4GHzに、直前の接続が5GHzなら5GHzに接続
Aでは手動で選択した2.4GHz接続が維持されました。
Bではsense4と同じく2.4GHzに自動切り替え後はそれを維持しました。
結果としては、@Aではsense4と違う挙動、Bは同じ挙動となりました。
少なくとも私の所有する個体では「5GHzの電波強度が一定以上の場合には手動での接続設定はキャンセルされて5GHz接続が優先される設定(仕様)」と言って良さそうです。
書込番号:24139409
5点

>ひろやまむさしさん
あなたは正当性を伝えてますがシャープの方ですか?この端末はひどくて私の家では4Gとも勝手に切り替わっています。勝手にパケットが消費されております。要するに電波の強度が少しでも下がると勝手に切り替わるとしか思えません。その設定が悪く使用に耐えられないと推測します。
他のAndroidとiPhone12がありますが同じ部屋で使ってますが切り替わらす継続したままで、この症状は全く発生しません。
またネットでも勝手に切り替わる問題がいろいろ報告されております。シャープに問い合わせも2週間返事ありません。
再度連絡しても音沙汰なしです。シャープはサポート面でも最低です。普通のメーカーであれば一度は返信があります。
書込番号:24147105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BlueSky0133さん
単なる1ユーザーに過ぎません。
自分が試したことをそのまま記載しているだけで、シャープサイドにたってシャープの正当性を主張しているつもりは全くありませんが、誤解を招くような表現があるようでしたら改めますので、どのあたりの表現に問題があるか教えて頂けると幸いです。今後の書き込みに生かしていきたいと思います。
書込番号:24147347
10点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
今日発表になった4G2機種ならどちらがスペックやCPU上ですか??すごい気になってますがたいした変わりませんか?値段は安くて魅力的ですね。でもスナドラなんぼなんでしょうか??調べてもスナドラ番号まで書いてなくて。あとAndroidバージョンアップも二回位保証ありますか?マイクロSD何ギガまで対応ですか?
書込番号:24143852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんな安いならAQUOSにせず5月末の2機種どちらかにすれば良かったと少し後悔してしまい残念です。自分は普通に使えれば良いので安い4G機種で十分なので!でももう4G機種少なくなり5G機種が多くなりますよね。
書込番号:24143864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AnTuTuアプリver8のスコア
Xperia Ace II
MediaTek Helio P35
107,686程度
arrows Be4 Plus
Snapdragon 460
154,231程度
AQUOS Sense4
Snapdragon 720G
273,594
https://reameizu.com/snapdragon-480-5g-vs-snapdragon-750g-5g-snapdragon-690-5g-snapdragon-460-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
間違っていたらごめんなさい
書込番号:24143925
14点

まだARROWSスナドラ400番台なんですか?なかなか進化しませんね。安いので仕方ないですか
書込番号:24143930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

450から進化しただけ、良いと思います
もう一つは630から更にコストカットしましたから。
書込番号:24144044 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それぞれ同じ2万円スマホのGalaxy A21よりも上(Be4Plus)と下(AceU)ですね
https://garumax.com/galaxy-a21-sc-42a-ram3gb-antutu-benchmark
書込番号:24144076
11点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
息子2人がこの機種をそれぞれ持っています。
Android11にしてから、2人ともWiFiが勝手に切れていることがしょっちゅうです。
家の中から持ち出してないのにWiFiマークが消えていてそれに気付かずYouTube見た息子がデータ使ってしまいました。
あとスクリーンショットも画面上からスライドして出来なくなりました。
あと、重たくなった気がします。
どなたか意見お願いします
書込番号:23972740 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

すみません、スクリーンショットの件は解決しました。普通に出来ました。
書込番号:23973177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3児のままんさん
まずは、ルーターの電源オフで少し放置してから電源を入れ直して改善するか確認してみてください。
それでもダメならスマホ側で、一度WiFiの接続を切り、再び接続して改善するか試してください。
書込番号:23973303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「ランダムMAC」の設定がONだと再接続などのタイミングで接続がおかしくなることがあるので
Wi-Fiの各接続先の詳細設定から「ランダムなMACを使用する」→「デバイスのMACを使用する」 に変更しましょう
ただ、プライバシー保護上の問題が出るのでこの設定は信頼できる接続先でのみに限定したほうがいいみたいです
ついでに細かいことで申し訳ない&スルーして頂いて構わないのですがこの場合は「アップロード」ではなく「アップデート」ですね。
書込番号:23973663
3点

