端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年10月21日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/60mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 5 IV SO-54C docomo | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SOG09 au | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SoftBank | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV 楽天モバイル | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2023年2月11日 21:26 |
![]() |
42 | 6 | 2023年2月6日 09:31 |
![]() |
33 | 10 | 2023年3月3日 22:39 |
![]() |
19 | 6 | 2023年2月1日 00:27 |
![]() ![]() |
109 | 25 | 2023年4月4日 03:09 |
![]() |
35 | 7 | 2023年1月20日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SOG09 au
ワイヤレスイヤホンを何台か使用しているのですが、一番上のワイヤレスイヤホンのみ音量が変えられず、再ペアリングしても音量が変えられず困っています。よく見るとアイコンも普通に使えるものと比べておかしいように思います。これはxperia側の問題なのでしょうか?
書込番号:25129863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイコンが異なるのは、マイクを搭載してないイヤホンだからだと思います。下にある他の機種はマイク付のためヘッドセットとして認識しているため、アイコンが異なるのです。
ご質問の件ですが、私もたまに音量の調整がスマホ端末とイヤホンで独立してしまう接続になることがあります。その場合、イヤホン自体の初期化をすると治ることが多いです。
書込番号:25137780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答有り難うございます。イヤホンリセットは何回も試しているのですが、同じような認識表示になってしまいます。
書込番号:25138238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またマイクは付いているイヤホンのためやはりイヤホンのほうがおかしいのでしょうか?
書込番号:25138571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
素人で失礼します。
動画撮影は、PhotoPro、VideoPro、CinemaPro、それぞれ可能だと思うのですが、CinemaProは何となく分かるのですが、PhotoProの動画とVideoProの使い分けについて、及び違いについて、ご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:25122910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>七色ピッグさん
簡単な違いは、
PhotoPro動画の場合は、AUTO撮影
VideoPro動画の場合は、ある程度好みの設定が出来る
CinemaProとPhotoProの中間位の設定が出来るアプリです。
XPERIA1V迄はCinemaProしか無く動画撮影が難しいかったのでVideoProが出来たと思います。
簡単に撮影したい時はPhotoPro動画
シャッター速度を落として撮影したい、ISO下げたい、上げたい等ある程度自分で設定をして撮影をしたい時はVideoProを使う形が良いかと思います。
書込番号:25122996 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

VideographyProは元々はPRO-Iの為に作られたらしいアプリですけど、今までサードパーティ製を用いなければ動画撮影はフルオートでしか出来なかった分、使い勝手が良かったのでフラッグシップの1と5シリーズにも実装した感じです
なので、動画撮影はPhotographyProのではなくVideographyProでした方が汎用性は高くお勧めですよ
因みにPhotoPro版の動画撮影モードは、旧機種の標準アプリにあったものとほぼ同じで4Kは30FPSまでしか撮れない上に、HDRをオンにすると24FPSに制限されてしまったりと使い勝手は良くないです
CinematographyProは動画撮影用というよりも、シネマライクに撮りたい人向けで初代1・5から実装されてるアプリですが、名前の通りアスペクト比は21:9固定で、出力もH.265かつHDRに固定されてしまい、各項目も全て手動しなければならないので通常はこちらを使うメリットはないです
書込番号:25123096
6点

