| 発売日 | 2021年7月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.55インチ |
| 重量 | 159g |
| バッテリー容量 | 4250mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全776スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 144 | 26 | 2023年2月11日 23:47 | |
| 17 | 14 | 2023年2月3日 23:37 | |
| 5 | 3 | 2023年1月29日 15:10 | |
| 16 | 6 | 2023年1月23日 14:04 | |
| 5 | 7 | 2023年1月20日 12:05 | |
| 7 | 2 | 2023年1月20日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
先週OCNモバイルにて購入しました。
Samsung製SDカード128gbを差し込み利用していますが、
1日くらい経過するとSDカードが認識しなくなります。
※PCでは問題なく認識
挿し直しや端末再起動するとまた認識するような状態です。
このケースの場合、端末がハズレと言うことでしょうか?
あるいは、mi 11liteにてフォーマットすれば、
解決するでしょうか?
書込番号:24574926 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
接点が出てない場合があるので
抜き差しの繰り返しで
通電が容易になったりすることもあります。
書込番号:24578058
2点
2日くらいするとエラーメッセージがでて
(Samsung製SDカードの問題的な、、、)
再起動かけると直るのですがどう対応するのがベストでしょう?
書込番号:24578363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴーやま17さん
>再起動かけると直るのですがどう対応するのがベストでしょう?
#24576639で記載済です。
書込番号:24578523
3点
姪っ子が持っていた
XZ3はエラーで認識なくなり
3枚位購入しましたが
結局、本体側の問題でした。
そこそこ信頼のあるメーカーを
試して駄目なら本体側かもです。
後、その駄目なSDが他の端末やPCで
認識がないようであれば
カードの問題かと思います。
書込番号:24578682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JUNJUN.JPさん
>後、その駄目なSDが他の端末やPCで
>認識がないようであれば
>カードの問題かと思います。
最初に記載されている通り「※PCでは問題なく認識」とのことです。
書込番号:24578702
5点
>†うっきー†さん
書いてましたね、すみません。
デュアルで使用する人が多いので
あまりSDカード使わないですよね。
ただxiaomiは問題多いので
どっかで諦めも必要かもですね。
ややこしやですw
書込番号:24578713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JUNJUN.JPさん
「デュアルで使用する人が多いので」
これはどこ情報ですか?
書込番号:24580166
0点
>Yasu1005さん
ごめんなさい、ソースは自分の思い込みです。
単体SIMならYモバイルとかで
OCNならデュアルSIMかなと思ってました。
今はドコモ関係でそうでもないかもですよね。
楽天やpovoもあるので二枚持ちが普通かなと言う
固定概念がありました、すみません。
書込番号:24580336
2点
私も時々SDカードを認識しなくなりますね。
再起動すると解決します。
こんなスマホは初めてです。
Huaweiの出来が良かったから中華で良いかと思って買ったけど、Xiaomiは同レベルじゃなかった。
安物買いの銭失いって言葉を実感させられた、最悪なスマホでした。
書込番号:24587518
9点
>RGM079さん
私の場合、全く逆でしたね。
HUAWEI Mate9で試用していた「トランセンド microSDカード 128GB UHS-I U3 V30 A1 Class10」に記録していたデータが
すべて吹っ飛び、フォーマットも受け付けなくなりました。
Amazonの販売・発送の正規品なので、トランセンドがきちんと交換対応してくれました。
それ以降、HuAWEI Mate9には古い16GBのトランセンドのmicroSDを入れてはありますが、
保存先に指定していません。またデータ飛ばされるのは嫌なので。
トランセンドのmicroSDでエラーが出たのはHUAWEI機だけです。
Xioami機はRedmi Note 9Sもこの機種も、一度もエラーになった事はありませんね。
AQUOS sense4もエラーになりません。
ひょっとして、並行品のSanDiskあたりを使っていませんか?
microSDは偽物天国ですから、国内正規品にした方が良いです。
私の認識ではHUAWEI機はApp Galleryがストーカーのように付きまとって嫌でした。
MIUIは確かにクセはありますが、Xiaomi機ばかりの環境にしてしまえば快適ですよ?
もうじき、MIUI13(Android12)が来ますし、タブレット用は専用OSになると聞いて期待しかありません。
4万円で手に入れたXiaomi Pad 5が大化けするかもしれないのでワクワクですよ?
