発売日 | 2023年11月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 159g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 20 | 2024年2月5日 10:43 |
![]() |
74 | 13 | 2024年2月2日 20:02 |
![]() |
29 | 2 | 2024年2月2日 16:11 |
![]() |
127 | 21 | 2024年1月31日 23:02 |
![]() |
15 | 3 | 2024年1月29日 19:29 |
![]() |
108 | 7 | 2024年1月29日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
機種変をAQUOSsence8とxiomi13tで検討中なんですが、AQUOSsence8での使用感はどんな感じでしょうか?
動画で原神で比較されたりしてますが、当人はプロスピ・モンハンNowをプレイしてます。
今AQUOSR2を使っていてカクカクしてそろそろ買え時と思っております。
よろしくお願い致します。
書込番号:25609273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>婚活さん
>機種変をAQUOSsence8とxiomi13tで検討中なんですが、AQUOSsence8での使用感はどんな感じでしょうか?
両機種所有していますが、ゲームを長時間使用するなら、ダイレクト給電でバッテリーを使わないsence8の方がよいかなと思います。
>当人はプロスピ・モンハンNowをプレイしてます。
感じ方は、人それぞれなので、婚活さんがどう感じるかは、婚活さんが実際に確認する以外に方法はありませんが、
以下は参考として。
【足回りが強化された国民機】AQUOS sense8レビュー
https://ameblo.jp/soma-harsy0822/entry-12828860978.html
>ドッカンバトル、プロスピはデフォルト設定ではあるものの快適性は抜群にあった。軽めのゲームをする程度であれば何ら問題はない。
AQUOS sense8で快適にモンハンnowを楽しもう!ゲームプレイレビュー
https://note.com/ore_journal/n/na7ccc5c1daa4
>AQUOS sense8は高性能なスマートフォンで、その性能によって「モンハンnow」をスムーズに動作させることができます。ゲームの動作はサクサクと快適で、プレイヤーは没入感を持ってゲームを楽しむことができます。
Yahoo等で「〇〇 sense8」等で検索するとよいです。
〇〇の部分はゲーム名。
書込番号:25609323
2点

返信ありがとうございます。
xiomiでしたらネットフリマで購入検討してたので故障の際店舗修理が出来ない可能性があるとみたのでAQUOSsenceにいいかなと思いました。
ちなみにAQUOSR2とsense8とではcpuの性能はだいぶ違うものでしょうか?
書込番号:25609352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>婚活さん
>ちなみにAQUOSR2とsense8とではcpuの性能はだいぶ違うものでしょうか?
比較するアプリのバージョンが違うと比較に意味がないため、同じバージョンで同じSoCのもので比較で。
それほど違いはないかと。
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
AnTuTuアプリver10のスコア
Snapdragon 6 Gen 1 546968 110930 AQUOS Sense8 AnTuTuスコア
Snapdragon 845 421835 135253 Galaxy S9 AnTuTuスコア
※参考値
AnTuTuアプリver9のスコア
Snapdragon 845 381446 148050 AQUOS R2 Compact AnTuTuスコア
せっかく、スマホをお持ちなので、Yahoo等で検索などをすればよいと思います・・・・・
書込番号:25609379
1点

>†うっきー†さん
AQUOS sense8でモンハンNOWが快適という眉唾な情報を見て驚いています。
貼られているリンクの先の内容を見ると、恐らくChatGPTなどで作られた内容で、他のゲームに関しても同じような記事となっています。
実際所有しているなら、試した結果を報告されるとよいかと。
実際に所有している人のブログでは、動くけど他のスマホの方が良いもありますね。
https://www.sumahodata.com/aquos-sense8-1nichi/
書込番号:25609502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

