OPPO Reno7 A のクチコミ掲示板

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

OPPO Reno7 A のクチコミ掲示板

(2716件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

システムアップデートについて

2023/02/01 18:15(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au

スレ主 tmys36さん
クチコミ投稿数:21件

アンドロイド12のシステムアップデートを行いましたが、何度もアップデートの通知が来て三回行いました。また通知が来ているのですが、これは不具合でしょうか?毎回用量は違います。

書込番号:25122781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27116件Goodアンサー獲得:3016件

2023/02/01 18:26(1年以上前)

セキュリティアップデートが続いてる、と言う事では無くて通知だけが続いている、と言う事ですか?

書込番号:25122795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2023/02/01 18:28(1年以上前)

機種不明

>tmys36さん

添付画像通り、5回更新があっただけでは?

https://www.au.com/information/notice_mobile/update.1.Reno7%20A.2/

通常は差分アップデートなので、購入直後は、何度も更新が必要になるのは正常な挙動となります。

書込番号:25122796

ナイスクチコミ!3


スレ主 tmys36さん
クチコミ投稿数:21件

2023/02/01 18:29(1年以上前)

アップデート→再起動→完了
の後にまたシステムアップデート利用可能に赤い○が付いており、ダウンロードしてインストールを三回ほど繰り返しています。

書込番号:25122801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tmys36さん
クチコミ投稿数:21件

2023/02/01 18:30(1年以上前)

そうなんですね。ありがとうございます。
安心しました。

書込番号:25122804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Reno7AとRedmiNote11との比較

2023/01/28 09:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A 楽天モバイル

クチコミ投稿数:35件

現在OPPO Reno A128Gを使用しています。
最近スマホゲームをしていたりブラウジングしているとカクつくことが多くなってきたので(容量はまだ60GB以上あるのですが)買い替えようかと思っています。
現在楽天で扱っているスマホで、今以上の性能、そしてそんなに高くない機種として、Reno7AとRedmiNote11がヒットしました。
(5万円以下、RAM6GB以上、ストレージ128GB以上、NSFが使えることが最低条件)
しかしこの2機種は細かい差があれど、結構似た性能なので、比較が難しいとことです。

■Reno7Aの気になるところ
・カメラの画素数は比較して劣るものの、どうも撮影の性能はよさそう
・今もColorOSなのでUIの使い勝手は知っている
・防水、防塵はこっちの方が性能いい
・(Redmiより)軽い、小さい
・RAMの拡張が5GBまであるのは魅力的
・今のRenoAとどこまで差があるのか

■RedmiNote11の気になるところ
・画素数が1億はすごい(けどそんなに必要かな)
・撮影性能はちょっと劣るらしい
・ステレオスピーカーが良さそう
・充電性能がめちゃくちゃすごいらしい
・リフレッシュレートが高いのでブラウジング、ゲームが捗りそう
・MIUIの使い心地がわからない(実機が近くの店頭にないので使用感不明)

普段からほぼ仕事用にしか使わないので、電話やLINE、ブラウジング、夜1時間ほどスマホゲーをする程度の使用感なのですが、せっかくゲームをするのであればそれなりの性能が欲しいところです。
音楽を聴いたり動画を視聴することはほぼありません。(自宅にPCがあるのでそっちで済ませられます)
また、デュアルSIMにすることは今のところ無いので、SIMスロットの数は気にしていません。

多分この2機種で迷われた方は一定数居るのではないかと思っていますが、比較してReno7Aを選んだきっかけ、又は反対にRedmiNote11にしたきっかけなどありましたら、教えていただければと思います。

書込番号:25116315

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27116件Goodアンサー獲得:3016件

2023/01/28 10:03(1年以上前)

Reno初代からならReno7で、となりそうですがReno7はコストダウンが凄いので多少不満は出るかも知れません

Note 11は楽天モバイルですのでProですよね?

