端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年5月11日発売
- 6.1インチ
- 64 メガピクセル(広角)/13 メガピクセル(ウルトラワイド)
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてGoogle Pixel 7a SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全19件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)
クチコミ対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
Google Pixel 7a SIMフリー | ![]() ![]() |
Google Pixel 7a docomo | ![]() ![]() |
Google Pixel 7a SoftBank | ![]() ![]() |
Google Pixel 7a au | ![]() ![]() |
Google Pixel 7a ワイモバイル | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 16 | 2023年6月14日 20:38 |
![]() |
4 | 7 | 2023年6月14日 08:26 |
![]() |
21 | 10 | 2023年6月13日 08:58 |
![]() |
7 | 3 | 2023年6月11日 21:45 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2023年6月11日 14:25 |
![]() |
24 | 15 | 2023年6月10日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
pixelに限りませんが、各メーカーのスクリーンショットの撮り方を教えてください。
基本的に電源ボタンとボリュームキーの同時押しで撮れますが、簡単な撮り方はありますか?
私のメインで使っていますHuawei ノバ5Tは画面を下にスワイプするとコントロールパネルが出ますがその中にクリックするとスクリーンショットが撮れるウエジットが出ます。
サブで使っている楽天ミニは電源ボタンを長押しすると電源OFFとスクリーンショットが撮れる表示がでます。
家内が使っていますAQUOS SENSE4は、ホームボタンをスリーから4つ出るようにすると、人マークになりクリックするとスクリーンショットが撮れる表示が出ます。
pixelはどうですか?使い勝手を考えて簡単にスクリーンショットは撮れますか?
書込番号:25299304 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>越後の旅人さん
基本はボタンですが、ジェスチャーでもスクショとれる設定があります。
https://support.google.com/pixelphone/answer/2811098?hl=ja#:~:text=%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%20%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%3A%20%E7%94%BB%E9%9D%A2%E4%B8%8B%E9%83%A8%E3%81%8B%E3%82%89,%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%20%E3%82%92%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25299329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Pixelというか、Android11以降の機能な気もしますが、アプリ切り替え状態(アプリ履歴やマルチタスクとも)で撮りたいアプリ画面を正面に持ってきて左下のスクリーンショットをタップする方法があります。
ただし、この方法はホーム画面のスクリーンショットが撮れません。
電源長押しメニューによるスクリーンショットは過去のPixelではAndroid9/10では使えていました。
書込番号:25299330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>越後の旅人さん
一番簡単なのは、電源ボタン+ボリューム下の長押し
機種ごとに操作を覚える必要がないため
Pixelなら
背面を2回タップ
設定→システム→ジェスチャー→クイックタップでアクションを開始→クイックタップの使用→オン
マルチタスクボタン押下→スクリーンショット
書込番号:25299342
7点

画面下部から上にスワイプしてタスク一覧を表示。
「」スクリーンショット 「+ 選択
aquosシリーズはclip nowというメーカーカスタマイズで出来るようになってますね。
メーカーカスタマイズで独自の操作を用意してるかどうかです。
電源長押しとかメーカーがこうすると便利でしょ!っていう操作がバラバラなので、知らないとスマホが変わると戸惑っちゃいますよね。
書込番号:25299362
3点

>PCGOLFさん
>†うっきー†さん
>涼月 くるるさん
>sandbagさん
皆さんありがとうございます。そのうち機種変するる時にどこのメーカーが使い勝手の良い端末を作っているか知りたくて質問しました。
物理キーは余り使いたくないですし電源ボタンとボリュームキーの同時押しは余り上手ではありません。せめてもツータッチで物理キーなしでスクリーンショット撮れる位の使い勝手があると幸せです。
書込番号:25299384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCGOLFさん
ありがとうございます。AQUOSのclip nowは画面角から上部をなぞると撮れるのですがなかなかコツが必要で私と家内は上手く撮れ無いのでホームボタンを4つにしてスクリーンショットを撮っています。
書込番号:25299397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>越後の旅人さん
>せめてもツータッチで物理キーなしでスクリーンショット撮れる位の使い勝手があると幸せです。
では、#25299342で記載した、背面を2回タップが、希望通りかと。
書込番号:25299400
3点