昔はHUAWEI沼にハマりましたが、トランプのおかげで抜け出せて、
OPPOに行きましたが指原莉乃はSNSをiPhoneでやってるし、OSアップデート無し。
難民になりかけていたところ、Xiaomiが国内正規販売開始で渡りに船でした。
でも、良い所ばかりではなく「試作機なの?」と言いてくなるレベルで製品を発売し
市場に出してしまう。
この機種もFelicaとNFCを切り替えて使わないといけないとう訳の分からない状態で発売してしまった。
最近改善されましたけど、当初は使い勝手が悪すぎてOPPO Reno Aで使っていたものを移すのを躊躇いました。
Mi Watchは朝起きた時点で、私を死人扱いするし(0、エネルギー切れ)
Pad 5のスマートペンは長辺に付けて充電できるのに、取り外して画面を操作しようとしても
Bluetooth接続が済んでいなくて、指で操作する羽目になります。
Xiaomi系で一番高かったのはBlack Shark 4で5万円ですからね。
次に高いのがPad 5で4万円。
他は3万円・2万円。
同じ会社の製品で欠点を補うというのが正解では?と思えます。
1台だけの所有なら不満が出て当たり前です。
SIMのスロットも、この機種はSIM + SIMもしくはSIM + microSDどちらかの排他仕様。
Redmi Note 9SはSIM2枚 + microSDの3スロット。
11TとBlack Shark 4はSIMは2枚入るけど、microSDは非対応。
使い道を決めて買わないとXiaomi機は地雷です。
書込番号:24587595
5点
本機でフォーマット後にしばらく使用していましたが、
システムUI通知にてSamsung製SDカードの問題
がまたでました。
再起動かければ認識するのですが、
端末の問題何でしょうか???
書込番号:24587885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前にも書きましたが、
別のカードを買って確かめましょう。
書込番号:24587897
3点
>ぴーやま17さん
「Samsung製SDカード」というのは国内正規品ですか?
正規品なら保証期間がありますよ?
確認してください。
書込番号:24587962
1点
>ぴーやま17さん
2/6 16:42から以下のSDカードを刺していますが、勝手にアンマウントされるなどもありませんでした。
Lexar 100MB/s 633x MicroSDXC 512GB with adapter UHS-1 U3 V30 A2(512GB)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KBQQ82D
ちなみにスピードは添付画像の通りです。
SDカードが正常なら問題は出なかったので、
少なくとも端末には問題ありませんでした。
SDカードを交換すれば解決するのではないかと思います。
書込番号:24588055
5点
>ぴーやま17さん
Amazonで購入される際は「出荷元」だけではなく「販売元」もAmazonになっているものを選ばないとダメです。
初心者の方は特にそうです。安いからと言って「販売元」が別の所で買うと痛い目にあいます。
†うっきー†さんくらいの方は「試してみてダメなら直接交渉して返品交渉」とかできるでしょうが、
知識で販売元を圧倒するくらいでないと
「購入してから日にちが経過しているので修理扱いになります」「元払いで発送してください」などと言われ、
「今回は外れ引いたな」と諦めて別のを買う展開になりがちです。
私はこれ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09DKRN488/ref=ppx_od_dt_b_asin_title_s00?ie=UTF8&th=1
も持っていますが(購入時3,540円、Amazon発送・販売)、特定の環境下でのみこの速度が出るという悪い例です。
私の使っているカードリーダーでは、トランセンドの安物(失礼!)とそんなに違いが無いですし、
私が持っている4K 60FPSで撮影できるスマホにはmicroSDスロットそのものがありません。
書込番号:24588182
6点
スレ主様がお持ちの“SAMSUNG製の microSD”が本物かどうかの確認はされましたか?
