Rakuten Hand 5G
- 128GB
約5.1型有機ELディスプレイ搭載の5G対応スマートフォン
発売日 | 2022年2月14日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.1インチ |
重量 | 134g |
バッテリー容量 | 2630mAh |
対応SIM | eSIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2023年10月14日 16:48 |
![]() |
7 | 5 | 2023年9月24日 07:00 |
![]() |
8 | 3 | 2023年9月24日 06:53 |
![]() |
19 | 1 | 2023年9月6日 16:23 |
![]() |
2 | 2 | 2023年8月30日 16:02 |
![]() |
4 | 2 | 2023年8月26日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Hand 5G 楽天モバイル
楽天のeSIM と POVO のeSIMは、プロファイルのQRコードを読み込んで、ダウンロードできるのですが、
docomo(ahamo) の eSIMは、QRコードを読み込んでも、eSIMプロファイルをダウンロードできませんでした。
ドコモの eSIMで運用されている方、いらっしゃいますか?
2点

QRじゃなくてなんか数字が英語のコードみたいのありますよね?
それ直接入力してもダメなんです?
書込番号:25461317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去ロム見たのならその通りなのですが
QRコード読み取りできず
強制的にコードコピーして使ってます
電話番号は手入力しました
今のところ問題はありません
書込番号:25461527
1点

>mjouさん
>ヘイムスクリングラさん
過去ロムによると、
どうも、QRコードの文字列の後ろに「$$1」をつけてた文字列を指定するようです。
でも、うまくいきません。
過去ロムにコメント追記していくことにします。
書込番号:25462372
0点

確認コード無し LPA:1$sm-v4-004-a-gtm.pr.go-esim.com$$$0
こちらでうまくいきましたよ
irumoですが
書込番号:25462518
1点

>mjouさん
こちらは、$$$0 でやっても、Subject Code:8.1.1/Resdon Code: 3.8 で進まないです。
書込番号:25462595
1点

そうですか
何かが違うかもですね
ドコモショップに行くと3850円とられて
しまうので考え物ですね
書込番号:25462731
0点



スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Hand 5G 楽天モバイル
3色とも「在庫なし」になってました。
今さら19,001円で売ろうとしても買い手がいないだろうし、1円でばらまくために追加生産はしないんじゃないかと思うんですけど、どうなんでしょうね。
1点

欲しいならメルカリで買えば?
書込番号:25427084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっと在庫0になったね。在庫抱えると税金取られるから今の楽天は節約しないと
書込番号:25427169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ在庫有るよクリムゾンレッド呑み
購入ボタン押せるみたい
書込番号:25427173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

在庫有りって書いたの間違えました購入ボタン押して進めて行くと在庫無しって出ました購入ボタン押せるから在庫有りと思っていました
書込番号:25427178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次機種Rakuten Hand 5G MarkUでは
マイクの性能を通話に支障がないレベルに上げてほしいです。
書込番号:25435585
3点



スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Hand 5G 楽天モバイル
これ、ふと思ったんですが、5Gの端末はマイク用の穴が少なくなって
ますね。
旧端末の4Gと5Gの両方持ってますが、比較して見ると
4Gのほうは5つ穴が開けてあるのに対し、5Gのほうは1つに穴が減らされてますね。
しかもその穴自体も小さくなってる気がします。
(添付写真は、上の端末が5Gで下の端末が4Gです。)
これが、通話したときにどこまで影響があるのかはわからないです。
ちなみに右側の穴はスピーカーですね。この機種はモノラルで、
右側の穴がスピーカーで、左側の穴がマイク用です。
3点

NihonTshushin09さん
5Gの部品に必要なスペースを取るためにこうなったのかなと想像します。
書込番号:25050897
0点

マイクにしてもスピーカーにしても穴5つ分の幅全部使ってるわけじゃなく、単なるデザインだけなんでマイクの穴が1個になった、スピーカーの穴の幅が狭くなったとかで特に変わるものでもないと思うよ
書込番号:25050922
4点

通話マイクの性能が非常に悪いために
電話の相手から声が小さい、声が途切れたり雑音が入って聞こえにくいと言われる。
書込番号:25435573
1点



スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Hand 5G 楽天モバイル
Hand 5Gで凝った撮影をしようという方は少ないでしょうから、どちらもHDR+をオン、他はいじらないオート撮影です。
画像上側は、
標準カメラ:4608*3456
Googleカメラ:4624*3472
で出力されたJPEG画像を25%に縮小したもの。
下側は赤枠部分の等倍切り出しです。
こうして見るとGoogleカメラはHDRの効きがほどよく、彩度が保たれています。
画像1枚目の緑、2枚目の青空、3枚目は薄暗いガード下ですけど赤色や「寿」の黒さがかなり違いますね。
一方で標準カメラは内部処理のシャープネスが強く、風景を撮るとカリッとし過ぎて線がうるさく感じられますが、時刻表やメニューといった文字情報が重要な撮影に重宝しそうです。
14点

