月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年6月23日発売
- 6.4インチ
- 広角:約4800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno7 A SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2022年7月21日 22:29 |
![]() ![]() |
6 | 0 | 2022年7月19日 15:50 |
![]() |
15 | 3 | 2022年7月19日 09:22 |
![]() |
19 | 6 | 2022年7月18日 20:08 |
![]() |
27 | 4 | 2022年7月18日 18:44 |
![]() |
16 | 5 | 2022年7月18日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
手帳型は嫌い。透明タイプも嫌い。Spigenの様なゴツいタイプをずっと使って来たので間もなく発売1ヶ月になるけど未だに出てこない。
書込番号:24843222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グローバルモデルだったらメーカーも作りやすいのでしょうが日本限定モデルだと難しいかもですね。
そういう私はバンパータイプを狙っているのですが、もしかしたらReno7liteとかReno8liteが流用できないかなとか考えてます。
書込番号:24844017
2点

知り合いが1つ前のOPPO Reno5 Aを持っているのですが、同じことをぼやいてました。
縁が黒TPU、背面が白のポリカボネートのハイブリッドケースが欲しいのに、手帳型やクリアケースばかりで仕方なくクリアケースを使っていました。
日本国内モデルですから数が少ないのは仕方ないかもしれません。こまめにAmazonや楽天とにらめっこしましょう。
書込番号:24844061
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
【困っているポイント】撮った写真の画像の書き出しができません。
【使用期間】2022. 6 末以降
【利用環境や状況】一度撮った画像を yahoo box にバックアップ、ソフトは Canon Zoom Browser EX を使用、 ipg 形式で画像をサイズダウンして書き出していたのですが、この Oppo Reno7 A で撮影した画像だけが未だに書き出しを拒否されます。
【質問内容、その他コメント】これはスマホの撮影方式に原因があるのでしょうか。それともこのソフトとの相性が悪いのでしょうか。まだ他のソフトはためしていませんが・・
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A OPG04 au
心配なニュースが出ていました。既に家族のスマホとして、こちらを入手してしまいました。
詳細は不明ですが、続報を待ちたいと思います。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/news-accident-fuming
書込番号:24839890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>利用していた充電ケーブル / 電源アダプタがOPPO純正のものであるかについては記されていない
ってところが胡散臭いね。
書込番号:24840071
2点

本サイトの
充電完了したあとバイブが止まらない?
のクチコミあたりと関係ありそうですね。
低電圧での充電時に何かバグってそう。
書込番号:24840630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
こちらの機種は標準カメラの動画があまり評判が良くないですが、アップデートなどで質が改善されたりすることはあるのでしょうか?
画素数などは変わったりしなくても手ブレ補正が良くなったり60fpsになったりする可能性はあるのでしょうか?
動画以外の部分はとても気に入っているので気になります。
よろしくおねがいします。
書込番号:24839619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アップデートなどで質が改善されたりすることはあるのでしょうか?
処理するプログラムが原因なら、あり得る話。
パーツが原因なら、あり得ない話。
書込番号:24839624
1点

>けーるきーるさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。
私は動画をよく撮ったりするので買い替えたばかりですが他の機種へかえるか検討してみます。
ちなみにミドルスペックの機種で動画が60fpsで撮れて、手ブレ補正がある程度綺麗に撮れてバッテリーが長持ちするオススメの機種がありましたら教えて下さい。
書込番号:24839636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ageage521 さん
>ちなみにミドルスペックの機種で動画が60fpsで撮れて、手ブレ補正がある程度綺麗に撮れてバッテリーが長持ちするオススメの機種がありましたら教えて下さい。
ミドルスペックの定義がわかりませんが、moto g52j 5Gはどうでしょうか。
動画の手振れ補正のオンオフあり。
1080Pの30fpsと60fpsの切り替えあり。ただし、60fpsにすると広角が制限されて倍率が1〜8倍になります。(30fpsなら、0.5〜8倍)
バッテリーの持ちは、3週間程度なので、悪くはないと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001443166/ReviewCD=1590161/#tab
>100%換算約30,476分(21日間と3時間56分)
書込番号:24839665
7点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
You Tubeなどでmoto g52j 5Gの動画撮影などをを参考にして検討してみたいと思います。
書込番号:24839675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ageage521 さん
本機の動画は、この書き込みの添付動画。
moto g52j 5Gの1080P 60fpsでの手振れ補正ありとなしの動画は以下のスレッドに添付しておきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=24788105/#24839703
書込番号:24839706
6点

