端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年11月9日発売
- 6.1インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2023年12月25日 20:43 |
![]() |
36 | 5 | 2023年12月24日 09:22 |
![]() |
20 | 6 | 2023年12月21日 13:00 |
![]() |
225 | 78 | 2023年12月17日 16:57 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2023年12月14日 21:03 |
![]() |
12 | 2 | 2023年12月14日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
スクリーンレコード(画面録画)しているのですが動画は録画出来ますが音声が入りません。デバイスの録音はONにしています。AZ Screen Recorderというアプリを入れてから、そのアプリでやってもだめです。原因がわかる方いらっしゃいますか?
書込番号:25557957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ももんがさばさんどさん
何の音か記載がないのため分かりませんが、YouTubeアプリで適当な音入りの動画を撮影して、スクリーンレコーダーで
録音をデバイスの音声(マイクではなく)の状態ではなく、録画を開始して下さい。
それで、その後、録音したものを再生して下さい。YouTubeで流れていた音声が再生されます。
マイクではなく、デバイスの音声を選択しているので、それが正常な挙動となります。
書込番号:25557976
4点

ご回答ありがとうございます。
音声が入らないのがChromeで開いた動画のみという事がわかりました。同じ動画でYouTubeアプリでは音声が入り、Chromeブラウザではデバイス音声が入りません。Firefoxでは入ります。Chromeの権限の問題だと思うのですかマイクと音楽とオーディオは許可しています。
AQUOSsense8はChromeでの画面録画不可なのでしょうか?
書込番号:25560182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
来年買うことにしました、バイトでお金入るから。。
で、値下がりするの?
またocnモバイルから移る気もないので、
SIMフリーだとどこから買うのが一番安くなりそう?
書込番号:25554097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゴルドーさん
来年買うことにしました、バイトでお金入るから。。
ふ〜ん
バイトでお金入るんだ良かっね
で、値下がりするの?
するんじゃね?
またocnモバイルから移る気もないので、
あっそ
あんたの事聞いてないからどーでもいいわ
SIMフリーだとどこから買うのが一番安くなりそう?
ビックカメラとかで値下げ交渉じゃね?
ヤマダかな?
ま店員と交渉頑張って見てよ
書込番号:25554377 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ゴルドーさん
お店が近くにないなら、ここでどや?
https://cocorostore.jp.sharp/sh-m26-g-bset.html
バイト頑張ってくださいね。
書込番号:25554494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入されるのは自由ですが、散々不満を述べてから結局購入なさるのですね。
個人的には、以前おっしゃったとおりsense9が出るのを待つか、sharpから離れて他のメーカーを検討された方が良いと思います。
そして、懲りずに購入後の不満で新しいスレッドを建てられるんですよね。
書込番号:25557191
9点

>ゴルドーさん
そもそも、SOCの生産元から
ご不満だったのですから、
購入されない方が皆さんの、
心の平和にも良いかと。
書込番号:25557214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゴルドーさん
初売りセールがねらい目ですね。
待てるなら2月末か3月末の決算セールですね。
もっと待てるなら、sense9まで待ってもいいかも?
sense8は、AQUOSの弱点や欠点をかなり潰せていると思いますが、辛口コメントも期待してます。
書込番号:25558173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 楽天モバイル
買って2日程ですが、USB-C端子にケーブルを指した瞬間に強制再起動→ロゴループの症状が出てしまいます。
ケーブルや充電器を変えても改善されません。
セーフモードで起動も試しましたが変わりませんでした
書込番号:25553816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

了解しました。
書込番号:25553821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>XxたなかxXさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。
それでも改善しない場合は、初期不良扱いでよいと思います。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/inquiry/
>楽天モバイルで購入した製品に不備(※1)がある場合、製品到着日(店頭購入の場合は購入日)から14日以内に「楽天モバイル株式会社 コミュニケーションセンター」へお申し出をいただければ、初期不良時の交換が可能です。新品もしくは新品同等品をお送りいたします。 楽天モバイル公式楽天市場店の購入製品は対象外(※2)です。
書込番号:25553830
2点

ありがとうございます。試してみます
>†うっきー†さん
書込番号:25553834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lineていうトラブル誘発アプリを入れてたら、入れないようにしたほうがいいですね。
書込番号:25554078
2点

>XxたなかxXさん
ネット上でsense8の情報色々見てますけど、初めて聞く不具合ですね。
XxたなかxXさんが入手された個体の初期不良か、ケーブルとの相性問題でしょうか。
いずれにせよ、ここでは解決しないと思いますので、シャープのサポートセンターにすぐ電話した方が良いかと思います。
書込番号:25554515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XxたなかxXさん
こんにちは。ユーザーじゃないですが。
異常と思われる事象だけ書いてて、それで「何を読者に期待してるのか(教わりたいのか)」が書いてませんよ。
あと、購入時点からの経過や、今どの程度は普通に使えるのかも書きましょうよ。
逆質問で。
@そもそも購入時(入手直後から今さっき:充電しようとする前まで)は普通に起動できたし初期設定も終えて使えるようになっている?
Bいまは充電器を繋がないで起動すれば正常起動はするし、その後は「充電しようとさえしなければ」まともスマホとして使えている?
C一旦機体をシャットダウンして充電器を繋いで放置でもしておけば充電はされる?(→機体を充電しながら電源オンにしておくことができない?)
ってな辺り、どうでしょうか。
書込番号:25554601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
デュアルSIMの片方しか使えません。
日本通信(docomo回線)のSIMカード、povoのeSIMを設定しました。
ところが、優先させた片方しかつながりません。
たとえば、povoを優先にすると日本通信につながりません。
そこで、
日本通信を「通話の設定」「SMSの設定」「モバイルデーター」優先に切り替えますが、それでも日本通信はつながりません。
再起動すると日本通信はつながり、povoは「使用不可」になります。
そこで、
povoを「通話の設定」「SMSの設定」「モバイルデーター」優先に切り替えますが、それでもpovoはつながりません。
再起動すると今度はpovoはつながり、日本通信だけが「使用不可」となります。
片方だけはつながるので、個々の設定は間違っていないようです。
どこに原因があるか不明です。
2点

>totonanaさん
モバイル通信は片方しか利用できないことは理解されていると思ってよいでしょうか?
片方しかつながりませんとは、片方は通話回線での電話が利用出来ないという状態でしょうか?そもそもアンテナが立っていない?
どこに「使用不可」が表示されているかわかるように以下の画面のスクリーンショットを提示しておくとよいです。
1枚目:設定→ネットワークとインターネット
2枚目:設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク
以下の設定はした上で
設定→ネットワークとインターネット→SIM1
|--モバイルデータ→オン
|--優先ネットワークの種類→4G(自動)
※VoLTEか4G回線による通話のスイッチが表示されている場合はオン
設定→ネットワークとインターネット→SIM1
|--モバイルデータ→オフ
|--優先ネットワークの種類→4G(自動)
|--通話時のみデータ→オフ※通信側と反対側のSIMのみ表示される設定
※VoLTEか4G回線による通話のスイッチが表示されている場合はオン
上記設定でもどこかに「使用不可」が表示されている場合で、
移行ツールや復元ツールを利用して端末を設定してしまった場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。
書込番号:25512025
7点

>設定→ネットワークとインターネット→SIM1
>|--モバイルデータ→オン
>|--優先ネットワークの種類→4G(自動)
>※VoLTEか4G回線による通話のスイッチが表示されている場合はオン
>
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→ネットワークとインターネット→SIM1
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>|--モバイルデータ→オフ
>|--優先ネットワークの種類→4G(自動)
>|--通話時のみデータ→オフ※通信側と反対側のSIMのみ表示される設定
>※VoLTEか4G回線による通話のスイッチが表示されている場合はオン
■正
「※」で囲んだところは「SIM1」ではなく「SIM2」です。
書込番号:25512033
5点

>totonanaさん
私もAQUOS sense8 SIMフリーを購入し配送待ちです
現在はAQUOS sense6 SIMフリーをデュアルSIMで使っています
デュアル運用ですが通話、SMSをドコモにして、データ通信を楽天にしています
設定上は通話、SMSを毎回確認にしています
デュアル運用する背景はわからないのですが上記の設定で試してみては思います
ちなみにSH-54D docomoで購入した端末だとデュアル運用はできないと思います
書込番号:25512077
2点

>ねむーーんさん
>ちなみにSH-54D docomoで購入した端末だとデュアル運用はできないと思います
docomo版も公式対応です。
https://jp.sharp/products/aquos-sense8/d/
>SIM nanoSIM/eSIM
https://fcb.cloudlabs.sharp.co.jp/shshow/?pd=SH-54D
>【Q】 デュアル利用は?
>【A】 SIM+eSIMに対応しています。
書込番号:25512096
5点


>ねむーーんさん
>ドコモ端末は、デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)には対応してないようです>画像添付
「空欄の箇所は内容が不明な項目です。」と記載がある通り、価格.com調べでは、不明だったので空欄になっているだけです。
空欄は、機能が存在しないというものではありません。
実際に、SH-54Dを所有している人から、同時待ち受けが可能かどうかの書き込みがあると安心出来ますが。
書込番号:25512183
6点


>†うっきー†さん
https://jp.sharp/products/aquos-sense8/
HP下のスペック表を比較するとドコモはDSDVに対応していないように見えます
書込番号:25512207
1点

