端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年11月9日発売
- 6.1インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2024年9月4日 17:22 |
![]() |
2 | 0 | 2024年9月2日 10:32 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2024年8月16日 18:17 |
![]() |
15 | 13 | 2024年7月25日 16:25 |
![]() |
41 | 4 | 2024年7月19日 18:52 |
![]() |
202 | 10 | 2025年8月19日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
AQUOS sense8「SH-M26-B」シムフリー
ネットワークインターネット→sim(KDDI)使用をonにするとsms、電話の送受信が出来ますが
offにしwowifi設定にするとsmsや電話送受信が出来ません。webはsim設定でもwifiでも接続出来ます。
simはbiglobeで
SIMカードタイプタイプA(KDDI)
SIMカード種別 音声通話 SIM
8月までHUAWEI P20 を使用したsimをそのまま使用、p20では問題なくwifi設定だけでsms、電話の送受信が出来ましたが
何がいけないのでしょうか、ご教授お願い致します。
0点

>わかばtoshiさん
>>p20では問題なくwifi設定だけでsms、電話の送受信が出来ました
これ、IP電話とかじゃなく標準の電話・SMSのことでしょうか?
であれば、私が無知ゆえなのかもしれませんがむしろ"P20では出来た"の書き込みに驚きを覚えました。
これは私も興味がありますので有識者の方々のレスを待ちたいですね。
書込番号:25877837
1点

SIMをOFFにしたら電話やSMSが使えないのは当然だと思いますが?
逆に何でOFFにする必要があるのか不明です。
データを使いたくないならモバイルデータをOFFにすれば良いと思います。
書込番号:25877845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きぃさんぽさん、鴨鍋さん有難う御座います。
ボケていてP20liteで電話、smsの受送信は私の勘違いですかね?
家にいても電話受け用にsim設定を常にONにしていると言うことですよ
--------------
>>データを使いたくないならモバイルデータをOFFにすれば良いと思います。
これって設定→ネットワークとインターネット→SIM有効、無効選択しかないのですが?
上記設定が出来れば電話、smsの受送信が出来るのでしょうか。
------------
宜しくお願い致します。
書込番号:25877886
0点

>わかばtoshiさん
>これって設定→ネットワークとインターネット→SIM有効、無効選択しかないのですが?
>上記設定が出来れば電話、smsの受送信が出来るのでしょうか。
SIMを抜いたり、SIMを無効にすれば、当然、SIMでの通話や通信が利用できなくなりますので、
電話やSMSを利用したい場合は有効のままにしておく必要があります。
何らかの理由でモバイル通信をしたくないのであれば、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定→ネットワークとインターネット→SIM→該当のSIM→モバイルデータ→オフ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
でモバイル通信をオフにします。
クイックアクセス内のWi-Fiアイコン長押し→SIMの横の歯車アイコンから遷移可能。
通常、モバイル通信をオフにする必要はありません。
Wi-Fiを常時オンにしておけば、Wi-Fiが使える場所では、自動的にWi-Fi、それ以外の場所ではモバイル通信となるため。
書込番号:25877894
4点