総合値はあがってますがgpuが落ちてますからね
体感変わらないかむしろ悪くなるかも
予算とかあればよりコメント多くなるかも
中古okとか
書込番号:25609769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038607/SortID=25609239/
mnpでやってるかわかりませんが
書込番号:25609814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038607/SortID=25585657/
au online だと7万強?
在庫なしが多いみたいだけど
買えてるひともいるよう
書込番号:25609823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応発熱はしますが
そんなでもないと
高負荷のゲームするとわかりませんが
書込番号:25609826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://buzzap.jp/news/20240204-au-xperia-1-4-ultimate-price-down-47yen/
買い切りでも5万強
都内なら探してもいいのでは
書込番号:25609934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>婚活さん
AQUOS Sense8でモンハンnowはプレイは出来ると思いますが
最高設定(快適動作)はさすがに厳しいのでは
あとSOCがスナドラではありませんが大応しているのであればスレ主さんの別候補Xiaomi 13Tでしょうか
動作環境欄にちゃんと記載があるか確認が必要です
動いてもアップデートなどで動作しなくなることがたまにあります
Google PixelのSOCテンサーも同様です
AQUOSの上位機の方が良いと思いますが
予算八万円ならキャリア版Galaxy s22やGalaxy s23が良いかと
書込番号:25610104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かわしろ にとさん
>スレ主さんの別候補Xiaomi 13Tでしょうか
上位の13T Proもカクつくので、13Tは厳しいのでは。
書込番号:25610141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
勘違いしてました、指摘助かります
書込番号:25610192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今LINEMOと契約していて、通信速度の遅さでもカクカクするのもあるのでしょうか?
家でWi-Fi環境ではサクサクとまではいかないがある程度プレイ出来るんですが、外出して30分ぐらい経ったらカクカクなってしまいます。
書込番号:25610262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>婚活さん
基本的に5Gスマホなので、当たり前ですが、5GかWi-Fiでの使用をお薦めします。
書込番号:25610480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>婚活さん
ゲームのカクツキはスマホの処理性能とは別の問題かもですね
スペック的にプレイできる性能なんだろうと思ってましたが
通信なのかスマホにジャンクファイルがたまっているのか
一通りキャッシュクリア、ネットワーク設定のクリアをされてみては
設定 システム リセットオプション ネットワーク設定のリセット
書込番号:25610509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>婚活さん
Xiaomi 13T/13T Proの場合カクつく原因が通信ではなくSoCの影響が大きいので、どうにもならないです。
まっさらの状態でモンハンだけ入れてもカクつきますので。
書込番号:25610675
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
使用して1ヶ月程度なのですが、交換前の古いスマホよりも電池持ちが悪くどなたか原因を教えて頂けないでしょうか?
・回線はIIJMIO
・Bluetoothはオフ
・休日に出かけて8時間程度で電池がなくなる
累計webブラウジング2時間、グーグルマップ30分
動画やゲームを使用なし
・不要なアプリは削除して、使用するアプリも通知off
・最近は長エネスイッチを使用しているが多少しか
改善せず…
よろしくお願いします
書込番号:25605235 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>なはるはるかさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。
その後、スリープ状態で4週間程度持つことを確認して下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001573873/ReviewCD=1783183/#tab
>■バッテリーの持ち
>irumo + Wi-Fi
>11/26 19:13 84%
>11/30 14:45 71%
>13% 91時間32分(5,492分間)
>100%換算約42,246分(29日間と8時間06分)
端末に問題ないことを確認出来るはずですので、あとは、使ったら使っただけ減ると思えばよいです。
レビューに記載がある通り、数時間でバッテリーを使い切ることも可能です。
書込番号:25605250
6点

実際の使用に近いテストでも約8時間です。
https://news.infoseek.co.jp/article/asciijp_4130639/
Snapgragon 4 Gen1を搭載したRedmi Note 12 5Gなら同じテストで12時間以上持つようです。
使いながらで長持ちさせたいなら、できるだけ輝度を下げたほうがいいと思います。
書込番号:25605276
9点

>なはるはるかさん
端末に異常がなければ、相当電波状態の劣悪なエリアに行かれたとか?
書込番号:25605311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なはるはるかさん
色々原因は考えられますが…取り敢えずホーム画面→「アプリ一覧画面」を表示→[設定]→[ネットワークとインターネット]→[SIM]で [優先ネットワークの種類]を5Gから4Gに変えてしばらく様子を見てはどうでしょうか?
他にも、Android機だとGoogleバックアップを使った環境移行によって新しいスマホのパフォーマンスが落ちることもあるし、それ以外の原因(特定のアプリの異常など)も考えられますが、一つずつ確認していくべきかと思われます。
書込番号:25605322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ryu-writerさん
とりあえず4G優先で試してみます
>†うっきー†さん
どうしても治らないようでしたら、初期化してみます!
書込番号:25605367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定もしくはaccubatteryというアプリで電池消費具合の確認をされてみては
なにで消費がおおいか
書込番号:25605387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