>α7RWさん
ありがとうございます
PhotoProは確かにAUTO撮影もあって、
私でも迷いなく操作出来そうでした。
慣れるまではこちらをメインに使っていこうと思います。
>ネモフィラ1世さん
ありがとうございます
VideoProがお勧めとのことで触ってみたのですが、、設定についてはよく分からず、、
いずれは使いこなしたいとは思うのですが、
私のような素人が使う場合、Autoにして撮影しておけばいいでしょうか。
書込番号:25129000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶっちゃけカメラアプリを無駄に幾つも分ける地点で、ユーザビリティガン無視で独り善がりな勘違い路線を突き進むXperiaらしいなと思います。
書込番号:25129095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑ Galaxyでカメラアプリ使い分けていますが、何か?
書込番号:25129250 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>AccuBattery Proさん
Galaxyハイエンド機向けのExpert RAWアプリ(Z Fold4やS22シリーズ、S21 Ultraなどごく一部ハイエンドのみ対応)を知らないみたいなので、あちこちで購入したと書きまくってるGalaxy S22も実際には利用してないのでは?と思ってます。
最新のS23シリーズからは標準カメラアプリからExpert RAWを呼び出せるよう改良されたようですが、引き続き別アプリになってるのは変わらないみたいですし。
書込番号:25129375 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SIMフリー
ただいまau版のXPERIA5無印を使用してますが直販のWを購入するかこのタイミングで割引になったVを購入するかで迷っています。
ただ、現在使用している端末も特に不満や不具合もないのでこのまま様子を見るべきでしょうか?
アドバイス等よろしくおねがいします。
書込番号:25122736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモ版ですが同じく無印の5を使ってたものの、アップデートサポートが終了した上に購入当時からカメラの使えなさと細かな不具合に辟易し続け、世間的に劣等感を覚えたりとストレスMAXだった為、支払い満了期間を待たず残金払って昨年10月にGalaxy S22に機種変し、あらゆるストレスから解放されて快適に過ごしています。
個人的にはぶっちゃけ5 IIIも5 IVもカメラ性能は無印から変わらないどころか実質退化してますし、その上で発熱に悩まされるだけで良い事はないでしょうからGalaxy S22を強くお勧めしますよ。
今日の深夜にS23シリーズが発表される為、恐らくS22は大幅値引きされると思います。
書込番号:25122751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5無印からであればIIIでもIVでもカメラ、オーディオ、バッテリーを中心に性能向上を感じられるかと思います。コスパが良いのはIIIですが、OSサポート面で長期利用を重視するならIVが良いでしょう。
ただ両機種とも発熱問題で安定性にやや欠けるのも事実なので、特に不満が無いのであればもう少し様子を見るのも手と思います。また、Xperiaに特段こだわりが無いのであればGalaxy S22も候補に挙げて良いと思います。
書込番号:25122829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>arrows manさん
>FZmaniaさん
お二人ともコメントありがとうございます。
VL/AXの頃からXPERIA信者ですので他機種にするつもりはありません(サブ端末は別ですが)
ですのでどちらかを考えてましたが長期使用をすると思うので4とWを視野に入れつつ発熱その他問題点も調べてみます。
V、W共に発熱はかなり酷い感じなのでしょうか?過去にZ4使用してましたがあの時は酷かったです、、、笑
書込番号:25122868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

流石にZ4ほどでは無いと思いますが夏場炎天下の使用に支障が出るレベルと思います(特にカメラ)。
スナドラ8 Gen 2は発熱が改善されるらしいので、私ならVで改善されるのを期待して待って、駄目そうならその頃安くなったIVを買う、ですかね。
書込番号:25122905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>貧乏学生ライダーさん
SoftBank版を使っていますが、それ程発熱は気になりません。
XPERIA1VのSD888はかなり発熱したので、今は外部モニターとして使ってスマホとしては使っていません。
直近でも複数のXPERIA使っていますが、XPERIA5Wは使いやすく気にいってます。
気になるなら、お高いですが満足行く端末です。
イヤホンジャックがある、Micro SDカードが使える、片手で使えるのはメリットです。
薄くて、角ばって持ちやすくなっています。
書込番号:25123012 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>FZmaniaさん
ありがとうございます。確かにVを期待して待つのもアリですね!まあVで不具合あったらYに、、って感じでどんどん先伸ばしになる可能性もありますがw
>α7RWさん
現在使用中のレビューありがとうございます。発熱は気にならないとのことですが可能なら使用用途など教えていただきたいです。
書込番号:25123215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>貧乏学生ライダーさん
メインで使っているので、重いゲーム以外の用途で使っています。
負荷をかけると発熱はしますが、XPERIA1V程ではありませんし、薄さに5000mAのバッテリー、SD8 gen1搭載しているのである程度の発熱はしますが許容範囲内です。
私も、はあまり期待して無かって無かっんですが、使って見たら思ったよりも使いやすくて、Pixel7 Zenfone9を使わなくなりました。
薄くて、長細いく、片手にフィットして持ちやすい。
カメラレンズ部が凸していないのでポケットからの出し入れがスムーズでジャマにならないの点が気にいっています。
書込番号:25123378 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

