| 発売日 | 2022年4月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 229g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2022年4月22日 20:22 | |
| 10 | 2 | 2022年4月22日 11:34 | |
| 38 | 12 | 2022年5月1日 20:06 | |
| 128 | 24 | 2022年4月24日 05:20 | |
| 67 | 20 | 2022年4月21日 17:47 | |
| 374 | 48 | 2023年8月18日 14:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
予約して購入したのですがキャンペーンサイトから必要事項を記入し送っているのですがなぜかファイルの添付でエラーが出てしまいます。
スクショでそのまま送るとファイルが大きいとなって送信できなくて
ファイルサイズを落として送ると予約番号など読み取れませんとエラーが出てしまい送信することが出来ません。
どなたかご教示お願いいたします。
書込番号:24712692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アプリを変えてファイルサイズダウンしたら送信できました。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:24712718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
昨日からアプリのログイン等、設定が大変です。
アプリのアイコンをホーム画面に間違って同じものを2個貼り付けてしまいました。
1個のアイコンを長押ししてもアプリ情報しか出ません。
どうしたら消せるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
純正のGalaxy One UIホームではなく、docomo LIVE UXで利用されてませんか?
docomo LIVE UXの場合、アプリアイコン長押ししてもアプリ情報しか表示されません。
アプリアイコンを押したまま、上部に表示されている[×削除]までドラッグしてください。
書込番号:24711985 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございました。できました。
4年半ぶりに買い換えたので、設定等、とても大変です。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:24712029
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
こんにちは。
本日、こちらの機種が届く予定なのですが、
現在Galaxy s9を使用中で、こちらからの移行になります。スマートスイッチアプリで、アプリそのものは移行できるようですが、今までアプリ内で使用(保存)されていた各アプリ内のパスワードや、例えばポイントなど、詳細などもそのまま引き継がれるのでしょうか?
それとも、一つずつ、ログインして記憶させる必要があるのでしょうか?
以前、Android→Galaxy A22にこちらのアプリで移行した際にアプリはうつりましたが、ひらくとすべてログインが必要でした。。
各々のパスワードまでは引き継いでくれたり記憶してくれたりするワザ?やアプリはありますか?
書込番号:24710610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>■■Yさん■■さん
アプリとはLINEとかでしょうか?
LINEは別途、バックアップ・復元が必要です!
アプリがゲームの場合は種類にもよりますが、引き継ぎして新しいスマホでログインしたら大丈夫なものが多いですm(_ _)m
書込番号:24710625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>斎藤 道三さん
コメントありがとうございます。
はい、例えばインスタ、各ショップのアプリなどです。
アプリそのものはうつりましたが、いざひらくとログインボタンのでるアプリばかりすぐ使える状態ではなかったので、やはり、パスワードを入れてログインしてそれ
を端末に保存、記憶させていく…といった作業は必須なのか?とおもいまして…
書込番号:24710633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>■■Yさん■■さん
こんにちは。
私も明日商品が届くので、それから入れ替え予定です。
昨年S8+の修理でリフレッシュ品と交換したときにデータ移行をしました。
その時は、Galaxy Passにパスワード登録してあったのですんなりアプリに入れたと記憶しています。
書込番号:24710634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一部ショッピングアプリはログイン状態引き継ぎしますが(Yahoo!ショッピングなど)、再ログインが必要なものも多数あります。またInstagramやTwitterなどSNSも基本的に再ログインになりますよ。
LINEやおサイフケータイ、ゲームはデータを預けた上で、再設定必要ですし。
書込番号:24710643 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>バモカイさん
こんにちは☆
コメントありがとうございます。
明日なんですね、たのしみですね(^^)
そうなんですか?