>ねむーーんさん
>HP下のスペック表を比較するとドコモはDSDVに対応していないように見えます
sense7の時と同様と思えばよいかと。
https://jp.sharp/products/aquos-sense7/d/
SIM nanoSIM/eSIM
https://jp.sharp/products/aquos-sense7/a/
SIM nanoSIM/eSIM DSDV対応
docomoのsense8の説明書でも、同時は可能なんだけど、サービスによっては正常に使えないものがあるので、
公式にはDSDVとしては案内したくないだけかと。
書込番号:25512221
9点

dアカウントのアプリなどを使わない限りにおいては、今まで同様問題ないと思いますよ。
説明書にも、その旨の記載がありますし。
書込番号:25512224
6点

気になったのでsence6でいろいろやってみた
設定
ドコモSIMカード、楽天e-sim
通話、SMSはドコモ優先
モバイルデータは楽天のみ
データ通信の自動切替→オフ
@電話の着信はドコモ、楽天共に出来た
同時の着信は試していない
A楽天回線で通話中にデータ通信は出来た
Bドコモ回線で通話中は楽天回線のデータ通信は出来ない
Cドコモ回線で通話中でもwifiがオンならデータ通信出来た
sence8が到着したら同じことを試してみてみます
楽天回線がIIJ-mio(au回線)になるけど
書込番号:25512470
4点

>†うっきー†さん
>ねむーーんさん
どちらも実機がない状況で推測の話をしているだけですので言い争っても無意味かと思います。
少なくとも totonanaさんの動作状況を見る限り DSDV で動作しているようには見えませんが、
いずれにせよ、ねむーーんさんの検証結果が出ればどちらの主張が正しいかわかりますね。
書込番号:25512489
9点

>気になったのでsence6でいろいろやってみた
>
>設定
>ドコモSIMカード、楽天e-sim
docomo版sence6のSH-54BはeSIMには非対応で、物理SIMが1つのみとなります。
キャリア版でないSH-M19は、当然、公式対応なので、昔からDSDV対応となります。
https://jp.sharp/products/aquos-sense6/simfree/
>SIM nanoSIM/eSIM DSDV対応
間違えて、SH-M19で確認されたのではないかと・・・・・
こちらは、公式表記がありますので、当然DSDVなのはわかっていますので確認する必要はありませんので。
公式対応の記載がない機種ではどうなんだろうという話になっていますので、
確認する場合は、公式にはDSDVの表示がない、sense8のdocomo版であるSH-54Dでの確認のみが必要となります。
sense7のdocomo版はDSDV表記はありませんが、DSDV対応ですので、sense8も同様のようですねという確認が必要となります。
書込番号:25512907
5点

>ぴゅう太mk2さん
>少なくとも totonanaさんの動作状況を見る限り DSDV で動作しているようには見えませんが、
totonanaさんは、docomo版ではなく、通常版の方で困っているようです・・・・
書き込み先を間違えていなければですが。
>いずれにせよ、ねむーーんさんの検証結果が出ればどちらの主張が正しいかわかりますね。
ねむーーんさんが間違えて?docomo版ではないsense6で確認されてDSDV機だったことを確認されたようなので、
sense8も間違えてdocomo版でないもので確認ということでなければよいですね。
通常版は公式対応なので、使えますので。
totonanaさんが書き込み先を間違えていて、docomo版の端末でしたら、docomo版ではDSDVは非対応になりそうですね。
>totonanaさん
書き込み先を間違えただけで、お持ちの機種はdocomo版ということはないでしょうか?
でしたら、公式サイトにDSDVの記載がありませんので、片方しか使えないということになると思いますが。
書込番号:25512922
4点

多くの返信、また貴重なご意見、ありがとうございました。
まず、確認ですが
モバイル通信が片方しかつながらないのは理解しております。
問題は、通話もSMSも片方しかつながらないということです。
スマホ本体はSHARPのオンラインショップから直接購入なので、SIMフリーです。
SIM1を日本通信(docomo回線)SIMカード
SIM2をpovoのeSIM
として改めて補足説明します。
SIM1はメイン回線、SIM2はdocomo回線がトラブった時のための非常時用で、日常使用は考えておりませんので、とりあえず今は、
SIM1を「通話」「SMS」「モバイルデーター」優先
SIM2は「SIMを使用」をOFF
にして使っております。当然、「通話」「SMS」「データ通信」とも問題はありません。
さて、ここで
SIM2の設定で「SIMを使用」をON
にします。
SIM1は使用可ですが、
SIM2は「通信サービスはありません」というメッセージが流れて、「通話」「SMS」とも使えません。
(添付画像1 左がSIM1、右がSIM2です)
つまり、DSDVにならないのです。
つぎに、
SIM1の設定で「SIMを使用」をOFF
SIM2の設定で「モバイルデータ」をON
にします。
これだけだとSIM2はつながらないのですが、一度機内モードにしてから、機内モードを解除すると、SIM2がつながります。
さらに、ここから
SIM1の設定で「SIMを使用」ON
にします。
SIM1は「通信サービスはありません」というメッセージが流れて、「通話」「SMS」とも使えません。
SIM2は使用可です。
(添付画像2 左がSIM1、右がSIM2です)
そして、さらに
SIM2の設定で「SIMを使用」をOFF
SIM1の設定で「モバイルデータ」をON
にします。
一度機内モードにしてから、機内モードを解除すると、SIM1がつながります。
つまり、私のSIMの設定は間違っていないように思えるのです。
ということは、少なくとも私のデュアルSIM(日本通信SIMカード&povoのeSIM)ではDSDVにならないという結論になるのではないでしょうか?
書込番号:25513029
2点

>totonanaさん
>スマホ本体はSHARPのオンラインショップから直接購入なので、SIMフリーです。
了解です。
では、以下の順で確認してみて下さい。
SIM1,SIM2も両方ともオンにした後で、機内モードのオンオフ。
その後、以下の設定になっていることを確認
■SIM1側の設定確認
設定→ネットワークとインターネット→SIM1
|--モバイルデータ→オン
|--優先ネットワークの種類→4G(自動)
|--APNで日本通信が選択されていることを確認
※VoLTEか4G回線による通話のスイッチが表示されている場合はオン
■SIM2側の設定確認
設定→ネットワークとインターネット→SIM2
|--モバイルデータ→オフ
|--優先ネットワークの種類→4G(自動)
|--通話時のみデータ→オフ※通信側と反対側のSIMのみ表示される設定
|--APNでpovoが選択されていることを確認
※VoLTEか4G回線による通話のスイッチが表示されている場合はオン
これでどうでしょうか?
書込番号:25513045
4点

>totonanaさん
それでも解決できない場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。
書込番号:25513064
3点

私の場合はesim povo メイン使用 優先は 通話 SMS データ通信 SIM使用する データ通信オン
LINEMO サブ使用 SIMは使用する データ通信OFF
で電話 どちらも受けられます。
ただ購入後のセットアップ中まずesim開通後 LINEMO SIM いれて アプリとかセットアップ続けてたのですが気が付いたらLINEMOのアンテナが立ってなかったです。
機内モードとかデータ通信切り替えとかで結局アンテナは立ちましたが、初めての経験でした。
今回の件も試してみようと切り替えてたらアンテナがたたずいろいろいじったら復活。
何で戻ったかはわかりませんが不安定な部分があるのかも。
両方のSIMを使用するにしておくことで安定はしないでしょうか?
出たばかりだとたとバグとかあるかもなので(自分のはカメラのちらつき防止がオートだとだめで手動で切り替えています)
書込番号:25513595
7点

>†うっきー†さん
いろいろとアドバイスありがとうございました。
昨日、それをもとに確認してみましたが、改善しませんでした。
スマホの環境づくりをまた一からやり直すのはかなりしんどいので、出荷時リセットはしないで、当面はこのまま使おうと考えております。
>gogokouさん
今日の朝、試しにまた
povoのSIM設定で「SIMを使用」をON
にしたところ、何とアンテナが立ちました。
ただ、通話やSMSが実際に使えるかどうか確認はしませんでした。
その後、一度機内モードにしてその後機内モードOFFにしたら、またpovoのアンテナが立たなくなってしまいました。
再起動してみましたが、やはりつながらないようです。
書込番号:25514424
0点

>totonanaさん
sence8が到着しe-sim(POVOとiij-mio)がダウンロードできる状態になったので色々とやってみました
結論から先に言うと11/20にtotonanaさんが投稿された2枚の画面の状況にはならず2枚のsimが認識されました
多分、設定には問題ないと思われます
ファームウェアのバージョン(ビルド番号)はまだ確認していないので確認してもよいかもです
https://k-tai.sharp.co.jp/support/selfcheck/
また、セルフチェック機能が端末にあるのでチェックしてみてください
私の端末のビルド番号は01.00.02でした
今回は音声通信とパケット通信を確認されえばいいと思います
書込番号:25518058
6点

>ねむーーんさん
アドバイス、ありがとうございます。
セルフチェックで、
「音声通信」と「パケット通信」
を実施すると、
「お使いのSIMは認識できていますか?」
その下に2つのSIMがきちんと表示されますので、
「はい」を選択すると、音声通信、パケット通信とも「問題なし」の診断結果となります。
私の端末のビルド番号も01.00.02です。
今日、久しぶりに両方のSIMをONにしているうちに、障害が発生する状況が特定できました。ありがとうございました。
次の投稿で、詳細を報告いたします。
書込番号:25518947
2点