>ひろやまむさしさん
ありがとうございます!
一度試してみますね!
書込番号:23973676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>越後太郎さん
ありがとうございます!
そ、そうなんです…
後から気付いて(笑)
予測変換で出てきたまんま打ってしまいました( ̄▽ ̄;)
突っ込まれてしまいましたか〜
書込番号:23973680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記なのですが
設定の「WiFiを自動的にONにする」は、ONにしておいた方がいいのですか?
書込番号:23973684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3児のままんさん
気が付いたら私のsense4もWi-Fiが切れていました(^^;
お勧めした方法を試す前に再起動させると繋がりました。
「WiFiを自動的にONにする」はいつもonにしています。
電池持ちには影響あるかもしれませんが、今まで変なWi-Fiに勝手に繋がって困ったこともないのであまりこの設定を気にしたことはないです。
書込番号:23974596
4点

>ひろやまむさしさん
WiFi切れてたのですか!?
再起動で様子見てみますね♪
子供達にも常にWiFiマーク意識するように言います。
WiFi自動的ONはそのままで大丈夫そうですね♪
書込番号:23974766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり直らないです。
昨日、外に出ていました。途中マックでドコモWiFi拾っていました。
帰宅してからしばらく見てなかったのですが、先程見たらWiFi未接続になってました。
自動的にONにしてあるのに。
ちなみに、私と旦那のスマホは普通に繋がってます。
息子2人のこの機種だけです。
書込番号:23980025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むむむ
どうやらAndroid11から各接続に対して自動接続するかしないかの設定ができるようになっているようですね
保存済みネットワークの中から自宅のWi-Fiを探してそこの詳細設定の中の「自動接続」はどうなってますか?
書込番号:23980096
5点

>越後太郎さん
何度もありがとうございます。
確認したら、自動接続ONになっていました。
書込番号:23980164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとは省電力系の設定とかですかね
データセーバー OFF (しばらく使ってみて不要なアプリのバックグラウンド通信を個別にOFFで代用する)
長エネスイッチ OFF (こちらは常時ONにしておくようなものじゃない)
いままでの設定をON・OFFしたり フライトモードON・OFFしたり SSIDを一度消してやりなおしてみたり IPを固定してみたり 最後に本体もルーターなども再起動してみたり…
これでだめなら端末のせいということで…
PixelでもAndroid11アプデ時に似たような症状がでてそのうち治ってたみたいなことも目にしたと思うので改善を待ちましょう
ご自分でSHARPに問い合わせたり情報提供しておくと次の更新で症状の改善があったりするかもしれません
書込番号:23980382
0点

>越後太郎さん
色々と何度もありがとうございますっ!
Xperia(旦那)、GALAXY(私)、AQUOSsense4(息子2人)のうち、この息子2人のAQUOSのみこのようなことが起きるので、ルーターには問題無さそうですね…。
AQUOSの方で、WiFiをON/OFFしたり色々やってみますね!
自動的にONにすること自体が実は逆に拾ってくれなくなってるのかな…。
書込番号:23980444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3児のままんさん
本機は所有していませんが、一般的なことを記載しておきます。
メジャーアップデート後は、通信関係でトラブルが起きることがありますので、
端末を初期化して、移行ツールや復元ツールは利用しないで、新規にセットアップ。
これで直ることが多いです。
本機も該当する可能性はあるとは思います。
書込番号:23980460
2点

>3児のままんさん
その後も一度、sense4のWi-Fi接続が切れました。
改めて自宅でのWi-Fi接続機器を数えてみると、5Ghz接続させているのは知る限り3個、2.4Ghzの方はPC、スマホ、タブレット以外にテレビ、プリンター、ゲーム機も含め18個はありそうです。
ルーターは取説を見たら18台まで同時接続可能(5Ghzと2.4Ghzの区分不明)でしたので、ひょっとすると単なるキャパオーバーだったのかもしれません。
スリープ中のスマホのWi-Fi切ってからsese4を接続したら無事につながったのでその可能性は有りそうです。
Wi-Fi機器の中で一番最後に買っているのがsense4なので、優先順位が低いのかな?なんて素人考えで納得しています。
ルーターの同時接続可能な端末数と、実際にWi-Fi接続中の端末(テレビやプリンター、ゲーム機も含めて)がいくつあるか確認しても良いかもしれません。
Wi-Fi機器、PCスマホだけじゃないので、数えると意外に多くてびっくりしました。
書込番号:23981042
3点

