| 発売日 | 2022年6月23日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4500mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全442スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2023年8月31日 09:35 | |
| 5 | 1 | 2023年8月30日 13:54 | |
| 0 | 2 | 2023年8月29日 17:31 | |
| 7 | 5 | 2023年8月28日 21:16 | |
| 5 | 9 | 2023年8月25日 12:09 | |
| 10 | 8 | 2023年8月24日 08:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A 楽天モバイル
楽天モバイルサイトに、下記の様に書かれています。
> nanoSIM x 2 / eSIM※3
> (デュアルSIMでのご利用は、nanoSIM x 2 または nanoSIM/eSIM でご利用可能です)
> ---
> ※3 nanoSIM×2の場合 microSDカードの利用はできません。
要は?裏を返せば?「eSIM+nanoSIM(物理SIM)+microSD」の組合せで使えるよ、と言うことだと思います。
この様な理解で良いでしょうか?
今更ながらで、他にも似たような質問をされている方もいたのですが、ドンピシャで質問されている方が
いないようでしたので、確認させて頂いております。
お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
2点
すみません、製品レビュー側に、この組合せで出来る、と書いている方がいました。
お騒がせしました。
書込番号:25347861
2点
>熊だん吉さん
仰る通りです。
SIMトレイがnanoSIMカード、Micro SDカード併用になっているため物理SIMカードを2枚使う場合はMicro SDカードが使えません。
デュアル運用とMicro SDカードを使う場合は物理SIMカード、eSIMカード運用になります。
書込番号:25347867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>熊だん吉さん
そのeSIM(povo2.0)+物理SIM(ソフトバンクデータ用)+SDカードで使ってますよ
書込番号:25403211
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
>good-go-goさん
LINEアイコン長押し→i(アプリ情報)→通知を管理→通知を許可
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_7
>Q.ColorOS V13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25402319
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
uqモバイルでreno7aを使おうと思っているんですが simフリーのところにはreno7aはなく キャリアがuqのところにはあるのですが この商品を買えば動作するのでしょうか?また、動作しないのならばキャリアがuqのものを買わないといけないのでしょうか?調べたところこのサイトでキャリアがuqのreno7aは売ってないみたいで それはたまたまここでは在庫がなく売ってないだけなのでしょうか?どうすればいいか言って貰えると助かります
書込番号:25400999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SIMフリー版で問題ありません。近所の量販店に無いのであれば、セールで売りつくしたのかもしれません。
https://king.mineo.jp/reports/190519
現在がUQなら、IIJMIOにMNPすることで安く買えます。
https://www.iijmio.jp/device/oppo/reno7_a.html
数カ月使って、UQに戻るといいでしょう。
書込番号:25401024
0点
>Keikkkkkkkkkさん
UQの新プランに変える気が無いなら白ロム探す方が良いですよ
書込番号:25401262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
高齢親族が使い始めまして、以前のスマホはロックしない設定で使っていました。
本人もロック不要ということで、そのように設定したいのですが可能でしょうか。
やり方が分かれば教えてください。よろしくお願いいたします。
2点
スマホの設定から設定できますよ
書込番号:25399942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リコラASさん
設定→セキュリティ→画面ロック→なし
画面ロック無しで使えます。
書込番号:25399947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>α7RWさん
早速詳細なご回答まことにありがとうございます。
しかしながら「設定」の中には「セキュリティ」はなく、「パスワードとセキュリティ」という項目があり、その中には「ロック画面」という項目がありません。
どうしたらよろしいでしょうか。
書込番号:25400251
1点
>リコラASさん
ColorOS V13にしている場合で記載。
設定→パスワードとセキュリティ→パスワードを設定→オフ
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq38
>Q.開発者オプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>ColorOS V13の場合
>設定→デバイスについて→バージョン→ビルド番号→7連続タップ
>設定→その他の設定→開発者向けオプション
設定→その他の設定→開発者向けオプション→ロック画面を使用しない→オン
書込番号:25400262
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
いつもお世話になってます。
母親のスマホ(ベイシオ4)が劣化したため乗り換えでの買い替え検討中なのですが、こちらと他の機種で迷っています。
IIJmioのキャンペーンで、
価格重視→OPPO A55s 110円
機能重視→こちらの機種 9980円
真ん中を取って?→moto g13 1980円
この中でオススメはどの機種になりますでしょうか?
主に使うものはLINE、メール、クーポンやポイントを使うためのアプリ(イオンなど)です。
ネットは家でパソコンで見ることが多く、スマホではあまり利用しないそうです。
今の所おサイフケータイも使わないとのことです。
私としてはレスポンスが早く、写真がそこそこ綺麗に撮れて、操作がシンプルで分かりやすければ安い機種で良いと思っています。
私はずっとiPhoneを使っていてAndroidについては無知なため、教えていただけると幸いです。
ちなみに自分が使っていたiPhone8を使ってもらうことも考えましたが、やはり古すぎますか?