障害が発生する具体的な状況が判明しました。
SIM1を日本通信(NTT docomo回線)SIMカード
SIM2をpovo(au回線)のeSIM
として改めて説明します。
通話、SMSのデフォルトを両方ともSIM1、または両方ともSIM2にした状態のどちらでも以下の結果となります。
SIM1の「モバイルデータON」の時、
SIM1の通話もSMSもつながります。
SIM2の通話もSMSもつながりません。
データ通信は可能です。
SIM2の「モバイルデータON」の時、
SIM1の通話もSMSもつながります。
SIM2の通話もSMSもつながります。
データ通信は可能です。
つまり、
SIM2のモバイルデータONの時は、両方のアンテナが立ちます。
SIM1のモバイルデータONの時は、SIM1のアンテナは立ちますが、SIM2のアンテナは立ちません。
さらに、
SIM2のモバイルデータON(通話、SMSとも両方使える)を、SIM1のモバイルデータONに切り替えただけでは、両方とも通話、SMSできます。
ところが、機内モードONにすると、その後はSIM2にはつながらなくなります。
再起動してもつながりません。
つぎに、SIM1のモバイルデータON(SIM2の通話、SMSができない)を、SIM2のモバイルデータONに切り替えますが、それだけではつながりません。
ところが、機内モードを一度ONにし、解除すると(時間がかかるときはありますが)通話、SMSとも両方使えるようになります。
障害の発生(または回復)のポイントは、
「モバイルデータ」「機内モード」「再起動」
の3点に集約されました。
一つ気になったのは、
私のSIM1日本通信の契約が「4G」だったので、これをオプションで「5G」を選択してみました。
症状は改善しませんでした。
そればかりか、今度は
両方のSIMを使用する、SIM1のモバイルデータをON(SIM2の通話、SMSができない)の状態で、再起動すると
勝手にSIM2のモバイルデータがデフォルトになり、
さらにSIM2のモバイルデータがOFFに切り替わってしまいます。
そこで、SIM2のモバイルデータをONに切り替えると、最終的には両方つながります。
「モバイルデータ」まわりのバグのような気がしています。
書込番号:25518968
3点

>totonanaさん
SIM1:softbank本家SIM
eSIM:irumo
SIM1側をモバイル通信にしていても、
端末再起動でも、SIM1がモバイル通信のまま、どちらのSIMも利用可能。
機内モードのオンオフ後でも、SIM1がモバイル通信のまま、どちらのSIMも利用可能。
添付画像通り、特に問題はないようです。
totonanaさんの端末では、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
これで解決するとは思います。
それでも解決しないなら、個体固有の不具合の可能性がありますので修理依頼をされた方がよいと思います。
ただ、
IIJmioのdocomo回線(5Gオプションなし)で、他端末では3Gが利用出来ているSIM
で優先ネットワークの種類を3Gにすると、公式対応の3GのBAND1に接続出来ませんので、
何らかの不具合はあると思っています。
こちらについては、問い合わせ中。
シャープのサポートは、電話と修理依頼受付のフォームしかなく、
仕様の問い合わせも修理依頼受付フォームからしか出来ませんでした。
しかも、集荷の日付指定が必須という問い合わせには非常に利用しにくいものでした。
本文に、
ハードの不具合ではないため、引き取り修理は不要となります。
とは記載しましたが、どのような返信がかえってくるか不安です。
電話などでは、状況を伝えるのが難しいため、メールのサポートは欲しいところですね。
totonanaさんの場合は、初期化でも改善しない場合は、修理依頼でよいかと。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/repair.html
書込番号:25519116
2点

私もほぼ同じ条件で同じ症状が出ております!
私の場合は
端末はSIMフリーで購入
SIM1はドコモ本家SIMカード
SIM2はpovo(au回線)のeSIMで
SIM1の「モバイルデータON」の時
SIM1のみ通話SMSがつながるが
SIM2の通話SMSはつながらない
データ通信は可能
SIM2の「モバイルデータON」の時
SIM1の通話SMSはつながり
SIM2の通話SMSもつながる
データ通信は可能
SIM2「モバイルデータON」にし
両方のアンテナが立った状態で
SIM1を「モバイルデータON」に切替ると
どちらの通話SMSもつながる状態になるが
圏外や機内モードでSIM2の電波が一度切れると
SIM1のみ通話SMSがつながるが
SIM2の通話SMSはつながらない
状態に戻ります
つまりtotonanaさんと全く同じ症状のようです
設定をいろいろ変えて試してみましたが
どうにも解消されませんでした
docomo回線SIMとpovo(もしくはau回線)のeSIMの組合せで何らかの不具合が生じるみたいですね
sense7では同じ条件で問題なかったので
今後同じ症状の報告が多くなればアップデートで解消されるかもしれません
それまでは†うっきー†さんのいう初期化再設定を試すか
圏外の度にSIM1,2のモバイルデータのデフォルトを切替るしかないのかと
めんどうですね(笑)
書込番号:25519406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
アドバイス、ありがとうございます。
私は、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップしておりますので、ツールでの悪さではありません。
初期化し、二つのSIMを設定しなおし、症状が再現するかどうか確認するのがベストだとは十分理解しております。
ただ、eSIMの再発行や一から環境を作りなおす負担から、ちゅうちょしておりました。
>yuuyamさん
書き込みありがとうございます。
私と同じ症状ですね。
ということは、私のスマホ個体固有の不具合というよりは、
「モバイルデータ」まわりのバグ
の疑いが強まりましたね。
初期化に向けて準備を始めましたが、当面はこのまま使用することに決めました。
私は、メインがSIM1で、SIM2(eSIMのpovo)はメインが電波障害の時のバックアップ回線で常に無効にしているので、日常使用には問題がないからです。
バグであればですが、アップデートで改善することを期待したいです。
もし、yuuyamさんが初期化再設定を試されるのであれば、ぜひ結果のご報告をお願い致します。
>gogokouさん
SIM1(SIMカード LINEMO ソフトバンク回線)
SIM2(eSIM povo)
と、私の回線は違いますが、アンテナが立たなかったという症状があったようなので、その症状が再現するのであれば、ぜひご報告を頂ければうれしいです。
私と同じ症状が出るとすれば、SIM1の「モバイルデータON」に切り替え、機内モードON後、または再起動後だと思われます。
また、他の方でも同じ症状の出た方がいらっしゃれば、ぜひご報告をお願いしたいですね。
書込番号:25519510
1点

>totonanaさん
>ただ、eSIMの再発行や一から環境を作りなおす負担から、ちゅうちょしておりました。
ちなみに、端末初期化でeSIMは消えません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_5
>Q.端末の初期化でeSIMは消えてしまうのでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
今回の問題は、特定のSIMの組み合わせで起きる可能性があるため、
初期化では改善しない可能性もありそうですが、初期化でどうなるかは確認してみたいところですね。
書込番号:25519554
2点

>†うっきー†さん
>今回の問題は、特定のSIMの組み合わせで起きる可能性があるため、
>初期化では改善しない可能性もありそうですが、初期化でどうなるかは確認してみたいところですね。
検証結果、お待ちしています
私は、yuuyamさんの環境
>私の場合は
>端末はSIMフリーで購入
>SIM1はドコモ本家SIMカード
>SIM2はpovo(au回線)のeSIMで
で試しましたが正常に動作しました
今は
SIM1はドコモ本家SIMカード
SIM2がiij-mio(AU回線)
で正常に動作しています
povoのe-simは削除中です
あと、特定のSIMの組み合わせの理由だけだと
yuuyamさんと私のSIMの組み合わせは同じなので
説明が難しいと思います
書込番号:25519678
1点

>ねむーーんさん
>検証結果、お待ちしています
すみません。私の環境では正常なので、今、問題が出ている人(totonanaさん)が、初期化で正常になるかどうかを確認したいところですね。
という意味でした。
>yuuyamさんと私のSIMの組み合わせは同じなので
>説明が難しいと思います
ひょっとしたら、SIM1がdocomo回線、eSIMがau回線だと問題が起きる?と思ったのですが、
ねむーーんさんの環境では問題ないので、特定の回線の組み合わせということはなさそうですね。
書込番号:25519687
2点

先程、povoのeSIM発行が終わったため、docomo回線とau回線の組み合わせ確認してみました。
ねむーーんさん同様、問題ありませんでした。
SIM1側がdocomo回線、eSIM側がau回線だと問題が出る可能性はなさそうです。
SIM1:IIJmioドコモ回線(5Gオプションなし)
eSIM:povo
■SIM1側の設定確認
設定→ネットワークとインターネット→SIM1
|--モバイルデータ→オン
|--4G回線による通話→オン
|--優先ネットワークの種類→4G
|--ネットワークを自動的に選択→オン
|--アクセスポイント名でIIJmioが選択されていることを確認
■eSIM2側の設定確認
設定→ネットワークとインターネット→eSIM(povo)
|--モバイルデータ→オフ
|--4G回線による通話→オン
|--通話時のみデータ→オフ※通信側と反対側のSIMのみ表示される設定
|--優先ネットワークの種類→4G
|--ネットワークを自動的に選択→オン
|--アクセスポイントでpovoが選択されていることを確認
機内モードのオンオフ、端末の再起動。
どちらであっても、SIM1側がモバイル通信のままで、どちらも「111」での通話確認が可能な状態で、添付画像通り正常にアンテナが立ち、SIM1側が4G表示という正常な状態にしかなりませんでした。
書込番号:25520161
2点

>IIJmioのdocomo回線(5Gオプションなし)で、他端末では3Gが利用出来ているSIM
>で優先ネットワークの種類を3Gにすると、公式対応の3GのBAND1に接続出来ませんので、
>何らかの不具合はあると思っています。
>こちらについては、問い合わせ中。
>シャープのサポートは、電話と修理依頼受付のフォームしかなく、
>仕様の問い合わせも修理依頼受付フォームからしか出来ませんでした。
>しかも、集荷の日付指定が必須という問い合わせには非常に利用しにくいものでした。
>本文に、
>ハードの不具合ではないため、引き取り修理は不要となります。
>とは記載しましたが、どのような返信がかえってくるか不安です。
先程電話がかかってきました。
とても丁寧な対応で、現在調査中で、もう少し時間を頂きたいという連絡でした。
また、電話連絡いたしますとのことでした。
集荷の手配はしてしまっているため、集荷の人が来たら、集荷がキャンセルになった旨を伝えて下さいとのことでした。
#引き取り修理は不要の旨を記載していたのですが・・・・
書込番号:25520297
2点