>ひろやまむさしさん
一度、先程sense4を5Ghzから2.4Ghzの方に変えてみました。
なるほど、キャパオーバー…
5と2.4の区分があるかないかで変わるかもですが、確かにスマホ以外にWiFiに接続してる機器意外とたくさんありますもんね!
書込番号:23981075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろやまむさしさん
やはり、2.4GHzの方はチャンネル数少なくて混み合うとダメっぽいので、息子のスマホを5GHzの方に変えてみて様子見てみようかなって思います。
書込番号:23981145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>3児のままんさん
こんにちは。
私もAndroid11にしてから同様の現象が発生し、混雑に関係ありませんでした。
スマホ側のWiFiを一端OFFにし、再度ONにすると問題なく接続は回復します。
この端末でWiFi切断されているときも別のスマホでは問題なく接続維持されておりました。
ルーターはNEC Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2を利用しており、
Android10の時は問題なく利用できておりました。
しばらく情報が集まるまでWiFiマークを気にするしかなさそうですね(><)
書込番号:24012745
5点

>フェリオRSさん
こんにちは♪
我が家もNECです。Android11にしたことが原因なのか未だに分かりませんが…
息子のスマホのWiFiの接続先を5GHzから2.4GHzに変えました。
5GHzの方がチャンネル数多く持てるのですが、ゲーム機やらスマホやらとにかくほとんどがこちらで接続してたので、一旦外に出て家のWiFiから外れたり、他のWiFi拾った後に帰宅すると自動で家の前WiFiを拾ってくれない(拾いにくい)ような気がして…。
なので、1回息子のスマホを2.4GHzに接続先を変えてみたら、それ以降ちゃんと帰宅後も自動ですぐ拾ってくれるようになり、今はWiFi切れていることは無くなりました!
チャンネルのパンクだったのか?Android11にしたからなのか?どっちもなのか?
一度Atermの接続先を変えてみるのもありかも?です!
書込番号:24012895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェリオRSさん
ごめんなさい!逆でした(笑)
2.4から5に変えました!
書込番号:24012901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3児のままんさん
>一旦外に出て家のWiFiから外れたり、他のWiFi拾った後に帰宅すると自動で家の前WiFiを拾ってくれない(拾いにくい)ような気がして…。
まさしく似たような現象が発生しております。
自宅のWiFi接続状態から会社に出勤すると会社のWiFiに自動接続されない状態になっておりました。
2.4GHz帯と5GHz帯の切替で影響がでるか、様子をみてみます。
どちらも本来のWiFiそのもので混雑している状況ではありませんが、2.4GHz帯は電子レンジ等の家電で多く発生する帯域ですので
5GHz帯より不安定になる要素は多いかもしれません。
障害物に多少強く遠くまで届きやすい2.4をとるか、速度や安定性重視で5GHzをとるか迷いどころでしょうか(^^;
Android10の時は、同様の状態になる事はほぼありませんでした。
一応、docomoに問合せを行っておりますので、もし返答がありましたら、回答します。(期待はせずに・・・)
書込番号:24013214
3点