保存すればいいのかなぁ……
入れ直すのめんどくさいなぁとおもいながらそういうのが億劫で機種変したくなくなるんですよね(ToT)
今回はいろいろ、少し不具合がでだしたので気にいるものがでたタイミングで機種変に至りましたが…
書込番号:24710661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっちゃん2009さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
逆にログイン状態を引き継いでるものがあるのもビックリでした。。
ヤフーIDのスケジュールアプリでもログインしないといけなかったので…
アプリによっては再ログインが必要なものは多数あるのですね。ありがとうございます。
書込番号:24710664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
楽天やヤフオクなどもログイン状態引き継ぎできたかな。
アプリにもよりますし、セキュリティポリシーで〜との理由でコピーできはいアプリもあったりします。
また銀行系、クレジット系、○○Payなどは、アプリはコピーできても当然ながらログイン状態は引き継ぎできません(^^;
アプリを1つ1つインストールするのに比べて、多くのアプリがコピーされるのでインストールする手間を考えるとがその手間が減るというイメージがいいでしょうね。
書込番号:24710693 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>まっちゃん2009さん
なるほど、、
銀行系はまだわかりますが、せめてショップのポイントやインスタやらは………(/_;)
と思ってしまいました。
アプリによりけりなのとアプリ側のセキュリティの都合などでログイン状態にできないものが多々あるというわけですね…。
やはり諦めるしかないのか、、
ありがとうございます(;_;)★
書込番号:24710701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1つ1つ必要なアプリをインストール、各種設定は最初からやり直し、データ移行もSDや赤外線経由でコツコツやっていた数年前と比べたら、今は各社移行ツールが用意されていて手軽になってきただけでもマシですよ(^^;
書込番号:24710713 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
バックアップはHUAWEIが完璧過ぎましたかね。Cookieすら同じだったのは驚きましたが、やはりGalaxyのバックアップはそこまではいかないようです。
書込番号:24711072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SmartSwichは、後処理が延々と走るので、しばらく放置していると、デスクトップのウィジェット配置まで復元してくれます。
ネットワークやBluetoothの設定も引き継ぐので、足回りで新たにやることが少ないという印象。
ただし、アプリのログインは、GoogleとGalaxyでパスワード覚えていたりいなかったりと、両方からリコメンドが入るので、結構イミフ状態になります。
なので、ログイン系は、やり直しと思っていた方がよいでしょう。
移行と同時に、データとかも引き継ぐので、私にとっては、使いやすいです。
今回、Note20からS22Ultraへの移行だったので、1TBのmicroSDに入っているハイレゾ音楽は、厳選して内部ストレージへ、写真データは全部内部ストレージへ、とコピーしてからの移行でしたので、前回(Note9⇒Note20)の時より、エライ時間食いました。
重たいデータをmicroSDとかに入れられると、その分は差し替えで済むので、移行作業の利便性は悪くなっています。
もちろん、クラウドストレージとの併用ですが、過去の遺産を引きずらない方が、幸せになれるかな、、と最近思い始めています。
最後にキャンペーン応募して、本日の移行終了です。
#賞品は、全然いらないんですけどね。。。しゃくだから応募しました。金券の方がよかった。
書込番号:24711562
![]()
3点
皆様
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
やはり、ログイン自体は、基本的にログインしなおすのが基本とのことで…
今回は、移行後、s22ultraのほうからパスワード入れてログインしなおし、Google自動入力にパスワード保存して記憶するようにしました。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:24726712
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
発表日当日に予約し、発売日を楽しみにしていましたが、交換用携帯電話機お届けサービスを申し込んでいたため、本申込後にキャンセルされてしまいました。
auサポートにも問い合わせましたが、交換サービスの完了は専用窓口での返還機確認後とのことであり、どうあがいても間に合いそうにありません。
購入を決めたのスペックだけではなく、キャンペーンが魅力的だったことでもあり、購入をためらい始めてしまいました。
これまでもGALAXYは購入キャンペーンを行っているようですが、発売日後も同じような内容のものでしょうか?
これまでの実績をご存じでしたらお教えください。
可能であればauで機種変更をと考えていましたが、場合によってはdocomoへのMNPもと考え始めました。
書込番号:24706521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今、どんなスマホ使っているのでしょうか、
元々返却予定で申し込みしていたスマホなのか、
キャリアの変更で手に入れたスマホなのか、
今持っているスマホを返却しないで、良いスマホならば
ヤフオク等で売って機種変更(や返却プログラム)で、
GALAXYS22を予約すれば、良いと思いますが
書込番号:24706795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっちゃん2009さん
情報提供ありがとうございます。
何らかのキャンペーンが続くのは嬉しいにですが、やっぱり内容が変わってしまうのですね。
今回の特典が魅力的だっただけに悩んでしまいます。
書込番号:24706940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>京都単車男さん
返信ありがとうございます。
元々auなので、値引きも含めて購入を決めましたが、キャンペーン得点も魅力だったので残念です。
何か抜け道があれば良いのですが…
書込番号:24706945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みなみさわさん
返信ありがとうございます。
今はnote8を使っています。
液晶の焼き付きが目立ってきたので、機種変後にはサブとして使おうと交換サービスを申し込みました。
auのままでいくには、交換サービスの完了後でなければ予約できないため困っております。
交換サービスの申込時に案内があれば、申し込まず機種変更だけにしたのですが…
書込番号:24706950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>T&T4649さん
いつ交換サービスに申し込んだんですか?
一週間もあれば返却確認まで行けると思うんですが、返却スピードや発送時間とかによるけど
携帯会社は都合悪い事はあまり書かないというか、小さく見にくく書くので
特典やサービスより落とし穴チェックですね
特にオンラインでは注意です
書込番号:24707583
7点
>京都単車男さん
4月16日に申し込み、昨夜受け取りました。
急いで返送をと考えましたが、北海道からのため届くのは翌翌日であり諦めました。
機種変更のページには、修理中の場合には機種変更はできないとの記載があるようですが、先に申し込んでいた交換サービスのページには記載がなく、本申込後に問い合わせて知りました。
交換サービスのページにも記載があったら、素直に機種変更だけにしたのですが…
auの対応にも不信感が募りました。
書込番号:24707947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>T&T4649さん
まあ、本機を使い続ける為のサービスですからね
交換しながら機種変更予約じゃ矛盾が、一般的に^^;
気持ちもわかるし、Note9に替える時にNote8をリフレッシュ品にしましたが
あんまりやると、ちょいブラック扱い気味にされるかも
なので、余裕をもってリフレッシュ品交換しとくべきだったかと
うちもNote9をリフレッシュ品にと考えたけど、前回やったし、不具合が全くないので交換理由も苦しく^^;
ハズレ機種が来ても困るので今回はやめました
キャリアも機種変更直前に新品同様にって不信感持ってますからね
新規とかなら予約問題なかっただろうけど、機種変更だと不整合起こすし、あとは16500円キャンペーンからは外れるし
お気持ちはわかりますが、基本的にかぶせちゃだめですよ
返却確認済む前に機種変更しちゃったらNote8はサポート資格が無くなり、ややこしい事になりますからね
気持ちはわかりますが、ギリギリ過ぎましたね
auにも目的がバレバレになりますし
書込番号:24708426
![]()
14点
>T&T4649さん
ちょっと質問なんですが、本申込でキャンセルされたとありますが、予約そのものもキャンセルされてしまったのですか?