バタバタしてて検証遅れました。
SIM1 LINEMO 物理シム サブ用 SIMはON
SIM2 povo2.0 eSIM 通話 SMS データ ON もちろんSIMもON
この状態で LINEMO データ通信ON 問題なく切り替わりますがこの後機内モードONにしてからOFFにするとLINEMOは復帰 eSIMのほうはアンテナたたず電話も受けられないというかかけた方には電波が云々のアナウンス。この状態のスクショもとりました
同じ作業を行って機内モードは使わず再起動でも同じ現象
1がドコモSIMでなくても起きているのでeSIM周りの不具合
きっかけはデータ通信の切り替え
その後の再起動もしくは機内モードで2のeSIMがおかしくなる。
さらにいろいろいじると1もアンテナがおかしくなったこともありますが、あまり再現できなかったです。
最初はおかしくても数分まつと復帰したりしたので
とりあえずご報告です
書込番号:25520658
3点

>†うっきー†さん
>ちなみに、端末初期化でeSIMは消えません
eSIM初心者のため、知りませんでした。ありがとうございました。
>初期化では改善しない可能性もありそうですが、初期化でどうなるかは確認してみたいところですね。
eSIMが削除されないとわかったので、思い切って初期化してみました。
移行ツール復元ツールも使わず、初期化後のまっさらな状態で確認しました。その結果は
初期化後も改善せず、
「モバイルデータON」の方のSIMしかつながらないという症状
が確認できました。
さて、平常の使用には問題はないものの、今後がなにかあるといけないので、後日サポートに連絡して、交換または修理対応をお願いしてみます。
ところで、障害が起こっているのケースは、今のところ以下の3件
>yuuyamさん
ドコモ本家(NTT docomo回線)SIMカード
povo(au回線)eSIM
>gogokouさん
LINEMO(ソフトバンク回線)SIMカード
povo(au回線)eSIM
私
日本通信(NTT docomo回線)SIMカード
povo(au回線)eSIM
一方、正常なケースは、今のところ以下の4件
>†うっきー†さん
ソフトバンク本家(ソフトバンク回線)SIMカード
irumo(NTT docomo回線)eSIM
>†うっきー†さん
IIJmio(ドコモ回線(5Gオプションなし))SIMカード
povo(au回線)eSIM
>ねむーーんさん
ドコモ本家(NTT docomo回線)SIMカード
povo(au回線)eSIM
(これは、yuuyamさんと同じ環境)
>ねむーーんさん
ドコモ本家(NTT docomo回線)SIMカード
iij-mio(au回線)eSIM
みなさん、いろいろとアドバイスや検証ご報告、ありがとうございます。
私の方でも何か進展があれば、また報告いたします。
書込番号:25520923
4点

>初期化後も改善せず、
>「モバイルデータON」の方のSIMしかつながらないという症状
>が確認できました。
そうでしたか・・・・
>ところで、障害が起こっているのケースは、今のところ以下の3件
纏め、ありがとうございます。
今のところ、eSIMがau回線で、なんらかの条件との組み合わせで問題が起きる可能性があるかも、といったところでしょうか。
eSIMがau回線でも、問題ない人もいるので、なんらかの条件の特定が難しい。
サポートの方で、なんとかなるといいですね。
私の方は、公式対応の3GのBAND1が利用出来ない件、何か進展がありましたら、別スレッドを立てて報告しようと思います。
これが直れば、FOMA契約のSIMが利用出来る可能性があります。
今回の件、電話でのサポートは難しいので、最初の問い合わせは、修理依頼フォームからでしょうかね・・・・・
最初の問い合わせにメールがないのが、不便なところです。
書込番号:25520968
3点

全く関係ないかもしれませんが、
IIJmioはデュアルSIM使用にあたって、以下のようなページを用意しています。
●初期設定手順 - デュアルSIM対応端末にて、デュアルSIM機能を利用する場合 -
https://www.iijmio.jp/service/manual/setting/apn_dual.html
●Android:モバイルデータ通信の切り替え手順
ご注意ください
https://www.iijmio.jp/service/manual/setting/apn_dual/android_data_switching.html
>ご注意ください
>下記APN設定手順以外で設定された場合、ご利用できない場合がございます。
とのことです。
ご参考まで。
私も月末に回線をeSIMへ切り替えたら、検証結果を報告したいと思います。
書込番号:25521284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺんぺん小僧さん
>全く関係ないかもしれませんが、
>IIJmioはデュアルSIM使用にあたって、以下のようなページを用意しています。
はい。関係ありません。
こちらのスレッドは、データ通信のSIMの切り替え方法がわからないという初歩的な質問のスレッドではありませんので・・・・・
>totonanaさん
>yuuyamさん
>gogokouさん
念のために確認ですが、みなさんのSIMの設定内容の記載がありませんが、
「優先ネットワークの種類」は間違いなく「4G」を選択されていますよね。「5G(推奨)」のままになっていましたということはないですよね?
#25520161で記載していますが、
■SIM1側の設定確認
設定→ネットワークとインターネット→SIM1
|--モバイルデータ→オン
|--4G回線による通話→オン
※※※※※※※※※※※※※※
|--優先ネットワークの種類→4G
※※※※※※※※※※※※※※
|--ネットワークを自動的に選択→オン
|--アクセスポイント名でIIJmioが選択されていることを確認
■eSIM2側の設定確認
設定→ネットワークとインターネット→eSIM(povo)
|--モバイルデータ→オフ
|--4G回線による通話→オン
|--通話時のみデータ→オフ※通信側と反対側のSIMのみ表示される設定
※※※※※※※※※※※※※※
|--優先ネットワークの種類→4G
※※※※※※※※※※※※※※
|--ネットワークを自動的に選択→オン
|--アクセスポイントでpovoが選択されていることを確認
の設定になっていることは確認済ですよね?
書込番号:25521359
3点

>†うっきー†さん
>「優先ネットワークの種類」は間違いなく「4G」を選択されていますよね。「5G(推奨)」のままになっていましたということはないですよね?
わざわざありがとうございます。
両方のSIMの設定
「優先ネットワークの種類」「5G(推奨)」(初期設定)→「4G」
に切り替えてもつながりません。
今も、初期化後のクリーンな状態で再確認しましたが、やはりだめですね。
気づいたのですが、つながらない方のSIMの
「ネットワークを自動的に選択」
の下の薄い字の
「ネットワークを選択」
の下に
「接続が解除されました」
と表示されます。
そこで、実験しました。
両方のSIMの
「ネットワークを自動的に選択」をOFFに切り替え、それぞれのネットワークを、手動で設定します。
そして「モバイルデータON」を切り替えます。
すると、いままでつながっていなかった方が接続し、両方のアンテナが立ちます!
次に、「機内モードON」にして、再びOFFにすると、
「モバイルデータOFF」の方の接続が切れます。そして、そちらのSIMの
「ネットワークを自動的に選択」
の下の薄い字の
「ネットワークを選択」
の下に
「接続が解除されました」
と表示されます。
「モバイルデータON」と「ネットワークを自動的に選択」あたりの「バグ」なのかもしれません。
私のスマホに限ってかもしれませんが、両SIMの
「ネットワークを選択」をOFFにして、「モバイルデータON」を切り替えれば、機内モードや再起動しない限りは、両SIMを使えることになります。
>yuuyamさん
>gogokouさん
これで、両方つながりませんか?
>†うっきー†さん
質問があります。
「優先ネットワークの種類」「5G(推奨)」(初期設定)
でも、片方だけはつながるのですが、
デュアルSIMで両方を「4G」に切り替えないと、起こりうるトラブルがあるのでしょうか。
難しいことはわかりませんが、もしよろしければ、お教え願います。
書込番号:25521743
3点

>totonanaさん
>「優先ネットワークの種類」「5G(推奨)」(初期設定)
>でも、片方だけはつながるのですが、
>デュアルSIMで両方を「4G」に切り替えないと、起こりうるトラブルがあるのでしょうか。
>難しいことはわかりませんが、もしよろしければ、お教え願います。
現在、5Gは使える場所が限られていて、そのため、利用出来ない場所では、5Gを接続しようとしても使えないので、本来なら4Gに接続してくれますので、5Gにしておいても、本来は問題ありません。
ただ、使えないものを探そうとすることで、一時的に使えなかったりする可能性など、確実性のないものを除外する目的で、
確実に使える4Gでの検証をということで記載させてもらいました。
ただ、「4G」にしても現象がおきるということでしたので、
totonanaさんの環境で問題が起きる原因、まったくわかりません。
問題が出る人と出ない人の差も、なさそう(同じ回線でも正常な人もいる)なので、
問題の解決、かなり長引きそうです。
なんらかの不具合(その不具合が起きる特定の条件がわからない)はありそうです。
現象が起きるのが一人ではないため。
書込番号:25521750
3点

今回の事象が再現することができました
まずは、sence8からsence6にバックアップ
e-simをpovoに切り替えてからsence8を初期化
1,ドコモの物理simを挿入する
2.電源を入れてセットアップを開始する
3.アンテナのピクトを確認しておく
4.simが2枚ある状態なのでどちらを使用するか問われるので通話、SMS、モバイルデータ通信をドコモにする
5.wifiは繋げない(時間短縮のため)
6.セットアップは完了し、2枚ともAPNを設定する
7.通話試験するとドコモは呼び出し音がするが、povoはつながりませんのメッセージが聞こえるだけになった
回避方法
1,ドコモの物理simを抜く
2.電源を入れてセットアップを開始する
3.アンテナのピクトを確認しておく
4.wifiは繋げない(時間短縮のため)
5.セットアップは完了し、povoのAPNを設定する
6.通話試験、povoでつながるか確認する
※つながらない場合はpovoのe-simをオン・オフし再起動、アンテナのピクトを確認、通話試験を実施
7,ドコモの物理simを挿入するし通話・SMS・モバイルデータ通信をドコモにする
8.ドコモのAPNを設定する
とりあえずは、こんな状況です
書込番号:25522181
3点

