端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2022年10月21日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/24mm(広角):約1220万画素/60mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Xperia 5 IV SO-54C docomo | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SOG09 au | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SoftBank | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV 楽天モバイル | ![]() ![]() |
Xperia 5 IV SIMフリー | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 2 | 2022年10月13日 17:41 |
![]() |
8 | 3 | 2022年10月12日 22:27 |
![]() |
56 | 13 | 2022年10月12日 19:25 |
![]() |
39 | 3 | 2022年10月11日 08:11 |
![]() |
91 | 14 | 2022年10月8日 21:35 |
![]() |
44 | 9 | 2022年10月3日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
SoftBank版 Xperia 5 Wの発売日と端末価格が発表されました。
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2022/20221013_01/
楽天版と同じ10月21日、おそらく未発表のドコモ版とau版も同日発売になる可能性が高いでしょう。
端末設定価格は147,600円とやはりいつものように高いですね。
残価設定プログラム「新トクするサポート」利用時は、実質負担額は73,800円みたいです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1447113.html
au版が134,900円、Android向け残価設定プログラムが無い楽天版が119,900円ですが、ドコモは楽天より高いけどauやSoftBankよりは安いと予想してます。
SoftBank版のキャンペーン
https://xperia.sony.jp/campaign/sb_CP/
書込番号:24962973 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

楽天どころかauより高くなりましたね
差額約4000円ですけど
書込番号:24963266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ数年のXperiaでドコモ版がauより高いのたぶん初ですが、auより若干高い137,280円になったのは少し意外でした(auとドコモの差額は2,380円ですね)。
Galaxyみたいにすぐに何らかの割引入れてきそうな気もしますが、どうでしょうね(^^;
書込番号:24963366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SOG09 au
昨晩から機種代金が表示されていますが
134,900 円 (税込)になったようです。
各種キャンペーンも発表されており、
早速、機種変更の予約しました。
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/sog09/
書込番号:24956536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

少し話しずれますが、docomoで限定カラーはdocomoが金だけの力だと思ってる方過去ガラケー時代SONY最悪な機能
がほとんど、docomo使ったかたなら何故docomoのお財布機能iDで何故XPERIAの画像なのか?今は当たり前でも当時
docomoとSONYの関係を考えたら海外例えばHAWAII等でも
お財布機能使えて便利と知らない方居るかと
金の力だけで限定カラー出しててと感じる方居ますけど
当時の1円機種で、あまりSONY使う方あまり購入しようとは
自分もですが、Panasonic、NEC等使ってました
お財布機能に便乗して後からSHARP等後から
SoftBankさんも当時名前も違いましたし確かXPERIA/Z3位だった気がしますSoftBankでも
ある程度のスペックで、バランスSONYハッキリ言ってたしょうの価格差やロゴ等気にも成りませんし、お財布機能使わないし関係ないとか
思った方はスルーでかまいません。
書込番号:24956639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auさんの場合数ヶ月前の通信障害等もう少し価格あがるかと
思いましたがこの価格はこの程度でも無難じゃないかと
しかも3色色の場合で考えたら、その内待てる方はCIMフリー迄待てば良いですし
SoftBankさんの場合はXPERIAもZ3位から?だった気がしますし、何方かとしてAQUOSクリスタル等SHARPさんにAndroidの場合力入れてる印象で
iPhone等docomoは発売遅かったですよね
Gallery等はdocomo、au、ごくまれにSoftBankさん全色発売等って感じだったような気がします、記憶敵印象だと
ある程度写真やゲームに拘らないなら、音もまぁまぁ
写真も記録程度、ガッツリゲームしないならSONYでぜんぜん
良いと個人的にありじゃないかと
価格少し安く購入して楽天購入して三脚購入でもdocomoだと
ホワイト系予約入ってるらしいでした。
書込番号:24958046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコニコKK2019さん
書込みありがとうございました。
価格は私の想定内でした。
私はゲームもしませんし、動画もあまり見ないので
問題になりそうな発熱もあまり気にならず
今使っている5Uとほぼ同サイズということもあり
こちらで十分だと判断し、黒を予約しました。
強いて気になる点としては
加齢で年々目が悪くなってきているので
1Wのサイズと少し迷った位ですね。
書込番号:24962436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV 楽天モバイル

