| 発売日 | 2020年11月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.8インチ |
| 重量 | 176g |
| バッテリー容量 | 4570mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense4 lite 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2025年7月21日 14:51 | |
| 0 | 2 | 2025年7月10日 21:40 | |
| 0 | 0 | 2025年4月5日 02:49 | |
| 5 | 7 | 2025年3月9日 20:48 | |
| 5 | 5 | 2024年11月30日 23:56 | |
| 15 | 9 | 2024年11月10日 14:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
設定(セキュリティ)で、画面ロックを設定し(PIN)、顔認証と指紋認証も設定しましたが、画面ロックされません。以前の画面がそのまますぐに表示されます。充電等で忘れた頃に画面を表示させると、画面ロックになってることはありましたが、なかなかロック画面を見れません・・・。
きちんと顔認証されるか確かめたいのですが、そもそもロック画面になりません。
ググってみても、この機種でそのような現象に悩まされている方はおられないようです。
これはソフトの誤作動なのでしょうか?
初期化はなるべく避けたいのですが・・・。
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
最近夜充電して、朝に100%充電完了してない事多発も様子見してたのですが、
遂にPDで充電ランプも付かなく充電もされなくなりました。
一般的なc型ケーブルで低速充電は可能
但し18時間後完了予定など遅すぎ状態。
充電口の掃除
再起動したがPD充電出来ず。
寿命といえばそれまでですが…
親に持たせてるスマホで使用頻度も少なく
バッテリー状態も良好表示
改善法があれば、試したいです。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:26234266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
充電器+ケーブルを一新してみる。百均でPD対応AC充電器¥770+PD対応ケーブル¥220。
それでダメなら機体を修理か買い換え。
以上。
書込番号:26234282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホ本体の不具合や故障とバッテリーの不具合や寿命かは判然としませんが、私は先日バッテリー純正16000円に一週間ほど時間を要するにとのシャープさんでしたので、近所の修理屋さんに汎用バッテリー9000円を勧められ交換しました。使用年月が4年でバッテリーの持ちが3割程低下傾向でしたので交換。リチュームイオンバッテリーの寿命は5年程度で充電頻度に比例するそうですからそろそろ交換と判断。何年使用しているかによるのではないでしょうか。落下テスト何回かありましたが本体は元気で現役でしたのでバッテリー交換を選択しました。
書込番号:26234364 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
中国かアメリカで、海外esim使った人、いらっしゃいますか?
使った海外esimの名前教えてください。
APNの設定は必要でしたか?自動で設定されましたか?
書込番号:26135177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
以前もこの場で質問したのですが、よくわからなかったので再度教えていただきたく書き込みします。このスマホの画像をテレビで見る方法はありますか?テレビと接続するためのケーブルのメーカー型番などを具体的に教えていただければ、幸いです。
2点
>トモさんよろしくさん
無線ならmiracast,chromecast、どちらでもよいです。
Amazonで「miracast ドングル」等で検索すればよいです。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360052421991
>AQUOS sense4 lite】TVなどのモニターにスマートフォンの画面を映したい
>キャスト対応のテレビなどに端末の画面と音声を出力します。
>
>■キャスト
>スマートフォンの画面を液晶テレビなどの映像機器に表示することが可能なキャスト(Miracast/Chromecast)に対応。 各種アプリを大画面で表示できるほか、写真や動画を大きな画面に表示して楽しむことができます。
>接続機器側の操作については、ご使用になる機器の取扱説明書をご覧ください。
有線なら以下になります。
製品へのリンクもあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq32
>Q.DisplayPort Alternate Modeに対応していない端末で、有線でHDMI出力することはできないでしょうか?