Reno7のライバルと見ればNote 11無印でも良い様な気はします
(FeliCa無し、5G非対応ですが)

FeliCa、5G必要ならSoftbank Note 9T白ロムでも良いかも知れません
(Softbank固有アプリ多いですが)

書込番号:25116330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/28 14:08(1年以上前)

現状で最低条件をクリアしている端末の中ではPixel 6aが最有力になると思います。
5万円クラスの価格帯で比較するとCPU性能が圧倒的に優れているので殆どのゲーム動作もサクサクです。
Google本家の端末なのでOSのアップデートも最速で行われます。

乗り換え一括1円でバラ撒き販売されているので、中古販売店で探せば未使用品の白ロムなら4万円程度で見つかりますよ。

書込番号:25116650

ナイスクチコミ!2


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件 OPPO Reno7 A 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno7 A 楽天モバイルの満足度4

2023/01/29 12:26(1年以上前)

私も楽天のOPPO Reno A使ってて楽天扱いの2機種気になって以下参考にしたサイトです。
(ゲームしない、カメラこだわらない、ブラウジングとSNSとV-chat長電話できればいい)
今の感じでは少し重くてもいいので少し画面の大きいRedmi Note 11 Pro 5Gかなと思ってます。


https://www.mobile-com.net/reno7a-feeling/
https://www.mobile-com.net/redminote11pro-feeling/

書込番号:25118085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2023/01/29 17:01(1年以上前)

皆様ありがとうござます。
>舞来餡銘さん
Reno7はコストダウンがひどいのですか?RenoAは価格の割に性能が良かった気がしますが、不満というのはRenoAと比べて不満が出るということでしょうか。スマホは1台しかもっていないので、他と比較したことが無いのでわかりません。
Softbank Note 9Tですが、楽天モバイル公式HPの楽天回線対応製品の欄に該当の機種はありませんが、問題なく電話や通信は可能でしょうか。また、Softbank公式HPの製品情報では、RAMが4GBとReno7Aと比べて低いのが気になります。

>亜空間の申し子さん
Pixel 6aは盲点でした。確かに性能はいいと伺っています。確かに中古で買えば予算相当になるかと思いますが、やはり中古というのが気になります。私の家は田舎なので、近くに中古スマホ専門店はありませんので、ネット通販にしても目に見えない中古を買うのはとても不安です。できれば保証もしっかり聞きやすい新品が望ましいです。
ですがどうしてもというときは候補にします。

>njiさん
比較サイト参考になります。
画面の大きさについても結構悩ましいところかなと思っています。大きれければ見やすいですが、持ち運びに影響が出る、というところですが、差の0.37インチがどこまで影響出るか?とも思います。

ちなみに今回の質問とあまり関係ないかもしれませんが、RenoAに機種変更したとき、今まで使っていたメールアプリをインストールしたのですが、自動受信がたまに機能しないときがあります。Gmailも時折自動受信しません。
Renoシリーズ(ColorOS?)はこういったことが起きるのでしょうか?もしそうならRenoシリーズはちょっと外そうかなとも思います。

もう少し意見を募集します。

書込番号:25118447

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2023/01/29 17:20(1年以上前)

>天羽々斬さん
>Softbank Note 9Tですが、楽天モバイル公式HPの楽天回線対応製品の欄に該当の機種はありませんが、問題なく電話や通信は可能でしょうか

docomo系,au系,Rakuten UN-LIMIT、すべて利用可能
https://review.kakaku.com/review/K0001330019/ReviewCD=1426628/#tab
>■楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)SIM
>楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)もAPNがプリセットされていました。
>111で発信テスト、問題なし。


>RenoAに機種変更したとき、今まで使っていたメールアプリをインストールしたのですが、自動受信がたまに機能しないときがあります。Gmailも時折自動受信しません。
>Renoシリーズ(ColorOS?)はこういったことが起きるのでしょうか?

設定が確立されていますので、問題ありません。

■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_4
>Q.ColorOS V11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。

書込番号:25118475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/29 17:55(1年以上前)

>天羽々斬さん

RedmiNote11は使ったことないのですが、Reno AからReno7 Aに買い替えた経験から回答しますと、Reno Aで満足していたのであればReno7 Aに変えても不満は出ないと思いますよ。基本、すべての機能でReno7 Aのほうが上です。失敗をしたくないならReno7 Aで良いと思います。

ただReno7 Aは、Reno Aの個性と同一方向に進化してますので、使い勝手は向上しているもののびっくりするような追加機能とかは無いです。だから、初めてReno Aを所有した時ほどの感動は得られにくいかもしれません。

なので、リスクを取りたくないならReno7 Aで、リスクがあっても新たな感動が欲しいならRedmiNote11かなって気がします。(という考えで私はReno7 Aを購入し、だいたい想定内に収まった感じです。)

書込番号:25118535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2023/02/03 23:13(1年以上前)