自分の場合はドコモのオンラインショップで発売日に予約して、4月18日に本申込のメールが来ました。7日間以内に購入手続きして下さいと記載されていました。
もし予約そのものが残っているのであれば、Galaxyのキャンペーンは発売日前日までに予約して、5月15日までに購入なので、交換用携帯電話を返却しても間に合いませんかね?
予約もキャンセルになったのか気になったもので質問させて頂きます。
書込番号:24709379
1点
>京都単車男さん
有機ELの焼き付きが目立っていたため、機種変前に交換しようと申し込みました。
並べてみたら色合いも変わっていたので、確かにもっと早く申し込むべきでしたね。
今回は勉強になりました(*T^T)
書込番号:24709594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろしあんねずみさん
先に本申込をした予約は、交換サービス手続き中のため注文が取り消されてしまいました。
その後の予約は残っているように見えますが、auサポート曰く強制的にキャンセルとなるみたいです。
GALAXYのキャンペーンページを見ると予約番号があれば適用される気がするので、交換サービスの完了まで予約を残して試してみようと思っています。
ちなみに現在も2度目の予約は本申込待ちになっています。
書込番号:24709602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現時点での2度目の予約がキャンセルにならずそのまま有効であればいいですが、予約番号があっても応募後にキャンペーン事務局からキャリア側に購入履歴を照会するので、場合によっては応募資格無し判断となる可能性も捨てきれないのでご注意を。
書込番号:24709626 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>T&T4649さん
事情が許すなら店舗で予約がよかったかもですね
電話番号への状況の反映が早いし
書込番号:24709665
4点
>まっちゃん2009さん
キャリアへの確認もあるんですね。
数も多いだろうから、予約番号だけあれば大丈夫かと期待していました。
後は、本申込みのタイミングが問題です(;-Д-)
書込番号:24709670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
店舗予約との併用も考えましたが、時間が取れず諦めました。
書込番号:24709672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>京都単車男さん
店舗予約との併用も考えましたが、時間が取れず諦めました。
引用先を押し間違えてしまいました。
申し訳ありませんm(__)m
書込番号:24710086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考までに結果報告です。
昨日(4/22)交換サービスの手続きが完了しました。
auサポートからは各種手続き中の予約はキャンセルされるとの説明でしたが、オンラインショップから購入確認のメールが届いたので、ダメ元で本申込を行ってみたところ、本日(4/23)無事に発送完了のお知らせが届きました。
これって事前予約(4/18)後の購入(4/23)に該当し、キャンペーン対象になるってことですよね?
諦めて予約をキャンセルしなくて本当に良かった。
サポートの誤った説明を真に受けず、試しに予約してみて良かった。
情報をくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:24714579
4点
>T&T4649さん
予約と予約キャンペーンは微妙に違うのでまだ何ともですが、
判断はSAMSUNGがするので、今後に注目しましょう
書込番号:24714810
4点
>T&T4649さん
もうちょい追記しておくと
予約はauのシステム、Galaxyのキャンペーンには関知してません
キャンペーンはGalaxyの独自キャンペーン
キャンペーンの申し込みは購入端末のGalaxyメンバーズから申し込むので
で、予約番号の添付となる訳ですが
SAMSUNGがauに詳細なデータ参照請求するか、メンバーズの名前とか機種や予約番号など確認をSAMSUNG内だけで判断するか
どちらで判断するかですね
特典が配送されだしたらスレが立つと思うので、その時期くらいに注目しましょう
書込番号:24714959
5点
>京都単車男さん
>T&T4649さん
キャンペーン事務局からキャリア側(ドコモ、au)に予約のすり合わせなどで購入履歴照会するはずなので、そこでキャリアから上がってきた情報で事務局がどう判断するかでしょうね。
過去キャンペーンでもキャリアへの照会は毎回ありました。
応募してからかなりの日数経過するのに届かない、データ登録漏れ、違うキャンペーンが適用されたりで事務局に問い合わせ、改めてキャリアに照会、対象になったとかの例もあります。
また仮に不備があったり、応募資格を満たしていない場合も事務局からは連絡などありません。同じく商品が発送されても連絡なしです。
予約番号があればとりあえず応募はできるはずなので、ダメ元で応募、貰えればラッキー程度で構えておくといいかもしれません。
まあ6月以降順次発送みたいなので、情報がでてくるのは1ヶ月以上後ですね(^^;