この価格.comの microSDのカテゴリーに、スマホのランキングと同様に、真正品の画像が添付されていますので、それとの比較をなさってみては如何でしょうか。
書込番号:24590534
5点
当方2年以上前から使い続けっているsamsung製SDカードですが、スレ主と全く同じ現象です。
SDカードはもちろん正規品で、故障などもないです。
ただ、このスマホでフォーマットした後は、認識しない頻度が減った。大体月1回2回位かな。
書込番号:24590795 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
microSDなんて、リスクを取って安くて保証無しの並行品(偽物もあり)にするか、
安心を取って国内正規品(高いが一定期間保証あり)にするかは本人の判断です。
私は昔、一眼レフデジカメの出始めの頃にオーディオプレイヤーの小型HDDドライブを取り出して、
コンパクトフラッシュのスロットに入れていた時期もありました。
画像データはよく飛ぶし、ほぼリスクしかありませんでした。
microSDではAmazonが発送の知らないショップでSanDisk 64GBを買ってみたら容量詐欺でした。
東芝のキオクシアとかってのが、au ショッピングモールで安かったので買ってみたらこれも偽物。
au側は一切責任を負いませんとか平気でぬかしてたっけ。
基本的には普通に使っていて「フォーマットしてください」「認識できません」などが出てきた時点で
拾えるデータだけでも救っておかないと全データ失います。
miocroSDは正式な保管場所ではなくて「仮置き場」です。
私は5年(または10年)の間にダメになると思って、壊れたら交換してもらえばいいと思いながら使っています。
書込番号:24592173
6点
自分はこの機種でトランセンドのTS256GUSD330Sを使っています。
12月ぐらいから月に2〜3回、ファイルマネージャでSDカードを認識しなくなることがありました。
再起動すると認識するので気にしていませんでしたが、1月中旬に電源が入らなくなりました。
今思えば基盤故障の前兆なのかもしれませんね。
ただ、基盤交換して既存機能が使用不可になる可能性があるらしいので、修理部品は同機器の純正品を指定したほうが良さそうです。
(日本モデルに海外中国モデルの基盤を付けたりすると中国モデルになってしまいます)
トランセンドにする前はサンディスクとサムスンを使いましたが、相性が悪かったらしく購入1週間で認識しないことが多発したのでどちらも返品(返金)して、トランセンドを購入しました。
トランセンドは1年半の間、認識しなかったことは無かったです。(故障する1ヶ月前ぐらいから認識しないことが発生したぐらいです)
書込番号:25138815
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
1年半前に購入したのですが、先ほど、急に画面が黒くなり電源が落ちました。
電源ボタンを押しても全く反応しません。
修理屋に持って行ってバッテリー交換すれば治るものなのでしょうか?
それとも機種交換したほうが良いでしょうか?
0点
>たかくんのpapaさん
>1年半前に購入したのですが、先ほど、急に画面が黒くなり電源が落ちました。
バッテリー残量が十分にあったのに、落ちたのでしょうか?
残量が不明だった場合は、単にバッテリーの残量切れだと思います。
他のスマホで充電可能なことを確認しているACアダプターとケーブルを接続してみてください。
画面中央にアイコンが表示されて、その後、電源の短押しで、中央にバッテリーアイコンが表示されませんか?
表示された場合は、電源ボタンの長押しで起動できるようになります。
ケーブルを接続した後に、電源の短押し、長押し、どちらも反応がないのでしたら、
メーカーに修理依頼か、機種変更されるのがよいかと。
書込番号:25091503
4点
>†うっきー†さん
バッテリー残量は80%以上100%未満です。
USB充電器に接続して充電中にメールチェックしている最中に真っ暗になりました。
その後は何をやっても反応しません。
とりあえずは前のスマホにSIM入れて電話、メール、LINE、メッセージは利用可能にしましたが
前のスマホはおサイフケータイでは無いのでその場しのぎです。
新しいスマホ(マイクロSD可、5G、おサイフケータイ、自動録音)を探します。
書込番号:25091674
3点
>たかくんのpapaさん
>USB充電器に接続して充電中にメールチェックしている最中に真っ暗になりました。
充電中で何らかのバッテリー保護機能が働いた可能性があるかもしれません。とりあえず、10日間ほど放置してバッテリーを完全放電させてみましょう。その上で充電したらどうなるかを見極めましょう。バッテリー残量1パーセントや2パーセントとかの表示が出たら、しめたものです。
書込番号:25091821
1点
>ブタマン食べる?さん
通常利用で1日10%も電池を使わないので半月ぐらいそのままにしておきます。
>アカウント忘れたさん
SD入れてあったので写真や動画、添付ファイル、メッセージバックアップが無くならずに済んでいます。
LINEのみ連絡可能な人がいるので消すわけにはいきませんね。
どちらも使い方次第では無いでしょうかね?
