月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月23日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno7 A SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2022年12月11日 10:59 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2022年12月9日 08:55 |
![]() |
14 | 5 | 2022年12月8日 21:37 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2022年12月8日 20:10 |
![]() |
7 | 10 | 2022年12月8日 13:11 |
![]() |
23 | 4 | 2022年12月7日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
有線イヤホンでの通話音量は他社製品と同じぐらいでしょうか?
現在reno 5 Aを使用しており、音量が大き過ぎて不満を感じております
Bluetoothイヤホンでは問題ありません
色々試しもしましたが仕様の様でした
5 Aの調子が悪いので改善されてれば買い換えようかと悩んでいます
よろしくお願いします
書込番号:25047726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紬雪さん
本機(Reno7 A)の場合ですと、有線イヤホンでは、通話音量を30〜40%付近が、私にはちょうど良い音量でした。
少なくとも、小さくて困ること、大きくて困ることもない位置に調整は可能でした。
Reno5 Aの場合は、50%付近が丁度良かったです。
以下の前提は満たした上での確認ではあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
ちなみに、音量は、音量ボタン押下後に表示されるスライダーを指でスワイプすることで、無段階調整となります。
少なくとも前提に問題がない場合は、Reno5 AもReno7 Aも有線のイヤホンで音量を丁度良い状態に調整可能となっていました。
書込番号:25048038
1点

>†うっきー†さん
最近アップデートされて改善したのでしょうか
私の方でも調整できるようになっていました
ありがとうございます
書込番号:25048246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
えてください。
Chromeでブラウザを開こうとすると画像のように表示されてしまい全画面表示されずに困ってます。知らないうちにどこか設定を変えてしまったようです。どなたがご教授ください。
書込番号:25044675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分割画面になっていますね。
Chromeウインドウの上に細長いバーがありますがそれを画面外まで引っ張り上げればもとに戻ります
書込番号:25044900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マスマス素人さん
画面分割の場合は、添付画像のように、黒い帯があり、帯部分をドラッグでサイズ変更が可能なので、
画面分割とは違うようですね。
今回の現象、みたことがないので、ちょっとわかりませんでしたが。
書込番号:25044909
1点

Googleって新機能を試験的にユーザーを分けて配信したりしていますがそれの類でしょうかね?
分割時の様なタブ表示になっているのは分かりません。
一先ずその画像を伺うに元々ChromeではなくGoogleアプリのページ内ブラウザで開いちゃっているので、Home画面のGoogle 検索バーをタップし検索バー左の"G"マークをタップしてください。
そうすると画面が変異し右上に表示されるアカウント名をタップすると設定画面が開きます。
アプリ一覧から"Google"を開く場合はGマークをタップした画面が開かれるので、後はアカウント名をタップするだけです。
スクショで言えばスレ主さんのアカウント名が表示されている部分をタップしたら大丈夫です。
次に設定を開き"全般"をタップすると"アプリ内でウェブページを開く"をオフにしてください。そうすることでダイレクトに標準ブラウザ(何も本体設定を変えていなければChrome)で開くようになるので、全画面表示にならない現象とは一先ずおさらば出来るかと。
直接的な解決方法ではないのは申し訳ないですが。
書込番号:25044963
3点

android system webviewを一度アンインストールして、再インストールしてみては?
Playストアで検索すると見つかると思います。
現在のバージョンが何になっているかも気になるところです。
書込番号:25045256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
中華スマホは、元から(工場出荷状態)液晶保護フィルムが貼られている場合が多いのですが、私はガラスフィルムを貼りたいです。
このような場合、元のフィルムの上に貼るのと、工場からのフィルムを剥がしてから、ガラスフィルムを貼るのと、どちらが正しいのでしょうか?
ご教授ください。
1点

>なかちゃん7234さん
>このような場合、元のフィルムの上に貼るのと、工場からのフィルムを剥がしてから、ガラスフィルムを貼るのと、どちらが正しいのでしょうか?
2枚貼ると感度がそれだけ悪くなりますので、当然剥がしてから貼ることになります。
ただ、ガラスの場合は、指紋認証の精度にも影響が出ますので、ガラスフィルムはお勧めはしません。
書込番号:25043771
7点