ところでHDR(High Dynamic Range/ハイダイナミックレンジ)ですが、露出量が異なる画像を複数枚撮影し、白とびや黒つぶれがないよう合成して1枚の画像にする仕組み上、
・Hand 5Gのように手ぶれ補正がない機種ではとくに、しっかり構えて撮る必要がある
・動きの激しいもの(幼児、ペット等)を撮るのは苦手
という特徴があります。
あいにく我が家には幼児もペットもいないので、幹線道路を走る車をHDRオンとオフで撮ってみました。
HDRオフのとき、走行中の車が止まっているように見えるのも写真としてどうかと思いますが、とりあえずオンのときブレが生じていることを見て取っていただければ。
そんなこんなでHDRは、普段はオフにしておいて、明暗差の激しいところを撮るときオンにする、というふうにしたほうがいいかもしれません。
書込番号:25411525
5点



スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Hand 5G 楽天モバイル
ローカルな話題だが、神奈川県に縁が無くても誰でも自由に使える。
第3弾の今期からこの機種にしたが、速度が改善されている。
前期までは滅茶遅かった。
ソフト開発は中華系の比較的大きな会社らしい。QRコード利用の草分けとか。
しかし、二次元コードを一次元スキャンしている?手持ちで?考えられない。
相当遅いスキャンを見せているが、3往復してやっと認識するかといったところで、
それもできず何回諦めたか数しれず。
今回はスキャンが始まるやいなや認識する。
前回までも、あるいは、スキャンは処理の見せかけでしかなかったかもしれない。
ただ精度は上がっている。しかし、この端末が優秀なだけだろうか。
ただし、重要な注意事項!
最初のスキャン立ち上りで認識できないときはそのままスキャンを眺めていても無駄。
直ちに「戻る」を押してホーム画面から再スキャンを掛ければいく(もう一度必要な場合も)。
全体にトロイので、コードに当てる前に起動して準備をするのはNG。
しっかり向けてからスキャン開始すればほぼ一発でいくことが多い。
レジを乱さず安心して使えるようになった。
0点

かながわペイはたぶん神奈川でしか使えないでしょうから、神奈川に縁のない人には無縁でしょうね。σ(^_^;)
しかし神奈川はもう第3弾なんですか?
こちらは兵庫県なんですが、はばたんペイがスタートしたばかりです。
県によって差がありそうですが、しかしこのなんとかペイは各都道府県でやるんですかね?
なんか税金の無駄遣いに思えて仕方ありません…σ(^_^;)
書込番号:25402413
1点

県をまたいで利用しているのですね。
Galaxy S10を使っていますが、以前からバーコードがカメラ画面に表示された時点で認識できていました。あらかじめ支払うをタップして起動しておいても問題ありません。
書込番号:25402420
1点



スマートフォン・携帯電話 > 楽天モバイル > Rakuten Hand 5G 楽天モバイル
2023年08月24日付で公式に情報が掲載されたようですけど、ぜんぜん気づかないまま今日になってしまいました。
ビルド番号:P780AE_11.0_RMN_JP_157
自宅のWI-Fi環境下でアップデート開始。
画像 1) ダウンロードは普通に完了しました。
画像 2) インストール中(デバイスの最適化)のまま、ウンともスンともいわず時間だけが経過。
画像 3) 「もしかして充電中にしておく必要があるのか?」と思い充電開始したら、すぐさま再起動を促されました。
画像 4) 再起動後、完了中と表示されてシークバーが右端に達すると完了です(所要時間、数十秒)。
充電と関係なく10分程度でインストール(デバイスを最適化)は終わったのかもしれません。
今回のわたしの場合、たまたまそのタイミングだっただけということもあり得るわけですね。
それでも、あまりに待たされるようなら試して見る価値はあると思います。
ちなみに、セキュリティアップデートの日付は2023年8月1日となっています。
1点

>jay0327さん
たまたまだと思います。
インストール開始後、8分15秒ほどで、右下に「今すぐ再起動」と表示されましたので。
充電は不要でした。
書込番号:25397644
2点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
うっきーさんの場合はおよそ8分15秒後に再起動を促され、わたしは12〜13分後だったということですね。
4〜5分の差がどこから生じたのかわかりませんが、だいたいそのくらいかかることをお伝えできれば、書き込んだ甲斐があったというものです。
書込番号:25397656
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)