返事が遅れてすみません。

>†うっきー†さん
対応しているのですね。ありがとうございます。
また、アプリの通知についても回答いただきありがとうございます。
電池を極力消耗しないように設定していたのですが、それが影響していたようですね。
原因が解明でき納得しました。

>イタチチさん
安定したアップデートか新しい道に進むか、という違いでしょうか。
確かにその通りだと思います。
最終的に自分が何を求めるのかもう少し検討したいと思います。

書込番号:25125844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/02/04 18:45(1年以上前)

本日、OPPO Reno 7Aを購入しました。
家電量販店で操作性を確認していたのですが、店員と話した結果、Pixel 6aが価格の割に性能がとても良いのは分かっていつつも、やはり価格的に予算5万円を少し超えるというのが引っかかっていました。どうしても新品でほしかったので、中古や未開封品のあるお店も近くにないことから諦めました。
Redmi Note11 Pro 5Gとの比較の中で決め手にしたのは、最終的に防水性能でした。こちらは雪国のため、何かしら使用する際に雪がついたり雪の中に落としてしまうという可能性もあったため、より防水性の高いReno7Aを選びました。
家電量販店での価格もRedmi Note11 Pro 5Gの方が4,000円ほど安かったのですが(笑)

皆さまいろいろとご意見ありがとうございました。
これで締めたいと思います。

書込番号:25126952

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

楽天モバイルの固定回線化について

2023/01/24 22:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au

スレ主 tmys36さん
クチコミ投稿数:21件

よく楽天モバイルの固定回線化というのを見るのですが、よく意味が分からなくてご質問したのですが、楽天モバイルの端末でテザリングをするのではなく、楽天シムをWIFIに差し込むのでしょうか?また、その場合シムが一枚しかないと端末に電話がかかってきたらどうなるのでしょうか。素人で申し訳ありません。

書込番号:25112075

ナイスクチコミ!3


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:281件

2023/01/24 23:19(1年以上前)

スマホのテザリングだとAndroidもiPhoneも一定時間のWiFi接続がないとテザリングがオフされることや、モバイルWiFiでもバッテリーに負荷がかかるので、自宅での固定回線の代わりとしてはホームWiFiが望ましいです

当然、モバイルWiFiやホームWiFiでは電話は使用しない前提で、データ通信のみの使用になります

また楽天モバイルはプラチナバンド未対応なので、移動しながらの通信には向いていません

書込番号:25112111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2023/01/25 00:44(1年以上前)

>よく楽天モバイルの固定回線化というのを見るのですが、よく意味が分からなくてご質問したのですが、

意味合いとしては、容量無制限で3278円だから家のネットをこれで賄えば激安で維持できるということ

で、それをどうやって実現するかだけど、

手軽さ← スマホのテザリング・ポケットワイファイ・SIM対応ルーター →確実性

一人暮らしで自分しかネットを使わないとかだったらポケットワイファイでいいだろうし、家族もネットを使うならSIM対応ルーターで常時使えるようにとかその人次第だろうね

書込番号:25112219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/25 07:59(1年以上前)

楽天モバイルで、スマホの機種は違いますが、pcでyoutube流しながら電話に出れたので、この機種も同時利用が可能なら、普通にスマホだけで完結するでしょうね。
楽天リンクは使わないので、そちらの方の動作は確認してませんが。

書込番号:25112391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2811件Goodアンサー獲得:499件

2023/01/25 13:11(1年以上前)

>tmys36さん
迷わず読めよ 読めばわかるさ

解説されてる各サイトの内容をちゃんと読めばある程度は分かりそうなもんですが。ほとんどのサイトでは光回線など通信回線の代わりとして楽天モバイルを使うことについて書いています。その場合、通話に関しては考慮されていません。まずはそこを認識しないと、頭が混乱してしまいます(笑)

通信回線して利用するだけなら、テザリングが可能な機器に楽天モバイルのSIMを挿して使えば良いだけです。通常のWi-FiルーターにはSIMは挿せないので、モバイルWi-Fiルーターの白ロムを購入するか、あるいはスマホの白ロムを用意するかですね。

もちろん、楽天モバイルのスマホでテザリング出来ればそのままそうできますね。ただ通話も…となるとキツい面があるでしょう。

書込番号:25112720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:53件

2023/01/25 14:53(1年以上前)

tmys36さん、こんにちは。

以前に使わなくなったモバイルルーターで固定化を試したことがあります。
ルーター充電器がLAN接続可能でしたのでPCとはLAN接続した方が安定していました。
電話は試していませんが普通に考えればルータ事態に通話機能はありませんので
相手からすれば鳴っているだけコチラは気が付かないのではないかと想像いたします。