ろむ128GBなんや!
ろむ256GB欲しかったな
書込番号:24945486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多少の価格よりもロゴよりも好きな色ですかね、待ち受けのウロウロしたキャラクターは削除出来ますし。
書込番号:24945623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウロウロするキャラクターは楽天版のスレには関係ない話ですね
書込番号:24945655
8点

docomo限定色がほしい場合は別に削除すればいいんじゃないですか
シムフリーも発売しそうな気もしますし
まぁ嫁に購入するか確認したら次のSDまで待つらしいでした。まぁバッテリーもワイヤレス充電も対応してるし価格もこの位なら購入すれば良いとはおもいますけどね。
書込番号:24945814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5シリーズはSonyのハイエンドの中の普及機なので、安易に高い値段は付けられないでしょうしいい塩梅ですよね。
他キャリア、特にドコモだと119,900円以上になるんじゃないかなと思いますが、Galaxy S22と真っ向ぶつかり合う価格になってくるので難しいですよね。
S22よりバッテリー容量多くスマホとしての実用度は高いとしても、メインストレージが128GBってのはちょっとネックに感じます。
また8+ Gen 1搭載機が同じような価格帯、おサイフケータイがなくてももっと安価な7万円代で出ていたりするのを鑑みると今更8Gen1でちょっと高いよなぁと思う所はありますね・・・
まあ国内向けモデルは技適を取るのに余計にコストが掛かるというのはあるのでしょうから、当然5IVの値段はずば抜けて高いとは思えませんが(^^;
書込番号:24945823
4点

SoftBankさんと楽天は2色auさん3色ですし、質感等確認
したいもんです。
書込番号:24945838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的に好みになっちゃいますね、Galleryは確か今後
Androidのアップデート3年でしたか?
家は2年で機種変ってパターンですし前の噂だとレッド等噂もあったような。
書込番号:24945893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
Galaxy S22は明日から割引施策入りで白ロム含め94,512円、MNPならさらに追加割引で72,512円になるので、どちらが売れるかでしょうかね。
Xperia 5 WはeSIM対応のデュアルSIM仕様、他社バンド含めマルチ対応なのがGalaxy S22に対しての強みですが、Galaxy S22はROM 256GBですし、OSアプデ4世代&セキュリティ更新5年保証という長期サポートがあるので好みになりそう(^^;
Xperiaもせめてハイエンドだけでも、メーカーとして長期サポートを公約してほしいものですね。
>ニコニコKK2019さん
GalleryではなくGalaxyです。毎回ですがわざと間違えてるんですか?
あちこちのスレで意味不明な書き込みだったり、スレ違いな書き込みするのいい加減止めましょう。
Galaxyシリーズは2019年モデル以降のハイエンド機中心にOSアプデ3世代&セキュリティ更新4年保証、また2021年モデル以降だとOSアプデ4世代&セキュリティ更新5年保証が公約されてます。
OSアプデやセキュリティ更新の長期サポートを優先するなら、AndroidではGalaxyとGoogle Pixelくらいしかありません。GalaxyについてはPixelの3世代OSアプデより優れてます。
楽天版Xperia 5 IVの型番がXQ-CQ44、おそらく楽天版はメーカーSIMフリー準拠、遅れてメーカー版256GBモデルが投入されると思います。
書込番号:24945920 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>まっちゃん2009さん
あ、明日からまた安くなるんですね(^^
となると価格とトレードオフでバッテリー容量は減るけど手が伸ばしやすい、みたいな感じの選択肢にガッツリ入っちゃいますね。
キャリアモデルってある意味狭き世界なので128GBってまだスタンダードですが、逆にSIMフリーになればなっていくほどここら辺の競争は激化しているので、大人の事情をヒシヒシと感じられます。
特にキャリアモデルを買って格安に移ったとしても、今は使用している大手キャリアの回線を気にしなくてもいいくらいにプランの選択肢がありますし、eSIM対応のデュアル回線が可能てなだけでどこまで刺さるのかなと気になる部分もありますが(^^;
何よりキャリアモデルって少しづつ値上がりしていっているので、当然キャリアを通しているから、みたいなメーカーサイドの勝手な言い訳でなくメジャーアップデート、セキュリティアップデートの期間は伸ばしてほしいです。
当然にハイエンド端末なのでメーカーの看板を背負った端末だと思いますが、今どき格安端末でも2年保障が当たり前な世界ですしね。
そこらへんどうなんだい、Sonyさん、と問いかけたい(^^;
書込番号:24946014
6点