詳細ありがとうございます!発熱等もそこまで極端なわけではなく、5から変更するとかなりスペックアップになるので今より快適そうですね!
直販モデルが発売したばかりなので少し様子見て不具合等の報告みてから購入したいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25123799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は楽天版端末をラクマにて購入し2月からアハモで使っていますが、電波状況が良い場所でも通話中音が途切れ切断されることが発生してます。
以前の端末ではないことです。
そして何日か前からSMSが受信できなくなっています。アハモやドコモに問い合わせても原因は分からず。これらは端末によるものなのかと思っていましたがアンドロイド13のせいなのかな?
もう少し様子を見てみます
書込番号:25166437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たろー666さん
コメントありがとうございます。
私も様子見すると言いながら直販モデル発売直後に購入しましたが妻と通話するときだけ同様の症状で途切れたりしてました。
同時期に妻も機種変更したため原因がどちらなのかわかりませんでしたが解決しましたので私の場合の話をすると妻、redmi note 11無印SIMフリー版+povo2.0 私、XPERIA 5 W+povo1.0の環境でした。
解決法としては妻の端末をpovo2.0のAPN設定をやり直しただけですがこちらで解決しました。
誰と電話しても同様の症状が発生するならたろーさん側の設定を見直せば解決するかもしれません。
書込番号:25166855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo
現在Xperia 5 Aを使用しているのですが、端子の接触不良でうまく充電出来ないことがありストレスに感じています。そこで、5 Cへの買い替えか、現在の機種を有償でリフレッシュするかで悩んでおります。
充電以外の不満は全く無く、むしろ画質や音質の良さから気に入っています。
5 Cへ買い替えの場合、現在の機種が3月でちょうどお返しプログラムが適用になるので残債30,792円が浮くのに加えて、キャンペーンで5,000ポイントもゲットできます。購入する際はカエドキプログラム適用で23ヶ月使用する前提だと73,920円−5,000ポイントで実質68,920円で購入出来ます。
一方、5 Aをドコモのケータイ補償サービスでリフレッシュ品に交換する場合、そこからさらに2年間使用する前提で交換費用3,300円+代替品費用2,200円+残債30,792円の支払いで36,292円の負担で済みます。
購入する場合との差額は32,628円です。皆さんならどちらを選択しますでしょうか?
書込番号:25121810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>炭火こーひーさん
ちょうど私と同じような購入検討タイミングですが、私の場合は幸い現時点で不具合は特にないので
継続使用する予定でいます。
もし、私も同様の不具合が発生していたとしたら、たぶん買い替えをしていると思います。
理由はアンドロイドのバージョンアップ限界です。
今の5Uはアンドロイド12で終了と聞いているため、壊れない限り当面使いますが、
アンドロイド12のまま何年も使えないと考えています。
従い、故障の様なタイミングが今後もしも発生したのであれば買い替えを考えます。
ご参考まで。
書込番号:25121830
4点

5 IVはぶっちゃけ5 IIと変わらないどころか普通に退化してるので変える必要はありません。
寧ろXperia自体世代を重ねるごとに進化するどころか退化が著しいので、Galaxyに乗り換える事をお勧めします。
Galaxy S22ならもうすぐ後継機種のS23が発表される為、型落ち品として安く買えると思います。
書込番号:25121832
3点

現在もお返しプログラムでの購入をしていて、次回もお返しプログラムでの購入、金額的にも実質68,920円で買えるってことですから、5IVをおススメしときます。
自分も5iiを先々月まで使っており、割引が入っていた5iiiに買い替えましたが、それでも買い替える価値は十分にありました。
例えば買い切りの13万とかならおススメしかねるところですが、7万円で納まる金額ならありかなと。
5ii→5iiiで感じられたところとして、スピーカー音質向上であったり、バッテリー容量増加による日常使用においてのバッテリー持ち改善、通信関係の最適化かなにかによって動作性の向上といったメリットがありました。
特に5iiiから5IVに世代交代したときにスピーカーの音質がさらによくなったらしいのと、画面の輝度がかなり上がっているので外で使用するときも以前より見やすくなっているところがあります。
画質も5iiから世代を重ねる時に悪くなっているところもありませんし、カメラのAF性能も5ii→5iiiでかなり改善されていたりと正常進化を遂げている部分が多いです。
しいて言うのならば、5iiiも5IVも発熱を非常にしやすいSoCを載せているので、夏場の使用ではしんどいことがちょいちょいあるでしょう。
ゲームとかをよくする、屋外での使用が多い、てなことでなければあまり問題はないかもしれませんが。
書込番号:25121890
7点