†うっきー†さん、皆さん有難う御座います。
>>通常、モバイル通信をオフにする必要はありません。
>>Wi-Fiを常時オンにしておけば、Wi-Fiが使える場所では、自動的にWi-Fi、それ以外の場所では
>>モバイル通信となるため。
詳しくお教え頂き有難う御座います。
スマホは3台目ですが高齢の為かボケも有るのでしょうが浦島太郎です。
当分は慣れないと難しいのでしょう。
上記設定にしwebを接続を1時間、2時間と通信量を診てみますと通信量は0です。
勿論、電話、smsの受送信も出来ました。自動でwifi、モバイル通信を選択してくれるとは!
有難う御座いました。
書込番号:25878075
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
OPPOA73、iPhone11をAquos sense8と同じ周波数、同じ場所でWiFiを使ってます。Aquos以外は電波が2本立ってくれるがAquosだけ受信してくれない。
書込番号:25875213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
購入してまだ一ヶ月も経っていませんが、画面下部に焼き付きが発生していることを確認。
焼き付きの内容は充電中の表示です
〇〇%急速充電中
完了まで◯分
↑これです。
充電中にこの表示を消す方法もわかりませんし、1回の充電につきたった2時間程度のはずなんですがこの程度で焼き付くなんて信じられません。
書込番号:25852118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しんらきさん
>充電中にこの表示を消す方法もわかりませんし
表示する設定の逆の設定をすればよいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042649/SortID=25526929/#25527421
>>センス8も充電しても点灯はしないのでしょうか?
>
>設定→ディスプレイ→画面消灯中の充電表示→オン
表示がオンなので、非表示はオフとなります。
設定→ディスプレイ→画面消灯中の充電表示→オフ
書込番号:25852145
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。とりあえずスリープ中の完全画面オフはできました。
しかしデフォルト設定で焼き付きが起こるなんて…
書込番号:25852300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんらきさん
デフォルトでは、ディスプレイの明るさの自動調節がOFFで、明るさのレベルも100%になっているかと思いますので、ご留意ください。
書込番号:25852338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
>デフォルトでは、ディスプレイの明るさの自動調節がOFFで、明るさのレベルも100%になっているかと思いますので、ご留意ください。
移行ツールや復元ツールを利用しないで端末を新規にセットアップしている場合のデフォルト値は、
設定→ディスプレイ→明るさの自動調整
はオンになっています。
自動調整なので、明るさのレベルは、照度センサーなどを塞げば7%などに変化はします。
書込番号:25852938
0点

>しんらきさん
信じられない、というかひどい話ですね。
わたくし昨年11月に購入してからずっと、2〜4日に1回のペースで「画面消灯中の充電表示」ありで充電しています。
そしてたまに、思い出したように白色と黒色の画像を全画面表示して確認するんですけど、まだ焼き付きは発生していません。
しんらきさんのケースは、購入元かシャープに問い合わせをされたほうがよろしいと思います。
書込番号:25853068
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SH-54D docomo
3月に購入。当初からどのアプリ、時間問わず、勝手に画面が最小化される事象が多々起きる。1日に十数回起きる。
買った当初にカバーが干渉してるのかと変えても駄目、使ってるアプリが多すぎるのかと1つしか起動しなくても駄目、使わないアプリを削除しても駄目。最後の手段で先日データ初期化しても再発。
もう交換しかないですかね?
それとも皆我慢して使ってますか?もしくはこの機器特有の何らかの設定を変えれば直りますか?
書込番号:25819353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AV-8さん
こんにちは。
最小化というのが「片手モード」を指しているのなら、設定→システム→ジェスチャーでoffにするとよいのではないでしょうか?
書込番号:25819371
3点

>yanronchaさん
最小化はデスクトップ画面に戻るイメージです。起動しているアプリを確認すると、なくなってはいないのでアプリは終了していません。
片手モードはONで、ナビゲーションモードは「3ボタンナビゲーション」になっています。
画面に触ってなくても勝手に最小化されます。
書込番号:25819488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AV-8さん
>最後の手段で先日データ初期化しても再発
データ初期化というのが、何のことか分かりませんでしたが、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
>最小化はデスクトップ画面に戻るイメージです。
最初化というのが、何のことかわかりませんでしたが、おそらくホーム画面が表示されることと推測しました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→すべてのデータを消去(初期設定にリセット)
です。
その後、以下の状態にする。
設定→AQUOSトリック→クイック操作→システムナビゲーション→3ボタンナビゲーション
保護フィルムを貼っている場合は剥がした状態、ケースは未装着状態。
プリインストールのFilesアプリを起動。
これで、2時間ほど、スリープへ移行しないように、時々、画面上でスワイプ操作。画面下のナビゲーションバーには触れないように注意。
それ以外の操作は一切しない。
これで該当の現象にならないことを確認出来るはずです。
書込番号:25819610
1点