工場からのフィルムを剥がしてから、ガラスフィルムを貼
これが正解です
書込番号:25043913
4点

OPPO Reno Aの例ですが、もともとのフィルムに傷がついたので剥がして、579円のamazonの
「【2枚セット】 対応 OPPO Reno A ガラスフィルム 【日本旭硝子 硬度9H飛散防止 】 対応 oppo reno a フィルム 保護フィルム 液晶 強化ガラス 高透過率 、厚さ0.26mm超薄型ラウンドエッジ加工 、衝撃吸収 、指紋防止 、簡単貼り付け気泡ゼロ(OPPO Reno A)」
に張り替えました。指紋認証は特に問題ありません。ガラスなのに気泡が消える技術の高さに驚きです。なお衝撃が加わるとヒビが入りやすいですが、安いし滑りと透明度の高さでガラスは優れています。
書込番号:25044674
1点

私はこの機種を購入して、アウトカメラ用のレンズカバーが欲しくてガラスフィルムセットを購入しましたが、初期フィルムの上からガラスフィルムを貼ると、ガラスフィルムがインカメラに密着できなかったためフレアが発生したのでガラスフィルムを貼るのをやめました
この機種はIIJMIOを契約したついでに購入してまだ使用はしていないので、ガラスフィルムは初期フィルムがダメになったときに使用するつもりです
書込番号:25044791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
教えてください。
Chromeでブラウザを開こうとすると画像のように表示されてしまい全画面表示されずに困ってます。知らないうちにどこか設定を変えてしまったようです。どなたがご教授ください。
書込番号:25044671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
OPPO Reno7 A
SIMフリー版をUQモバイル(くりこし+5G)プランを利用しているのですが
ラインの年齢確認がエラーで出来ないのですが何故でしょうか?
以前使ってたOPPO Reno5 Aでは使えたのですが…
宜しくお願いいたします
書込番号:25040719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>twjgwmjさん
どのようなエラーになっているのか他の人にわかるように、その画面のスクリーンショットを添付しておくとよいです。
みたことがある方から何かコメントがあるかもしれません。
書込番号:25040967
2点

>†うっきー†さん
今スクショ上げました
ご丁寧にありがとうございます
書込番号:25041029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>twjgwmjさん
>今スクショ上げました
画像が添付されていないようです。
書込番号:25041233
0点


>twjgwmjさん
WIFI OFFしてモバイルネットワークのみで接続して変化有るか試して下さい
書込番号:25041417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
Wi-FiをOFFにして試しましたが変わりません
同じエラー画面です
書込番号:25041428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIM2枚入れていると思いますが
UQのデーター通信有効にしていますか?
書込番号:25044190
1点

>mjouさん
最初からUQmobileのデータ通信を利用するに設定しててこのエラーなんですよね
もう諦めますわ
それ以外は使えるし
書込番号:25044194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mjouさん
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
ご丁寧に回答有り難うございました
もう諦めることにしました
書込番号:25044198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
OPPOのスマートフォンは、「アプリクローン」(またはApp Cloner)という仕様があり、同じアプリを2つ作れると聞きました。
質問なのですが、表題にあるアプリはクローンできますでしょうか?
自分はXiaomiを今使ってるのですが、クローンが非対応のアプリもあるので、念のため質問させていただきました。
よろしくお願いいたします🙏
書込番号:25042769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LINEは電話番号認証だからSMSが受信できるSIMカードを2枚入れて年令認証が出来ればOK
別々の番号で使える。
もちろん、違う番号のSIMカードで使うと強制ログアウトされる。
Twitterって複数アカウントが作れるから必要ないんじゃないの?
Discorは使って無いから知らん?
クローンアプリって、LINE見たいに電話番号1つに1アカウンが必要な場合だけだよね?
アカウン切替が出来れば必要ないじゃん?
それでも必要なの?
書込番号:25042811 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます!
LINEは使えるんですね。
>Twitterって複数アカウントが作れるから必要ないんじゃないの?
これですが、誤爆を防ぎたいって理由と、もう一つ極力他者から見られる確率を減らしたいってのがあります。
これで納得いたたけるか分かりませんが…
ただクローンアプリを使うのってそういう理由もありますよねってことだけです。
書込番号:25042914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ilikemusic2727さん
設定→アプリ→アプリクローン
ここに、LINEのみで、Twitter、Discordは表示されませんでした。
標準では、Twitter、Discordについては非対応のようです。
書込番号:25043166
8点

非対応なんですね…残念です
わざわざ教えてくださりありがとうございます!
書込番号:25043511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)