>audiomania1さん
コメントありがとうございます。やはりOSのバージョンの問題でさらに2年使用するのは厳しいですかね。セキュリティの観点からも最新のバージョンが必要ですね。
書込番号:25121980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arrows manさん
コメントありがとうございます。Galaxyですか、よく音楽をBluetooth接続のスピーカーで聞くのですが、音質は良さそうでしょうか。カメラの性能はよさそうですよね!検討してみます。
書込番号:25121982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky878さん
コメントありがとうございます。発熱の問題は他の書き込みを拝見して気になっておりました。5 Aは全く問題ないと思っているので、買い替えたとしたら熱い季節は辛そうですね。ランニングする際も使用するので怖いです。
書込番号:25121985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
【困っているポイント】
こんな方いませんか?
見た目やレスポンスなど大満足なのですが
通話に関する不具合なのか、電波はあるのに通話の時にバリバリ音がするか2秒ぐらいで声が聞こえなくなり勝手に切れてしまいます。
たまに長く続いても1分ぐらいで同じように切れてしまいます。
通話の時は、どんな場所や時間帯でも9割方こんな感じです。1割ぐらいの割合で普通に通話が出来る時もあります。
1/16にワイモバイルからの変更でソフトバンクにて購入し初期不良で1/20に交換してもらいましたがやはり同じ症状が出てしまって困っています。
ちなみに通話がまともに出来ないときも電波は4本立っていますし同じ場所でインターネットなども普通に使えます。通話だけまともにできない状況です。
同じような症状がある方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスなどありますでしょうか。
書込番号:25109890 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