ソニーストアモデルは256GBになると言われてますよ
書込番号:24951861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>enuyonさん
そもそも楽天さん安いと言われてますけど、楽天の社員さんですら携帯事業反対らしいですし日本の電波カバー率7割?
とかいってますが、果たしてどうなのか1500兆借金して
今迄docomo、auさんSoftBankさんで上手く協力してたのに
楽天さんは自社の金融株等てばなしたり
素人でもメルカリとラクマの売り上げにしてもメルカリ利用してる方の方が
楽オクとAmazonにしてもってな気が
話しズレますが未だdocomoロゴにこだわってる方機種はちがいますか楽天のRロゴ(笑)元々携帯業界始める時家は中国機種取り扱わないって話しはどこえって感じです
たしょう安い楽天XPERIA現在使いたい方は良いとおもいます
。
書込番号:24958191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコニコKK2019さん
少しは人の話を聞きましょう
書込番号:24958209 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やっぱりたしょうの価格差より通信環境を考えたら
docomoやau,SoftBankでって気が楽天さんは個人的に
どうかなぁって
機種は違いますけど楽天さんでiPhone使ってる友人と
吉祥寺で待ち合わせしたら、待ち合わせ時間に遅れるとの
docomoとauの友人に連絡入れようとしたらしいのですが
繋がらなかったとの事
まぁLINEは入ってきましたけど…果たしてdocomoもauも
5G設定に成ってたのが悪いのかは知りませんけど
docomo、auでは問題もなく時間帯の問題なのか?楽天契約してる友人居ないので良く解りませんけど待ち合わせした友人1人しか
尚更普段でもdocomo、au、SoftBankとかでも問題ないもので
比較出来ませんですけど。
書込番号:24962211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SOG09 au
現在XPERIA5無印を5Uが発売直後に割り引きされた時に購入し、ちょうど2年が経とうとしてます。
当時機種はauで購入しましたが回線はpovoを使用してます。
今回SONYオンラインで購入を検討してますが割り引きされてる5Vを購入するか5WがSONYオンラインで発売されるのを待つべきか迷ってます。
カラーはドコモの限定色のブルー系が好みなんですがSIMフリーで発売される可能性ってありますかね?
SIMフリーでブルーがあるなら待つのですが、、、
使用用途はブラウジングやゲーム(ポケモンGOやパズドラ)、通話などで四六時中触るようなハードな使い方はしませんがかれこれ10年近くXPERIA信者なので他機種は眼中にありません(笑)
書込番号:24955452 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

価格差を考えるとXperia 5 Vは魅力的に見えますね。
しかし、Xperia 5 VはOSをメジャーアップデートできる回数が確実に1回分(発売時点でXperia 5 VとXperia 5 Wでは1年のタイムラグがある)少ないであろうということを念頭に置いておく方が良いと思います。
あるあるですが、目先の割安感で飛びついてみたら、意外と商品のライフサイクルが短かったりします。
使い倒して次々に新機種を渡り歩くような使い方をされるならば細かいことを考える必要はないのかもしれませんが、一方で相当ヘビーユーザーとお見受けしたので、少しでも高性能の機種を入手された方が後々不満が出ない(正確には、出るまでの時間が長い)と思います。
書込番号:24958220
8点

過去機種でドコモの限定カラーがSIMフリー版にも出た事はないので、出ないと思った方が良いでしょう
ただどちらのSoCも発熱しやすく、Xperiaの場合は排熱処理がイマイチな為にすぐに動作制限されてしまうという事は覚悟した方が良いです
電池持ちはWの方が良いらしいですが
因みにカメラスペックでWの望遠は単焦点化かつ、焦点距離が60mmになったとは言え、VとWで5倍ズーム程度までならそんなに差はないそうです(Vのペリスコがそれ程という感じ)
寧ろ望遠にもOISと4K+120Fps撮影が付いた事と、動画撮影中でもレンズ切り替え出来るようになった事、ワイヤレス充電が出来るようになった事でVよりも汎用性は高くなりました
h ttps://gazyekichi96.com/2022/10/01/isnt-telephoto-regressed-thorough-comparison-review-of-xperia-5iv-and-xperia-5iii/
書込番号:24958589
4点

>kotchさん
>ネモフィラ1世さん
お二方ともアドバイスありがとうございます。
数日考えてみましたが現状今使用しているXPERIA5(無印)で特に不満もなく新機種が出るからという興味が強いことに気づきましたのでもう暫く様子見して不満が出てきたら機種変更しようかなと思います。
書込番号:24960095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SOG09 au
まだauは、端末価格を発表していませんが、本日157に電話してオペレーターに問い合わせたら、正式な価格は出ていませんが、
XPERIAの中でも高スペック、シリーズであり、15万〜20万はするとは思いますと予想金額を言われました。
Vより高過ぎません?と聞くと、スペックが格段とあがりましたからと言われました。
皆さんは、予想はいくらだと思いますか?
書込番号:24946715 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