上記の3機種の方が良いでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:25395918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
OPPO A55sは指紋認証ついてません
必要なことは多くなると思います
moto g13は動作が遅いほうです
アプリのクーポン表示するとき遅いと感じるかもしれません
OPPO Reno7 A は1年以上前の機種ですが
一番使いやすいかなと思います
書込番号:25395924
0点
うちの親もBasio4を使っており、次機種もかんたんスマホ系がよいなと思っています。
iPhone8は画面が小さく、デフォルト設定だと文字が小さいので、高齢者にはつらいと思います。文字サイズを大きくするとそれはそれで見づらいですし。
書込番号:25395988
0点
>>iPhone8
バッテリー交換してないと厳しい
iOS17ではサポートされない可能性高いです
書込番号:25395995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mjouさん
ご返信ありがとうございます。
指紋認証がないとやはり不便ですかね。。iPhone13使ってて指紋認証無いことに慣れてしまい気にしてませんでした(^^;
moto13は動作が遅いんですね!
参考にさせていただきます。
書込番号:25396059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はるのすけはるたろうさん
ご返信ありがとうございます。
確かに分かりやすくて良い機種ですよね。最近動作がかなり遅くなり(3年使いました)、やむを得ず機種変することにしました。
やはりiPhone8は文字の小ささ気になりますね。新しいスマホにしようと思います。
書込番号:25396066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
ご返信ありがとうございます。
確かにそうですね…8の出番がなく勿体無いなと思ってしまいましたが、新しいスマホを購入しようと思います。
書込番号:25396067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミントマカロンさん
BASIO4のメインチップは4コアで現行のスマホで主流の8コアの半分、能力そのものもかなり低い方なので力不足は致し方無く、そういう点においては上記Android3機種のいずれを選んでも支障は無いかと思われます。メインチップの性能のみならず、カメラの性能もいずれもBASIO4よりは上になると思われますし。
操作性に関しましてはBASIO4にあった通話、メール、ホームボタンといったハードウェアのボタンが無くなり、着信LEDも無くなることは留意しておく必要がありますが、それらが無いのは日本発祥ではないメーカーの端末では当たり前のことでもあります。
また設定等メニューの作りについてもBASIO4とは違いを感じる面が多いと思われますが、それもいわゆるかんたんスマホの類い全般が一般的なスマホと違うということなので…ある程度の慣れが必要になるのは致し方の無いところです。まぁ、普段遣いにおいてはホームアプリを次のようなものに変えることでBASIO4に近付けることが可能だと思われます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.tasokare.tasokarehome
また次のものを使えば、初期設定は手間が掛かるもののよりBASIO4に近いものに出来ると思われます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ss.squarehome2
iPhone8の場合、LINEの対応はもう少し続くと思われますが、他のアプリについてはiOSのバージョンアップが無くなっただけに対応終了が心配なのであまりお勧めではありません。
書込番号:25396116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミントマカロンさん
自分はmoto g31を所持してます。g13と同じメインチップが載ってますが動作が遅いと感じることは無いですよ。もっとも普段からさほどスペックの高くないスマホしか使わないのでそうなのかも知れませんが(笑)それでもBASIO4よりは性能はかなり高い筈で、年配の普段遣いとしては十分です。
書込番号:25396143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>母親のスマホ(ベイシオ4)が劣化したため乗り換えでの買い替え検討中なのですが、こちらと他の機種で迷っています。
1:BASIO4はかんたんスマホの類いなのでそれじゃなくていいのかどうか?(かんたんモードみたいなのが使える普通のスマホもあるけど下のボタンとかは無いので全てタッチ操作になる)
2:普通のスマホにする場合、使い方のサポートは大丈夫なのか?
ずっと使ってるならそういうのは不要かもだけどNHKでスマホ講座みたいなのやってたり、スマホ入門的な本とか買って使い方を覚えるなんてのがあるけど、その場合はカスタム系のやつが使いにくい(テレビや本でやってる画面が出てこないなど)
※お友達とか多いなら似たようなやつの方がいいとかもあったりする
3:今のスマホに買い替えるとほぼ大きくなるので見やすくはなるけど、その分大きく重くなるから持ちにくくなるけど大丈夫か?
高齢者(?)がスマホを買うときに気にするのはこのあたりかな?