>†うっきー†さん
何時ありがとうございます。承知しました。私はスクリーンショットを多用しますので、大切なチェックポイントです。参考にします。
書込番号:25299425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HUAWEI、Xiaomi、OPPOでは、3本指でスワイプしスクリーンショットするジェスチャーがあり、これは慣れてしまうとかなり便利でジェスチャー目当てで(スマホまたはタブレットの)機種を選んでしまっています。
書込番号:25299817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香川竜馬さん
本当ですね。、痒いとこに手が届く細かい配慮が嬉しいですね。
中華スマホはHuaweiしか使ったことないですが使い勝手は最高です。使う人の立場になって端末作って貰いたいものです。指紋認証の精度しかりスクリーンショットの簡単な撮り方、画面ロックのウエジットがあるのは素敵です。
書込番号:25299923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Android端末のためユーザー補助機能メニューショートカットをオンにすると画面に「ショートカット」ボタンが常駐しますがそのボタンを押すとショートカットメニューでスクリーンショットが撮れます
設定→ユーザー補助→ユーザー補助機能メニュー→(オプション)ユーザー補助機能メニューショートカット→オン
書込番号:25300152
8点

>zr46mmmさん
ありがとうございます。pixelのスクリーンショットの撮り方でしょうか?それぞれのメーカーで使い易い設定があるのですね。安心しました。
知らない設定や疑問を価格・comに質問すると、教えて下さる方ばかりで助かります。買ってみないと分からない事また教えてくださいませ、
よろしくお願い致します。
書込番号:25300180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「OK Google!」
「スクリーンショット撮って」
書込番号:25300847
7点

>おびくま。さん
ありがとうございます。さすがGoogleそんな事ができるんですね。。でもちょっと恥ずかしいです笑
書込番号:25300865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>越後の旅人さん
さすがGoogleそんな事ができるんですね。。でもちょっと恥ずかしいです笑
Google アシスタント使用でのスクリーンショットは、
キーボードで入力すれば、音声じゃなくとも可能です。
キーボード入力で長々とタップが手間なら、単語リストに登録すると良いです。
書込番号:25301704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>越後の旅人さん
「OK Google」が恥ずかしければ「へい!Google」とか「ねぇ、Google」でも反応します。
書込番号:25302046
6点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
aptX HD対応のEarFun Air Pro 3をペアリングしたところ、aptX HDではなくaptXでの接続になってしまいます。
他の機種ではaptX HDでつながるのでイヤホンの不良ではなさそうです。
0点

https://www.myearfun.com/jp/headphones/earfun-air-pro-3-le-audio-anc-true-wireless-earbuds-black
これですか?
対応コーデック
aptX Adaptive、LC3(今後のアップデートで対応予定)、SBC、AAC、LC3
aptX HD対応って書いてませんが?
対応のソースはどこですか?
Adaptiveは7a非対応みたいですが
書込番号:25297897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aptx無印もかいてないからこの表が怪しいのかもですが
書込番号:25297899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
お調べいただきありがとうございます。aptX HD対応の記載はなかったんですね。
aptX Adaptiveに対応していれば下位互換で使えるものだと勘違いしていました。
書込番号:25297919
0点

Bluetoothを接続した状態で開発者向けオプションを開き選択出来ませんか?
書込番号:25299068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもPixel7aはaptX Adaptiveに非対応です。
このあたりをレビューするYouTuberは誰もいないですよね。
書込番号:25301048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> Yu Saさん
「aptX adaptive」はオープンソース化されていないので、音質を推した機種しか選択(有効化)出来ませんね。
おそらくライセンス料金の問題でしょう。
ていとくさんがおっしゃっている「aptX HD」はオープンソース化され送信側は無料の為、開発者向けオプションから有効化できる可能性があります。
※Bluetooth接続後に有効化されているか確認が必要ですが…
書込番号:25301159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a au
アプリ起動時に、アプリの仕様によるものとは別に一瞬アイコンが表示されるのはオフにできるのでしょうか?
毎回ワンクッションあるのが鬱陶しいなと思いまして…。
Chrome(ショートカット含む)だと画像の感じです。
アプリによっては表示されないのもあるっぽいですが、例えばスターバックスだと「アイコン」と「アプリ仕様」のロゴが2回表示されます。
設定の「アニメーションを無効化」はオフにしています。
書込番号:25298716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仕様と思いますがもし仮に消せたとして
消せばその分はやくアプリが起動する
わけじゃないと思うんで別に意味ないと思います
起動時のローディングの時間ってだけだと思います
書込番号:25299002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


もし別にでるんだとしたらですが
いずれにしても多分読み込み系の時間だと思います
一応初期化してどうかになると思いますが
回線がよくないか端末の不具合の可能性はあるかと
設定でそんなのでるわけないので
書込番号:25299016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