>フェリオRSさん
そうなんですよね…
電子レンジとかの障害とかもあるから…
また、何か分かったら是非教えてください〜!
書込番号:24013374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3児のままんさん
ホームベージからドコモに問合せしていましたが、
電話での確認をお願いされました。(^^;
で、電話の151でかけ直したところ、新たな問題が・・・
音声案内の後にダイヤルキーから問合せ項目番号の"2"を押すんですが、
何度やっても番号を認識しません(表示はされます)…オイオイって感じです。
本来の件とは別に別件で再度問い合わせ中。
で、本題に戻ります。
経過になりますが、5GHz帯でも今朝発生してしまいました。(^^;
@上記の越後太郎さんが言っている通り初期値ではMACアドレスは
ランダムになっており、「ランダムMAC」の設定がONだと再接続などのタイミングで
接続が不安定になることもありえます。
この設定は、接続先のWi-Fiごとに設定します。
方法はWi-Fi設定画面から、
接続済みとなっている接続先の右の歯車を押します。
下に詳細設定があるので押します。
プライバシーを選択すると「ランダムのMAC」と「デバイスのMAC」が選択できます。
初期値ではランダムになっており、「デバイスのMAC」にした方が
安定して接続します。但し越後太郎さんのおっしゃる通りセキュリティ的に
おとるので、自宅のWi-Fiだけこの設定をするのも良いかもしれません。
頻繁に接続不安定になるようでしたら、確かにこの方法がオススメです。
さらに、上記の「詳細設定の項目の中の自動接続はON」
(このネットワークに近づいたら)にしておいて下さい。(初期値でそうなってますが)
フリーWi-Fiやコンビニで一度接続した事があり、そのスポットが登録されている場合
基本的にそのスポットの自動接続はOFFにしたほうが安定すると思います。
ここまでは、Wi-Fi"接続先単位"に行うものです。
越後太郎さんの重複になってしまいましたが、不慣れな人が見るかもしれませんので
設定方法の詳細を書いてみました。^^; 重複ですみません。
A次に"接続先単位"ではなく「Wi-Fi」そのものの設定を確認します。
Wi-Fiから"Wi-Fiの使用"部分がONになっているとおもいますが、
そのずっと下の"Wi-Fi設定"を選択。
「Wi-Fiを自動にONにする」にしているとの事でしたが、外出して戻ってきたら
自動で接続されるという意味とちょっと違います。
基本的にOFFにしていた方が安定しやすいと思われます。
@でWi-Fi先を登録してその中で自動接続になっていれば、この部分の設定を
OFFにしていてもちゃんと外出から戻ってきたら自動接続されます。
たまにこの設定をONにしてないと、自宅に戻ってきて自動接続されないと
勘違いしている人もいらっしゃるようなので、念の為。
ひろやまむさしさんのおっしゃる通り、問題ないのであればそのままでも構いませんが
OFFにしていて変化がなければ、あくまで個人的な意見ですがOFFの方が
バッテリーの消耗も含めてメリットがあるように思います。(ここはOFFにしていても
手動でWi-FiをONにする必要もありませんし)
※私はOFFでもこの接続不安定の現象はおきてますが(TT)
もうひとつ、かぜの噂で…
ここで詳細は書けませんが・・・・
近々…・・・・・という情報もあるようです。改善されるといんですが(^^;
★あくまで噂という程度でよろしくお願い致します。
説明が下手でなおかつ長くなりすみません(><)
途中経過のご報告でした。
書込番号:24015284
4点

AQUOS sense4 SH-41Aのソフトウェアアップデート情報
本日、発表されました(^^
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/sh41a/index.html
書込番号:24022276
4点

私はワイモバイルですがsense4で無線ルータの2.4GHzと5GHzを登録していると交互に切り替わる症状が発生しております。その間無線が途切れて使い物になりません。4月にソフトウェアアップデートしても治らないです。オフ、オンの組み合わせを全て試しましたが症状変わりません。どちらかの設定を削除し1つだけの設定にすると問題はありません。要するに複数設定すると駄目です。
PCやiOS12のiPhoneやAndroid9の端末ではこの問題は発生しません。
シャープの問い合わせ先へ電話しましたが技術部門に確認するとのことでした。まだ回答ありません。
問い合わせ先の担当者は、いずれかの自動接続をオフにすると発生しないと言うのですが発生することを連絡しています。
書込番号:24129521 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 SH-41A docomo
LINEが来ても、バイブレーションしか鳴りません。
音を出すように設定しています。(LINE!!と言うように設定している)
うちの妻も同じスマホですが
妻のスマホはちゃんと音が鳴ります。
どこをどういじっても、音が鳴りません。
LINEが来てもブーブーとバイブレーションにしかなりません。
なぜ?
15点

>JACKDANIKORORIさん
Android11にした後に、端末を初期化されていますか?
まだの場合は、トラブル防止のためにも、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でLINEのみを入れて検証。
>【AQUOS sense4 SH-41A】初期化したい(初期状態にリセット)
>1. ホーム画面 →[アプリ一覧ボタン]→[設定]
>2.[システム]→[詳細設定]→[リセット オプション]→[すべてのデータを消去(出荷時リセット)]
>3.[すべてのデータを消去]
これで正常にならないでしょうか?
最近、初期化をしないまま使っていて、音が鳴りませんという方が多いようです。
正常になった後は以下のようなアプリをインストールしないようにしておけば安心出来るかと。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:24112584
11点

>†うっきー†さん
早速の回答ありがとうございます。
初期化しておりませんので、それを試してみたいと思います。
ありがとうございました。
うまくいきましたら、こちらにご報告させて頂きます。
書込番号:24112640
5点

>JACKDANIKORORIさん
私は LINEホームの設定 通知 メッセージの通知 音 なし になっていました
書込番号:24112657 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この機種の過去の記事を読まれていますか
あちこちに同じような書き込みが有りますよ
どれも完全に解決とはいえないようですが
書込番号:24112915 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