>安価な端末では対応していないことが多いため、ケーブルのみでは出力することが出来ません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>DisplayLinkチップセットを採用したUSB HDMI変換アダプターと、DisplayLink Presenterアプリを利用することで可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>接続方法は
>TV,カーナビ,プロジェクター等---HDMIケーブル---HDMI変換アダプター---OTG変換アダプター---スマホ
書込番号:26101645
2点
何を、何で見たいかにも依るでしょうか
提示された情報はスマートフォンの機種だけです
テレビがキャストに対応ならばHDMIケーブルは不要
無線でスマートフォンの画像動画をテレビに渡せる
スマートフォンの画面のすべてをのミラーリングか、Youtube等のアプリケーションの画像で良いかはあるでしょう
ミラーリング、キャストは許可しない動画配信サービスはあります。手段を用意しても視聴できないことはあります
テレビのメーカ名・機種名、
スマートフォンで視聴の状況・アプリケーション、
くらいの情報は必要でしょう
書込番号:26101659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「ぶうぶうぶう。でも人間です」さん、おっしゃる通りですね。
ご指摘の件、以下のような状況です。
テレビのメーカ名・機種名:SONY KDL-32J1
スマートフォンで視聴の状況・アプリケーション:zoom(オンライン会議
用アプリ)を立ち上げて会議出席者の発言の様子をテレビに映して、
他の会議出席者にも見えるようにしたいと思います。
スマホのOSはadndroid12です。
†うっきー†さん、詳しい情報ありがとうございます。
キャストをやろうとしましたが、そうするとwifiテザリング機能がオフになります。
私の場合、スマホ以外にzoom用にパソコンも同時に立ち上げてwifiテザリングで
パソコンがネットワーク接続しないといけないため、このやり方では出来ません。
もう一つの有線の方法、試してみます。ありがとうございます。
書込番号:26102231
0点
Zoomを他のデバイスにキャストできるかは分かりません。Zoomの相手がいないから試していません
以下はできました
・スマートフォンとパソコンをUSBケーブルで接続
・スマートフォンでUSBテザリング開始
・パソコンはUSBテザリングでインターネット接続
・パソコンはブラウザでインターネット検索できる
・スマートフォンはYoutubeで動画を閲覧
・Youtubeの動画をテレビにキャスト
・テレビでYoutubeの動画が再生される
・パソコンはインターネットに接続利用できている
そのテレビはキャスト、ミラーリングができません
仕事で使うなら、パソコンもインターネット回線も会社の資源が使えると思うけれど、外出先でそれらは使えないということでしょうか
モバイル・ルータや2台目のスマートフォン等、
テレビの代わりにもう1台のノートPCをとか、
会社で用意できないならレンタルするとか、
その状態で目的のことをするの難しい様に見えます
書込番号:26103374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「ぶうぶうぶう。でも人間です」さん、情報ありがとうございます。パソコンのネット回線は
USBテザリングで供給し、テレビとはキャストでつなぐというやり方ですね。これだと
新たにケーブルの購入とかは必要ないですね。今度試してみます。
「仕事で使うなら、パソコンもインターネット回線も会社の資源が使えると思うけれど、外出先でそれらは使えないということでしょうか」というお尋ねですが、そうです。私がやりたいところは外出先で、そこではネット回線やWIFIなど使えるかどうかよくわからないところです。
書込番号:26103423
0点
伝わっていないかもしれないので念のために
外出先にあるかもしれないソニーのKDL-32J1は、
キャストやミラーリング等で無線で映像や動画等を受け取る機能がありません
なのでテレビに映すならHDMIケーブル出力ですが
まずは映像よりも、発言者の音声が明瞭に伝わる方が良いのではないかと思います。映像があった方が臨場感はあるけれど、聞き間違いで誤認が発生する様であれば困ると思います
会議のこちら側の進行を担当するから、
相手の発言を復唱するとか、
誰かに疑問があれば代わって質問させるとか
書込番号:26103636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「ぶうぶうぶう。でも人間です」さん、コメントありがとうございます。
SONYのKDL〜は駄目ですが、そこには新しいテレビもあるのでそちらで
試したいと思っています。
音声の方ですが、そこでは外付けのマイクスピーカーをいつもオンライン会議
用に使っていて、そちらをスマホにブルーツース接続して使おうと思っています。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:26104219
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
他の方がこの機種の画面が外れたという報告をされていますが、
私のも10日ほど前から画面が浮いています。
もっと古いスマホも所有していますが、画面が浮くなんて
初めてのことなのでショックです。
AQUOS-Rという機種でリチウム電池の膨張によるパネル浮きの
不具合が多数あったという記事を読みました。
このまま様子を見て、どんどん浮き上がって来るなら電池不良の
可能性が高いですか?
1点
>奇怪ヲタクさん
>このまま様子を見て、どんどん浮き上がって来るなら電池不良の
>可能性が高いですか?