別に起動スピードの話はしていなくて、質問に書いたとおり「鬱陶しいから消せないかな」と思っただけです。
書込番号:25299099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>redswiftさん
どちらも試しましたが変わりありませんでした。
そういう仕様なのかもしれないですね…。
書込番号:25299110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリが起動するまでの間に出ます
Android13の他機種でも同様です
Chrome以外でもGoogle検索は「G」、Gmailは「M」、設定は「歯車」等
出ないときは出ませんが出るときはでます
スプラッシュ画面
https://developer.android.com/guide/topics/ui/splash-screen?hl=ja
書込番号:25299135
3点

>zr46mmmさん
そうなんですね。
わざわざリンクまで貼って頂きありがとうございます。
書込番号:25299199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ic0000icさん
解決済のところ、申し訳ないですが私もスレ主さんと同じ状態を作り出す事に成功しました。
やったことは、「開発者向けオプション」の中の「アクティビティを保持しない」をオンに変更したところ動画のようになりました。
つまり、高速なキャッシュの効いてない状態なら本来のアプリを呼び出して表示されるプロセスがしっかり表示されるって事だと思います。
私の使ってる機種は「6a」なんで、先のようにキャッシュを切る事によってアプリの本来の立ち上がりのプロセスを表示できるけど、高速なキャッシュの効いてる状態では見る事ができない。
「7a」の場合は画面表示の性能が上がってるんで(リフレッシュレートやGPU)キャッシュが効いてる状態でも、そのアプリ立ち上がりの表示のプロセスが見えるようになったって事では。
書込番号:25299728
8点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a docomo
Wi-Fi通信時にWi-Fiアクセスポイント機能をONさせると強制的にWi-Fi通信がOFFとなり、モバイル通信に切り替わる(テザリング)のですが、Pixel7aはWi-Fiブリッジ接続は出来ないのでしょうか?
何か設定方法があるのであれば、ご教示願います。
Pixel6aまでは可能だった様です。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038615/SortID=24929441/
書込番号:25296630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naya263さん
Wi-Fiブリッジモードにならない
https://support.google.com/pixelphone/thread/218645061
>pixel7aでWi-Fiアクセスポイントを有効にしたままWi-Fiに繋ぐとWi-Fiアクセスポイントが切れてしまう。
>この問題は 7a 固有の問題で、6/6a/6Pro/7/7Pro では発生しないことを確認してフィードバック済です(7a固有の問題のようです)
そのうち修正されると思います。
書込番号:25296651
3点