補足
wifiを繋げないのあとはセットアップを中断します(時間短縮)
また、物理simの通信会社は各自のものに読み替えてください
書込番号:25522208
1点

先日は全く関係のない書き込み、失礼しました。
色々と拝見している限りでは、SIM2(eSIM)にau系(povo/UQ)を設定していると、不具合が発生する場合があるようですね。
これまた関係のない話なら恐縮ですが、先ほどIIJmioのsense8申込ページを興味本位で覗いてましたら、以下のような注意書きが出てました。
>5G対応のnanoSIMカードと、5G対応のeSIMを2つ同時に使用した場合は、設定にてモバイルデータ通信に使用するSIMとして指定したカードのみ、5G通信の利用が可能です。
>タイプAをご利用の際は、必ず最新のファームウェアに更新してください。
>ファームウェア更新にはWi-Fiなどの環境をご利用ください。
こんなの17日には無かったような?
ひょっとして、ファームウェア最新版なら不具合回避できる?
はたまた、今回もやはり全く関係ない?
というわけで、有識者の方、ご判断よろしくお願いします。
書込番号:25522793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、17日にも同様の注意書きはあったとのことです。またまたスレ汚し失礼しました。
書込番号:25522809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺんぺん小僧さん
>色々と拝見している限りでは、SIM2(eSIM)にau系(povo/UQ)を設定していると、不具合が発生する場合があるようですね。
eSIMにpovoを利用しても問題ない人もいるので、まだ不具合が発生する原因は不明ではあります。
>こんなの17日には無かったような?
>ひょっとして、ファームウェア最新版なら不具合回避できる?
>はたまた、今回もやはり全く関係ない?
その記載は、添付画像通り、他の機種同様にお決まりの文言だと思います。
ファームについては、まだ初期ファームのみで、新しいファームは配信されていないと思います。昨日時点では初期ファームのままでした。
お決まりの文言なので、新しいファームがまだなのは、気にしないでよいかと。
5Gについては、通信側と反対側(つまり通話で利用)については、日本では4GのVoLTE通話しかなく、5Gでの通話は実験段階で、実用化はまだまだ先になると思います。
通信側と反対側で5Gでの通話が利用できないことについては、そのようなサービスは、まだないと思っておけばよいかと。
IIJmioのテンプレ記載と思って頂いたのでよいと思います。
ねむーーんさんの確認内容からすると、端末初期化時にSIMの設定などをしてしまうと、不具合が出るのではないかという可能性がありそうですね。
私は、ホーム画面が表示されるまで、モバイル通信もWi-Fiも使わず設定を終わらせてからWi-FiやSIMを設定するため、私は不具合が出ないのかもしれません。
ホーム画面が表示されるまでの間に通信の設定をするという発想自体が、私にはなかったので、スキップ処理で飛ばしていました。
今問題が出ている方が、物理SIMを抜く、eSIM側を一度無効にしてから、端末の初期化。(初期化ではeSIMは消えません。消すか消さないかは任意)
その後、設定中はWi-Fiやモバイル通信はスキップしてホーム画面表示まで終わらせる。
その後、物理SIMを刺して、eSIMも有効化してSIMの設定。
これで、解決すれば、ねむーーんさんの推測通り、初期設定中には、SIMの設定などはしないということで解決しそうです。
書込番号:25522885
4点

時々書き込みができてないようで再度書き込み。
4G優先でも5G優先でも出ます。
あと自分の場合は再度eSIMのデータ通信ONにしてSIMの使用をOFF ON切り替えで復活
その後は不具合出ずeSIMデータ通信 両方電話は使える状態で安定します
機内モードを触らないようにしていれば大丈夫かなとおもっています
書込番号:25523176
2点

iij-mio(au回線)でも事象がおきました
物理simーNTTドコモ(本家)
e-simーiijmio(au回線)
発生条件
1.ドコモ物理simをオンに、モバイルデータを設定
2.e-simはiijmio(au回線)をオン
3.機内モードをオン
4.機内モードを解除
発生しなかった条件
1.ドコモ物理simをオン
2.e-simはiijmio(au回線)をオンに、モバイルデータを設定
3.機内モードをオン
4.機内モードを解除
解除方法
1.ドコモ物理simをオフ
2.e-simはiijmio(au回線)がオンにモバイルデータを設定
3.e-simおよびモバイルデータをオン・オフを繰り返す
4.アンテナピクトが正常になったらコモ物理simをオンにする
再セットアップで直るものではなさそうです
書込番号:25523830
3点

>†うっきー†さん
>|--優先ネットワークの種類→4G
ていねいなご説明、ありがとうございました。よくわかりました。
>ねむーーんさん
>回避方法
>1,ドコモの物理simを抜く
わざわざ、ありがとうございました。
私も、回避方法をやってみました。
>4.wifiは繋げない(時間短縮のため)
のところだけは、wifiを繋げて、メニュー通りに普通にセットアップを完了させました。
(私はスマホの設定には詳しくなくて、初期化も今回が初めてということで、メニューを途中省略した場合に、あとで手動でどのような設定が必要か、正確にわかっていないためです)
結果は、私のスマホでは改善しませんでした。
以前と同じ状況です。
教えて頂き大変うれしかったのですが、私のではうまくいかず残念です。
>ねむーーんさん
>iij-mio(au回線)でも事象がおきました
>物理simーNTTドコモ(本家)
>e-simーiijmio(au回線)
ご報告、ありがとうございます。
書込番号:25524532
3点

>totonanaさん
totonanaさんより抜粋引用
2023/11/24 17:16 [25518968]
>障害の発生(または回復)のポイントは、
>「モバイルデータ」「機内モード」「再起動」
>の3点に集約されました。
>一つ気になったのは、
>私のSIM1日本通信の契約が「4G」だったので、これをオプションで「5G」を選択してみました。
>症状は改善しませんでした。
>そればかりか、今度は
>両方のSIMを使用する、SIM1のモバイルデータをON(SIM2の通話、SMSができない)の状態で、再起動すると
>勝手にSIM2のモバイルデータがデフォルトになり、
>さらにSIM2のモバイルデータがOFFに切り替わってしまいます。
>そこで、SIM2のモバイルデータをONに切り替えると、最終的には両方つながります。
>「モバイルデータ」まわりのバグのような気がしています。
--------------------------------------------
「モバイルデータ」まわりのバグに同意です。ハードウェアではなさそうですね
>そこで、SIM2のモバイルデータをONに切り替えると、最終的には両方つながります。
ここら辺が今現状の落としどころなのでしょうか
--------------------------------------------
gogokouさんより抜粋引用
2023/11/27 16:07 [25523176]
>あと自分の場合は再度eSIMのデータ通信ONにしてSIMの使用をOFF ON切り替えで復活
>その後は不具合出ずeSIMデータ通信 両方電話は使える状態で安定します
>機内モードを触らないようにしていれば大丈夫かなとおもっています
--------------------------------------------
私の場合は
1.e-simのモバイルデータをオンにし20〜30秒待ちます
※復帰しない場合はe-simをオフ・オンを実施してから再度e-simのモバイルデータをオフ・オンする
2.物理SIMのモバイルデータをオンにする
でした
あとは、実際の圏外からの復帰がどうなるか
いつ頃、アップデートが配布されるか
書込番号:25525072
3点

>ねむーーんさん
>「モバイルデータ」まわりのバグに同意です。ハードウェアではなさそうですね
ご意見、ありがとうございます。
バグだとすると、トラブルが発生する条件が不明ですが、以下のページに気になる情報がありました。
このスレッドを取り上げており、後半に
>「なお、この件に関してはシャープ側も認識しており、現在調査中の模様。」
とあります。
真偽は不明ですがもしこれが正しければ、メーカーからきちんとしとした発表と今後の見通しについて、説明が欲しいところですね。
https://sumahodigest.com/?p=25111
私は、修理依頼を出して、ハードによるものかソフトによるものか検証してもらおうと思っていましたが、「ねむーーんさん」のご意見と、上記記事の内容から、修理依頼はしないで、もう少し様子をみることにしました。
書込番号:25525269
3点

私が初期化するか悩んでいる間にみなさまたくさん検証していただいたようでありがとうございます
ソフトウェアの不具合ではないかということでメーカーも把握しているようなので私も待ってみようと思います
私も設定をいろいろいじってみて根本解決ではありませんが小技的解決ができたので報告させていただきます
まず設定のネットワークとインターネット
→SIM
優先するSIMをモバイルデータのデフォルトにしておく
→データ通信の自動切替
自動切替をONにします
→右上の詳細(3つポッチ)から法人向け設定
優先するSIMへの切替時間、0秒(デフォルト)
優先しないSIMへの切替時間、0秒に変更
これで圏外や機内モードから復旧した際に
先に優先しないSIMに一旦つながり
後に優先するSIMへ切替るようになり
どちらの回線もつながる状態にすることができました
根本解決ではないとは思うので電波状況やSIMの組合せによってはうまくいかないこともあるかと思いますが一応のご報告です
よかったら試してみてください
書込番号:25525906 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