私もAndroid13にアップデート後から、通話において、数秒無音になった後、勝手に通話終了となる症状が頻繁に出たため、12月から1月にかけて、2回修理に出しております。
1回目は、特に問題無しとのことで、そのまま返却されてしまいましたが、それでも症状が改善されなかったため、2回目はショップ経由で他の不具合(SiMカードトレイが固くカードに傷が付く等)も追加し出したところ、修理場所では問題無しと判断されたものの、念の為、基盤を交換するとのことで、つい先日、ほぼ新しくなって戻ってきました。
返却後、初期化された状態から、追加のアプリも入れず、通話のみができる状態で、再度通話を試しましたが、それでも数回に1回(頻発する時もあり)は、通話が切れてしまう状態で改善は見られませんでした。
ショップからは本体仕様のため、次のアップデートを待つしかないと言われており、現時点で改善することはできない状態かと思われます。
高い買い物だったので大変残念ですが、ご参考になればと思い、書き込みさせていただきました。
ちなみに私は、他機能が十分に使えても通話が出来ないのは致命的だと思い、本機種は今は諦めて、前に使用していた古いスマホを使うことに決めました。
書込番号:25128168 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>choco2chipさん
書き込み頂きありがとうございます。
同じ不具合がある方の情報が頂けてよかったです。
僕だけだと思ってましたので…
ネットで検索しても同じような状況の方の情報があまりなかったのでモヤモヤしてましたし…
僕も通話が出来ないのは致命的なので前に使用していた機種を使おうと思ったりしたのですが、今のところはラインの電話で通話したりして何とかやり過ごしています。
あと、僕もお店の人にアップデート等を待つしかないと言われました!
修理に出してもあまり意味ないことも知れましたし、情報ほんとにありがとうございます。
何度もお店に行くのも大変ですし…助かりました。
大変な思いをされたのにありがとうございました。
アップデート等で改善されたりしましたら、また書き込みさせて頂きたいと思います。
書込番号:25128194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ症状が出ており大変困っております。
2022年12月末にdocomo Xperia5 Cを購入しました。
android12バージョンから聞き取れないくらいの音割れや
通話中に無音になり切れる、会話が途切れる症状が出ていました。Bluetoothでイヤホンを使って通話することが多いので イヤホンを買い替えて試しましたが改善せず。
イヤホンを使用せず通話をしても同じ症状でした。
13バージョンにアップデート後も変わらずでサポートセンターに相談。Simの抜き差し、ネットワークのリセットなどおこないましたが解決しませんでした。
その後 docomoショップへ行きSimを新しくして様子を見ましたが次の日には通話が切れる症状がでました。
同じ人との会話で連続3回切れることもあり、とても不便を感じております。
ショップからは修理に出すかケータイ補償を使ってリフレッシュ品(有料)と交換するかという提案をされました。
皆様の投稿を見て、同じ症状だと思う投稿させていただきました。アップデートまで前のスマホを使うことも考えているところです。
書込番号:25129696 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yamaともさん
僕と全く同じ症状ですね…
修理などしても直りそうにないですし、やっぱりアップデートを待つしかないんですかね…
同じような症状が出ている方が何名かいらっしゃるみたいなので、報告が上がって改善されたらいいんですけど…
でも、何も問題なく使われている方もいらっしゃると思うので生産されている工場のロットなどで不良品が出てるんでしょうかね…
どちらにしても通話がまともに出来ないのは本当に不便ですよね…
ちなみに僕は、最近は通話だけでなくネット通信もたまに途切れているのかページを読み込まなかったりする時があるようになりました…電波は4本立っているのですが…
とりあえずアップデート等を待つしかなさそうですね…
書込番号:25129997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も特定の製造ロットの機種で不具合が起きているのではないかと思いました。
ちなみに知人も同じ機種で同じ症状出ています。
購入時期もほぼ同じ12月で 同じようにSimも交換しましたが改善せずです。
このような症状は少数なのでしょうか、ほんと何とかしてほしいものです。
書込番号:25130038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yamaともさん
僕は1月になってから買いましたが売れ残っていたものを買ったとしたら、ほぼ同じ時期の物になりますよね!
12月とかより前に買われた方は大丈夫だったのでしょうかねぇ。
いずれにしても早く改善してほしいです。
アップデート等で改善されたりしたら、ここの掲示板にまた情報を載せますね。
書込番号:25130075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kouこうtkさん
>yamaともさん
私は、発売日(10月21日)に購入をしており、1ヶ月半ほどは特に不具合なく使用できておりました。
症状が出たあとにSIMカードの再発行も行っておりますが、症状は変わらずでした。
もしなにか私の方でも改善策見つかれば書き込ませて頂こうと思います。
書込番号:25130105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>choco2chipさん
発売日に購入されて最初は不具合なかったのですね。
ますます何故こんな不具合が出るのか不思議ですね!
SIMカードに原因があるのかなと疑っていたので、SIMカードの再発行も行った上で症状変わらずという情報ありがたいです。
ありがとうございます。よろしくお願いします。
書込番号:25130130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>choco2chipさん
やはり、Simを交換しても改善しなかったのですね。
修理に出しても不具合確認できない可能性がありますね。
また何かあれば 書き込みいたします。
書込番号:25130181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kouこうtkさん
昨年の11月1日に本機種に機種変しました。
購入直後から、スレ主さんとほぼ同様の症状(バリバリ音はしません)で苦しんでいます。
様子をみながら3ヶ月使用していましたが、最近になってさらにひどくなってきて、仕事にかなりの支障が出るレベルとなったため、流石にマズいなと解決策を探していて、こちらのスレッドにたどり着きました。
自分の場合、特定の相手(複数います)の時にだけ症状が頻発し、症状が出ない相手には全くでません。
皆さんの書き込みをみて、修理が無意味な感じなのと、おそらくdocomoに相談しても解決しない感じなので、当面の間は機種変する前のスマホで凌ぐことにしました。
次回アップデートで解決するのを期待しつつ、自分なりに何かしら解決策を探ろうかと思っています。
解決策のようなモノに行き当たったらコチラに報告します。
そこそこの金額だったのに、ヤレヤレ・・・という感じですね。(苦笑)
かなりのストレス感じていますが、お互い情報共有しつつ解決策を探りましょう。
書込番号:25131723
9点

>けんJ3さん
実は僕も特定の相手の時に症状が頻発してたりします。
僕も症状が出ない相手には今のところ出てない相手もいます。
通話に問題があると普通にスマホの役割をなさないのでせっかく購入したのに以前のスマホを使うしかないとか残念ですよね…
自分の設定とかに問題があるのかとモヤモヤしてましたが、自分以外にも結構他にも同じ症状の方がいて、どうしようもできないことなのだと分かってよかったです。情報頂きありがとうございます。
早く改善されることを願って、僕も何か改善策見つかれば投稿させて頂きます。
書込番号:25131802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状で困っています。
製品はドコモオンラインショップで予約して購入しました。
オンラインショップのサポート
ドコモの113
ドコモショップ2店舗
たらい回しにされました。
結果何もしてもらえず。
ただ、2月7日現在ドコモショップの方に事例として上がっているみたいで、Android13にアップデート後この様な症状が出ている事は把握していました。
ドコモ側の対処としてはソフトウェアの問題なので保証出来ないとの事でした。
代替え機が必要ならば1日200円で貸し出しを行うそうです。
アップデートは何時になるかは、わからないけど有償なら代替え機、貸しますよといったスタンスです。
把握してる状況でオンラインショップ、ドコモショップ
どちらも注意書き等も無く販売している状況です。
とりあえず私は今出来ることとして、消費者庁に電話しました。
明日、総務省の電気通信消費者センターに電話する予定です。
後は、まともに通話出来ないスマホを使いながら、何時か来るであろうアップデートを待つしかないようです。
書込番号:25132090 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>t s s cさん
ドコモショップの方で把握してるんですね…
ほんと高い買い物ですし、スマホで通話がまともに出来ないってありえない欠陥だと思いますので、ちゃんと対応してほしいですね。
思った以上に同じ症状の方がいらっしゃるので大量に報告が上がっていち早いアップデートを期待するしかないですね。ほんと通話がまともに出来ない状況はすぐにでも改善してほしいです。
消費者センターにお電話されるということで心強いです。
でも、この機種を使ってる方全員が同じ症状が出てるわけではないのは何故なんでしょうか…そこが不思議です。
書込番号:25132241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xperiaは基本的にロシアンルーレット方式で運が悪いとそういった外れ個体を引く恐れがあるので、純粋にスマホを求める方にはお勧め出来ません。
書込番号:25132581
5点