>†うっきー†さん
有益な回答有難うございます。
Googleサポートチームの担当者様からモバイル通信へ切り替わるのは仕様との回答でしたので、この情報をもとにGoogleサポートへ再度確認する事にしました。
Googleサポート内で、今回の案件について情報共有はされていない様です。
書込番号:25297010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Googleサポートチーム様より、今回の不具合事例について確認するのに、画像、IMEI及びバグレポートまで提出する様依頼が来ましたが、そこまで対応しないと動いてくれないGoogleサポートさんの役所的対応に失望しました。(電話で10分以上やり取りしたのですが)
バグレポートは端末内のどの情報か見えない形で送信される為、Googleさんを相当信頼出来ないと許可出来ないと思い、ソフトウェア修正されるのを待つ事にします。
ご参考まで。
今回のテザリング起動時の問題につきまして専門部署にてお調べいたしますので、お手数ですが下記情報のご提供ならびに免責事項にご同意いただけますでしょうか。
■ テザリング起動時のディスプレイ右上のアイコンがモバイル通信になっていることを確認できる画像
■ IMEI・・・※1
■ バグレポート・・・※2
【免責事項】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最初に1点ご案内がございます。大変恐れ入りますが、問題解決のために必要な期間のみ、 Google がサポートに必要な端末情報やアカウント情報にアクセスすることに同意いただきますようお願いいたします。例えば、製品情報、ご購入いただいた国、一部の使用履歴などで、問題改善のためのトラブルシューティング、プロモーション履歴の確認、不正行為の防止などに使用させていただきます。詳細を確認されたい場合は、Google のプライバシー ポリシーページでご確認いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご同意いただける場合、「同意します」とご明記の上、必要事項を併せてご返信くださいますようお願い申し上げます。
不特定多数から同様の声が上がっている中個別の情報に意味があるのかというご意見について当窓口も十分に理解しております。
しかしながら、端末固有の問題である可能性もゼロではなく、現象について正しく情報を通達するため、また、同様の不具合における同じ人物からの問い合わせかどうか判別するためにも上記項目の情報が不可欠でございます。
手順も多く大変申し訳ございませんが、ご協力のほど、何卒、よろしくお願いいたします。
※1
IMEIについては設定アプリから[デバイス情報] とお進みいただくと[IMEI1] に記載がございます。
スマートフォンの箱、もしくはスマートフォンの SIM カードトレイからもご確認いただけます。
※2
テザリングの問題について、お手数ですが Google までバグレポートをお送りください。
重要: お送りいただくファイルには、このたびの事象とは直接関係のない情報が含まれている場合がございます。
Google では、お客様のプライバシーとセキュリティを非常に重視しておりますので、このようなファイルをお送りいただいた場合でも、今回の事象を調査することのみを目的として、関連する情報のみを使用いたします。
Google のプライバシー保護の取り組みについて詳しくは、こちらからご確認いただけます。
ヒント: 下記の手順だけでなく、バグレポートの共有方法を紹介した動画もご覧いただけます。
ステップ 1: バグレポートを作成する
スマートフォンで、[USB デバッグ] と [バグレポートのショートカット] をオンにします。
USB デバッグとバグレポートのショートカットをオンにするには、[設定] に移動します。
[デバイス情報] をタップします。
画面の下部にある [ビルド番号] を 7 回タップします。[開発者向けオプションが有効になりました] というメッセージが表示されます。
戻るアイコンをタップし、[システム]、[開発者向けオプション] の順にタップします。
画面上部の [開発者向けオプションの使用] をオンにします。
[デバッグ] までスクロールして、[USB デバッグ] をオンにします。
USB デバッグを許可するには、[OK] をタップします。
[バグレポートのショートカット] をオンにします。
該当の事象やエラー メッセージをデバイスで再現します。
事象が再現されたらすぐに、電源ボタン メニューを開きます。電源ボタン メニューを開くには:
電源ボタンと音量大ボタンを同時押しします。
[バグレポート] をタップします。
下にスワイプすると、「バグレポートを生成しています」というメッセージが表示されます。
ステップ 2: バグレポートを保存する
レポートが共有可能な状態になると、スマートフォンが振動してアラートが届きます。
[バグレポートが記録されました] という通知をタップしてから、[OK] をタップします。
ドライブ アイコン、[保存] の順にタップします。
ステップ 3: バグレポートを Google に送信する
Gmail でカスタマー サービス エージェントからのメールを開き、[返信] をタップします。
右上の添付ファイル アイコンと [マイドライブ] をタップします。
保存したバグレポート ファイルを見つけて選択します。
[選択]、送信アイコンの順にタップします。
表示されたドライブのダイアログ ボックスで、[その他のオプション]、[リンクを知っている全員]、[送信] の順にタップします。
ドライブ アプリを開き、先ほど送信したバグレポート ファイルを見つけます。ファイルのリンク共有を有効にするには、その他アイコンをタップしてから、[アクセスを管理] をタップします。
[一般的なアクセス] で、[変更]、[制限付き]、[リンクを知っている全員] の順にタップします。
ヒント: リンクの共有を有効にしないと、ファイルがロックされ、アクセスして確認することはできなくなります。
Google にレポートが届いたことを確認したら、リンクの共有を無効にすることができます。
[アクセス管理] に移動します。
[一般的なアクセス] で、[変更]、[リンクを知っている全員]、[制限付き] の順にタップします。
ステップ 4: デベロッパー モードをオフにする
[設定]、[システム]、[開発者向けオプション] の順に移動
上部の [開発者向けオプションの使用] をオフにします。
メッセージが表示されたら、[再起動] をタップします。
書込番号:25297961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー

設定内に 「画面消灯後からロックまでの時間」 がありました。
設定を開いたら一番上にある「設定を検索」欄があるので関連しそうなキーワードを入れて探しましょう
今回のは セキュリティーとプライバシー > 画面ロックの項目の歯車 に設定がありました
書込番号:25297182
1点

>モビタブログ@YouTubeさん
設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックの右側の歯車→画面消灯後からロックまでの時間
設定の一番上の検索で「ロック」で検索するだけでも遷移出来ます。
書込番号:25297186
0点