残価設定プログラム利用前提の設定価格になると思うので、13〜15万円の間くらいだと思います。
現時点で価格発表されてるのは楽天モバイル版の約12万円だけです。
普通に考えてXperia 1 Wの小型版みたいな位置付けなのに、Xperia 1 Wより高くなるなんてことはあり得ないでしょう。過去機種でもそういう逆転はありません。
3キャリアだといつものようにドコモ、au、SoftBankの順に設定価格高いと予想してます。
書込番号:24946725 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ご返事ありがとうございます。
そこなんです。Xperia 1 Wの小型版みたいな位置付でXperia 1 Wより高くなるなんてことはあり得ないと思っていたら、最低15万〜20万と言われ、高過ぎて無理と思ってしまいました。
そうなんですね。
3キャリアだとドコモ、au、SoftBankの順に高いんですか。初めて知りました。
ありがとうございます。
書込番号:24946740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もし15万から20万だったら楽天で端末だけ買う人が続出するだけなのです
楽天の値段見ればどんなに高くても15万以上にはできないと思うのです
書込番号:24946744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発表、予約開始までに価格出る機種もありますが、今回は楽天も初の取扱い、ハイエンドで4キャリア展開になりましたし楽天に対抗できる価格設定を考えてる可能性もあり、オペレーター側も情報降りてきてなければ適当な回答するしかない場合もあります。
参考までに過去Xperia 5シリーズの設定価格
Xperia 5 ドコモ 87,912円、au 90,720円、SoftBank 116,160円
Xperia 5 U ドコモ 99,000円、au 109,425円、SoftBank 115,200円
Xperia 5 V ドコモ 113,256円、au 121,405円、SoftBank 13万7520円
Xperia 5 Vより性能上がってますし、半導体不足や円安もありXperia 5 Vよりは高くなるでしょうが、普通に考えてXperia 1 Wと同等または近いものならば最上位の方が売れてしまいますし、高くても13〜15万円の間だと思います。
書込番号:24946760 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ありがとうございます。
楽天の金額を見て知っていたので、オペレーターから15〜20言われて本気で価格にしてきそうなど思ってしまいました。
ですね。高ければ楽天に端末だけ買う人が流れてしまいますもんね、
書込番号:24946765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳細に教えて下さり有り難うございます。
楽天は初の取り扱いなんですね。それなら他社は対抗する値段を考えている可能性ありますね。
XPERIA5シリーズで、キャリアによりこんなに値段が違うのは驚きました。
確かに半導体不足、円安、スペック向上で価格は多少上がっても13万から15万で収まってほしいです。
最上位と差があまりなければ、最上位にお客はいくだろうし。
書込番号:24946778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天モバイルは新規Xperiaハイエンド取扱いで台数はそこまで見込めないからかSoftBank同様2色展開(渋いカラーのグリーンが無し)、一方最大手ドコモは専売カラー入れた5色展開、auはグローバル同様3色展開なので、価格次第では楽天版端末単体購入に流れるでしょうが、欲しいカラバリによってはそれができにくくなってます。
カラバリ展開は上位2社が有利ですよね。
SoftBankは毎回なんらかのカラバリが抜けてますし、販売台数が見込めないのわかってるからかXperia 1 Wにいたっては店頭販売無しでオンライン限定でしかも1色展開だったりしますし。
あと楽天版XperiaのOSアプデ回数も未知数で、SoftBank同様にハイエンドであっても毎回1回限りで切り捨て(ドコモとauは2回)みたいなパターンになる可能性もあるので、そこらも気にしちゃうと安いだけで楽天版に突撃もしにくいんですよね。
過去楽天発売XperiaだとXperia Aceはドコモ版はOSアプデ提供して楽天版は最初から切り捨て、Xperia 10 V Liteも1回限りが確定だったりしてますから。
書込番号:24946782 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