書込番号:24714969 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>京都単車男さん
>まっちゃん2009さん
予約画面から本申込みができたので、キャンセルされてないと思って購入してしまいました。
最終的にはSAMSUNGが判断するとは思いますが、問題ないと信じて待ってみます。
果報は寝て待て( ̄▽ ̄;)
書込番号:24714995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo
とにかく大画面スマホがほしくて予約しました。
しかし思ったより高額でびっくり、家族全員ドコモだし、ドコモ光がついているのでMNP手続き面倒で・・・
dカードゴールドなのですが、一括購入するか、おかえしにしたほうがよいのか迷っています。
一括購入で現在のポイント15000円利用で、購入分のポイントもらうか
おかえしは途中で機種交換すれば得だけど、使い続ければ一括購入と同じだし、
一括購入のポイントとおかえしにして月々の機種代金と通信料でポイントは同じなのでしょうか
みなさまは、どのような方法で購入しますか。
また、高額ですが購入しますか。
よろしくお願いします。
3点
機種が違いますが僕もカエドキで14万円の
割賦を組んでます。
月々2700円払いで23ヵ月目で返却予定ですが、
12ヵ月目の返却にすればよかったと後悔しております。
でも次回作のiPhone14のPROMAXって
大きな変化が無ければ
23ヵ月目の返却でも良さそうです。
邪魔なノッチがあるので絶対に返却はします。
ギャラクシーのウルトラは、ほぼ完成形でしょう。
なので一括購入でもカエドキでも、
どれでも正解だと思います。
残価制度は僕みたいな買えない人に買わせる
サブプライムローンだと思ってます?
書込番号:24705681 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>なななのなのなのなさん
大画面スマホと言うだけなら、この機種じゃなくても良いのではと思います。
・Sペン
・ものすごいカメラ
・ものすごいスペック
ここらを求める人はこの機種かなあと。
もちろんどうしてもこの見た目(色)もアリ!
私は本日10時に購入手続きをしました。
2つ下のスレでも述べていますが、前機種を修理に出して68,000円で売ります。
それを下取り代わりと思っての購入です。
もちろん「高い…;」とは思ってますが到着が楽しみです〜
書込番号:24705684
![]()
6点
Address Hopperさん
onikaさん
早速のお返事ありがとうございます。
大画面スマホと言うだけなら、この機種じゃなくても・・・そう思います。
ドコモから安価な大画面スマホが出たら機種変更と思って、ずるずると今の機種6.1インチを4年半使い続けています。
10インチタブレット(wi-fi)と6インチスマホの2台持ちで旅行していましたが、荷物を少なく、電車時間にゲームできる
大画面スマホ、写真も夜景もそこそこうつればいい。もったいないと思っても他に選択肢がない・・・
一括かカエドキか、2年後にほしいスマホがあればカエドキの方が得なのでしょうか
書込番号:24705766
2点
僕の場合23ヵ月目の返却で約8万円のドコモの買取額です。
23ヶ月間しっかり2700円を納付させられます。
12ヵ月目の早期返却後は月々900円の割引きですが、
総額で約6万円は払い捨てになるようです。
iPhoneと違いウルトラはSIMフリーの定価がないので
上乗せ売価ではないでしょう?
飽きることもあるし消耗品と考えてカエドキもありです。
書込番号:24705962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おかえしは途中で機種交換すれば得だけど、使い続ければ一括購入と同じだし、
ポイントやらの差はあるのかもだけど、カエドキプログラムでやっぱり使い続けます(=買い取ります)としたときの額が最初に一括で買うのと同じ値段なんだったら選択肢の増える(一括で買って自分で売れば同じにはなるけど)カエドキプログラムの方がいいんじゃない?
書込番号:24705992 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
何度もすみません。
どっちにしても総額を払うか?
総額の割賦を組まされますので、
ドコモへの支払い額は少なく、
ドコモに買い取らせる額は多く、
が正解かと思います。
最近のiPhoneみたいに値崩れが激しいと
高値で買うと損した気分にさせられます。
13が一括22000円ってカエドキで払ってる人は怒りますよ。
書込番号:24706003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>最近のiPhoneみたいに値崩れが激しいと
高値で買うと損した気分にさせられます。
>13が一括22000円ってカエドキで払ってる人は怒りますよ。
さすがにiPhoneみたいにいきなり露骨な値下げはないかもだけど割引なしで売れ続けるとも思えないし暫くしたらそれなりの割引はあるだろうし慌てて買わないってのがいいのかもしれないね
書込番号:24706017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カエドキは無料なので12ヵ月目で返却設定をして
その時に様子見ですね。
でもウルトラは、もういじるところありませんが?