何にでも危険性はあるので、ご指摘はありがとうございます。
書込番号:25092289
3点
>たかくんのpapaさん
>通常利用で1日10%も電池を使わないので半月ぐらいそのままにしておきます。
そうですね。できるなら20日以上放置をお勧めします。とにかく完全放電させてみましょう。
書込番号:25092296
0点
あれから2週間経過しましたが、うんともすんとも言いません。
ケーブル繋いでも反応なしです。
書込番号:25114593
0点
>たかくんのpapaさん
こんにちは。もう2週間待ってみることをお勧めします。
書込番号:25115372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
こちらで紹介されてるファクトリーリセット(リカバリモード)は試行済みですよね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24761494/#tab
書込番号:25115722
0点
>魚鉢さん
アドバイスありがとうございます。
電源ボタンを長押ししても、電源ボタンとボリュームupボタンを同時長押ししても、電源ボタンとボリュームdownボタンを同時長押ししても、全く反応しません。
そもそも電源オフ状態から無反応なので、何もできません。
電源ボタンとボリュームdownボタンを同時長押しでfastboot画面が出さえすれば、ROM入れてリカバリーできるのですが。
書込番号:25115830
0点
>たかくんのpapaさん
こんばんは。
あらー・・・
お気の毒様ですとしか言葉がありませんが、気を落とさずがんばってください。
書込番号:25117153
0点
2月になったら、修理するか捨てるか検討します。
修理するとしたら、何万円かかるでしょうかね?
書込番号:25117260
0点
>たかくんのpapaさん
>修理するとしたら、何万円かかるでしょうかね?
修理依頼をするまでは、わからないですね。
たとえ、自分では水没などさせていなくても、内部が腐食していた場合は、かなりの高額になると思います。
また高額なので修理をキャンセルする場合でも5500円の費用が発生します。
私なら、捨てる(スマホの場合なら、docomoショップ等で無料回収をしています)と思います。
https://www.docomo.ne.jp/corporate/csr/ecology/resources/collect_inquiry/
>携帯電話の回収に関するよくあるお問い合わせ
>Q. ドコモ以外の携帯でも回収できますか?
>ドコモ以外でも無料で回収。
>A. はい、ブランド・メーカー問わず回収しております。
書込番号:25117296
1点
3週間経ちましたが、充電まったくできないままでした。
xiaomiジャパンリペアセンターからの指示で
電源ボタン&ボリューム+を同時長押し30秒も反応なし。
この状態だとバッテリーが原因では無いそうです。
基盤交換すると3万円かかるそうです。
ジャンク品(電源ボタン不良、充電コネクタ不良など)を格安で買って
部品合わせ修理しようと思います。
書込番号:25125873
3点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
お世話になります。こちらの機種を使っていてユーチューブ1時間垂れ流しで12%くらいへるのですが、想定範囲内ではあるんですが、いらないアプリをアンストしたりバックグランド制限等はしてますが、明るさも低減はしてますしファクトリーリセットもしました。他に対処の方法はあるでしょうか?よろしくおねがいします。
書込番号:25118236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>01カイトさん
>1時間垂れ流しで12%くらいへる
単純計算で8時間持つことになります。
バッテリーは使用したら減ると思えばよいです。
本機は、そもそも、SIMを1枚刺していれば、12日程度しか持ちません。
ヘビーに使えば、4時間28分で100%の状態からバッテリー切れになります。
持ちをよくしたいなら、スリープ状態で端末を微動だにさせないで、深いDoze状態をキープしておけばよいです。
https://review.kakaku.com/review/K0001364197/ReviewCD=1469219/#tab
>■バッテリーの持ち
>BIGLOBE タイプA + Wi-Fi
>07/13 00:46 61%
>07/14 15:47 48%
>13% 39時間01分(2,341分間)
>100%換算約18,007分(12日間と12時間07分)
>■バッテリー消費時間
>100%の残量から自動シャットダウンまでヘビーに使って検証。
>10:13 100% 放電開始(CPUに負荷,カメラライトオン,画面高輝度)
>14:41 1%で自動シャットシャットダウンを目視で確認
>4時間28分
>最大温度41.0度
書込番号:25118251
3点
すでに実施済みかもしれませんが
・5G無効
・Wi-Fi利用中は機内モードにして携帯会社の電波は使わないように
・GPSを無効に
・バッテリーセーバーを有効に
・アプリのバックグラウンド設定を変更
書込番号:25118284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上記は、バックグラウンドでメッセージを受け取れないなどデメリットもあるので、ご自身で調べて設定してみてください。