>AV-8さん
同機種にて他に同様な報告がないと思われますし、ディスプレイなどに何らかの不具合がある可能性が高いと思います。修理に出した方が良いです。
>もう交換しかないですかね?
シャープ製端末はキャリア問わず、SIMフリーも含めて原則修理となります。初期不良の製品についても端末交換となるケースは少なく原則修理です。
書込番号:25819704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
↓データ初期化=下記実施(フィルムは試してませんが)後、最初は問題なく、3日目くらいで再発したので使用してるなにかのアプリが悪さしてる可能性もありますかね。
設定でなんとかならなければ諦めようと思います。ありがとうございます。
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→すべてのデータを消去(初期設定にリセット)
です。
その後、以下の状態にする。
設定→AQUOSトリック→クイック操作→システムナビゲーション→3ボタンナビゲーション
書込番号:25819769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AV-8さん
片手モードをOFFにしてください。
書込番号:25819780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AV-8さん
>3日目くらいで再発したので使用してるなにかのアプリが悪さしてる可能性もありますかね。
#25819610で記載しましたが、
>その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
の通り、アプリは追加しない状態で確認しないと意味がありません。
追加しない状態で1週間程度様子をみてください。
該当の現象は出ないはずです。
その後は、以下の方法で問題のアプリを特定すればよいかと。
気を付ける箇所は赤文字にしています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:25819781
1点

>AV-8さん
再び失礼します。
3ボタンナビゲーションにされているということなので、片手モードは関係ないですね。
初期化しても再発ということなので、機種の故障も考慮すべき候補の1つですが、システムを監視するような、バックグラウンドで動作するアプリによる「悪さ」も考えられます(バッテリー監視、ストーレージ監視、日本語入力、ランチャーアプリ、天気アプリなど)。「あまりメジャーでないもの」があれば、挙げてみれば、識者の方たちから、なんらかのアドバイスがあるかもしれません。
電源メニューから、「故障かなと思ったら」ボタンで、診断メニューを開き、キャッシュファイルを一度に削除して、再起動してみるのもよいかもしれません。
なお、オーバービューボタン(■)で出てくるアプリ一覧は、「起動中のアプリ」ではなく、終了したものも含めた「履歴」でしかありません。
書込番号:25820735
0点

>yanronchaさん
>†うっきー†さん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
皆様、様々な情報ありがとうございます。
昨晩より片手モードオフを試してます。先ほどキャッシュファイルクリアして、再起動実施して様子見中です。またご報告します。
書込番号:25821024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたら、同じような現象かもしれません。
知人のこの機種の設定を依頼されて、Home画面のアプリを整理していたら、知らない間に、整理する前のアプリ配列に戻っていました。はっきりしたことは言えませんが、システムのアップデートがあった後に、整理前に戻っているような気がします。また、整理すれば良いだけかもしれませんが、徒労感はかなり感じます。
Aquos Homeが原因かもしれないので、Docomo Homeにして様子を見ていますが、原因がわかりません。
書込番号:25824628
0点

>gemini3903さん
AQUOS Homeですが、OSアップデートを含めて、そのようなことは、ありませんでしたよ。
SIMフリー(mineo版?)ですが。
書込番号:25824655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
利用状況をお知らせいただき、ありがとうございます。
詳しくはわかりませんが、いろいろ調べてみたら、古いスマホから移行ツールを使って新機種にデータを移すと、様々トラブルがあるようです。特に長く使った古いスマホからの移行は特に問題が発生しやすいようです。以前の口コミを調べたら、AQUOS Homeのキャッシュを一度削除すると解決するとのことです。今回の私のケースは、正にこのケースのようです。
アプリの新旧を含めて、全てのケースの問題を解決して移行するツールを作るのは無理な話なのでしょう。話は飛躍してしまいますが、大手企業や銀行もこのトラブルに頭を痛めているのでしょう。グリコのプッチンプリンが復活するまでの時間を考えるとよくわかります。
書込番号:25824857
1点