>†うっきー†さん
動画ありがとうございます。
結構手ブレ補正がきいてていい感じですね。
買い換え検討してみます。
書込番号:24840016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
現在、家族がReno3aを使用中で、キャリア変更に伴い、発売直後ながらお値打ちに入手出来るReno7aへの変更を考えています。
Reno5aとの比較でカメラ機能が酷評されていますが、Reno3aと比較するとどの程度違いがあるのでしょうか?
特に白飛びやピント、AI補正による色味、動画撮影など、情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
書込番号:24833185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AI補正と動画は未確認ですが、デフォルトの設定(AIオフ)の撮影だけ確認しましたので、画像を添付しておきます。
すべての端末でカメラアプリのデータを削除してデフォルト設定で確認。
1枚目:moto g52j 5G
2枚目:Reno3 A
3枚目:Reno5 A
4枚目:Reno7 A
書込番号:24839424
8点

マクロ撮影
すべての端末で最適な4cmからの撮影。
1枚目:moto g52j 5G
2枚目:Reno3 A
3枚目:Reno5 A
4枚目:Reno7 A
書込番号:24839427
6点

動画のオートフォーカスの早さを確認しました。
添付の動画の通り、瞬時にフォーカスされるので、問題ないようでした。
設定は、1080P,720Pのみで。
4Kはなく、1080Pも60fpsではなく30fpsです。
添付動画は、1080P 30fpsです。
書込番号:24839649
5点

†うっきー†さん
いつも、†うっきー†さんのカキコミやQ&Aを参考にさせていただいています。どうもありがとうございます。
実は情報を待ちきれずに、既に家族のスマホとして購入してしまいました。
†うっきー†さんの写真を見せていただいて、私の家族の使い方であれば問題なさそうであると、確信しました。貴重な、そして的確な情報をありがとうございました。
書込番号:24839902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
機種変を考えていますが、bluetoothでの音量、音質が悪いという口コミをいくつか見ました。
イヤホン、ヘッドホン、外部スピーカーを使わず、内蔵スピーカーで使うことがおおいのですが、その場合の音量、音質いかがでしょう?
現在、ZenFone Max Pro (M2)を使っていてとても良いのですが、
家族のAQUOSの 方が新しいのに音量も小さく、音質も悪いです。
OPPOのスピーカーについての情報、教えてください。
よろしくお願いいたします。
5点

Oppo製品の内蔵スピーカーの音質はあまり良くありません。下記はこの製品の海外版の記事です。
https://www.gsmarena.com/oppo_reno7_lite_5g_reno7_z_5g_f21_pro_5g-review-2435p3.php
スピーカー音質に関してはXiaomi製品が優秀です。
書込番号:24838779
2点

他の形も 投稿されていますが 音関係は、弱いように思います。動画を スピーカーから聴くときも 通話時も 室内でも ボリュームを 目一杯にしています。Opooの機種は、今回、初めて購入しましたが 他には、不満がないので 残念です。
書込番号:24838840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の形✕ 方
書込番号:24838841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MNPで買える廉価機で比較することばかり。
OPPOのはモノラルスピーカーでシャオミのは廉価機でもステレオスピーカー。この違いは気になりませんか?
シャオミのRed me note11を買ったが音質は硬いがステレオ再生は良いね、これが1980円とは。
チャイナ製でチャイナの日本法人の販売なので、アプリによっては操作データーをチャイナに送られてしまう、許諾で否を選べばそのアプリは使えないがスマホとしては問題ない。
OPPOのはどうなのかは知らないがモノラル再生なので私の評価はもう一つ。
書込番号:24839013
1点

ZenFone Max Pro (M2)とOPPO Reno7 Aの両方で比較してみました。
AmazonMusicの「夏歌J-POP Unlimited」を「ULTRA HD」音源。1曲目の「花火」で確認。
■内蔵スピーカーの場合
イヤホンなしで視聴の場合は、50%だと音が大きいため、30%〜40%の音量が丁度よい感じでした。
本体から耳までの距離は50cmの場合。
ZenFone Max Pro (M2)も同じく、50%だと音が大きいため、30%〜40%の音量が丁度よい感じした。
音質は、聞き比べない限りは、個人的にはどちらも問題ないと思いました。
ただ、同じ曲を聴くと、OPPO Reno7 Aの方が、音がこもっているような感じが若干しました。気のせいレベルかもしれませんが。
あくまでも聞き比べるとなので、単独で聞く分には、違和感は感じませんでした。
ただ、私は絶対音感の持ち主ではありません。
■Bluetoothの場合
TaoTronics SoundElite 71のapt-X HDで確認
移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
音声増幅アプリの設定はオフのまま
開発者オプションの絶対音量を有効化はオンのまま。
音量は50%程度で聞くのが丁度よい感じでした。
少なくとも、音量に関しては、スピーカーもBluetoothも問題ありませんでした。
ZenFone Max Pro (M2)同様に、50%以下で問題なく聞けます。
書込番号:24839443
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)