月末で回線切替完了したのでご報告
SIM1(物理SIM)povo
SIM2(eSIM)IIJmio Dプラン
全く問題なく快適に使えてます。
田舎なのでおそらく4Gしか飛んでないことも要因でしょうかね。
書込番号:25526693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぺんぺん小僧さん
>SIM1(物理SIM)povo
>SIM2(eSIM)IIJmio Dプラン
>
>全く問題なく快適に使えてます。
ちなみに、こちらのスレッドで問題になっているのは、
eSIM側がau回線(povoなど)の時に起きる場合があるのではないかという感じがしています。
私はeSIMもpovoにしても、不具合を再現できないため、どのような条件で問題が出るかは分かりませんが。
私も田舎で、自宅はau回線の5Gは使えません。優先ネットワークはSIM1もeSIMも4G設定にしています。
ぺんぺん小僧さんは、eSIM側をau回線にすれば、ひょっとすると不具合が再現できるかも。
■SIM1側の設定確認(docomo系)
設定→ネットワークとインターネット→SIM1
|--モバイルデータ→オン
|--4G回線による通話→オン
※※※※※※※※※※※※※※
|--優先ネットワークの種類→4G
※※※※※※※※※※※※※※
|--ネットワークを自動的に選択→オン
|--アクセスポイント名でIIJmioが選択されていることを確認
※※※※※※※※※※※※※※
■eSIM2側の設定確認(au系)
※※※※※※※※※※※※※※
設定→ネットワークとインターネット→eSIM
|--モバイルデータ→オフ
|--4G回線による通話→オン
|--通話時のみデータ→オフ※通信側と反対側のSIMのみ表示される設定
※※※※※※※※※※※※※※
|--優先ネットワークの種類→4G
※※※※※※※※※※※※※※
|--ネットワークを自動的に選択→オン
|--アクセスポイントでpovoが選択されていることを確認
この状態で、端末再起動や、機内モードのオンオフをして、両方のSIMが使える状態になっていることを確認。
※※※※※※※※※※※※※※
※電源を入れた状態で、SIMを交換した場合は、最初にSIMの無効化有効化はした後で。
※交換時には正常に認識出来ない場合があるため。
※※※※※※※※※※※※※※
これで、不具合が出るかを、確認可能であれば、されるとよさそうです。
書込番号:25526792
4点

>ぺんぺん小僧さん
>SIM1(物理SIM)povo
>SIM2(eSIM)IIJmio Dプラン
>全く問題なく快適に使えてます。
ご報告、ありがとうございます。
今のところ、トラブル例はeSIMがau回線(povoなど)のみですが、まだ障害事例が少ないので、もしかするとau回線以外でも、起こるのかもしれません。
ですから、eSIMがau回線(povoなど)でもそうでなくても、デュアルSIMを導入された方は、問題が起こらなくともぜひその結果を報告して頂ければうれしいです。
書込番号:25527252
1点

いろいろな意見読んでいて勉強になりました。
povo 20G 契約です。
もしかするとこの端末のファームウェアとパケどまりとかの限られた状況で起きているのかなと思っています。
最近ネットでよくドコモがたたかれてますがpovo2.0にしてXiaomi 11T pro にしたときは中央線吉祥寺で使えて電車乗って御茶ノ水の病院までネットつながってなかったこと数回
あれは5G使わなくすることで避けられましたが、今回はそれもダメなのは大きいですが、自分は使えてるとき余計なことしなければどうにかなっています。
あとこの機種はミドルレンジで頑張っていると思うので自分は支持します。Pixel 8 pro も持っていますしiPhoneやXiaomi ASUSU Xperiaもありますが 普段用には軽くていい機種だと思うのでみんなで情報上げてよりよくなってくれればと思います
書込番号:25528863
6点

>yuuyamさん
書込番号:25525906 (2023/11/29 15:36)
>私も設定をいろいろいじってみて根本解決ではありませんが小技的解決ができたので報告させていただきます
貴重な情報、ありがとうございます。
遅くなりましたが、私のスマホで試したところ、うまくいきました!!
(優先するSIMは日本通信SIMカード、優先しないSIMはpovoのeSIM)
機内モードON,OFF切り替えても、再起動しても、両方ともつながり続けます。
これで、問題なく使えますね。
他の方は、どうでしょう?
>gogokouさん
>あとこの機種はミドルレンジで頑張っていると思うので自分は支持します。
私も同感です。以前sense2を使っていましたが、値段と性能のバランスが良くて、ライトユーザーの私は気に入っていました。
新機種の初期トラブルはやむを得ない部分もあるので、皆さんで情報を出し合ってよりよいものに改善してもらうという気持ちを、私も大事にしたいです。
この機種は使い始めてまだ2週間ですが、買ってよかったと思っています。セキュリティ更新最大5年とのことなので、できるだけ長く大事に使いたいと思っています。
書込番号:25529895
2点

私も同じ症状で困っています。
SIM1 irumo
SIM2 mineo Dプラン eSIM
SIMフリー端末です。
両回線ともdocomoです。
クチコミの対策を全て試しましたが、再起動または機内モードONOFFにすると、モバイルデータONのSIMのみ回線が繋がり、もう片方はダメです。
その後ダメなSIMのモバイルデータをONにすると繋がります。
両方のSIMのモバイルデータをOFFにして再起動または機内モードONOFFにすると、両回線共いつまで経っても繋がりません。
後、メールでの問い合わせですが、色々と探してやっと見つけたので、問い合わせたのですが、以下の回答が来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シャープお客様相談室、メール担当の※※と申します。
日頃より弊社製品をご愛顧賜り、厚くお礼を申し上げます。
この度は弊社製スマートフォンにて、ご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。
恐れ入りますが、携帯電話、スマートフォンのご不明な点やお問い合せ全般につきましては、
下記の専用電話窓口を設けております。
何卒、ご理解たまわり、下記の窓口へお問合せいただきますよう、お願い致します。
※ 恐れ入りますが、メールでのご質問は承っておりません。
シャープデータ通信サポートセンター
電話番号:050-5846-5418
受付時間:10:00〜17:00(12/31、1/1を除く毎日)
以上、よろしくお願い申し上げます。
シャープ株式会社
お客様相談室
メール担当 ※※(受付番号※※※)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他の方がおっしゃっている通り、メールの方が正確に伝えられるのに、電話ってお客の負担を考えてないですよね。
電話しても、たらい回しされて、結局分かりませんで切られるってオチが見え見えです。
私もモバイルデータあたりのファームウェアの問題だと思います。
早急にアップデートで対応してもらいたいですね。
書込番号:25536011
2点

>kurz076さん
yuuyamさんの
書込番号:25525906 (2023/11/29 15:36)
は、試されましたか?
私はこれで、機内モードON,OFF切り替えても、再起動しても、両方ともつながり続けるようになりました。
書込番号:25536023
2点

>totonanaさん
試しましたが、優先では無いeSIMのみ繋がります。
設定は物理SIM優先で現在有効なSIMです。
「データ通信の自動切替」の「現在有効なSIM」が勝手にeSIMになってます。
その状態で「データ通信に優先して使用するSIMを選択」で物理SIMを選ぶと、物理SIMも繋がります。
何となくですが、物理SIMを優先にしても、勝手にeSIMを優先にしている様です。
書込番号:25536097
1点

>kurz076さん
yuuyamさんの
書込番号:25525906 (2023/11/29 15:36)
の設定はされているようですね。
ちょっと条件が違いますが、
私の場合、上記設定後にこんな感じで、つながります。
SIM1⇒日本通信(NTT docomo回線)SIMカード
(通話とSMSデフォルト、データ通信優先)
SIM2⇒povo(au回線)eSIM
いつもはSIM1のみ使用で、SIM2は使用していません。つまり「OFF」。
この状態から、
1.SIM2を使用を「ON」
この状態だと、SIM1のみがつながり、SIM2はつながりません。
次に、
2.SIM1を使用を「OFF」
そうすると、SIM2がつながります。
(つながらない場合は、SIM2のモバイルデータがOFFになっているので、これを「ON」にするとつながります)
さらに、
3.SIM1を使用を「ON」
これで、SIM1、SIM2の両方がつながります。
これがうまくいくと、その後は
機内モードON,OFF切り替えても、再起動しても、両方ともつながり続けるようになります。
こんな感じで、やってみてはいかがでしょうか。
書込番号:25536282
2点

>totonanaさん
ありがとうございます。試してみました。
3.SIM1を使用を「ON」
これで、SIM1、SIM2の両方がつながります。
→ここまでは正常でした。
機内モードON,OFF切り替えても、再起動しても、両方ともつながり続けるようになります。
→SIM1のみ繋がり、SIM2は繋がりませんでした。
一つ発見したのが、
(つながらない場合は、SIM2のモバイルデータがOFFになっているので、これを「ON」にするとつながります)
この時点でSIM2側をONにしているのに、機内モードON,OFF切り替えるとSIM1側がONになっていました。なので、SIM1のみ繋がった様です。
今までのをまとめてみると
私の端末はモバイルデータがOFFのSIMは、機内モードON,OFF切り替え、再起動後は圏外のまま。
手動でONにすれば圏内になる。
正常な端末はモバイルデータがOFFのSIMも自動で圏内になると思われる。
後は、SIMの組み合わせが同じ端末の人が、同じ症状になるのか、正常な端末もあるのかですね。
書込番号:25536868
2点

>kurz076さん
何度も、もうしわけありませんが、
yuuyamさんの
書込番号:25525906 (2023/11/29 15:36)
の設定はされているのですよね?
以下、yuuyamさんの書き込みより引用
>まず設定のネットワークとインターネット
>→SIM
>優先するSIMをモバイルデータのデフォルトにしておく
>→データ通信の自動切替
>自動切替をONにします
>→右上の詳細(3つポッチ)から法人向け設定
>優先するSIMへの切替時間、0秒(デフォルト)
>優先しないSIMへの切替時間、0秒に変更
私の場合、
3.SIM1を使用を「ON」
にして両方繋がった状態では、
SIM1もSIM2も、「モバイルデータ」の箇所は、「OFF」状態の薄い表示になり、手動ではON,OFFの切り替えできない状態になっています。機内モードON,OFFの切り替え後も、同じ表示です。
kurz076さんのスマホでは、
3.SIM1を使用を「ON」
で、両方繋がった状態で、「モバイルデータ」の箇所は、濃い表示のままで、手動で切り替えできる状態なのでしょうか?
それとも、機内モードON,OFF後に、そこが濃い表示に変わり、切り替えできる状態になってしまうのでしょうか?
もし、そのどちらかだとすると、私のスマホとは症状が違うようですね。
分かりませんが、同じ2つのSIMが同じdocomo回線というのが関係しているのでしょうか?
書込番号:25537531
2点