初期化しても直りませんよ
私のスマホはPlusですが初期化しても直りませんでした
未だに完全に直っていません
ひとつ通知音の設定でLineの設定→通知→下の方にある一般通知を確認してください
無効になっていたら通知に設定変更してみてください
私の場合はメッセージが届いたときに通知ランプが点滅しないです
音は上記の設定で直りましたが通知LEDが点滅せず席を離れて戻った時に気付かないという不具合です
書込番号:24113413
14点

LINEもいろいろトラブル有るようですし
Androidのバージョンの違いもありますし
通知音がなるならないは その人の機種やアプリの設定にもよると思います
初期化しても1日有れば元に戻せるので休みに初期化して見るのもいいかもしれませんが
同じように設定すれば 同じ状況になってしまうので あまりおすすめはしません
よく書き込みで 初期化っていわれますが それほど変わりませんよ
この前 ラインがストップしたときに 機種の影響かと勘違いして 初期化しましたが 変わりませんでした
やはり もともとLINEがすぐに対応しなければいけないものではないとあきらめるか 至急のときはほかの手段を周りに知っておいてもらうくらいしかないと思います
人により状況が違いますが 私の場合は長エネスイッチのオンオフと bluetoothのカーナビの接続しているときはならなくなることがわかっていますが 他にも鳴らないときはいっぱいあります
書込番号:24113481 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の場合
初期化してLINEアプリのみインストールしてテストしてみたのですがやはり結果は同じでした。
ここで正常に動作すれば他のアプリなどの原因が考えられるのですがLINEアプリのみでも駄目でしたのでどうにもなりません
アップデートで直る問題ならいいのですがユーザーがどうのこうのできる問題ではないのでこのまま様子を見るしかないと思ってます。
書込番号:24113582
4点

みなさん、回答ありがとうございました。
初期化を試してみました。
いままで入れていたアプリ等はすべて消えてしまって
再インストールやら、設定やらで、かなり時間かかりましたが
LINEの通知音は、見事鳴るようになりました。
解決した事をご報告いたします。
>†うっきー†さん
ありがとうございました。
書込番号:24113644
3点

>JACKDANIKORORIさん
私も初期化してすぐは通知は鳴るんですが時間が経つといつの間にか鳴らなくなるんです
あと通知ランプはどうでしょうか?
点滅してますか?
書込番号:24113905 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>H.RU3さん
>私も初期化してすぐは通知は鳴るんですが時間が経つといつの間にか鳴らなくなるんです
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、LINE以外をインストールしてしまったのではないでしょうか?
インストールしてしまった場合は、そのアプリが原因になると思いますよ。
特に以下のようなアプリをインストールしてしまっていませんか?
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
まずは、初期化後は、LINEのみで数日様子を見てはどうでしょうか?
その後、追加で1日に1,2本ずつ入れて様子を見られるとよいと思います。
そこで問題が出たら、そのアプリと特定出来るかと。
書込番号:24114157
5点

機種も違うのでなんとも言えませんが私の場合、トークで一度通知をオフにしてからオンにすると音が鳴るようになりました。初期化よりお手軽な方法でしばらくは鳴るようになるのでもしよかったら試してみてください、気が付いたらまた鳴らなくなる事は確認済みです。
私の場合ほとんどマナーモードにしているのでバイブさえ動けば良いのと、スマートウォッチも併用していますのであまり参考にならないかもしれませんが・・・
書込番号:24114257
4点

>H.RU3さん
この後のご報告になりますが
朝に娘にLINE入れてもらって、初期化後に音が鳴るのか試したら音がなりました。
これから、以前入れていたアプリをまた入れたり、設定を戻したり
なんやらかんやらやって、夜に妻にLINE入れてもらって試したら
音は鳴りました。
ただ、問題があります。
LINEの音がデフォルトでは、ピンポンという音で
この音を変えたいと思って設定しても、この音以外は出来ません。
それと通知のランプも点滅はしません。(これは最初から)
とりあえず、音が鳴った事で解決としてますが
LINEの音問題は、まだ100%ではないです。
書込番号:24114338
2点