個人的には2のやつに重きを置いて、その3つならカスタムOSのOPPOは避けてモトローラだろうなぁ
書込番号:25396163
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
おサイフケータイアプリの通知についてですが、googlepay を利用する関係で一応カードは登録されている状態ですが、通常利用はしていません。ところが利用はしていないいですが、毎日通知が時間関係なく10数件づつサイレント通知で来ています。
特に内容はすぐ消えるので見えませんが、毎日利用もしていないのに10数件も通知が来てるせいか、利用していない時間も無駄にバッテリーを消費している気がします。このおサイフケータイアプリの通知は一体どういうものが来ているのかわかりませんが、通知をOFFにしても問題ないのでしょうか?重要な通知が来なくなっても困るので躊躇しています。
0点
>グティオンさん
最初の設定で、間違って「お知らせを受け取る」のチェックボックスをオンのまま、設定してしまったのだと思います。
キャンペーンなどのお得な情報が通知されます。
不要なら、後からの設定変更は
おサイフケータイアプリ起動→左上の3本線→設定→お知らせ通知設定→オフ
私は、オフでしか利用したことがありませんが、オフにすることは何の問題もありません。
何らかのキャンペーンなどの通知があるのだと思います。
それでも通知が来るような、
おサイフケータイアプリのアイコン長押し→アプリ情報→通知を管理→通知を許可→オフ
書込番号:25394283
2点
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
>>おサイフケータイアプリ起動→左上の3本線→設定→お知らせ通知設定→オフ
こちらはオフになっていました。
>>おサイフケータイアプリのアイコン長押し→アプリ情報→通知を管理→通知を許可→オフ
こちらはオンになっているんですが、前者は広告等の案内だと思ってオフにしていたんですが、後者は重要な通知があると思いオンのままにしていました。後者の通知もオフにして良いんですね。後者は使用に関わる通知があるのかと思ってオフに出来ずにいましたが、アプリを使ってもいないのに四六時中不規則に一日数十回も通知が来ているようで困っていました。(通知は見ようとすると一瞬で消えて内容はわかりません)
書込番号:25394630
1点
>グティオンさん
ちなみにですが、私は
おサイフケータイアプリのアイコン長押し→アプリ情報→通知を管理→通知を許可
はオンになっています。
オンにしていても、通知は特にはないので・・・・・
頻繁にあるなら、目の前に端末が一日10時間以上はあるので、気が付くはずですし。
私は該当の現象になったことがないので分かりませんが、例えば以下のようなことはありませんか?
・手帳ケースを使っていて、カードを手帳に刺していてカードが反応している
・おサイフケータイアプリに登録する時に利用したアプリがインストールしたままになっていて、(suica,Edy等)そちらのアプリの通知とか。もしインストールしたままにしているなら、不要ですのでアンインストールして確認されるとよいかと。
・そもそも、おサイフケータイは関係ない?googlepayを利用と記載されているので、ウォレットにクレジットカードを登録していて、おサイフケータイアプリは何も関係ないのかなと思いました・・・・・
書込番号:25394672
2点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
手帳型のケースは使用しておらず、カード類が反応しているということはなさそうです。
おサイフケータイで利用しているのはあくまでgooglepayだけで他のアプリはインストールしてないのでそこも問題ないと思います。
もしかしたら、googlepayを使用していないときは安全性を考えてNFCをオフ(使用するときだけON)にしているのでそれが影響しているのかもしれません。
書込番号:25394773
1点
>グティオンさん
>おサイフケータイで利用しているのはあくまでgooglepayだけで他のアプリはインストールしてないのでそこも問題ないと思います。
googlepayはGoogleウォレット(旧GooglePay)のことだと思いますが、おサイフケータイとウォレットは別物ですよ。
今は、おサイフケータイではなく、ウォレットにクレジットカードを登録して、ウォレットの方を利用されていると思います。
おサイフケータイを起動して、マイサービスを見ても、EdyやSuicaなどは登録していないと思いますよ。
書込番号:25394891
1点
おサイフケータイではなく、ウォレットの方でしたら、
ウォレットアプリを起動して右上のアイコン→ウォレットの設定→ウォレットとGoogle Payに関する最新情報→オフ
です。
私はオンにしていないため、通知の頻度は不明ですが。
限定特典、フィードバック提供のご案内、サービスの利用に関するヒントなどの通知があるようです。
それでも、通知問題が改善しないようでしたら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25394906
![]()
1点
今思ったのですが、ウォレット(旧GooglePay)に更新しないで、GooglePayのままにしていて、
あたらしいウォレットに更新して下さいのような通知がきているとか・・・・・
とりあえず、Google PlayからGooglePayを更新して、ウォレットにすれば解決できるかもしれません。
書込番号:25394921
1点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
Googleウォレットでした。すいません。
>>ウォレットアプリを起動して右上のアイコン→ウォレットの設定→ウォレットとGoogle Payに関する最新情報→オフ
これはオフだったんですが、「パスに関する最新情報」というのがオンになっていたのでオフにしました。
取り合えずこれで様子を見たいと思います。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25394946
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
