月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月23日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno7 A SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2023年1月9日 21:27 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2023年1月9日 00:00 |
![]() |
17 | 5 | 2023年1月7日 16:22 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2023年1月6日 08:39 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2023年1月5日 08:00 |
![]() |
35 | 6 | 2023年1月5日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
今までOPPO A73を使用していたときには画面上からステータスバーを2回引き出すような操作をするとWiFi、モバイルデータなどのオンオフのステータスバーの上にその日(もしくはその月だったと思います)のモバイルデータ通信量が表示できました。
RENO 7Aでも同様にステータスバーなどで簡単にその日の通信量を確認できる設定はないのでしょうか?
書込番号:25090061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近の機種は仕様が変わってます。
以下スレを参考に。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038889/SortID=25009987/
書込番号:25090087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ますぴよさん
月でも日でも、どちらでも可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038889/SortID=25009987/#25010017
>今月の使用量をタップ→希望の日付のグラフをタップ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038889/SortID=25009987/#25010068
タップするのが面倒でしたら、今月の使用量をタップした後で、
データ使用制限→1日のデータ使用量上限→オン
ここで、適当に100GBなど(一日では使い切れないような容量)にしておけば、1日のデータ使用量の表示に変更は出来ます。
書込番号:25090103
0点

>ますぴよさん
>ステータスバーを2回引き出すような操作をすると
■補足
2回する必要はなく、2本指で1回のスワイプでよいです。
書込番号:25090109
0点

指2本でのスワイプは知りませんでしたので助かりました。
そして、当該のスレッドも見ましたがそもそも月/日に関わらずデータ使用料が表示されていませんでした。
設定からイロイロみていたら 「通知とステータスバー」→「その他の設定」→「通知ドロワー上にデータ使用量を表示」がオフになっていることに気付き解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:25090326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■補足
以下のFAQを追加しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq40
>Q.1日や1カ月の通信量を制限することは出来ませんか?
>Q.1日や1カ月の通信量を簡単に確認することは出来ませんか?
>Q.月の通信量の開始日はどこで設定変更するのでしょうか?
書込番号:25090401
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
友達がYモバイルで購入しました。
友達は使い勝手が悪いと言っていますので
譲って頂こうと思っています。
楽天モバイルのSIM挿入にて使えますか?
書込番号:25088762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

楽天モバイルのB3、パートナー回線(au)のB18に対応だから問題ないだろうね
すでに楽天モバイルを使ってるんだったら同じように使えるだろうけど、はじめて楽天モバイルを使おうと思ってるとかだったらこの機種がどうとか関係なく他の三キャリアから比べると電波の入りが悪くなるってのはあるだろうね
書込番号:25088865
3点

既に楽天モバイルを使っています。
YモバイルのスマホはSIMロックはかかってないのですね?
また対応バンドも問題ないのですね?
たびたびの質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:25088901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.ymobile.jp/support/faq/view/25159
Reno7AはSIMロック無いよ
楽天モバイルをすでに使ってるということだったら今と同じだね(機種の違いによる微妙な感度の差みたいなのはあるかもだけど、楽天の電波に対応してるしてないとかの差は無い)
書込番号:25088926
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル

>taketiopikomaguさん
>simが付いてるのですか?
既にY!mobileと契約している人であれば、端末のみを購入可能です。(今使っているSIMを使う)
ない人であれば、新規契約かMNPで可能です。(新しいSIMを使う)
https://www.ymobile.jp/lineup/a201op/
>端末単体で11,160円割引、
>さらに他社回線からののりかえで21,660円割引
>楽天モバイルで使いたいのですが。
SIMフリーなので公式サイト記載通り利用可能です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
Yモバイル版なので、物理SIMは一つだけとか、ファームの更新が通常版に比べて遅い(もしくはない)など、デメリットはあります。
書込番号:25086603
5点

ワイモバイルの商品説明にあるように「他社回線からのりかえシンプルM/Lご加入で4,980円」です。
購入ページには単体購入へのリンクがありますが、オンラインでは正しく機能していません。
https://online.ymobile.jp/store/CHDO0001/regi/all/entry/reno7a_ts
eSIM対応版は単体購入可能ですが、安くはないですね。
https://online.ymobile.jp/store/CHDO0020/regi/all/entry/reno7a_md
書込番号:25086616
3点