>JACKDANIKORORIさん
>この音を変えたいと思って設定しても、この音以外は出来ません。
>それと通知のランプも点滅はしません。(これは最初から)
他のAQUOSでAndroid10の時の設定ですが、以下のような感じの設定でLEDが正常に点灯すると思います。
他の方は設定することで点滅するようになったそうなので。
LINEアプリ内の設定はおそらく確認済だと思いますが、端末の設定の方を確認されていないと推測されます。
LINEでトークメッセージ受信時に通知LEDライトが点滅しません
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031349/SortID=23850696/#23851246
>設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアプリアクセス→電池の最適化→右上の▼→すべてのアプリ→LINE→最適化しない
>
>ホーム画面の何もないところで長押し→ホームの設定
>|--通知ドット
>| |--ロック画面上の通知→警告やサイレント通知を表示する
>| |--詳細設定
>| |--通知ドットの許可→オン
>| |--点滅→オン
>|--通知ドットに件数表示→オン
>
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>■設定→ディスプレイ→詳細設定→ロック画面の表示
>ロック画面→すべての表示内容を表示する
>新しい通知→オン
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
着信音は以下で変更可能なはずだとは思います・・・・
機種やファームによって若干異なるかもしれませんが。
■LINEの着信音設定
LINE通知音を端末に追加→追加した通知音を選択。
念のために、権限の付与は事前に行っておいて方が良いと思います。
■権限の付与
設定→アプリ→アプリ→LINE→権限→ストレージ→オン
■LINE通知音を端末に追加
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)
この画面に、「LINE通知音を端末に追加」(上から3番目付近)が追加されていれば利用できるようになっています。
■トークの通知音を選択
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→メッセージ通知(上から5番目付近)→サウンド
一番上の「デバイス内にある音楽」「ローカルの着信音を選択」(機種により異なる)で、追加済のLINE固有の着信音を選択可能です。
「LINE:XXXXX」「com_linecorp_line_XXXXX.ogg」(機種により異なる)など、LINEの着信音と分かる形式で表示されています。
書込番号:24114368
7点

>H.RU3さん
ほんと不思議ですね
LINEアカウントを2個作ってトークを送っていますが
2台とも鳴らなくなっていました
LINEからの設定
通知
通知設定
一般通知
詳細設定
音が、なしに変わっていました
音を設定したらなりました
2台とも触って記憶もありません
書込番号:24114476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

payストアのLINEの評価欄でも通知音が鳴らないと言う書き込みが結構あります
LINEアプリの修正待ちになるのかな
書込番号:24114624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
私は移行ツールなどつかったことはありませんし
先にも書いていますように「初期化してLINEアプリのみインストールしてテストしてみたのですがやはり結果は同じでした。」と書いているではないですかしっかり読んでコメントしてください。
それに初期化なんて何度もやってられませんよ
>JACKDANIKORORIさん
そうですか、まだ完全解決されていないのですね
音はどうなんでしょう??
私のは最近変更していないので分かりませんが設定の変更画面には行けるので問題ないのかなと思ってます。
通知LED、これほんと困りますね
>牛車さん
そうなんですよ操作していないのに通知設定がオフになっていたりします
LINEインストールしてデフォルトの状態でですからね
LINE側のアップデートをまつしかないのかなぁ??
3月の中国情報漏洩問題事件以降から調子が悪くなったように思います。(OSのバージョンアップ以前)
兄のHuawei P30Liteも同じ状態です
私もあれからアプリの再インストールをしてみたのですが結果は変わりませんでした
どこを確認しても問題はなく、スマホ?アプリ?どこをどう触ってもどうにもなりません
オンオフを入れなおしてみたりしてるんですけど
また弄ってみて解決策見つかったら報告します。
皆さんからの情報もお待ちしてます。
書込番号:24114859
0点

>H.RU3さん
LEDも設定を色々やってみると点滅する時もあるけど また点滅しなくなる
トークが届く時に1回だけは点滅する
ロック画面に時計を表示する設定にするとそこにLINEの通知も表示されるから それで対処するしかないのかな
書込番号:24114965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応私なりに暫定的な対処方法を考えてみました、機種固有の問題では無さそうなので専用スレッドを用意しましたので興味があれば目を通してみてください。
LINE着信音が鳴らない方向けの暫定対処
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/#24114972
書込番号:24114973
1点

>H.RU3さん
>先にも書いていますように「初期化してLINEアプリのみインストールしてテストしてみたのですがやはり結果は同じでした。」と書いているではないですかしっかり読んでコメントしてください。
すみません。
他の方は、正常になったのに、H.RU3さんの端末では無理なのですね。
H.RU3さんの端末では無理な理由は不明ですが、他の方は直るようですね。
直る方と直らない方の差は気になりますね。
書込番号:24115067
1点