殿これ以上何を望みますぞよ。
書込番号:24706152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Address Hopperさん
どうなるさん
お返事ありがとうございます。
一括とカエドキのポイントの差はありますかね・・・
混乱してきました。
夕方にドコモショップに電話を入れて本体価格、頭金、事務手数料を聞きました。
合計するとオンラインショップより安いような・・・再度電話しましたが午後7時過ぎてました。
明日ドコモショップにいって確認します。
書込番号:24706590
2点
一括とカエドキの差が判明しました。
一括払いの支払い方法に、dカードまたはdカードゴールドを利用する場合は、機種代金100円につき2ポイントのdポイントが進呈されます。
カエドキなどの分割払いで購入する場合、機種代金に対するdポイントの進呈はありません。
23か月目に本機種を返却する場合24回目の77,880円のお支払いが不要ってことは、一括購入の場合、2年後に下取り価格が77,880円
より高いか安いかですね。
dカードポイントも計算すると3600円ぐらいだし、悩みます。
書込番号:24706675
5点
手放したい時の転売額は早いほど高く
遅いほど安くなります。当然ですが。
なので12ヵ月目で様子見です。
実はカエドキ購入後1ヵ月目からの買取り額表みたいなものがあるとドコモに電話して聞きました。
じゃんぱらやメルカリでの転売が高ければ
そっちで売ってもいいわけです。
完済してネットワーク利用制限を○にしなければ
なりませんが。
ドコモでの買い取り額が高ければそれでもよいのですが。
ウルトラにしてもPROMAXにしても23ヵ月後の
市場相場は分かりません。
ドコモの買取額は固定だと思います。
変動性だと困ります。住宅ローン金利じゃないので?
iPhoneだと新型がパンチホールになったら
13の相場は下がるでしょうね?
書込番号:24706766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
dポイントは光熱費や食費などできる限りdカード払いに
しないとpay payや楽天ポイントなどの経済圏の還元率に
敵いません。
100円で2円は低還元率です。
毎月のahamoの料金でも還元は30円位です。
書込番号:24706776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドコモショップに行ってきました。安い金額は、店員の機種間違いでした。
カエドキも2年はあっという間だし、買い替えは自分のペースでと思い、一括で行きたいと思います。
本日これから購入手続きします。いろいろありがとうございました。
書込番号:24707515
4点
>なななのなのなのなさん
大きいのにイヤホンジャックはもうGaIalaxyは復活しないんでしょうかね個人的には残念ですね。
書込番号:24709122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコニコKK2019さん
さすがに予約サービスでGalaxy Buds2をつけているので、イヤホンジャックは・・・
個人的には、結構な頻度でイヤホンの線が絡まっていたので、最近は片耳ブルートゥースを利用しています。
書込番号:24709228
1点
>なななのなのなのなさん
>ニコニコKK2019さん
イヤホン端子があると内部部品配置において占有部分がそれなりにある、また薄型化にも制限がある、5G対応に加えて世代ごとに高性能化しているため部品配置に影響してくるなどの廃止理由があります。
端末サイズは関係ありません。
廉価なGalaxy Aシリーズですら2022年モデルからイヤホン端子が廃止されたので、より高性能なハイエンド機で復活することはないでしょう。
ソニーはXperiaハイエンド機で一度イヤホン端子廃止したものの、数世代後に復活させましたが、サムスンとは考え方も違うでしょうから。
SDカードも似たような理由に加えて、ハイエンド=パフォーマンス重視なので不具合原因やレスポンス低下につながるSDは廃止傾向ですね。
元々iPhoneシリーズや、AndroidではGoogle Pixel(旧Nexus)とかも外部メモリ非対応ですし。
書込番号:24709263 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
まっちゃん2009さん
内部部品配置において占有部分ですか・・・お勉強になりました。
個人的にはイヤホンジャックよりSDカートの復活を望みます。
書込番号:24710408
1点
オンラインショップで一括購入して、本日夕方ドコモショップで受け取ります。
アプリ等の入れ替えなど面倒ですが、楽しみでもあります。
ありがとうございました。
書込番号:24710411
1点
ソニーは有線イヤホンのニーズの高さと、直刺しでの音質向上の為にUで復活させました
そればかりか他社がスピーカーを下部だけ側面に移動させたまま戻さない中、同じくUで前面に移動させて音圧もアップさせています(サムスンはそのままの設計で音質向上させてるようですが)
オーディオメーカーとしての拘りの表れですね
書込番号:24710802
6点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au
こんにちは。
256GBは少ないと思うのですがみなさまはどう思っているのかな……という質問です。
写真や動画の容量が増えている中で、256GBは今この瞬間は十分なようで、4年間使う前提としたらかなり心もとないと思うのですが、256GBで余裕だと思いますか?
足りないと思うのは、そもそもシステムとかの容量で50GBくらい埋まりますよね?だから使えるのは200GBくらいだとして、これまでのスマホに100GBくらいあったりしませんか?だから残り100GBくらいしかない。アップデートが四年保証されてるので、4年使うとしたら……仮に前の機種のデータを引き継がずに200GBあるとしても、余裕はないような気がして。
SDカード使えたらいいのに、と思いますが、なんで使えないんでしょう……。
データを引き継がない、とかクラウド使うとか、ですかね。
書込番号:24700184 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>まっちゃん2009さん
詳しい…笑
いろんなこと教えていただきありがとうございます!