>ありりん00615さん
>購入ページには単体購入へのリンクがありますが、オンラインでは正しく機能していません。
端末だけ購入希望はこちら
をクリックすることで、以下で購入可能です。
https://online.ymobile.jp/store/CHDO0020/regi/all/entry/reno7a_md
11,160円の値引きのみで、追加の5,040円の割引はありませんが。
書込番号:25086625
2点

>ありりん00615さん
>eSIM対応版は単体購入可能ですが、安くはないですね。
>https://online.ymobile.jp/store/CHDO0020/regi/all/entry/reno7a_md
御自身でもリンク貼られているようですね。
Reno7 Aに、Reno5 AのようにeSIM対応版と、対応してないものの両方があると勘違いされているとか・・・・・
Reno7 AにはeSIMに対応した端末しかないと思いますが。
書込番号:25086643
3点

ああ、こんな感じですね。
CHDO0020 単体購入
CHDO0001 MNP、新規
CHDO0001からのリンクがおかしかったのは既に修正されていました。
書込番号:25086685
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
システムUI調整ツールで時間の表示を変えてから、充電時の一時画面表示しなくなり、不便に感じています。
一時画面表示しませんが、音は変わらず出ます。システムUI調整ツールで表示を元に戻しても変わらずです。
ファクトリーリセットすると直りますが、システムUI調整ツールで変更すると再現します。
正式なものでないので仕方がないんでしょうが、残念です。。。
書込番号:25083616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ColorOSはピュアAndroidをかなり改変してるので、その過程で様々な不具合が出てます
アップデートで治る事を期待しましょう
書込番号:25083713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OPPOにはUI変えるアプリは通用しません。他のジェスチャーアプリすら使えませんからね。
書込番号:25084494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
期待は薄いですが、アップデートで治ると嬉しいですね ^_^
>香川竜馬さん
そーなんですかー
ColorOSなので仕方ないんでしょかねー
RenoAはシステムUI調整ツールを使って問題なく使えてたので、残念です ^^;
書込番号:25084834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
はじめまして。
LINE等、各アプリの通知ドットが表示されず困っております。
色々調べて設定しておりますがいまだ解決できていません。
何方か設定方法に詳しい方はいらっしゃいますか。
宜しくお願い致します。
2点

>1858om28さん
以下で利用可能となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→通知を管理→バッジ→「数字」「ドット」「表示しない」(数字は対応アプリのみ)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25083287
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
端末が壊れてしまったためiijmioのスマホセールを利用して乗り換え・購入を考えています。
直近買ったのはAQUOS Sense3、3か月前に壊れたので今はその前に買ったHuawei p20lite をしばらく使ってます。(LINMOに乗り換えたばかりで半年強は利用したく)Huaweiは使いやすかったのですがAQUOSは買ったことを後悔したので他のものを考えています。
家族がOPPO reno3を使っていて使いやすそうなのでreno7を考えていましたが、reno5は性能差がそれほどなくreno7が19000程のところreno5は12000程と安いのでそっちでもいいのかなと思ってます。
Androidのバージョンが古いので入れられないアプリの発生等が心配なのですが、2年ほど使いたい場合は新しい方を買った方がいいのでしょうか?
また、さらに調べたところ少し機能は減りますがさらに安いのでRedmi Note 11でもいいかなと思い始めています。こちらは周りにシャオミを使ってる人がおらず全くわからないのですがどうなのでしょうか。(こちらで聞くべきでないかもしれません、すみません)
お風呂に持っていきたいので防水はあった方がよく、オサイフケータイは使わないのでなくても大丈夫です。
アドバイスいただけますと大変助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25081220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomatoqさん
>Androidのバージョンが古いので入れられないアプリの発生等が心配なのですが、2年ほど使いたい場合は新しい方を買った方がいいのでしょうか?
どちらもAndroid12なので、どちらでも問題ないかと。
2018年のAndroid9でも、現時点で特に困ることはないので、最低でも5年程度は困ることはないと考えると、
2021年のAndroid12は、少なくとも2026年程度までは困ることはないと思いますよ。
書込番号:25081250
6点