その後の報告いたします。
LINEの音の設定、通知問題は、うっきーさんの言う通り設定したら
すべて解決致しました。
ありがとうございます。
通知音をLINE!!と言うようになりましたし
通知の点滅もしました。
またしばらく様子を見たいと思います。
私の妻が言うには、妻のスマホもたまに音が鳴ったり、ならなかったりするようです。
ちなみに妻のスマホは、初期化しておりません。
LINE通話で、音声が相手に届かない、聞こえないという症状があると言ってました。
問題は今の所、これだけのようです。
書込番号:24115137
1点

それと追加で、関係ないかもしれませんが
LINEのキャッシュクリアもしておきました。
PCとかのブラウザも履歴やキャッシュが溜まると不具合が起こるので
スマホの方もやっておいたほうがいいのかな?
と思ったからです。
設定後、再起動をしてから試しました。
私的には、LINE問題は100%クリアです。
あとは、これを維持してくれればと思います。
またおかしくなるような事があったり、なにかしたら気が付いた事があったら報告しようと思います。
書込番号:24115149
0点

>JACKDANIKORORIさん
>通知音をLINE!!と言うようになりましたし
>通知の点滅もしました。
無事解決したようで何よりです。設定漏れがあっただけでしょうか。
#24114368で記載した内容はAndroid10で他のAQUOSの設定ですが、
本機のAndroid11も、まったく同じ設定だったでしょうか?
もし違うところがありましたら、
#24114368で記載した内容を編集して、Android11での記載をして頂けると、
他の方の参考になると思います。
まったく同じ場合は、まったく同じでしたの一言でも結構です。
書込番号:24115166
0点

設定方法は、うっきーさんの言われている通りですが
権限の所は、ストレージONっていう項目がなかったので
ここはスルーしました。
権限以外は、言われていた通りです。
書込番号:24115173
0点

それと、どこに設定ミス(設定し忘れ)があったかも記載して頂くと、他の方も同様に漏れのチェックがしやすいと思います。
推測ですが、「電池の最適化」「点滅」「新しい通知」の3つ程度かなと推測しています。
書込番号:24115177
0点

解決したようで良かったですね、すいません、先ほどの書き込みのリンクを間違えていたようです。まだ解決していらっしゃらない方で興味のある方は目を通してみて頂ければと思います、根本的な解決ではありませんが一時凌ぎはできると思います。
LINE着信音が鳴らない方向けの暫定対処
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24114972/#tab
書込番号:24115189
0点

>JACKDANIKORORIさん
>権限の所は、ストレージONっていう項目がなかったので
AQUOSなら、
設定→アプリと通知→XX個のアプリをすべて表示→LINE→権限
もしくは、LINEのアイコンを長押し→アプリ情報
などになると思います。
Android標準の機能なので権限の設定がないというのは考えにくいです。
デフォルトでストレージがオンになっている可能性はありますが。
設定出来たということは、デフォルトでオンになっていたのかもしれませんね。
もしくはLINEをインストールした時にオンにしたか。
>電池の最適化の漏れがありました。
なるほどです。それなら時間がたつと通知が来なくなりますね。
書込番号:24115221
1点

今日は、以前入れていたYOUTUBEの広告を非表示にするアプリ
アドブロックをインストールして
それを使用。
うっきーさんは、広告ブロックのアプリは入れないほうが良いとの事でしたが
私は入れてみました。
時間が経った、夜に再度、嫁にLINEを送ってもらいましたら
LINEの音と通知の点滅は、問題なく出来てます。
以前いれていたアプリも、ほぼすべてインストールして戻したので
アプリの問題にはなっていないという結果を報告します。
書込番号:24116573
1点

>牛車さん
>LEDも設定を色々やってみると点滅する時もあるけど また点滅しなくなる
トークが届く時に1回だけは点滅する
そうです、わたしも全く同じです
AQUOS sense4がスリープ状態に入ってから(電源切って30分くらい)そのまま触らずにAQUOS sense4に他の端末からLINE送るとその症状ですね
スマホ弄っててAQUOS sense4がスリープに入っていない状態の時にLINE送ると正常に通知ランプは点滅します
もちろん電池の最適化の設定は済んでます
通知音とバイブはどの状態でも正常に動作してます
通知LEDだけが問題ですね
書込番号:24117065
0点

>JACKDANIKORORIさん
現在、すべて解決しているということで、
#24114368で記載している「点滅」と「新しい通知」をオンにすることで、
LEDの点滅も問題なくなっているのですよね?
JACKDANIKORORIさんは、初期化と、設定を正しくすることで利用できるようになっているので、
他の方が正常にならない理由が謎ですね・・・・・
書込番号:24117330
1点