約8時間というのはSense7の話でした。失礼しました。
Sense8は15時間持つようです。
https://benchmarks.ul.com/en-de/hardware/phone/Sharp+Aquos+Sense8+review
書込番号:25605418
1点

>なはるはるかさん
まだ活性化してない可能性は考えられます
書込番号:25605607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんのケースとは異なりますが、前に動画再生時の消費量を調べてみましたのでご報告。
再生元: Amazon Prime Video
再生解像度: Full HD/1080P(全画面表示)
音声出力: 本体内蔵スピーカー
画面明るさレベル: 45%固定
なめらかハイスピード: OFF
HDR動画: 標準
バーチャルHDR: OFF
回線: Wi-Fi(11ac/5GHz)
充電状態50%から動画の連続再生を開始したところ、3時間25分で20%になりました。
ですので1時間あたりの消費量は約8.78%≒【439mAh】
これの前に使っていたsense4 liteでも同じようなことをしていまして(書込番号:23986235)、
再生元: Netflix
再生解像度: Full HD/1080P(全画面表示)
音声出力: Bluetoothイヤホン
画面明るさレベル: 55%固定
回線: Wi-Fi(11ac/5GHz)
これを2時間7分やって67%→55%(12%減)
1時間あたり約5.37%≒【245mAh】
画面サイズ、明るさレベル、音声出力が本体スピーカーかBluetoothイヤホンか、あとディスプレイパネルの種類の違いなどありますけど、同じことをした場合にsense4 liteのほうが減り方が緩やかです。
一事が万事、sense4 liteと同じつもりでsense8を使っていると「バッテリー容量が1割くらい増えたのに充電サイクルは早くなった」と感じます。
書込番号:25606649
9点

>なはるはるかさん
>jay0327さん
OSやアプリの影響で昔のスマホの方が長時間使えたと思いますよ。
sense4 liteとの比較では、連続通話時間は、ほぼ同等ですが、連続待受時間は、25%低下しています。
書込番号:25606833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某5ch掲示板からの知見ですが、なめらかハイスピードを、システムアプリを含め、極力オフにすると、電池持ちが圧倒的に良くなります。
試してみて下さい。
設定→AQUOSトリック→なめらかハイスピード→右上の︙→システムアプリを表示
書込番号:25607057 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

↑文字化けしちゃいました
右上の三点リーダです
書込番号:25607060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画の音声を内蔵スピーカーから出すと、意外とバッテリーを多く消費するのかもしれない。
と思い、
再生元: Amazon Prime Video
再生解像度: Full HD/1080P(全画面表示)
音声出力: Bluetoothイヤホン ←ここだけ変更
画面明るさレベル: 45%固定
なめらかハイスピード: OFF
HDR動画: 標準
バーチャルHDR: OFF
回線: Wi-Fi(11ac/5GHz)
で1時間やった結果が画像にもある約8%(400mAh消費)。
スピーカー時の8.78%より減ってはいますけど、sense4 liteの1時間あたり約245mAhにはまったく及びません。
sense8公式サイトに記載されている、
『連続動画再生39時間(ダウンロード再生時の最大値)』
は普通に考えて無理でしょうね。
かなりライトなわたしの日常使いでは、sense8の最大充電量を90%に設定しておいても20%になるのは3日後くらいなので大きな不満はありませんけれども、1回の充電(95%→20%)が1週間近くもったsense4 liteに比べ手間が倍くらいかかるようになったのも事実ではあります。
※sense8のモバイルデータ4G固定、なめらかハイスピードすべてOFF
書込番号:25607387
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
最近、「AQUOS sense8」に乗り換えたのですが、画面キーボードに、「S-Shoin」がなくなったので困っています。
今までは、場面に応じて「Gboard」と「S-Shoin」を切り替えて使っていましたが、日本語のみ入力する場合hは
、ほとんど、「S-Shoin」を使っていました。「Gboard」は、文字が小さく、使いづらい
「AQUOS sense8」で「S-Shoin」を使うことはできないようなので、似たような機能のキーボードを
ダウンロードして使おうと思っています。
「S-Shoin」に似た、日本語に特化したキーボードをご存知の方、ぜひご教示ください。
15点