機種変更の一番の負担はホームアプリの設定なんですが笑
今は機種変更の負担は随分少なそうですね!
書込番号:24701672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさまありがとうございました。
『256GBでの運用』については解決済とさせていただきます。
書込番号:24701688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>先輩若だんなさん
今もSDカードはあった方がいい派なんですが
カメラの性能アップ考えると、写真の保存先をSDカードにってのもアクセススピード的に厳しくなってきたし
となると、SDカードあっても内部ストレージからSDカードへ移動って手間も出来るし
って自分に言い聞かせてます^^;
で、USBメモリを着脱しやすいSDカード的な位置付けに^^;
よく売り切れになりますが、これを愛用してます、A端子C端子両方あり、非常に小型です
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/flashmemory/item/0619659179144/?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_58
書込番号:24701748
7点
>京都単車男さん
ご紹介ありがとうございます!
C端子からするととっても小さそうですね!
失くすと大変ですけど、携帯すれば本体にデータがなくてもよくなりますね。
書込番号:24703489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>先輩若だんなさん
SDカードはあった方が嬉しいですが
けど、データ蓄積していくといずれ容量的に大変になる
抜き差しは面倒って問題はありますよね
悩ましいとこです
紹介のは、はい、小指の先くらいです
USBメモリなら抜き差し簡単、PCや他のデバイスへの移行や共有も手軽(まあ共有は色々方法あるけど
こないだ、多分同じ製品使ってられる方の画像ありましたのでリンク張っておきます
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038455/SortID=24700218/ImageID=3678106/
スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000942/#24700218
書込番号:24703899
7点
私は当初スマホにSDカード内蔵で済ませていましたがだんだんと使いにくく(バックアップのためSDカードを外す必要性が生じ、近年モデルはsimトレーと共用になり取り外しに電源を切る作業が増えてしまった)なりました。
さらにタブレットなど他にも使いたい時内蔵では不便になり、USBメモリに中身を移し、変換アダプタを取り付け接続する外部ストレージ方式に切り替えました。
もちろんUSBメモリも壊すなどしたため数回買っています。これがウェブストレージならこんなデメリットは無くなるでしょうが(無料もあるにはあるが)有料だしオフラインでないと信用は未だに出来ません。
OPPOやXiaomiではギャラリーでもOTGが使えるため知恵袋や価格.comの画像や動画投稿は楽ですが、GalaxyではファイルアプリでないとOTGが使えないため非常に不便ですね。
書込番号:24704140 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>香川竜馬さん
でもまあ、中華製の独自OSも将来的や互換性は心配ですねぇ
書込番号:24704217
6点
>京都単車男さん
>香川竜馬さん
確かに、SDカードを抜き差しするのに電源を切らないといけないのが非常に面倒くさいですよね。
USBメモリをスマホで使えることを知らなかったので、とてもためになりました。
それでOTGが使いづらいという意味がよくわかりました。不便ですね。
書込番号:24704813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>先輩若だんなさん
でも、GalaxyもミドルクラスにはSDカードつけて、ハイエンドにないのはちょっとイラっとしてます
まあ、内部ストレージ容量や処理スピードとか、違いや問題はあるんでしょうが^^;
書込番号:24706713
4点
>京都単車男さん
まあ海外市場ではハイエンド機も複数容量ラインナップで展開してますし(S22 Ultraは最大1TB)、パフォーマンス重視な部分もあり廃止傾向なんだと思います。
加えてイヤホン端子とSDスロットはかなり部品スペース占有する感じですし、5G対応でより部品が増えたりで仕方ない部分もあるんでしょう。
Aシリーズですらついにイヤホン端子が廃止されましたし、Aシリーズも下位モデル除き廃止傾向にあります。AシリーズもSD廃止なんて流れになる可能性も(^^;
>先輩若だんなさん
>京都単車男さん
ちなみにGalaxyシリーズは2021年モデルからSIM/SDスロット抜き差ししても海外版同様に再起動しない仕様になったため、AシリーズなどSD対応機種はSDカードのマウント解除すれば電源OFFせずに抜き差し可能です。
仮にSシリーズなどハイエンド機が引き続きSDスロット対応だったならば、以前と違い楽に差し替えはできましたね(^^;
書込番号:24706721 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
こんにちは:-)
コメント見てましたがライトユーザーとかパソコンに移す人とかクラウド前提の人が購入に賛成してる感じですね。
私が大前提としてるのはスマホって賢いということです。
初代近くのauから出たIS03もそうでしたが、スマホを起動してるだけで目覚ましは鳴らない、メールは受信しない、再起動は繰り返す、なんてのは全然スマートじゃないと思ってます。
SHARP製品は未だに改善できてなく選択肢に上げたことは一度もありません。
それと同じく、賢く手軽にユーザーが求める用途で運用するのがスマホだと考えてます。
なので容量が256でSDカード廃止の時点でさようならです。
システムや全データを合わせると今私のスマホがnote10+なのですが、200を超えています。
アプリや動画、写真なんかを残しているので。
で、MicroSDカードは500を入れていて280ほど使っています。
スマホで動画編集もするので素材などを入れてるので簡単に圧迫します。
ここでスマホは賢いという前提と手軽にユーザーが求める用途で運用できるというのが出てきます。
パソコンは使ってますし、編集し終わった動画や元の動画、資料用の画像なんかも合わせてパソコン側に移し溜まったら後々ハードディスクに入れて保管するようにしているのですが、動画サイズが大きいのでクラウドを利用していたら容量が足りないし通信量も莫大にかかります。
そもそも外出先でも使いたいからクラウドを使うってなると私の用途には全く合いません。
ましてやダウンロード時間を考慮するとスマートじゃなくなります。
編集しようと始めたら余計に時間がかかる。
じゃあパソコンでやればいいじゃんってなりますが、人それぞれ環境が違うので一概にいえないと思いますが、私はデスクが無いし、家を離れていることが多く、布団の上でゴロゴロしながら作業したい派なのでスマホで簡単にできる編集をパソコンでするメリットが考えらません。
いちいちパソコン広げてここに動画入れといたよねーって広げに行くのも大変ですし、寝ながら昔の動画や写真を見るのって結構やりませんか??