>totonanaさん
yuuyamさんの
書込番号:25525906 (2023/11/29 15:36)
の設定はされているのですよね?
→設定しました。
すみません、説明が足りなかったのですが、データ通信の自動切替ONとOFFの両方で試しています。
私の投稿2023/12/07 23:18はデータ通信の自動切替OFFで試した結果です。
yuuyamさんの設定、データ通信の自動切替ONおよび、法人設定両方とも0秒も試しましたが、片方のみ繋がる状態でした。
kurz076さんのスマホでは、
3.SIM1を使用を「ON」
で、両方繋がった状態で、「モバイルデータ」の箇所は、濃い表示のままで、手動で切り替えできる状態なのでしょうか?
→データ通信の自動切替ONの場合は薄い表示で切り替え不可です。
データ通信の自動切替OFFの場合は濃い表示で切り替え可です。
それとも、機内モードON,OFF後に、そこが濃い表示に変わり、切り替えできる状態になってしまうのでしょうか?
→表示は薄いままで、勝手に切り替わっていました。切り替わった側のSIMのみ繋がります。
ちなみに、データ通信の自動切替OFFで、SIM1、SIM2ともモバイルデータOFFにして機内モードを実行すると、両方とも圏外です。
書込番号:25537701
2点

>kurz076さん
>yuuyamさんの
>書込番号:25525906 (2023/11/29 15:36)
>の設定はされているのですよね
>→設定しました。
ご報告、ありがとうございます。
yuuyamさんの、「自動切換え設定」でもうまくいかないのですね。
私は、この設定で今回のトラブルがすべて解消するものと考えておりましたので、何度も確認させていただきました。
トラブルが解消しないのは、残念ですね。
>→表示は薄いままで、勝手に切り替わっていました。切り替わった側のSIMのみ繋がります。
状況は違いますが、私の以前の書き込み内容で
書込番号:25518968 (2023/11/24 17:16)
>両方のSIMを使用する、SIM1のモバイルデータをON(SIM2の通話、SMSができない)の状態で、再起動すると
>勝手にSIM2のモバイルデータがデフォルトになり、
>さらにSIM2のモバイルデータがOFFに切り替わってしまいます。
という症状がありました。
機内モードのON,OFFや、再起動をすると、勝手にモバイルデータの設定が変わる(または、保持できない)という問題点を抱えていることだけは確実なようですね。
>ちなみに、データ通信の自動切替OFFで、SIM1、SIM2ともモバイルデータOFFにして機内モードを実行すると、両方とも圏外です
私の場合は、
データ通信の自動切替OFF
SIM1を利用、SIM2を利用、をそれぞれON
モバイルデータをSIM1にして
機内モードON,OFF切り替えると
SIM1のみつながり、SIM2は圏外になります。
その状態で、
SIM1のモバイルデータをOFF(SIM2はOFFのまま)
にすると、
SIM1で通話とSMSは使えます。(圏外にはなりません)
SIM2は、圏外のままです。
ここも、私とは違う現象が起きていますね。
多くの方々からご報告のあった症状から、ソフト的な問題であると考えて間違いないと思われますので、メーカーの早急な対応をお願いしたいですね。
書込番号:25537816
2点

>totonanaさん
>勝手にSIM2のモバイルデータがデフォルトになり、
>さらにSIM2のモバイルデータがOFFに切り替わってしまいます。
>という症状がありました。
モバイルデータONがモバイルデータのデフォルトなのに、
モバイルデータOFFってのも謎ですね。
>機内モードのON,OFFや、再起動をすると、勝手にモバイルデータの設定が変わる(または、保持できない)という問題点を抱えていることだけは確実なようですね。
私もそう感じました。
>モバイルデータをSIM1にして
モバイルデータをSIM1にしてとは、SIM1のモバイルデータをONでしょうか?
であれば、
>機内モードON,OFF切り替えると
>SIM1のみつながり、SIM2は圏外になります。
>その状態で、
>SIM1のモバイルデータをOFF(SIM2はOFFのまま)
>にすると、
>SIM1で通話とSMSは使えます。(圏外にはなりません)
>SIM2は、圏外のままです。
私の端末も上記と同じ動作になります。
一度繋がれば、モバイルデータをOFFにしても通話はできます。
結局、私の端末は、機内モードのON,OFFや、再起動、(圏外→圏内に移動も?)をすると
データ通信の自動切替の設定にかかわらず、モバイルデータがONのSIMのみ繋がる様です。
基地局との通信開始のやりとりはONのSIMしか行っていないように見えます。
しかし、正常な端末はOFFでもやり取りしてるんでしょうね。
今日、シャープデータ通信サポートセンターに電話して症状を伝えました。
それとネットの掲示板を見て、他にも何人かが同じ症状になっている事、
正常な端末もあるとの事を伝えました。
SIMの会社名とビルド番号を聞かれました。
時間がかかりそうなので、折り返しお電話しますとの事でした。
書込番号:25537912
2点

これに関係する不具合ですが、両方繋がっている状態で、一晩経った朝に片方が圏外になっていることが、毎日ではないが、頻度が多いです。
日中は起きないですが、一晩経つと起きる不具合です。
書込番号:25538942
1点

システムアップデートで片方圏外の問題は解消しました。
再起動、機内モード実行後でも、すぐに繋がる様になりました。
その他、いくつかの改善もした様ですね。
書込番号:25545440
4点

kurz076さん
ご報告ありがとうございました。
私もさっそく
「ビルド番号01.00.05」
にアップデートしました。
「データ通信の自動切替」をOFFに戻し、
確認しましたが、
常に、両方ともつながるようになりました。
書込番号:25545619
1点

デュアルSIM関係で別の事象が起きました
物理SIM:docomo本家
eSIM:povo または iijmio(au回線)
電話、SMSはdocomo本家、モバイルデータ通信はpovo または iijmioを使用する設定にしています
この状態で再起動をすると電話、SMSはつながるのですがモバイルデータのデフォルトが
docomo側に移り、物理SIMとeSIMの両方のモバイルデータがオフになってしまい通信が出来なくなりました
eSIM側のモバイルデータをオンにすれば復旧はします
モバイルデータを物理SIMに設定している時は普通に使えるようです
書込番号:25545821
1点

#25520297
>また、電話連絡いたしますとのことでした。
IIJmioのdocomo回線(5Gオプションなし)で、優先ネットワークの種類を3Gにすると、公式対応の3GのBAND1が使えない件ですが、
2回目の電話、まだかかってきていません。
01.00.05のファーム配信があったため、直っているかな?と確認してみましたが、まだのようでした。
書込番号:25546022
0点

>ねむーーんさん
>デュアルSIM関係で別の事象が起きました
>物理SIM:docomo本家
>eSIM:povo または iijmio(au回線)
この事象は、
アップデート前の「ビルド番号01.00.02」
で起こったのでしょうか。
それとも
アップデート後の「ビルド番号01.00.05」
で起こったのでしょうか?
書込番号:25546884
0点

>IIJmioのdocomo回線(5Gオプションなし)で、優先ネットワークの種類を3Gにすると、公式対応の3GのBAND1が使えない件
2GHz帯 および 800MHz帯 がご利用いただける 3Gエリアの一部について、2022年1月より順次 2GHz帯を停波 し、800MHz帯(以降、FOMAプラスエリアと表記) のみに変更となる予定です
NTTドコモFOMA(3G)サービス終了に伴う停波について
https://www.iijmio.jp/info/iij/1627316726.html
書込番号:25546900
2点

>zr46mmmさん
3GのBAND1が使えない件は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042649/SortID=25495794/#25517573
>IIJmioのdocomo回線(5Gオプションなし)で、他端末では3Gが利用出来ているSIM
>で確認したところ、
上記の記載通りで、
添付画像通り、他端末でBAND1が利用出来ますが、本機では何故か公式対応の3GのBAND1が利用出来ないという不具合があるっぽいという話になります。
まだサポートからは、再度連絡しますという案内以降、まだ連絡はありません・・・・・
書込番号:25547093
1点

>totonanaさん
記述がありませんでしたね、ビルド番号01.00.05です
ビルド番号01.00.02では発生していなかったのですが
アップデートで発生するようになりました
電源を入れた時または再起動をすると電話、SMSはつながるのですがモバイルデータが
eSIM側に設定していてもeSIMのモバイルデータがオンにならずデータ通信が使えなくなります
ちなみに機内モードのオン・オフでは発生しません
totonanaさんの方でも確認済ですが電話、SMS、モバイルデータを物理SIMに
設定している場合は発生しません
書込番号:25547153
2点

>ねむーーんさん
私の端末でも同じ現象が起きました。ちなみにシステムアップデート済みです。
電源OFF-ONまたは再起動すると発生します。機内モードでは発生しません。
SIM2がモバイルデータのデフォルト、モバイルデータONだったのが、
デフォルトがSIM1に勝手に切り替わり、
SIM1、SIM2ともモバイルデータOFFになっています。
電波の三角マークは2つ共!が表示してます。
どちらかのモバイルデータONにすると、三角マークは2つ共!が消えて正常になります。
発生するのはデータ通信の自動切り替えOFFの時で、ONにすると電源OFF-ONまたは再起動
しても発生しません。
書込番号:25547204
2点