>何でも聞いちゃおうさん
Wnn Keyboard Labがレイアウトや操作性が近いと思われます。多くのスマホにバンドルされるオリジナル日本語入力のベースになってるのがWnnです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.omronsoft.wnnlab
十分な語彙を得るためには日本語拡張パックの導入は必須で、更に語彙を拡げるためのクラウド辞書は240円の課金が必要です(ワンアイテム一回だけ)。ただ、最近はユーザー辞書の機種変時引き継ぎが上手く行かないなどの報告があって評価を落としています。
>「Gboard」は、文字が小さく、使いづらい
キーボードボタン上のかな表記が小さい、という意味なのでしたらPlay ストアで 日本語入力 とでも検索すれば色んなアプリが見つかります。多くがボタン上のかな表記は大きいので、気になるのから試して自分に合うのを見付けてください。
書込番号:25606574 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ryu-writerさま、ご教示いただきありがとうございます。
早速、インストールして、使ってみました。
とても使い易そうなので、まずは使用してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25607146
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
現在楽天キャリアでaquos sesne3 liteを使っています。sense8に乗り換える予定なのですが、
キャリアから買おうかシムフリーで買おうか迷っています。
シムフリー版は発売が遅いけどキャリア版より安いと聞いてます。
シムフリー版のデメリットを教えてください。
キャリア版となにも変わらず使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
14点

デメリット無いよ
キャリア版と違いはほとんどない
ま、分割払いが出来るか出来ないか位かな?
書込番号:25465232 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

不具合出た場合は自分でサポセンに電話が必要だと思います。SIM契約しているキャリア版なら独自の保証があったり、ショップで不具合の対応されると思います。
書込番号:25465348 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

楽天で使ってるってことだったらそこまで影響ないと思うけど、例えばdocomoとかだったら故障してdocomoショップに持っていったら修理期間は貸出機とかあるけどSIMフリーは自分で勝手に本体を買ってきてってなるので、なにかあっても全部自分でってことになるくらいじゃない?
逆にメリットはというとキャリアのカスタマイズが入ってないことかな?(人によってはデメリットなのかもだけど)
あと、AQUOSに関して楽天版のsense5G使ったことあるけど、楽天版と言っても普通にSIMフリーで売ってるやつを楽天が売ってるだけでものは全く同じ(カスタマイズとかアプリも一切なし)で、sense8もそれと同じならどっちも同じ、キャンペーンとかあるなら楽天で買うほうが得なんてのもあるかもしれないね
docomoやauは確実にカスタマイズされてる(型番が違う)から人によってはdocomoで使うのは決まってるしdocomo版の方がちょっと安いとかあってもカスタマイズ無しの方がいいから敢えてSIMフリーを…ってケースもあると思う
書込番号:25465378
27点

なるほど・・。あとは起動時に楽天のロゴがでるかどうかくらいですかね。
皆さまありがとうございます><
書込番号:25465501
4点

皆さんもおっしゃっている内容と被りますが、キャリアで端末購入しておくと、スマホ周りの不具合対応をワンストップにできます。通信インフラの不具合でも端末の不具合でも、とりあえずショップに行けば対応してもらえる可能性が高いです。
OM版 (いわゆるシムフリー版) だとここが2つに分かれます。何か不具合が起きた時、端末側なのか通信インフラ側なのかの切り分けが必要になり、入り口を間違えるとたらい回しにあうこともあります。
自分ではXperiaのOM版を使っていますが、両親の機種変更では、上記の事情を鑑みキャリア版にしました。とは言え、高齢者相手のショップの対応も結構雑なので、困ったものですが。
書込番号:25465507
8点

あっそうですよね。そういう事を考慮にいれていませんでした。
なにか問題があったときにショップで対応してもらえなくなるのはつらいですね・・。ちょっと高いけどキャリアで買おうかなあ^^;
書込番号:25465835
4点