書込番号:25118287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
昨年春に新品で購入し使用していたMi 11 Lite 5Gが年末に突然文鎮化し、Xiaomiジャパンカスタマーセンターに連絡し修理してもらいましたが、修理品ではGoogle Payがまともに使えなくなりました。
みなさまのご参考になればと思い、こちらに書かせていただきます。
修理後の不具合事象は、Google Payにクレジットカードを登録しようとすると、
「店舗へのお支払いに利用するための設定を完了できませんでした・・・デバイスのroot権限が取得されているか、なんらかの方法で改造されている可能性があります。」
というメッセージが現れ、Goole Payをまともに使えないというものです。
複数のGoogleアカウントで試して同じ事象が発生することを確認しています。
文鎮化する前は、問題なく使えていました。
Xiaomiジャパンカスタマーセンターに連絡したところ、
・リペアセンターにて検査・診断後、必要に応じて修理対応
となりましたが、
・診断では不具合を確認できない
ということで修理されずに送り返されてきました。
その後も何度も修理品の問題なので、対応するようお願いしていますが、
・不具合を確認できない
・Googleに問い合わせてください
との一点張りです。
Googleにも問い合わせましたが、
・このような問題が起きた場合には、ご利用の端末のメーカーもしくは通信会社の方へお問い合わせください
とのこと。明らかに修理品の問題なので、当然のご回答と思います。
Googleの回答を踏まえてもXiaomiジャパンカスタマーセンターの対応は変わりません。
進展がありましたら、また書かせていただきたいと思います。
3点
XiaomiのSIMフリーモデルは不具合多いですね、、
意外にキャリアモデルの方が不具合無いです
書込番号:25107096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XiaomiのSIMフリーモデルは故障が多いのですね。
故障が多いメーカーは、特に修理等の対応をしっかりして頂きたいたいものですが、Xiaomiの対応には責任感が感じられません。
今回の修理対応前までは、Xiaomiの製品に良い印象を持っていたのですが、とても残念です。
書込番号:25107294
1点
てるてる10さん
下記のクチコミはXiaomiではなくMOTOROLAの機種ですが、
エラーメッセージが似ているので
参考になるところがあるかもしれません。
「andoroid12アップデート後GooglePayが利用できなくなった!」
https://s.kakaku.com/bbs/J0000036629/SortID=24818384/
書込番号:25107525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ユーザ側でできることとして、
・Google Playのキャッシュを削除
・一度Googleからログアウト(サインアウト)してから、再ログインしてみる
が考えられます。
私もGoogle Playの何かの不具合の時に、上記を行って改善した記憶があります。
書込番号:25108002
2点
BLUELANDさん
b-t750さん
いろいろな対応策の情報をいただき、誠にありがとうございます。
私は次のことを行いましたが、改善していません。
・NFC機能をONにする
・NFC機能の復元実行
・Google Payアプリのキャッシュを削除
・Google Payアプリのアンインストールと再インストール
・端末の再起動
・ファクトリーリセット
・システムとセキュリティの更新
・Googleアカウントの削除・追加
(順不同、単体るいは複数組み合わせ)
アカウントの削除・追加以外はXiaomiやGoogleへの問い合わせの回答によるものです。
文鎮化前・Xiaomiによる修理前は不具合なく、修理後に問題が発生しているので、
修理後のモノが正常でないものと思います。
保証期間中でもあるので、Xiaomiにはきちんと対応してもらいたいです。
書込番号:25108100
2点
>てるてる10さん
不具合の原因がシャオミの故障修理にある、と決めつけていらっしゃいますが、冷静になって、それ以外の可能性も検証してみませんか? まず、Googleのサポートのアドバイスは、どうだったのか、明確に書いてみていただけないでしょうか? どれがシャオミの指示でどれがGoogleサポートの指示か分かるように、です。
また、Googleアカウントの削除・追加をしたのは、誰の判断なのでしょうか? それをやってしまうと迷路にはまり込んでしまうのではないか、と私は思います。
書込番号:25109993
6点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
ほぼ発売から使っていますが、最近Bluetoothイヤホン(Amazon Echo Buds)が片耳聞こえなくなって
再度せっていしたらどちらも聞こえなくなっていまい 再度登録と再起動、そして初期化(スマホも)
しましたが「ペアリングできません」と出てしまい使えない状況です。
なお、Ipadairで設定した所そっちでは使用できたのでスマホ側の相性なのでしょうか?