設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック→画面ロック(右側の歯車)→画面消灯後からロックまでの時間
または、設定を検索にて『画面消灯後』を入力
にて添付の時間が選択可能です。
書込番号:25297197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naya263さん
>†うっきー†さん
>越後太郎さん
なりました!ありがとうございます
書込番号:25297201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a SIMフリー
先日購入して、正式リリースされたLink!Like!ラブライブをインストールしてプレイしてみたものの、ストーリーがまったくできません。
ロード後、再生できるものも途中でフリーズして落ちてしまいます。
スクールアイドルコネクトなどほかの機能は今のところ問題なくできますが、ストーリーができないのはかなり悲しいです。
Twitter上でも7aで同様の症状が出ている報告が多数出ているみたいなので、アップデートを待とうと思います。
これから7aを購入検討されていて、リンクラをプレイするといった方は注意です。
8点

これ対応するんですかね?
めんどくさいから放置されそうな気もしなくもないし。
書込番号:25274061
1点

かなりスペック要求が高いゲームアプリで
iPhoneやSOCがスナドラではないスマホなので
新しいゲームアプリはインストールしてみないと何とも言えないのが辛い。
書込番号:25274368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
>>PhoneやSOCがスナドラではないスマホなので、新しいゲームアプリはインストールしてみないと何とも言えないのが辛い
いやいや、俺の使ってるのは「6a」だけど、サクサク動いてるし、ただの調整不足じゃ?
書込番号:25274485
4点


・Android
推奨端末:Snapdragon 888 相当以上
推奨環境:Android 11.0 以上
低スぺ乙で一蹴される可能性も十分にありますね。
書込番号:25274582
0点

Pixel6ですが1章のpart2見ようとすると落ちますねー。それ以外の部分は快適にプレイできるんですが。幸いリンクラは複数端末でプレイ可能なので、私はiPhoneで1章part4まで見ました。
Pixelは一応リファレンス機(だよね?)なので問い合わせ&報告するのがいいかもしれません。私も問い合わせしてみます。お知らせの不具合欄でもアナウンスされてないみたいですし。
それにしてもリンクラ、ストーリーのCGが、、、だったから期待してなかったけどUR演出が凝りすぎてやめられなくなってます笑
ストーリーもシナリオは評判いいみたいだし、続き見てみようかなあ
書込番号:25274751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

恐らく開発はiPhoneとAndroidのSnapdragon搭載機種でしかやってないんじゃないんでしょうか?
Twitter見るとPixel6以降の独自CPU機種で問題が起きているようですし。
まあつい最近正式リリースしたばかりのゲームなんで、問題が出るのは仕方ないです。
公式にどこで問題が起きているか報告して、対応を促すしかないと思います。
書込番号:25274793
2点

>redswiftさん
訂正ありがとうございます。
6aで動いているならテンサーSOCが〜と言うのは無さそうですね
新しいテンサーも32ビット非対応はそもそもアプリが動かないので関係なさそうですし。
言う通り調整不足ですかね
書込番号:25274927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>redswiftさん
これも重要な情報ですね
数回試しても同じでしょうか?
7a ストーリー自体再生出来ないユーザーがそれなりにいる
6a 最初をパスしたのに何故か続きがNG
一番負担が掛かるのはゲームパートか運営のライブ配信だろうし
ストーリーで引っ掛かるのが謎ですね。不具合調整不足?
書込番号:25274929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かわしろ にとさん
返信ありがとうございます。
>>数回試しても同じでしょうか?
スミマセン、アプリとデータがかなりデカそうなんで、動かないならとアンイストールしてしまいました。
スレ主さんのスクショも「PART2」ですし、>FanGlass さんも「PART2」で落ちると仰ってますし、このゲームアプリの「第一話PART2」再生は「Google Tensor」の鬼門のような気がしますね。
書込番号:25275041
2点

>redswiftさん
失礼しました。
スレ主さんもパート2の所でしたね
そうですね、グーグルテンサー自体にアプリが調整出来てない可能性が高いみたいですね
ここ数年のゲームアプリは平気で10〜20GB近く使うものもありますもんね
書込番号:25275217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かわしろ にとさん
平気で○○ギガ使うんですか?文字化けして気になります。ゲームしないからよくわからない
書込番号:25287358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モビタブログ@YouTubeさん
最近よく文字化けします
最近のゲームアプリは
リリース直後は5GBくらいでも一年経てばほぼ10GB
5、6年選手だと一つのタイトルで20GB前後も珍しくないです。
書込番号:25296086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
>最近よく文字化けします
波ダッシュの文字コード(〜)(Mac標準)ではなく、全角チルダの文字コード(~)(Windows標準)を利用すればよいです。
全角チルダであれば、「〜」←このように文字化けしません。
書込番号:25296116
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
ですが他の価格コムスレに書き込めた単語が何故か文字化けしてしまいます
投稿後も確認したほうが良いですね
書込番号:25296365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)