>gemini3903さん
全然詳しくないのですが、古いソフトやデータに含まれているバグも移行されてしまうので、不具合の確率が上がるようです。
私も移行ツールを使いましたが、データ移行を最小限にしたので、8ヵ月間ノントラブルです。
書込番号:25824868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
買って2週間ほどでドット抜けしてたのに気付いたので、サポートに電話したら修理で2週間ほどかかると言われ、代替機の話をしたら有料とのこと。(3万かかる笑)
いや初期不良やん
2週間携帯なしは無理やろ。
いやーSHARP…。SHARPにしたのダメだったわ。
書込番号:25808363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実使用に支障ないぐらいなら、そのまんま使えばいいんじゃないですかね。
程度にもよりますが、自分だったら気にしないか、気が付きもしないかも。
書込番号:25808372
6点

感性は人それぞれだと思いますが、初期不良の対応がそれはメーカーとしてどうなの?って話です。
書込番号:25808572 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Admjmwtさん
SIMフリーの修理で代替機なんてありませんよ。
2週間気付かない微細なドット抜けでパネル交換して貰えるなんて、かなり良心的ですよ。
保証対象外でそのまま戻って来るケースが多いと思いますよ。
Pixelの場合、最悪1ヵ月後に保証期間が短いリファビッシュ品が突然届きますよ。
書込番号:25808594 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ちょっと神経質で押し付けがましいユーザーなんでしょうね。
書込番号:25817551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
去年の11月末に購入しましたが、使用開始から4ヶ月で電源キーの反応が突然悪くなり、自己診断しようにも電源キーは対象外。
キーを押しても反応するかは運次第となり、使い物にならないので端末を交換。
交換後から3ヶ月でまたしても電源キーの反応が突然悪くなり、もうウンザリ。
今まで使用してきた他のメーカーではこのようなトラブルは一度も無かったのですが、ネットで検索しても同様のトラブルの報告は無いようなので私だけなのでしょうか?
初期の圏外病の時に問い合わせても「そのような不具合は無い」と白を切ったメーカーには不信感しか有りません。
110点

lineみたいなトラブルアプリ入れてて、数か月後にもっさりで、電源ボタンがどうのこうのって感じですかね?
機種違いですが、画面トントン起動とかで物理ボタンをあまり使わないので、ボタントラブルもないですね。
line入れてたら削除してみるといいかもしれませんね。
書込番号:25808248
3点

個人的意見としては、取り扱いの問題だと思います。端的に言えば、電源キーを頻繁に押すユーザーの端末はキーを損傷しやすい、ということです。
おそらく、指紋認証センサーを兼ねたもののキースイッチとしての強度は単体のものより低いと思います。それを多くのユーザーの数倍の頻度で押下するために消耗が早いのだと思われます。
今日、指紋認証などでのスリーブ解除動作が一般的になったと思われ、多くのユーザーはホーム画面に復帰させるためには電源キーを極力押さないようになってると思うのですが、一部のユーザーにおいては、時計代わりにロック画面を表示させることに古くからの習慣でこだわるが故に、昔ながらに高頻度で電源キーを押下し、場合によってはスクリーンショットを多用することで更に頻度が増したりしていたりもあり得ます。結果として異常に早く電源キーがダメになってしまう。
そんな感じで人によっては電源キー押して時刻を確認するのが手癖のようになってると思うんですよね。もし主さんがそういう人なら、スマホとのつきあい方を見直す必要があるのかも知れません。
・時刻の確認のために腕時計やスマートウォッチを身に付けて使う。
・スマホでの時刻確認は指紋認証などによるロック解除→ホーム画面上の時計ウィジェットで行う。
・端末での設定が可能であれば、指紋認証後の表示動作をロック画面表示→スワイプ動作による解除に切り替える。
・ダブルタップで画面オン出来るPixelシリーズやGalaxyシリーズなどを選ぶ。
何れでも良いので、とにかく電源キーを押す頻度を減らすことを考えるべきではないかと思います。
書込番号:25808309 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Raptor-22さん
教えてください、電源って
そんなに頻繁に押釦で切ってますか
指紋認証は押さなくても、
触れるだけで良いと、聞いて
居たのですが、押さないと駄目
なのでしょうか?、僕はユーザー
補助から電源切りや、再起動
させているので(普通は画面
ロックで消しています)
如何でしょう。
書込番号:25808311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryu-writerさん
まさに言われる通りです。
指紋認証や端末を持ち上げるだけでスリープ解除できるのですが精度が悪いため、せっかちな私は電源キーを押して解除していました。
懲りたので別メーカーに買い替える予定ですが、スリープ解除方法も検討項目に追加します。
ありがとうございました。
書込番号:25808386
9点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
私は、顔認証で起動し、画面消灯(15秒)で消していますので、普段は、電源ボタンを全く押さないです。
指紋認証も電源ボタンに指を触れるだけで、大概反応します。
書込番号:25808609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全く同じ現象です。
修理は2週間かかるのと、ahamoだと代替機に費用が発生するので今スマート補償を使って取り寄せています。
使ったあとにすぐにポケットに入れるのですが、画面のアプリが移動してしまうなどストレスがありました。
同じ現象の人いないのかと思っていましたが自分だけではなかったのですね。Xperiaでは同じ使い方で3年何事もなかったので残念。
書込番号:25808686 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