>ねむーーんさん
>kurz076さん
アップデート後の「ビルド番号01.00.05」での
トラブルの報告、ありがとうございます。
今回のアップデートでトラブルが完全に解消したのではないようですね。
私に関しては、アップデート後に
「データ通信の自動切り替えOFF」に戻し、
SIM1⇒日本通信(NTT docomo回線)SIMカード
(通話とSMSデフォルト、データ通信優先)
SIM2⇒povo(au回線)eSIM
と設定したので、問題は発生しませんでした。
そこで、以下の設定に替えて、機内モードON,OFF切り替え、再起動してみました。
設定1
SIM1⇒日本通信(NTT docomo回線)SIMカード
SIM2⇒povo(au回線)eSIM
(通話とSMSデフォルト、データ通信優先)
設定2
SIM1⇒日本通信(NTT docomo回線)SIMカード
(通話とSMSデフォルト)
SIM2⇒povo(au回線)eSIM
(データ通信優先)
設定1、設定2とも、設定が勝手に変わってしまうこともなく、両方ともつながり続けます。
理由はわかりませんが、eSIMのモバイルデータが勝手にOFFに切り替わるという症状は、必ずしも起こるわけではないようですね。
書込番号:25547309
2点

>kurz076さん
kurz076さんの端末でも現象が発生しましたか。。。
totonanaさんの端末で発生しないとのことでしたので初期化、再設定をしてみました
そうしたところ、現象は起きなくなり再起動前のモバイルデータの設定がオフになることはありませんでした
ただ、他にもデュアルSIM関連で不具合って言っていいのか不便なところが見つかりました
再起動でモバイルデータの設定がオフになる現象が不便でなければ
初期化、再設定は、まだやらなくていいかもしれません
>totonanaさん
情報ありがとうございました
ビルド番号01.00.05が配信されたので色々やっているのですが
常用回線が不通になり、もう1つの回線に切り替えを想定して操作したところ
モバイルデータの切り替えおよび通話・SMSの切り替えがうまくいってないようです
それに気づかず、話し放題でない回線で通話を続けたり
プライベートな電話番号が知られたくない人に知られたり
モバイルデータを予備回線で使用し、データ量で料金が段階的に上がってしまったり
と、不便なところがあるようです
totonanaさんの困りごとは解決し、ビルドも変わったので別スレを立てようと思うのですが
よろしいでしょうか?
メーカーに連絡するほどではないのですがユーザー間では情報共有したいと思うところです
書込番号:25547573
3点

>ねむーーんさん
>totonanaさんの困りごとは解決し、ビルドも変わったので別スレを立てようと思うのですがよろしいでしょうか?
ぜひ、よろしくお願いいたします。
ところで、
私の以前の書き込みに
書込番号:25518968 (2023/11/24 17:16)
>私のSIM1日本通信の契約が「4G」だったので、これをオプションで「5G」を選択してみました。
>症状は改善しませんでした。
>そればかりか、今度は
>両方のSIMを使用する、SIM1のモバイルデータをON(SIM2の通話、SMSができない)の状態で、再起動すると
>勝手にSIM2のモバイルデータがデフォルトになり、
>さらにSIM2のモバイルデータがOFFに切り替わってしまいます。
>そこで、SIM2のモバイルデータをONに切り替えると、最終的には両方つながります。
とあったのを思い出しました。
モバイルデータが勝手に変わるという問題は、アップデート前からあったようです。
書込番号:25547309 (2023/12/15 21:18)
では、設定1、設定2の確認時、
日本通信は「4G」でした。
そこで、日本通信を「5G」に切り替えて、
の設定1、設定2を再度確認しました。
結果は、どちらも問題なくつながり続けます。
お役に立てる情報ではありませんが、一応報告です。
書込番号:25547891
4点

>totonanaさん
|常用回線が不通になり、もう1つの回線に切り替えを想定して操作したところ
|モバイルデータの切り替えおよび通話・SMSの切り替えがうまくいってないようです
上記の件ですが自己解決しました
SIMをオン・オフする必要はなく、モバイルデータを使える回線に移せばいいだけでした
通話については、つながらなければ電話アプリ画面のSIMの変更ボタンを押せばリダイアルしてくれます
なにか深く考えすぎました
別スレも新しい質問者さんに託したいと思います
このスレは、totonanaさんがよろしければ解決済みにしてください
ありがとうございました
書込番号:25548611
2点

>kurz076さん
>他の方がおっしゃっている通り、メールの方が正確に伝えられるのに、電話ってお客の負担を考えてないですよね。
>電話しても、たらい回しされて、結局分かりませんで切られるってオチが見え見えです。
メールでやり取りが可能になりましたので、お知らせします。
手順は面倒ですが・・・・・
修理依頼ではなくても、とりあえず修理依頼。
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/rule/wrp_agreement.html
集荷の日付指定が必須なので、やむを得ず日付も入力
本文に以下を記載。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
端末の修理依頼ではなく、ソフトウェア不具合の修正依頼となります。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/sense8_simfree/index.html
「仕様などに関するお問い合わせ、および修理受付は下記へお願い致します。」という記載がありましのたので、
こちらの修理受付からの連絡となります。
引き取り日時が選択必須になっているため、選択はしていますが、ソフトウェアの不具合のため引き取りは不要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これで、
【修理依頼】WEB受付完了のお知らせ
という自動返信が、「受付番号」記載で、返ってきます。
その後、最初に電話がかかってきますので、そこで今後の対応について相談。
その後、進展がない場合は、上記の自動返信メールに記載のメールアドレスに、
件名に、受け付け番号を記載した上で連絡。
例:受付番号:XXXXXXXXXXXXに対する連絡がない件に関して。
これで、以降はメールでやりとりが可能です。
公式対応の3GのBAND1が利用出来ない件、少し進展がありました。
もうすぐ解決しそうです。この件に関しては、別スレッドを立てて報告します。
書込番号:25549761
2点

>†うっきー†さん
システムアップデートの数日前にシャープデータ通信サポートセンターから電話があり、
開発部の方で把握していて対応を検討中ですので、しばらくお待ちいただけますかとの事で、
ついでにメールで対応できるようにしてほしい旨を伝えました。
メーカー側の不具合なのに、客側が通話料を払って、通話に時間を取られる対応はどうなのかと
クレームすると、ご意見を開発部に伝えさせていただきますとの事でした。
改善されると良いですね。
書込番号:25549822
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SHG11 au
BluetoothをONにしている間、どこにいてもひっきりなしに知らないデバイスからのペアリング要求が届きます。その都度通知が来るため画面上でもジャマですし、動画や音楽もその度に音が途切れる(というか小さくなる)ためとてもうっとおしく困っています…。家に居ても店の駐車場でも、どこでも毎回違うデバイスの番号から要求があるので使用しない時はBluetoothを切るようにしているのですが、車のナビとペアリングして音楽を聴きながら走行していてもすれ違う車なのか近くの建物なのかわかりませんが毎分ペアリング要求が来るので、その都度音が途切れて落ち着いて音楽も聞けません...。auのコールサービスにも問い合わせで見ましたが解決せず、メーカーに聞いてみるしかないとの事でした。もしこちらで対処法ご存知の方いましたらご教授下さると幸いです。
書込番号:25544703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Cona510さん
設定→システム→リセットオプション→wifi、モバイル、Bluetoothをリセット
これで、Bluetoothなどを再設定する
再設定で直らなければ、メーカーからの返信待ちになるのかなと思います
暫定的ですが、カーナビがandroid autoに対応しているならBluetoothをオフにして
有線のandroid autoで音楽を聴く方法もあります
書込番号:25545013
0点

>Cona510さん
クイックアクセス内のBluetoothアイコンを長押しして設定画面を開いてみて下さい。
添付画像のように、「新しいデバイスとペア設定」という項目がありますか?
ここをタップしてからペアリングを開始するため、該当の現象にはならないはずだと思いますが。
万が一、これがない場合は、端末初期化でしか直らないのではないかと思います。
ねむーーんさんが記載の、Bluetoothのリセットをしても表示が出ない場合。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。
書込番号:25545229
3点

>ねむーーんさん
返信ありがとうございます。教えていただいた通り1度WiFiやBluetoothの接続端末をリセットしましたが直らず...。1度メーカーに問い合わせてみようと思います。ご親切にありがとうございました!!
書込番号:25545813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねむーーんさん
返信ありがとうございます。1度WiFiやBluetooth接続端末をリセットしたあとこちらの画面から車と同期しましたが、その後も変わらず他のデバイス番号からのペアリング要求通知が鳴り止まず...。車との接続を切っても要求がたくさんくるので、車とスマホのペアリングに問題があると言うより、なぜこんなになんでもかんでもペアリング要求を拾ってしまうのか...。皆さんも同じ現象があるかと思い質問させて頂きました。ご親切にありがとうございました!!
書込番号:25545818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cona510さん
システムアップデートで改善されるかも?
書込番号:25546024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
本体右サイドに音量UPキー音量DOWNキーがありますが、押してもメディアの音量の上下しかできません。
このボタンで着信音の音量を上下させる方法はありませんでしょうか?
ボタンを押したときに表示される「…」を押すのではなく、ホーム画面を開いている時にUPキーとDOWNキーのみで操作をしたいです。
9点

AQUOS sense8には音量キーで着信音の音量を上下させる機能はないようです
そこでMacroDroidのアプリを使って上記の機能をさせる方法を提案します
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid
添付の画面は設定完了後の画面です
音量UPボタンを押した時に
現在の着信音量の設定値を読み込み、その値に15を足し、その値で着信音量を変更します
音量DOWNボタンを押した時には
現在の着信音量の設定値を読み込み、その値に14を引いて、その値で着信音量を変更します
設定は以上です、有料のアプリですが試用期間があるので試してください
ちなみに添付画像のふるふるでは
電話が着信中にスマホをふるふるすると電話にでることができます
書込番号:25544907
1点

ご返答ありがとうございました。
やはりデフォルトではないのですね。
アプリでそのような操作ができるものがあるという事は知っていましたが何が良いのかわからず迷っていました。
ご紹介して頂いたアプリを参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:25545080
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)