>tomatoqさん
一般的な評判では、
5Aのメリットはカメラ画質の良さと静電式指紋センサー
5Aのデメリットはバッテリー持ちの悪さと液晶画面
7Aのメリットはバッテリー持ちの良さと有機EL画面
7Aのデメリットはカメラ画質の悪さとCPUのグラフィック性能の弱さ
iPhoneのメリットは安定感と安心感
iPhoneのデメリットは控えめな性能と高価格
そういう意味では5Aが性能重視で、7AとiPhoneはバランス重視になると思います
ちなみにAQUOSはシリーズ全般で機能重視で、性能重視のフラグシップモデルでは問題無いですが、コスパ重視の普及モデルでは過剰負荷になりやすいようです
書込番号:25081348 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ちなみに、5Aと7Aでは、それほどバッテリーの持ちに差はありません。
■Reno5 A
BIGLOBE タイプD + Wi-Fi
06/21 22:41 40%
06/24 07:25 21%
19% 56時間44分(3,404分間)
100%換算約17,915分(12日間と10時間35分)
■Reno7 A
SIM1枚 + Wi-Fi
08/04 14:33 83%
08/07 10:48 62%
21% 68時間15分(4,095分間)
100%換算約19,500分(13日間と13時間)
OPPO端末は、バッテリーの持ちが悪いので、バッテリーの持ちで選ぶような機種ではないと思います。
書込番号:25081364
10点

>tomatoqさん
まず…防水だろうと風呂場にスマホを持っていくのはNGと考えてください。防水性能は常温が基準になってますからお湯だと浸水する可能性があるし、入浴剤入りだと更に浸水の可能性が高まります。また高温下から低温下への変動によってスマホ内部の水分が結露し、浸水したのと同様なトラブルをハードウェアに及ぼす危険性もあります。
あとはAQUOS sense3 のどういう点で後悔したかにもよりますが…レスポンス等の動作性能やカメラの画質に不満だったのならOPPO Reno5 Aは悪くない選択です。しかし電池持ちはsense3 よりも落ちますのでそこが気になるなら選ばない方が良いです。
Redmi Note 11はReno5 Aほどカメラは良くないですがsense3 よりは良く、電池持ちも良いのですが、LINE等の通知をリアルタイムで受けたいとなると設定が面倒になり勝ちです。ただし改善策が無い訳でもありません。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038217/SortID=24954835/
あとはmoto g32。4G端末ですがバランスの良い端末です。Redmi Note 11よりも通知などの設定はおそらく楽ですし、動作性能はsense3 よりずっと上で、カメラもそんなに悪くないと思います。ただし防水性能は低めです。ただお風呂目的なら前述したようにどのみちお勧めしませんし、どうしてもと言うならジップロックにでも入れれば非防水でも端末への浸水は抑えることが出来ます(内部結露は…ですけど)
書込番号:25081520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たくさんアドバイス頂き大変ありがとうございました。
iPhoneはそれほど高くなかった頃使ってましたが、私の不注意でやはり2年くらいで寿命となりました。
浸水もここ2年で2回やらかしており防水で気軽に買い換えられるものを買いたいと思っており、今回もReno7が予算の上限となります。ゲーム等やらないので性能は高くなくても大丈夫で、カメラもこだわりなく、1日1回の充電ですめば十分です。
AQUOS Sense3は重さが同じもので比較してもごつく重く感じて、動きも家族が持っているreno3よりだいぶ遅かったので次買うときは海外製の安くて性能が良いやつにしようと思いました。
2年くらいならreno5で大丈夫とのご意見大変参考になりました。
他の安い端末もご紹介いただきまして大変ありがとうございました。
どのご意見も非常に参考になりました。
2回ご回答くださった方にGoodをつけさせていただきます。
みなさま、大変ありがとうございました。
書込番号:25081812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬへさん
>†うっきー†さん
Reno5aって電池持ち良くないんだ。
そうなんだ…
筆者の場合iPhone、OPPO、Pixelしか持ってないんだけど。
Reno5aが1番電池持ち良いように感じてた。でもそれは単に1番使わないから、電池の減りが遅いだけなのでしょうね。
書込番号:25083110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)