ですが当時は楽天リンクがザルで楽天SIMが入っていないスマホでも電話が可能でした現在は塞がっていると思います。
私の環境で下り平均30Mbpsぐらいで個人的には無理でしたが速さにこだわらなければ楽天SIM固定はアリと思います。

書込番号:25112796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2023/01/25 17:22(1年以上前)

>シムが一枚しかないと端末に電話がかかってきたらどうなるのでしょうか

「おかけになった電話は電波の届かない場所にいるか電源が入っていないためかかりません」というアナウンスが流れます

楽天モバイルのSIMが入っているモバイルルーターに電話して見ました
モバイルルーターでは電話を受けることはできませんでした

スマホのテザリングは電話を受けることができます

モバイルルーターまたはホームルーターに楽天モバイルのSIMを入れれば楽天回線エリアではデータ無制限(税込み3278円)で利用できます

書込番号:25112962

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2023/01/25 18:12(1年以上前)

>tmys36さん
>楽天シムをWIFIに差し込むのでしょうか?

「WIFIに差し込む」というのは意味不明ですが、おそらく、モバイルWi-Fiルーターのことを言われているのだと思います。
モバイルWi-FiルーターにSIMを刺せばよいです。


>また、その場合シムが一枚しかないと端末に電話がかかってきたらどうなるのでしょうか。

SIMをモバイルWi-Fiルーターに刺して、なおかつ電話も使いたいとなると、以下の手順で可能です。
初心者の方には、わかりにくいかもしれませんが、IP電話ですので、特殊な設定で、SIM未挿入の端末で電話が可能となっています。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9_2
>Q.Rakuten Linkアプリのバージョンが2.2.1以降、認証時にRakuten UN-LIMITの挿入が必須になってしまいました。なんとか未挿入でも利用出来ないでしょうか?SIMは別の端末で通信に利用したいです。


初心者の方で、やり方が分からない(理解できない)場合は、スマホに刺して、電話もテザリングも一台ですればよいかと。

書込番号:25113019

ナイスクチコミ!4


yes_butさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 すごい起業家セミナーどうですか 

2023/01/26 16:20(1年以上前)

富士ソフトのFS040W 
このモバイルルータにオプションのホームキットも購入してください。

FS040W はバッテリを抜いてホームキットでAC接続でも運用できます。
安定しているようです。

僕の作ったインスタのページも見てくれると嬉しいです。
https://www.instagram.com/p/CnqfIGwyoAb/

書込番号:25114130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 画面上のステータスバーの変更について

2023/01/23 23:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au

スレ主 tmys36さん
クチコミ投稿数:21件

【質問内容、その他コメント】
画面上のステータスバーの配置は変更できないのでしょうか?
以前使っていたスマホと時計の配置が左右反対で慣れない為、変更したいのですが設定を見る限りなさそうなので。

書込番号:25110769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

保護フィルムについて

2023/01/22 21:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

クチコミ投稿数:27件

質問です。
最初に貼られている画面フイルムは、ガラスでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25109221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28385件Goodアンサー獲得:4198件 OPPO Reno7 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno7 A SIMフリーの満足度4

2023/01/22 22:29(1年以上前)

最初から貼られてる試供品フィルムはPET(ポリエチレンテレフタレート)素材です。

海外メーカーを中心にフィルム貼られてる機種ありますが、ガラスフィルムが貼ってあるメーカーはないです。

書込番号:25109313 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27件

2023/01/22 22:49(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。

書込番号:25109358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 充電器について

2023/01/22 13:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au

スレ主 tmys36さん
クチコミ投稿数:21件

【困っているポイント】RENO7aの充電のアンペアとワット数を調べても18PD対応としか出てきません。一般的なタイプCの充電器だと充電はかなり遅いでしょうか?

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25108397

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2023/01/22 14:02(1年以上前)

>tmys36さん
>一般的なタイプCの充電器だと充電はかなり遅いでしょうか?

tmys36さんが思う一般的なものの定義はなんでしょうか?
5V/2.4Aの12Wのものでしょうか?

でしたら、12Wと18Wで理論上の差としても、1.5倍程度なので、それほど気にしなくてもよいかと。

書込番号:25108410

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmys36さん
クチコミ投稿数:21件

2023/01/22 14:06(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
そうですね。5V/2Aのものです。
急速充電器はバッテリーを痛めるのでしょうか?