>なにか問題があったときにショップで対応してもらえなくなるのはつらいですね・・。
いちお上にもそれっぽいことは書いたんだけど、楽天のショップが家の近所にあるのかとか楽天のショップのサポートがどれほどのことまでやってくれるのか、今まで楽天のショップでサポートしてもらって助かったということがあったのかみたいなところじゃないかな?
僕も楽天は使ってるし、家の近所にショップはあるけどショップに何かしてもらおうとか思ったことないのと、サポート受けたことないから詳細はわからないけどdocomoショップとかに比べるとサービスは弱いと思うし、それも踏まえてどっちがいいか?ってことだと思う
>あとは起動時に楽天のロゴがでるかどうかくらいですかね。
僕の使ってたAQUOS(楽天版)はロゴも出ないしアプリも入ってない普通に売ってるSIMフリーと同じだったよ
sense8がどうなのかはわからないけど…
書込番号:25465850
11点

aquos sense 3liteでは不具合特になかったので楽天ショップにお世話になったことはないですね。
でも確かにあまり助けてくれる期待はできないかもですね^^;
あとは楽天の「買い替え超トク」が少し魅力的だからそれも踏まえてになりそうです。
「買い替え超トク」は落とし穴とかないですかね?><
書込番号:25465877
4点

>アトアト2さん
買い替え超トク・・・たったの2年で買い替えですか。
もったいない・・・
大きなお世話を承知で・・・そんなことしてたらばちがあたりますよ。
いや、キャリアの思うツボ。
書込番号:25466049
6点

買い替え超トク」は落とし穴とかないですかね?><
楽天カード(クレカ)お持ちでないと申し込み出来ませんし他のクレカも申し込み出来ません
書込番号:25470832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たとえばキャリアで購入しても1年を経過したら保証期間外だから故障したら自分で解決しないといけないんでしょうか?
それともキャリアで一応買ってるので、多少助けてもらえるもんなんですかね。^^;
でも不安ならキャリアで購入一択になるかぁ〜
書込番号:25471255
0点

>アトアト2さん
>たとえばキャリアで購入しても1年を経過したら保証期間外だから故障したら自分で解決しないといけないんでしょうか?
>それともキャリアで一応買ってるので、多少助けてもらえるもんなんですかね。^^;
そんなことは、あり得ません。有償で対応してもらえます。
未来の事なので、具体的にいつまでというのは、誰にもわかりませんが、
目安として2つ前のsense6が発売から5年ほどでサポート終了ですので、
本機なら、目安として、2028年頃にサポートしてもらえなくなると思っておけばよいです。
https://www.docomo.ne.jp/support/product/sh54b/
>生産終了(発売日:2021年11月4日発売)「ブルーメタリック」
>発売日:2021年11月11日発売「ライトカッパー・シルバー・ブラック」
>修理受付可能(2026年5月末で終了予定)
書込番号:25471267
3点

>たとえばキャリアで購入しても1年を経過したら保証期間外だから故障したら自分で解決しないといけないんでしょうか?
>それともキャリアで一応買ってるので、多少助けてもらえるもんなんですかね。^^;
A:楽天のショップ、量販店の楽天コーナーで機種変更する
B:量販店、通販でSIMフリー機を買って勝手に使う
[メーカー保証(1年保証)について]
・1年間のメーカー保証が付く(A、B)
基本無料、ガラスを割ったとか明らかにユーザー原因の故障(破損)とかは当然1年以内でも有償
・保証期間を過ぎたら有償(A、B)
と保証の内容は一緒だよ
※SIMフリー機を個人売買とか非正規店で買った場合は期間内でも保証されないケースもあるので注意)
じゃあ何が違うの?っていうと壊れた際の手続きとかどこに持ってくかみたいな話で
キャリアで買ってると修理の窓口がキャリアになるので、キャリアショップに持っていけばいいのに対して、SIMフリーを買った場合はメーカーに直接修理に出さないとダメ(保証期間内でも)
楽天のショップが他のキャリアショップに比べて少ない&どこまでサービスしてくれるかってのはあるんだけど、例えばdocomoのスマホが壊れてdocomoショップに持っていくと修理に出してる期間は他のスマホを貸出してくれるけど、SIMフリー機を自分で修理に出す場合はそういうのは無い
あとキャリアで買うと補償サービスみたいなのもあるからそれに入ってると壊れたら新しいのに交換みたいなのもあるね(月額費用は当然必要)
最近はそういうのと関係なく保険会社がやってるスマホ保険みたいなのも増えてて、それはSIMフリー機でも入れるんだけど、その手の保険は修理代を後から返してくれるみたいな感じだからキャリアの保険よりはちょっと手間が掛かる感じだろうね
書込番号:25471331
4点