本日、時間がありましたので、いろいろ動いてみました。
ドコモのONLINEサポートに相談→
ドコモインフォメーションセンター【151】に電話するようににタライを回される→
1つめの窓口から2つめの窓口にタライ回される→
2つめの窓口で担当者の女性に説明したのち、「同様の症状がネットの口コミでも散見されるのですが、把握されていませんか?」と聞くも、「そのようなご相談は今のところ記録がありません」とのこと。
その後、その担当女性の指示に従っていろいろやらされる。
1)電話アプリのキャッシュの削除→動作確認して症状(電話切れる)発生→報告
2)セーフモードでの起動→動作確認して症状発生→報告
セーフモードでも症状が出たのであれば、アプリの問題では無くスマホの問題なので少し調べてみますとのこと。
15分ほどして連絡があり、同様の症状の報告があがっていることがわかりましたとのこと。
担当者さんいわく、現時点でわかっていることとして、
1)ドコモとして今回の不具合(電話が切れる)を把握している。
2)既に解決に向けて動いている。
3)具体的にはソフトウェアのアップデートで改善する方向で動いている。
4)ソフトの問題なのでアップデートで改善できる見込み(お約束はできないが)
とのことです。
担当者さんから、たいへん申し訳ありませんが、それまで古いスマホでしのいでくださいとのことでした。(苦笑)
まあ、文句言っても始まらないので、最終的に解決してくれるのであれば、良いことなので、期待をこめてアップデートを待ちたいと思います。
同じ症状で困っているお仲間の皆様へ
取り急ぎご報告まで。
書込番号:25133269
14点

発売してすぐオンラインにて購入。
昨年12月くらいから、通話が突然切れる、プツプツと雑音が入る(相手側)、通話中に再起動がかかる、など不具合が発生。
一日に数回起こり、5Gを制限したり、3G使えないようにしたり、SIMを新品に交換しても改善せず。
ひどい時は、何回も連続で症状が出たため、ドコモショップに相談するも、異常ありませんねと言われる。
実際にとても不便なのに、1年以内の補償対象にはならず、有料で故障申込されますか?との回答。
自分だけなのか?と半ば諦めていたら、他にも同じような人がいると分かり、投稿しました。
やはり、不具合の報告が増えないと、メーカーもキャリアも対応しないので、無駄でも声を上げたほうがいいですよね。
早く改善されないかな〜
書込番号:25144955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんJ3さん
行動に移して頂きありがとうございます!
やはり報告何件もあがっていたのですね!
通話というスマホには不可欠な機能が絶望的な状況なのでほんと早めにどうにかして頂きたいですが、諦めずこうやって掲示板に投稿してみなさんと共有できてよかったです!
状況を把握していて、アップデートでの改善に向けて動いてるという情報が知れて本当によかったです!
改善されることを期待して過ごせますので。
助かります。ありがとうございました!
書込番号:25144961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっさん1013さん
やはり同じような症状ですね。
ほんと僕も自分だけなのかなと絶望していたら、こんなに同じ症状に悩まされている方がいて自分だけじゃないと分かり、少し安心しました。
こうやって何件も報告がなければどれだけ訴えかけても効果がなかったかもしれないので、異常ないですね等と言われても皆さんが時間をかけてショップ等に相談されたことが報われかけていますね!
改善されたら皆さんで喜びの報告し合いましょう!
それまで我慢しかないですね…
書込番号:25144968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/so54c/index.html
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/so51c/index.html
ドコモ版は改善アプデ来たみたいですね
1Wも同様らしいです
書込番号:25145116
4点