そういったことを踏まえると、今回のGalaxy製品は私にとっては全く沿わない製品です。
少なくともiPhoneの様に端末のみなら1T無いと話になりません。
動画撮影する場合は撮影後処理時間がかかるiPhoneなんかは使うメリットも無いのでそちらも除外。
SHARPは先に上げたようにプログラムに問題があるので容量以前の問題で買わないです。
となるとGalaxyがSDカードをまた導入するか、SONY製品になるわけです。
ただ、Xperiaは画面が小さめなので編集はしづらく感じます。
なのでGalaxyが良かったのですが、私は卒業することになりました。
今考えてるのはこのnote10+を編集用ブラウジング端末にし、電話やライン等の通常使用と画面の細さなどの利点を使ったメインスマホを未来のXperiaにし、iPhoneとiPadminiをサブ機にして運用するって感じにしようと考えてます。
完全に余談になりましたが、キャリアでも画面が大きくて容量があってMicroSDカードを搭載してるハイエンド機をたくさん取り扱ってほしいです。
書込番号:24707227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>夏候仁さん
長い文章読んじゃいましたが簡単に言うと
私の用途にはこの機種は合わない。
と言うことあなたにあったスマホを買えば良いだけの話し。になるんだけど。
書込番号:24707279 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ハイエンド機で容量がある端末 = 端末価格アップになりますし、それでなくても総務省が5G推進してる割りに時代にそぐわない割引規制入れたり、そもそもハイエンド機そのものが売れなくなってきたりで、キャリアも慎重になります。
そのためキャリアラインナップもXperia、Galaxy、AQUOSあたりはハイエンド出すものの(ただしSoftBankは不仲からGalaxy扱えない)、キャリアの全体的なラインナップはここ2-3年ミドルレンジ〜スタンダードがかなり増えた印象です。
auは昨年AQUOSハイエンドを扱わなかったですし、次期R7(仮)も出さないという噂...。ハイエンド機はその時期の主力は扱うものの縮小傾向ですね(^^;
ミドルレンジも一昔前のハイエンド並性能を有するものも多数あるため、最新ハイエンドにこだわらないユーザーはコスパがいいミドルレンジ選びますし。
iPhone/iPadなどはキャリア側がアップルから扱わせてもらってるブランド、一方Androidは各メーカーから提案受けて扱うかどうか決める(必須条件入れて専用モデルとして開発してもらう)ので、立ち位置が違いますね。
先に書き込みしたように総務省の割引規制がある、年々高価格帯になりハイエンド機自体が売れにくくなっている、加えてGalaxyは韓国だからというだけで毛嫌いする人もそれなりにいます。
国内ではGalaxyハイエンド機種のうちNote/S+/S Ultraなど大型モデルは発売時こそ売れますが、数ヶ月や通年単位で見ると無印Sが安定して売れていて、毎回国内向けNote/S+/S Ultraは早めに生産・販売終了する傾向なため、キャリア側も大容量モデルは採用しにくいでしょうね。
仮に512GB版採用してたら20万円近くなった可能性もあり、1TB版採用してたらだと25万くらいになる可能性もあり現実的ではないなぁと。
Galaxyハイエンドが再びSD対応するのがベストなんでしょうが、今さら復活させるとは思えないので、期待はできません。
過去にS6/S6 edge/Note5/S6 edge+でSD非対応にしてグローバルで売上落ち、翌年モデルS7/S7 edgeで再び対応させましたが、当時はハイエンド機ですら32GB/64GBなど容量少なかったり、今ほどクラウドサービスなかったりと環境が違いますし...。
書込番号:24707458 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
僕も256GBの内蔵にmicroSD 512GBだったので、内蔵256GBだけというのには抵抗がありました。
ですが、今の流れから行くとmicroSDがハイエンドに返ってくることはなさそうなので半分諦めました。
念のため今まで使っていた512GBのmicroSDは新しいスマホのTPUケースに貼り付け。
microSD→USB-Cリーダーの小型のものをBTイヤホンのケースを入れている袋に忍ばせました。
それと、自宅のルーターはSDスロットがあり、これがSMBやFTPでつなげるので、512GBが使えるようなら512GBもう一枚買ってきて、そこに入れておこうかとは思っています(めんどくさいので絶賛後回し中ですが)。
スマホのカメラで撮る写真や動画は諦めて、Googleフォトにアップロードしたら端から、PCでHDDやBD-Rに保存していこうかと。
落としたときのセキュリティ的には完全内蔵でリモートで消せる方がいいのかもしれないですけど。