シャープって昔は日本企業だったけど、今は台湾メーカーなんだから、買った奴の責任。次はヨーロッパ企業のNothing Phone (2a)だろな。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001057/
書込番号:25808701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sense8には「(電源キー)2回押しでカメラの起動」なる機能があったりして、メーカーが数万回におよぶキー押下試験をやっていないはずがなく、スレ主さんとやすやすきゅーさんのケースは個体差によるものかなと思います。
市場に出す製品に個体差、いわゆる当たり外れなんかあってはならないんですけど、言っても工業製品ですから不良率の標準偏差3σ(=1,000個の製造数に対して不良品が3個未満)あたりが目安になろうかと。話を電源キーに限ればもっと少なくなるのは当然のこととして。
ところでsense8を用いた時刻確認ですが、
設定 → ディスプレイ → ロック画面 → タップで時計を表示
をONにしておくと、スリープ中の画面を指でチョンと触るだけで日時および充電残量の確認ができます(掲載画像/5〜6秒間表示)。
さらに、これが表示されているあいだにもう一度画面に触れるとロック画面になり、顔認証がONになっていればロック解除されます。
電源キーに指紋登録した指で触れにくいか触れられないとき、これをよく使っています。
ただし素早く2回触れても時計表示のままで、タッチ〜時計表示〜もう1回タッチ〜顔認証それぞれにわずかとはいえ間が空きますから、せっかちを自認されているスレ主さんにこの方法は向かないかもしれません。
画面OFFは、そういったAndroidアプリがあるので、わたしは電源キーではなくそちらを使っています。
ところで電源キー動作不良の修理はスリープボタンケーブルを交換するだけでしょうから、そういった作業に慣れた人がやれば1時間もかからず、パーツもそんなに高価なものではありません。
ですからメーカー修理で2週間(幅を持たせてそう言っているだけ?)だの高額な修理費用が必要だの言われたら、実績があって信頼できそうな修理業者に依頼するのも手ではないかと。予約しておけば当日完了するはずですし。
もちろんメーカーに修理してもらうのが最も良いと思いますけれども。
書込番号:25809282
24点

私も購入してから半年も経っていないのですが電源キーの反応が悪くなってきてかなりストレスを感じでいます。
今までのスマホでこんなことは一度もなかったのでがっかりです。
xperiaに戻るかiphoneを試してみようと思います。
電源キーに指紋認証機能がないものを探してみます。
色々なアプリを入れ直さないといけないのが面倒です。
書込番号:26158070
8点

私もこの機種の音量キーがアップが1年未満で操作不能になり、20年近くタブレット含め10機種で初めてのことです。面倒なのことと初期不良とは認められないだろうなと…と完全に不能となった時期が遅かったこともあり、問い合わせしていません。
ダウンは可能なので表示させて、画面で上げるのですが、ストレスです。
交換されても再度同じ不良…というのは、大変でしたね。
数ヶ月でこうなるのは、使用方法や初期不良頻度の問題ではないと感じます。
せっかくのユーザーからの問い合わせに、その返答はあんまりですね。
回収された端末がどういう状態だったか、接触不良が起こりやすい要因があれば、製造部門へフィードバックすべきところも、やらない返答に聞こえますね。
書込番号:26267850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)