同じ方いましたら、解決した方法ご存知でしたらご教授お願い致します。
2点
Amazon echo budsはブルートゥースイヤホンですが、ペアリングは必ずAlexaアプリから行う必要があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GTPNGGXJL662MST2
書込番号:25005427
1点
返信ありがとうございます。
コメント不足でした、Alexaアプリからの登録ももちろんやっており 添付してある画像がペアリングできない状態の物です。
イヤホンも初期化&再起動 スマホ本体も初期化 イヤホンのBluetooth登録はAlexaアプリ以外は登録してない状態でも
画像の状態で進まず。
試しに他のイヤホンで登録をするとちゃんと認識と使用できたので スマホ側のせいだと思われます。
書込番号:25005586
0点
echo buds側の初期化はされたとのことですが、あと出来ることとして再度手順の確認ぐらいでしょうか。
30秒待つとか、15以上押すとか時間指定があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GGB5N78NYEN2FVQU#:~:text=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%81%AEBluetooth%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%8B%E3%82%89,%E8%89%B2%E3%81%AB%E7%82%B9%E7%81%AF%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
他のスマホやタブレットでも接続出来なければ、echo buds側の故障の可能性が高いです。
書込番号:25005697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定−接続と共有から
Wi-Fi、モバイルネットワーク、Bluetoothをリセット
を試してみてはいかがでしょう。
ただ、これにより、APNやWi-Fi設定もリセットされて再設定が必要にななるので、すぐに設定できるよう、事前に設定内容はメモしておいた方がいいです。
書込番号:25005829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PC8001mk2さん
>b-t750さん
返信ありがとうございます。
上記のこともやったり、Amazonさんの迅速な対応で商品の交換対応で新しいのを試したり
スマホ本体を完全初期化したりしてもペアリング不慮になっていますので、もう相性で諦めて
本日新しいのを購入しました。
色々とありがとうございました。
書込番号:25006833
0点
私も全く同じ状況です。アマゾンに問い合わせしたところ、技術スタッフからの連絡待ちになりましたが、かなりストレスが溜まりました。やはり別物購入しかないのですかね!?
書込番号:25105240
0点
Android12との相性のようです。
数ヶ月前にAmazon側で調査対応するような記述があったので、そろそろなおっているのかと思ったら、まだのようですね。
セールで半値(6,000円ぐらい)で買えたと喜んでましたが、音質自体それほどでもなかった(個人差あるとは思います)ので、atpxに対応した他機種のほうが幸せになるかと思います。
書込番号:25105410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
使用イヤホン nuarl n6 sports
再生アプリ AppleMusic
先日購入したnuarl n6 sportsをこちらの端末にBluetooth接続し、聞いてみたところ
音楽の再生途中で音質が変わる(こもって聞こえたり、鮮明に戻ったり)現象が発生しました。
イヤホンメーカーに依頼をして交換して貰いましたが、症状は変わらず…
こうなると相性を疑っているのですが、こういったワイヤレスイヤホンの相性問題を抱えてる方はいませんか?
ちなみに他のイヤホンではこういった症状は起きていません。
まだnuarl n6 sportsの他の端末に接続して音楽を聴くことを試していないので恐縮ではありますが…
書込番号:24374830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
開発者向けオプションを有効にして、HDオーディオをOFF、BluetoothオーディオコーデックをSBCにすることで解消出来ます。
当方Noble Falcon2で同じ症状に悩んでおり、以下のスレッドでとりあえずの解決に至りました。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24224109/
nuarl n6 sportsもaptx adaptiveに対応しているので、HDオーディオ ONだと、aptx adaptiveで繋いでいる時に症状が発生していると思われます。
せっかく高音質なコーデックに対応しているので、ファームウエアの更新で解消されると良いですよね。
ちなみにヨドバシでSONYのヘッドホンとLDAC接続してみたら、この症状は起きなかったです。長時間は試してないですけど。
書込番号:24377635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この症状で困っていました。(オーテクCKS50TW、SOUNDPEATS H1で同じ症状)
ひとまず助かりました。
せっかくの高音質コーデックで繋げないのは残念ですが、音質が頻繁にするのは相当気持ち悪いので…。
LDACで問題ないならイヤホン買い替えるのも手ですかね。
書込番号:25104943
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