必要ない方ならいりませんがBluetoothや純正カバー等
定価ですからいらないとはおもいますけどdpoint最大
13000pointとかでてますね。予約とか定価でしょうけど
>笑いしかない女さん
auさんでもあるかは不明ですけど。
書込番号:24946909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコニコKK2019さん
純製品は定価ですよね。auショップに問い合わせたらカバーも出ますが高いと言われました。
書込番号:24947000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
たしかに、それは思いました。なんで、カラーの種類に差があるのか。
そういった事情があったんですね。
個人的にはauでカラーは何でも良いから安く買いたいというのが本音です。
いまのXPERIAが6年使用しているので…。
OS アプデも使っていれば必要になるから、価格だけで楽天で端末購入は迷ってしまいます。
書込番号:24947013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auは予約購入でPontaポイント5,000円相当、オンライン利用ならさらにソニーポイント5,000円相当プレゼントです。
https://xperia.sony.jp/campaign/au_reserve5m4/
https://xperia.sony.jp/campaign/au_ols5m4/
ドコモの場合、純正イヤホン+純正ケース購入で13,000pt、純正イヤホン購入で10,000pt、純正ケース購入で3,000ptです。アクセサリー買わないと何も貰えませんからね(^^;
純正イヤホン WF-1000XM4/LinkBuds/LinkBuds Sが対象
純正ケース Style Cover with Standが対象
純正品はソニーが決めた定価ですし、純粋に予約購入だけでポイント還元された方がうれしいのではと思います。
ちなみに純正ケースはauではブラックのみ取扱いです。
https://xperia.sony.jp/product/accessories/xqz-cbcq/
書込番号:24947022 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

楽天版から察するに、12万後半〜13万前半でしょうね
元々他社と違い長距離撮影向きじゃない望遠を(公式曰く)ポートレート用に単焦点・短縮化したお陰で、当初の予想よりは安くなりそうです
(某ペリア好きなガジェッターさんのレビューを見る限り5Vより改善されてるとのこと)
後に出るSIMフリー版は、過去機種見てもキャリア版より安いので、中華・iPhone除いたらもはや今時のハイエンドとしては破格かなと思います
書込番号:24948494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

× 長距離撮影
○ 遠距離撮影
書込番号:24948496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au版の設定価格は、134,900円ですね。ほぼ想定通りです。
ドコモ版とSoftBank版は現時点でも設定価格は確定してませんが、ドコモは比較的近いものになるでしょう。
楽天版よりは端末価格は高いですが予約キャンペーン(pontaとsony point合計10,000pt)があれば実質価格は比較的近いものになりますし、楽天だと端末保証やサポート面がショボいのでそういう部分から高いハイエンド端末においては3大キャリアから購入した方が安心です。
楽天は他社からのMNPのみ103,900円で、機種変更や単体購入だと割引無しだったりですし、ドコモやauみたいに購入キャンペーンありませんし。
あと楽天版は10月21日発売と発表済ですが、未発表の3キャリア含め同時発売だと思います(ドコモのみ一足早い可能性有り)。3キャリアは来週中に発売日発表あるかなと。
書込番号:24956557 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV 楽天モバイル
xperia 1 SO-03Lと比べてスペックなどどうなんでしょうか?
楽天モバイル対応のxperiaを探しており、、
こちらが新発売するとのことで、気になってまして。
書込番号:24947200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉xperia 1 SO-03L…
…では直感的に解りにくいですね。
VとかWで表示していただければ幸いです。
書込番号:24947216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
今使用している端末が
Xperia 1なのです、、2019年発売のものです
今のよりスペック高ければ買いなのですが・・・。
書込番号:24947241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パッと見、xperia1より画面解像度が低いだけで、あとはスペックあがってそうですね。
書込番号:24947245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えいちゃんえーたそさん
バッテリー、ワイヤレス充電等1-Wと同じですし改善してるのでは、ゲームや動画撮影等はむいてないような感じでは
ないかと。
書込番号:24947269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えいちゃんえーたそさん
Xpeia1(SO-03L)のCPUは Snapdragon 855、一方Xperia 5 IVはSnapdragon 8 Gen 1なのでベンチマーク結果に相当さがあります。
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
>suumin7さん
>VとかWで表示していただければ幸いです。
スレ主さんがSO-03Lと書いてあるのだからXpeia1そのものです。何か大きな勘違いしていませんか?
書込番号:24947877
21点

>エメマルさん
ありがとうございます。無知で大変申し訳ないのですが、
ベンチマークは数値が高いほど良いとのことでしょうか?
となるとXperia 5の方が性能高いということでしょうか?
書込番号:24949057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>となるとXperia 5の方が性能高いということでしょうか?
5ではなく5Wです
紛らわしくなるので注意しましょう
書込番号:24950294
4点

>エメマルさん
ありがとうございます!!!
書込番号:24950349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)