本機に限らず、可能性が高いと思います。
https://s-phone.jp/diary/aquos-sense4-lite%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%aa%e3%82%b9%e3%81%ae%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%81%8c%e8%86%a8%e5%bc%b5%e3%81%97%e3%81%a6%e7%94%bb%e9%9d%a2%e3%81%8c%e6%b5%ae%e3%81%84/
>お持ち込みいただいたAQUOS sense4 liteは、バッテリーが膨張して画面がすこし浮いている状態でした。
>この状態では、バッテリーが発火したり爆発したりする危険性があります。
https://smahospital.jp/shop/himeji/report/14293/
>AQUOS sense4liteの画面浮きはバッテリーが原因かも…
>リチウムイオン電池は劣化すると、内部でガスを発生させます。
>ガスが溜まるとバッテリーは風船のように膨らみ続けて、その上の画面を押し上げ始めます。
>バッテリーの圧迫に耐え切れなくなったタイミングで、接着が剥がれて画面浮きを起こしてしまうという仕組みです。
書込番号:25979876
![]()
1点
>奇怪ヲタクさん
リチウム系のバッテリーの寿命です。
劣化が進むと膨らむのは特性なので、使うのは止めて、交換をしてください。
リチウムバッテリーは危険なので、膨らんで来たから針などを刺して中の空気を抜くなどはしないでください。
発火する可能性があります。
書込番号:25979881 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
ここのクチコミで画面が外れたと書かれている方は
回答者のアドバイスで接着剤で修理したと書いておられます。
本当に電池の膨張なら隙間から電池が見える状態になる
そうなので、もう少し様子を見ようと思います。
>α7RWさん
回答ありがとうございます。
リチウム電池の破裂や発火は知っていますので不安ですが
本当に電池の膨張なのか、もう少し様子を見ようと思います。
書込番号:25980231
1点
リチウムイオンバッテリーが膨張する原因は、過充電や過放電です。劣化によってガスが発生しているわけではありません。(ゼロではないが)
原因は分かっていますが、過充電はどうしても起こりがちになりますので、膨張は避けては通れません。就寝中の充電は過充電になりがちです。
最近の機種は、過充電にならないよう対策されているものが増えてきましたので、今使用されている個体使い続けるより、過充電にならない機能を持つ製品に変更する事をおすすめします。
(機種によって裏側が浮いたり画面側が浮いたりします。膨張はバッテリー不良ではなく、使い方と経年変化で必ず起きる事象です。)
書込番号:25980255 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Dear-Friendsさん
回答ありがとうございます。
過充電はしないように気を付けているのですが…
様子を見て電池膨張が確実なら電池交換ではなく買い替えます。
もっと古い機種を2台、デジカメも数台持っていますが
リチウムイオン電池の膨張は過去に一度もありませんでした。
書込番号:25980735
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense4 lite 楽天モバイル
バイク用のドラレコ一体型ディスプレイオーディオデバイスに、本機種でAndroidAutoをワイヤレス接続で稼働させていたのですが、1月程前から「スマートフォンが5GHzのWifi接続をサポートしていません」「AndroidAutoにワイヤレスで接続するには5GHzのWifiに対応している必要があります」と表示され、デバイス側がスマホを認識できなくなりました。スマホ側はデバイスを認識していますが操作は一切できません。ワイヤレス接続するには5G対応スマホでなければならない事を初めて知ったのですが、ではナゼに今まで正常に動作していたの? と言いたいし、もとに戻して欲しいです。
この現象を説明していただける方がいらっしゃれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。
5点
どうも私はLTEの5G対応とWifiの5GHz(IEEE 802.11a/n)とを混同していた様です。
スペック票を見ると IEEE802.11a/b/g/n(Wi-Fi 4)/ac(Wi-Fi 5) としっかり対応しているではありませんか。
つまりAndroidAutoアプリがスマホの仕様を正しく認識できていないのです。
さてどうしたものか・・・
皆様の助言をお願いします。
書込番号:25933357
2点
AQUOSの他機種を現在使用中です。(Android 14)
Android Autoをアップデートしてからバイク用DAと接続不能になりました。(たぶん10月11日版)
Playストアの自動アップデートはOFFにしていてレビューを見ながら更新していたのですが・・・
試しに更新したらつながらなくなりました。
Wi-Fiの接続はできているようですが、その後のDAとのやり取りが保留されている雰囲気です。
バイク用ドラレコ付きDAは3機種とも使用できなくなりました。
他のアップデートしてしまったスマホも同様に使用不可。
アップデートしていないスマホは問題なく使用可能です。
5GHz対策か?とも思われましたが、他のデバイスでも「5GHzに対応していない」メッセージが出るようですね。
単なるバグと思われますので修正版を待つしかないですね。
Googleの純正アプリもアップデートで余計なお世話をやらかすことが増えたので困ったものです。
バッテリー使用量が増えたり無駄な通信が多くなっていたり・・・
アンインストールできなかったり自動アップデートを切っていてもインストールされたりで。
せめて前バージョンに戻す機能があればと。(今はAPKでバックアップが取れないので)
見切りをつけてiphoneに乗り換えを検討中です。
書込番号:25941853
1点
当方は以下の方法で解決しました。
1.スマホのBTとWi-Fiの接続設定を削除
(ディスプレイオーディオ「以下、DA」関連の接続設定)
2.Android Autoをアンインストール
3.スマホをシャットダウンしてから電源を入れて起動し直す
(再起動は念のため行わず)
4.DA接続のBT設定をしてからWi-Fi設定を済ます
(プリインストールの古いAndroid AutoのためかDAが反応しない)
5.最後にAndroid Autoのアップデートを実行
(自分は自宅のアクセスポイントから実行のため、Wi-Fi設定は一時変更、BTはDAに接続したまま)
以上の作業でまたDAが使用できるようになりました。
とりあえず、DAの電源を落としてからの再接続も問題ありませんでした。
これで様子を見ることにします。
他のデバイスを接続したときの動作は不明です。
それぞれ原因が異なる可能性もありますが・・・
参考までに。
書込番号:25942173
5点
お陰様でThinkHatさんに教えて頂いた方法で解決しました!