なるほど〜詳しいですね!^^;
どうなるさん、†うっきー†さん、ありがとうございます。お二人は価格.comで買うのですか?
シムフリー版は5万円台後半になると記事で見ましたが、56000円・・くらいにはならないかなぁ
59800円とかならキャリアで買おうかなm(__)m
書込番号:25471469
1点

>アトアト2さん
>お二人は価格.comで買うのですか?
価格.comでは、端末は売っていません。
私は、安く買えるところで買うので、購入先は限定はしていません。
書込番号:25471490
4点

例えば、今使ってるsense3 liteを手放さず置いておくとかだったら、もし新しいのスマホが故障して貸出機が無くてもsense3 liteを使えばいけるだろうし、今までの感じでいうとおそらく機械のトラブル以外(使い方が分からないなど)ではサポートを利用するってのは無いって感じじゃない?
実際は機械のトラブルも起きなかったのでサポートを受けたことが無いみたいになってる
ということは、楽天の補償サービスに入らないならどっちで買っても同じと言えなくもないし、そんなに難しく考えなくてもいいんじゃないかな?
明らかにSIMフリーの方が安いならそっちでいいだろうし、価格差が3000円とかそんなレベルなら安心料と思って楽天で機種変更するのもありだろうし、ひょとするとキャンペーンでポイントとか付いてSIMフリーより安くなるとかあるかもだし…
書込番号:25471506
1点

たしかにその通りですよね><ちょっと考えすぎてました。
いや〜ほんとにご丁寧にありがとうございました(''◇'')ゞ
書込番号:25471538
3点

ドコモの転用5G掴めないのでは?
書込番号:25489705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい、補足します。
>ドコモの転用5G掴めないのでは?
ドコモ版以外だとドコモの転用5Gの内の3.5Ghz(n78)がつかめないはずです。それ以外は掴めます。
書込番号:25605394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 楽天モバイル
AQUOS sense8のカメラ機能の撮影モードに「マニュアル写真」というモードがあります。
このモードで「EV](露出補正)の値を変更すると、その後は適正露出が取れず、勝手にAEロックがかかった状態になります。
更に「HDR」が使えなくなります。
現在、シャープにて調べてもらっていますので、結果が分かり次第ここに書きこみます。
当面の対応策は、EVを±0のままにしておくと適正露出が取れてHDRが有効になります。
6点

そんなので問い合わせしてるのって感じだね。
sense5Gでやってみたけど、右に全振りすると明るすぎて破綻するから使えないのと、HDRは自動でつけるかつけないか、勝手に判定してるんで、同じじゃないかな?
固定でつけられるようになってるんだったらまた別の話になってくるでしょうけど、この辺のモデルでそこまでこだわりますかね。
書込番号:25602368
1点

Sense7実機を操作し、Sense8の取説を見ながら書き込みしています。
マニュアル撮影モードにすると、EVのほか、SS(シャッタスピード)、ISO感度がマニュアル調整可能になります。それぞれ、一度マニュアルで調整すると、項目名の横にMマークが表示されて調整中の値にロックされ、自動調整に戻すには各項目でマニュアルからオートに切り替える操作が必要です。項目ごとのロック(Mマーク)ですが、過去の撮影で調整した内容もそのまま残っているようですので、マニュアルモードに切り替えた直後は、EV以外にもマニュアルのままになっている項目がある可能性があり、ご指摘のようなAEロックと同等の状況になるかと思います。
外していたらごめんなさいですが、ご参考まで。
書込番号:25602470
4点

>むら〜〜〜さん
>このモードで「EV](露出補正)の値を変更すると、その後は適正露出が取れず、勝手にAEロックがかかった状態になります。
>更に「HDR」が使えなくなります。
自分で露出を変更するのですから、HDRを使わないということで、自動HDRをオンにしていてもHDRのアイコンが点灯したりしないのは正常なのではないかと。
元に戻したい場合は、スライダーの横のリロードのようなアイコンをタップすればよいと思います。
これで、自動HDRをオフにしていない場合は、状況によって、HDRオートが機能してアイコンが点灯したり消灯したりします。
カメラを手で塞いでHDRアイコンが消灯。手をのけて白い壁を映して点灯などで確認出来ます。
今回の件は、仕様だと思います。
書込番号:25602529
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
アクオスと言えども、製造が台湾とか中国という事が言われておりましたが、
シャープのアクオスが撤退し、今は日本製であるという噂もありますし、
型番によって、
同じセンス8でも製造国がわかれるのでしょうか?
ご存知の方、どの機種から日本製になったとか、
わかる方教えてください。
15点