もう少しなんとかできないものかとは思います。
書込番号:24707470
3点
夏候仁さんの意見もわかります、あった方がいいです
PCも併用してらっしゃるんでなんですが
プラス、スマホはモバイル、持ち歩く物って考えもあります、盗難や紛失、落として壊れたりの可能性も比較的高いです
なのでスマホだけにデータ集約でバックアップもなし、かつ大容量ならシャレにならないので
ま、今は時代や流れ的に仕方ない、復活したらしたで問題ないし
擁護はしたくないけど、替えたい時期にそういう時代だった、替えたい機種に多少ネックもあったと思うしか^^;
全部欲しい、中華OSは嫌じゃーとか縦長嫌だーとか言うと選択肢無いですからね^^;
書込番号:24707618
10点
購入を検討している段階での質問で恐縮です。
LINEや写真編集アプリなどを使用する際、クラウドストレージ(Googleなど)から写真の引き出しは可能なのでしょうか? 私も容量不足に悩まされており、これまでは外部メモリを活用してきましたが、初めてのGalaxyのため使い勝手が分かっておらず。
古い写真や動画もすぐに引っ張り出せて送信することができる/編集することができる、が個人的な理想なので、Galaxyでそれが可能なのかご教示いただきたくコメントさせていただきました。
書込番号:24782274
1点
>大人のくせに迷子さん
Googleドライブにアップした場合は、基本Googleドライブアプリから入ってそちらからになります。
編集したい場合は端末にダウンロードしないとダメですが、Googleフォトアプリがある場合、対象データ開くと編集アイコン(ペンマーク)が表示され、クラウドにあるまま編集できます。
動画データについては、編集する際にダウンロードされ、編集したものが本体ストレージに保存されます。
メッセージ送信する場合はクラウドにあるまま対象データのメニューを開き[コピーを送信]を選べば添付されます。(スクショ参照)
プリインのサムスン純正Galaxy My Files[マイファイル]アプリとGoogleドライブを連携させてれば、メニューにGoogleドライブが表示されてるので、Googleドライブにアップしたデータはそちらから利用することもできます。
書込番号:24782311 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>大人のくせに迷子さん
補足
またMicrosoft OneDriveと同期しているデータは、Galaxyアカウントと関連付けて連携させてれば、クラウド上にあっても純正ギャラリー(Samsung Galaxy Gallery)アプリに各データが表示されます。
静止画データは純正ギャラリー、動画データは純正ギャラリー及び純正ビデオアプリでそれぞれクラウドにあるまま表示可能です。
※純正ビデオアプリ(Samsung Video Library)はプリインストールではないので、Playストアからインストールが必要です。
メールなどに添付する場合はダウンロードされず、クラウドにあるまま添付されます。
添付する際の選択画面は、先ほどアップしたGoogleドライブやGoogleフォトからの添付と同じです。
データ編集する場合、対象データを開きペンアイコンを押すと本体ストレージにダウンロードされ、そこから編集することになります。
OneDrive利用だと、静止画、動画問わず編集する際にはダウンロードになります。
サムスンと提携しているOneDrive、Googleドライブ以外ではどういう動作になるかわかりませんが、基本的に似たような感じだと思います。
一長一短ありますし、データ管理は本体ストレージ、クラウド、USBメモリまたはSDカード(SDはリーダライタ経由で読み書き可)で住み分けたりするのがベストかなぁと。
書込番号:24782352 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>まっちゃん2009さん
丁寧、且つ詳細にご教示いただきありがとうございます…!他機種との検討を続けていましたが、S22 Ultraに決めました!OneDrive利用を念頭に、試行錯誤してみたいと思います。
書込番号:24783164
2点
>先輩若だんなさん
最近はSSD価格の下落もあり、高性能で安くUSBメモリサイズのも多々出て来ましたので、外付けSSDを使用が増えてきましたね
SDカード対応や内部ストレージ増えても、故障や端末なくしたり、やはりバックアップは永遠のテーマですね^^;
auでいくなら、保障サービスにクラウド付きましたよねえ、新機種に乗り換えないと対応しないし値上がりもしてるのも微妙だし
個人的にはS22Ultraめっちゃ気に入ってるんで買い替えの予定もないし
Googleも二年使わないとデータ消すように短くなったので、油断ならないですね^^;
書込番号:25388045
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