DA起動時に連動してスマホのアップデート(インストール)が始まったのですが、これが途中で止まったままになり、キャンセル後改めて設定→アプリ→更新で成功しました。
設定画面からアプリの削除、更新(再インストール)は何度も試してダメだったのに、なんだか不思議ですね。
今度行き詰っても、このページを見直して解決できる気がします。本当にありがとうございました。
書込番号:25942471
0点
再接続に成功したと喜んだのも束の間、翌日になってスマホに例の5GHzをサポートしていない…メッセージが表示され、再び繋がらなくなりました。
今は途方に暮れています。
はぁ、これからどうしよ…
書込番号:25944855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダメでしたか・・・
こちらは不安定ですが接続は可能でした。
試しに他のスマホでAPKのバックアップを取っていたので9月分2バージョンを試しましたが・・・
時間が経過してから接続すると無反応に。
スマホを再起動すると接続可能な状態(自動起動)へ。
わざわざスマホの再起動をするのが面倒なので困ったものです。
今後のアップデータで修正されるのを期待するしかないですね。
ちなみに試したバージョン(リリース)は12.6と12.8です。
一度最新版にアップデートするとシステムの他の部分に変更があるのか
キャッシュやストレージを削除しても効果がないです。
ただ、他のアプリをアップデートしたことによる影響も疑っています。
9月最終のバージョンのままにしてあるスマホも他のgoogle純正アプリをアップデートしてみました。
その結果、Android Auto起動後に今まで出ていなかった設定をするかしないかの画面が表示されました。
Android Autoだけのせいと考えるのも難しくなってきました。
後からいきなり勝手に新しく追加されるアプリもシステムアプリになってアンインストールが不能だったりで困りものです。
開発元が修正や対策をしてくれない限り困難な状態でしょうね。
もう面倒なのでiphoneに乗り換えることに決めました。
Carplayの方では特に悪い話も聞いていませんので。
書込番号:25945410
0点
数台のスマホで色々試行錯誤した結果、ある程度の妥協策として操作法が確定しました。
Android Autoアップデータ10月11日版(リリースバージョン12.9)での5GHz問題も
※アプリのキャッシュだけでなくストレージの削除(データの消去)→BTの入れ直しで即時Android Autoが自動起動しました。
初期画面に戻りはしますが、以前の設定は残っています。(自分はVLCとMagic Earthを使用、自動起動OK)
スマホの再起動だけでは解決しない症状だったので、とりあえず様子を見ることにします。
それぞれの使用環境によって違いもあると思いますが、自分のケースだと一応解決ということにしました。
あとは次回のアップデータ次第でしょうか。
iphoneに興味が無くて使ったことはないですが、良い機会なので入手してみようと思います。
(昔の同僚にアップルオタクがいて、職場にMacを導入したが使い物にならなかった経験から)
Android 4あたりのタブレットから使い始めた自分としてはバージョンアップごとに使いづらくなってきているように感じます。
バイク用ドラレコ付きDAは四輪ドラレコの補助として使用していてバイクには未装着です。
非日本メーカーで60Hz地域のLED信号機に非対応、法律上のWi-Fi 5GHz問題から様子見です。
書込番号:25945936
1点
私もこの投稿で繋がる様になりました。
Android Autoを再インストールするもダメ。
DAをBT接続しながらAndroid Autoを再インストールしたら繋がる様になりました。
DAにBT接続しながらAndroid Autoの再インストールがポイントかも?
AQUOS sh-m19
書込番号:25946856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Android Auto最新版(11月1日版)で検証してみました。
結果は変わらず。
最初は正常に起動しても時間がたつと5GHz云々で利用不可に。
やっぱりアプリのストレージ削除(キャッシュの削除だけではダメ)を行わないと使えません。
当然、再インストールも行って試しましたが変わらずです。
調べていたらカエディアの製品紹介でもSHARP製やSONY製で接続不能になる機種を挙げています。
(対処法として自分と同じ方法が記載されていました)
Androidもスマホメーカーのカスタムなので気になるところです。
とりあえずUMIDIGI A9Pro(Android 12)では問題ないのでそちらで利用してます。
(4輪用だと有線接続でも使用できるので万が一の時でも)
もう時間の無駄なのであきらめることにしました。
最終報告とさせていただきます。
書込番号:25956361
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