書込番号:25108416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2023/01/22 14:11(1年以上前)

>tmys36さん
>急速充電器はバッテリーを痛めるのでしょうか?

残量が70〜80%付近以降は、本機に限らず、トリクル充電に移行しますし、
本機は18Wまでと、それほど急速でもありませんし、まったく気にする必要はなく、
PD対応の充電器を使用したのでよいと思います。

書込番号:25108424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2023/01/22 14:37(1年以上前)

>tmys36さん

公称値4500mAhで電圧を3.7Vとすると、バッテリー容量は 16.65Wh です。
充電効率を85%とすると 0% → 100% の充電時間は、単純計算で下のようになります。

5V2A(10W) 118分
9V2A(18W)  65分

書込番号:25108456

ナイスクチコミ!5


sky878さん
クチコミ投稿数:5004件Goodアンサー獲得:734件

2023/01/22 15:38(1年以上前)

スマホの充電の方法として通常充電と急速充電の二つがあり、スマホが例えば18Wまでの充電に対応していて充電器が40W対応だったとしても18Wまでが限界値になります。

これ急速充電ではない通常充電でも言えることで、通常充電は規格上5V1.5Aの充電がMax値になります。
端末側がココまで!!と決めている数値を引っ張ってくるので、例えば5V2AのACアダプターに接続しても端末が引っ張ってくる電力は5V1.5AがMax値です。

独自規格とかメーカーが拡張して2Aまで対応としていたら別ですけど、今まで使ったことのある端末は全て(10台くらい?)5V2.4AのACアダプターに接続しても規格にそった5V1.5AがMax値でした。
消費電力に直すと5V1.5Aは7.5Wでの充電になるので、Reno 7Aが対応している急速充電の半分以下になっちゃいます。

通常充電でも新しい規格に対応しているものは5V3Aの15W充電にするやつもあって、それはそれで充電器がその規格に対応していなくちゃいけないのと、対応している端末自体が少なかったりするので今回は関係ないかなーと。

Reno 7Aが対応している充電規格はUSB PDの18W、Quickcharge 2.0 (と3.0もなのかな)の18Wに対応しています。
https://plus.wowma.jp/user/63579558/plus/spec/opg04.html
auのスペック表だとQC充電器の方が充電が速いみたいですが、まあ大体110〜150分の充電時間になるようです。

あとは急速充電時のバッテリーの痛みを気にされていますが、やっぱり急速充電時はバッテリー温度が高まってしまうので多少は寿命が早まると思います。
ただこのバッテリー温度は18Wくらいの急速充電だと比較的、高温になりにくい充電速度なのでそこまで気にして使うより通常充電よりグッと速い急速充電を使った方が便利だと思います。
2年以上端末を使いたいかなーという場合は通常充電だけで使ってもいいかもですね。

書込番号:25108558

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2811件Goodアンサー獲得:499件

2023/01/22 16:15(1年以上前)

>tmys36さん
5V2Aの充電器はスマホ自体の定格で5V2Aのものにだけ使うべきだと自分は思います。調べたところ5V2AはQuickCharge1.0相当の規格だそうで、現行機種でも対象は限られると思います。古い規格ですし、USB Type-Cケーブルの生えた5V2A充電器は正直一般的なType-C充電器とは言えないと思います。

QC4.0未満はPDとの互換性はありません。そういう意味でもこの機種への流用は勧められません。

USB-PD対応の充電器は1000円以下からあります。20Wのもので18W充電も対応出来ますからこの機会に購入を。ケーブルが付属しないものがほとんどなのでPDに対応するケーブルも購入を。

書込番号:25108621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2023/01/22 19:27(1年以上前)

別機種
機種不明

■補足

理論上の最大が18Wなので、実際には、添付画像通り
8.6V*1.86A=15.996W
16W程度が上限になるとは思います。

温度は、32.4度までの上昇で、70〜80%付近でトリクル充電に移行して、
充電スピードど温度が低下するようになっています。

ですので、18W以上のものを利用しても、本機の上限までしか利用出来ませんし、
バッテリーにも負荷がかからないようになっています。

気にせず、ACアダプターはPD対応で18W以上のものを使ったので問題ありません。
ケーブルは、100W対応のものにしておけば、よいと思います。

書込番号:25108964

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)