>yumemayaさん
https://review.kakaku.com/review/K0001573873/ReviewCD=1783183/#tab
>パッケージの裏に「MADE IN JAPAN」と印刷。
sense8からだと思います。
書込番号:25598435
16点

>yumemayaさん
sense8は、確実に日本製ですので、日本製に拘るなら、sense8がいいと思いますよ。
書込番号:25599293 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>yumemayaさん
ここは、AQUOS sense8の口コミ掲示板です
>Xperia10v は、製造国が日本でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041858/SortID=25599099/#tab
Xperia10vでも投稿し、炎上寸前のようですね。。いや炎上か?
今の時代、日本製、海外製、製造メーカーに関係無く、良品、不具合は有るでしょうね。
ここは、AQUOS sense8の口コミ掲示板です、履き違えている方が多数いて困りますね。
購入前、購入後に方に、ためになる情報の投稿をお願いします。
もう一度いいます、「ここは、AQUOS sense8の口コミ掲示板です」
書込番号:25600866
3点

>寝ない子さん
よく見てください。私は先にこちらで同じ質問をしていました。
しかし、アクオスが中国の製造ならば、
xperiaを買おうと思い、あちらでも同じ質問をしました。
そして向こうで、アクオスがセンス8から日本製造になったとのお答えをいただきまして、
センス8を買おうという所まで来ました。
>>炎上寸前のようですね。。いや炎上か?
あちらでも炎上など全くしておりません。
無理に、炎上のイメージを付けようとしないでください。
情報が多いのは、それだけ重要なことだからです。
皆さま非常に穏やかですよ。
>>購入前、購入後に方に、ためになる情報の投稿をお願いします。
製造国は、機種の安全安心の為に、非常に大事な事と思います。
>天才軍師 竹中半兵衛さん
>†うっきー†さん
重要な情報を、ありがとうございます。
これでセンス8にしようという決心がつきました。
センス8を買おうとしている人にも、プラスの情報だと思います。
「スマホで製造国が日本」 というものが、ほとんどありませんので。
書込番号:25601283
35点

製造国もありだとおもいますが、
スマホに関しては経営陣、資本がどこかが一つの目安になるのかなと
中国資本の会社のバックには共がいますので
いくら日本で製造していても向こうの会社なら、
なにするか
softでバックドア仕込むのは簡単なので
シャープは大丈夫だと思います 思いたい
台湾資本なので
息がかかっているかは判断つきませんが
そういう意味でSONYのほうが私は安全な気がします
シャープも大丈夫だと思いますけど
私はシャープかSONYです
端末としてはsense8
魅力的ですね〜
細かな不具合があるようですが
いいと思います
書込番号:25601958 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

変な方に振り回されない、ご判断をお持ちでなによりです
私はいいと思います
牛肉や豚肉で中国産のものを買うかどうか
いろいろとものも違うので、判断も難しく、専門的な知識が必要になったりしますが、すべてを追えるわけもなく、判断つかないことも多いので、極論国産かどうかで分けるは、一つの判断としては賢い選択だと思います!
端末買って、問題あったりしたらまた、ここで相談されるといいと思います
詳しい方々がいろいろとアドバイスしてくれます
変なのもいますけど
書込番号:25601976 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>yumemayaさん
こんにちわ、ちなみにですが
現在お使いの機種って?、
Androidとはいえ機種毎に
癖が有るので、量販店で
実機触って見るのが
良いですよ、Aquosも8は
デフォのkeyboardがg-boad
なので、書院好きで使って
居た人は結構ショック
だったりします!、
自分もこの子考えてるんで
手持ちのAquosとSenseで
練習中です、
蛇足ですが、絡まれて
大変でしたね、自分は
絡まれた挙げ句。。。。
書込番号:25602181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)