>ネモフィラ1世さん
情報頂きありがとうございます!
僕はソフトバンク版ですが、ドコモ版がアップデートしたならソフトバンク版も近々アップデートあるといいののですが!
書込番号:25145123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報いただき、早速ドコモからアップデートしてみました!
色々試しましたが、今のところ快調です。
通話も30分ほど継続しても、異常なし。
何件かかけてみましたが、問題なく使用できました。
このまま、症状が出ないとうれしいですね。
ソフトバンク版も早く解消されることを願っております!!
書込番号:25145572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よっさん1013さん
実際にアップデートで改善されたみたいでよかったです!!
ドコモ版は大丈夫になりそうですね(⁠^⁠^⁠)
ありがとうございます!
ソフトバンクもアップデート始まったら即やってみます!
書込番号:25145576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日(2/17)アップデートしました。(念願のw)
アップデート後、丸1日使用した状況ですが、今のところ例の症状は全く出ていません。
電話をかけるたびに必ず(本当に毎回必ず)切れていた特定の相手に何度も電話していますが、一切症状が出ないので、おそらく改善していると思います。
たった1日なので、100%の確信を持って断言できるまでではありませんが、肌感覚として「これなら大丈夫だな」と感じています。
あと、アプリが突然落ちるなど、他の不具合も改善している感じです。
書込番号:25147989
1点

>けんJ3さん
情報ありがとうございます!
今回のアップデートで症状改善されたってことは、原因がはっきりしていたってことですね!
このまま不具合なくいくといいですよね〜
ソフトバンクも早くアップデートきてほしいです!
書込番号:25147995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も全く同じ症状です。ドコモショップとかで見てもらってテストすると症状無く困ってます。仕事で使用していてお客様から指摘されました。
書込番号:25208232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
現在Xperia 1を発売日からずっと使い続けています
不満といえば電池持ちと、最近指紋認証が認証しづらくなってきたことくらいでしょうか
個人的にガラケー時代からこんなに長く同じ機種を使用したのは初めてなくらい気に入っております(年のせいもあるかもですが笑)
たださすがに見た目の経年劣化と5Gの普及でそろそろ乗り換え検討していました
候補としては
Xperia 5 IV
Xperia 1 IV(Softbank在庫なしでした・・・)
AQUOS R7
あたりを考えています
古い機種からの乗り換えなのでどれに変えても快適そうですが
Xperia 1 →Xperia 5 IVでの6.5インチから 6.1インチの差
Xperia →AQUOSでの使用感の差
で現在悩んでいます
特に画面の縮小は物足りなさを感じてしまいそうで・・・
普段はネット、ゲームくらいでカメラはほとんど使わないのでカメラの性能は気にしません
よかったらアドバイスよろしくお願いします
6点

最近のXperia、AQUOSはここのレビューを見れば分かりますが、共に発熱と不具合だらけで使い物にならないと軒並み低評価なのでお勧め出来ません。
一方同じSoCを搭載しているGalaxyやXiaomi、OPPOではそんな事はないので出来る限り安定している海外メーカーを選んだ方が良いでしょう。
また使用用途的にはPixel 7か6a辺りで充分かと思います。
書込番号:25103340
4点