>他の方が正常にならない理由が謎ですね・
Android10と11の違いもあるかも
書込番号:24118725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>牛車さん
>Android10と11の違いもあるかも
牛車さんは、まだAndroid10ということでしょうか。
でしたら、Android11にして、端末を初期化後、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップ。
その後、#24114368に記載のアプリを終了しない設定。
これで、JACKDANIKORORIさん同様、解決する可能性がありそうですね。
書込番号:24118740
0点


>牛車さん
>アプリを終了しない設定が見つかりません
最適化していないアプリと表示されているので、電池の最適化の無効化は出来ているのではないでしょうか。
本機は持っていないので私は確認出来ませんが。
Android11でも、以下の設定ではないでしょうか?
設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアプリアクセス→電池の最適化→右上の▼→すべてのアプリ→LINE→最適化しない
なければ、設定の一番上の検索で「電池」や「最適化」で検索するとたどり着けると思います。
書込番号:24119180
0点

>牛車さん
画像を見る限りでは、私と同じ設定になってます。
私のスマホは、アンドロイド11にアップデートして、さらに追加のプログラムもアップデートしています。
それから、初期化して、うっきーさんの言う通りに設定して
直りました。
書込番号:24119306
0点

>†うっきー†さん
LINEの通知を確認してスマホのロックを解除して
LINEを開かないで他のアプリとか見た後でスマホを閉じても まだLEDは点滅していますか?
ステータスバーにLINEのマークがある状態でです
点滅しないのが普通ですか?
書込番号:24119345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ステータスバーにLINEのマークがある状態でです
>点滅しないのが普通ですか?
これは機種によって異なると思います。
例えば、
Redmi Note 9S
電源ボタンでスリープ時はLED消灯
ロックアイコンでスリープ時はLED点滅のまま
nova
電源ボタンでスリープ時はLED点滅のまま
画面ロックアイコンでスリープ時はLED点滅のまま
画面上部からスワイプして通知内容を確認してスリープさせると消灯(たとえステータスバーにアイコンが残っていても)
のような感じで。
本機の場合は、#24114368で記載した通り、「新しい通知」をオン(Android11にもあるかは不明)でも挙動は異なるとは思います。
#24114368で記載した「新しい通知」があるかどうかを確認されてみてはどうでしょうか。
書込番号:24119415
0点

通知の点滅は、通知履歴を削除したら、点滅はなくなります。
通知履歴が残ってる状態であれば点滅している。
通知履歴は、上から下にスワイプした時にでる履歴です。
LINEは見ないで、他のアプリを使って
そのまま画面閉じたら、点滅はし続けています。
書込番号:24119921
0点

ロック画面上の設定は
ロック画面上の通知をタップして、すべての通知内容を表示するに設定です。
書込番号:24119929
0点

ロック画面上の通知はどれに設定してもLEDは点滅するときは点滅します しない時は点滅しないので関係ないと思い
プライバシーもありますので すべて表示しないにしています
スマホを長い時間触っていない 朝にLINEを送ってみると点滅しません
当然ですがアプリを終了(上にフリック)すると点滅しません (通知音は鳴る)
書込番号:24121253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>牛車さん
私も同じですよ
通知ランプが点滅しないんですよね
昨日3回くらいLINEアプリの再インストールを試しましたが結局解決できませんでした。
ヤフーメールやショートメールやアプリからの通知などの通知は全く問題ないので本体の設定は間違っていないと思います。
LINEのアプリの更新を待つしかないと思います。
書込番号:24122193
0点

MacroDroidでも通知LEDを光らせるアクションはあるのですが上手く動作しないようなのでお手軽解決法は使えませんでした。通知LEDが欲しいのはロック解除しなくても通知があるか確認したいからですよね?
とりあえずごまかしで良いならNotifyBuddyという仮想LEDのアプリがあります、デフォルトでは30分で通知が消えますがStop Timerで長時間に設定し、Foce Enable NotifyBuddyにチェック入れれば長時間仮想LEDを光らせる事が出来ると思います。(消費電力を無視できるなら)
ただしこのアプリは一度ロックが解除されるとLINEの通知を解除しなくても仮想LEDは光らなくなります。お時間があればちょっとインストールして試してみても良いかなと思います。
※とりあえず液晶と有機ELの機種で30分仮想LEDが光るのを確認しました。
NotifyBuddy - AMOLED Notification Light
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xander.android.notifybuddy
書込番号:24122382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)