レビューの類はインチキ、工作員だらけって考え方もどうかと自分は思いますが。
https://sumahodigest.com/?p=11514
例えばこういったネタも上がっており、Xperia 1 IVの発熱報告が単なるガセとか工作の類ではないかも知れないという考え方は、少なくとも私の中では高まりつつあります。
得てしてこの種の掲示板の常連の中には「自分の経験から得られたもの程確かなものはない。故にそれと異なる意見には何等かの問題点があるに違いなく信用ならない」という信念の持ち主が少なからず存在しているように思われます。様々な理由から問題症状の発生にバラつきが出ているために異なる報告があるとは考えられないものでしょうか?
少し話がずれたかも知れません。個人的にはXperiaのハイエンドにこだわりがあるなら1 IVや5 IVは避けて、例えば1 III当たりを購入した方が良いのではないかと思う次第です。例えば
https://www.biccamera.com/bc/item/9703177/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09JW95XRJ/
書込番号:25103810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperiaのハイエンド使ってしまうと他のメーカーへ移行しづらい様です
ですがXiaomiの11Tや12TとかGalaxy Sシリーズとか他にも選択肢は有ります
書込番号:25103898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryu-writerさん
>レビューの類はインチキ、工作員だらけって考え方もどうかと自分は思いますが。
ここのレビューをうのみにするなと言っているだけで、ここの全てのレビューを否定しているわけではないよ。
ましてやインチキ、工作員だらけなどと一言も言ってない。(笑)
書込番号:25103913 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>momotaro27さん
私もそちらが全てのレビューを否定しているという主旨だとは一言も言ってないですが(笑)だらけ って書くと全員そうってことになるんですか?
というか発熱やその他の不具合報告に関して直接の言及がないってことで良いみたいですね。
書込番号:25104706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えばXperia 1IVが出た当時ならば買い替えの余地があったと思いますが、その当時からSoCは1世代進化しており、1IVは所謂型落ちSoCを搭載したモデルとなっています。
まずSoCってなんだろうって感じだと思いますが、基本的にアプリの動作を全て処理している部品になります。
これがバッテリー持ちや処理速度を左右してきます。
世代が進化すると当然処理能力が上がっていきますが、消費電力も上がったり据え置かれたり、とびぬけて高くなってみたりと世代によって千差万別になってきます。(消費電力の差が大きいと発熱の差となり顕著に違いが出ます)
発熱のことが先の方で触れられていますが、Xperia 1IVに搭載されていたSoCは最近の中では明確にハズレと言わざる負えないモノです。
処理速度は速いけど消費電力が大きくて熱い、故に性能を落としていかないと放熱が間に合わない、でも発熱は落ち着きにくいの負のスパイラルがキツク出てしまう特性があります。
他に検討されているXperia 5 IV、R7も同じSoCを搭載しており、軒並み発熱面で酷評されている事実があったりします。
ラフに使っている分にはまだマシですし、メーカーも分かっていて処理速度をうまいこと調節して誤魔化していますが、少しでも処理が重いアプリや動作になるととたんに発熱が増します。
その処理の重い/軽いはユーザーが選べるような代物ではないので、使いたいアプリの要求が高いモノだと発熱との戦いがまっています。
じゃあそれは国内モデルだけに限るのかと問われれば、ぶっちゃけどこのメーカーも発熱具合は変わりません。その中で同じように熱くても処理速度が落ちにくい、ちょっと温度が低いといったメーカーの努力も見え隠れしていますが、新しいSoCの前では誤差でしかないレベルで最新SoCは消費電力が下がって発熱が落ち着いている状態でうs。
なので今その三機種を検討するのならば今年の夏ごろまでまって、今世代のSoCが搭載される新型XperiaやAQUOSを待つべきだと思います。
特に検討されている機種はどれも値段が張るので、新しく出るであろう最新機種の値段がネックになることもあまりない財政状態かと思います。
スマホの放熱の仕方として、スマホ内部に設置されているSoCの熱を熱伝導で色々な物をかえし最終的にはスマホの筐体まで伝導させて放熱する自然放熱を取っていますが、そうなると当然冬場は外気温が低いので発熱を感じ難くなります。
逆は言わずもがなですが、基本的には外気温以下にスマホの温度は下がることがなく、発熱をしやすい端末は熱をより高く発します。つまり夏場がかなりきつくなります。
発熱しやすい端末は色々としんどいことが多いので、金銭面に余裕があり今のスマホもまだまだ使えるかな〜といった場合は、次世代機を待つことをおすすめしたいですね。
改めてそこで1IVにするか次世代モデルにするかを比較して購入できますし。
あと5IVや1IVを避けて1iiiをおススメされている方がいますが、1iiiに搭載されているSoCも同様に熱い(というか1iiiから熱いのレベルがあがったSoC)になるので、おススメ出来ません。
ならば普通に1IVを買った方が画面輝度が上がっている・カメラ機能が強化されている・スピーカー音質が上がっていると実用的な部分がしっかりと進化しています。(この二つは値段の差をどう見るかで選ぶ方がいいかなと)
書込番号:25104993
12点

>ryu-writerさん
鵜呑みにする→「物事の意味を十分に理解しないまま、他人の意見などを受け入れること」
屁理屈言ってないで、日本語の意味を理解してね。
主様に申し訳ないので、これで終わりにします。以上
書込番号:25105241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)