端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2023年11月9日発売
- 6.1インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全13件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 2 | 2023年11月11日 14:40 |
![]() |
111 | 9 | 2023年11月11日 14:38 |
![]() |
11 | 0 | 2023年11月11日 13:46 |
![]() |
86 | 5 | 2023年11月11日 00:38 |
![]() |
101 | 33 | 2023年11月10日 23:32 |
![]() |
45 | 4 | 2023年11月10日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SH-54D docomo
ドコモショップに行って実機に触れてきました。
sense 4と比較してですがChromeとかの動作はサクサク動き、カメラのシャッター動作も早い
これはいいかもと思ったのですが電話アプリがGoogle電話になっており
簡易留守電(伝言メモ)の設定がなくなっていました。
店頭のスマホで色々制限があり詳しくは調べられなかったのですが
無くなってしまったのでしょうか?
店員さんに聞いたら「無くなったんじゃないんですかねぇ」と言われましたが。
6点

質問を投稿してからぺんぺん小僧さんさんの書き込みに気づきました。
取扱説明書みればよかったんですね
書込番号:25501002
6点

>まつり0707さん
はい、簡易留守録ちゃんと付いてて良かったですね!
書込番号:25501062
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー

発熱対策とは言え、この記事はSENSE8に不利ですね、、
書込番号:25498307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここのサイト、sense5Gで執拗に騒いでたNGサイトだ。
アクセス稼ぎしたいんだか知らないけど、ここは大げさなんで踏まないほうがいいと思いますよ。
書込番号:25498313
24点

>hik2009kyさん
SoCが違いますから。
Pixel7aは廉価版ですが、上位機種Pixel7シリーズと同じSoC採用してます。
AQUOS sense8は上位機種よりランクが低いSD6 gen1です。
性能ならPixel7a
発熱、バッテリー持ちならAQUOS sense8
です。
書込番号:25498319 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

それと、どうとか言われても、実質エントリー機のガラケ使い用のスマホのスペックなんで、そんなのを比べてどうするのって感じですね。
自分的には、pixel7aはまた別の意味で論外ですし。
sense8>>>>>pixel7aぐらいかな。
書込番号:25498326
12点

>Pixel 7a の方が良い?
まあ、何を持って良いとするかだけどね
単純な性能(SoCのスペック)で両者を比べるとPixelなんだろうけどAQUOS、とくにsenseシリーズは使いやすさの方に振ったスマホなんで、使い勝手とかそこまで性能を必要としない人にはsenseの方がいいってなるだろうし…
というか値段は近いけど、スペックで比較する機種ではないと思う
書込番号:25498339
22点

その記事のベンチマークは、同じSoCを搭載したモトローラ製品の1/4程度しか出ていません。
https://benchmarks.ul.com/hardware/phone/Motorola+Moto+G+Stylus+5G+2023+review
Sense8で3D性能を重視する人は少ないと思いますが、単に試作品だったからかもしれません。
書込番号:25498373
0点

記事見てないけど、lineとかアプリこってり入れたり、lineのデータ復元して、不具合だーとか騒ぎ出すのが目に見えてますね。
もう、sense5Gからこの手の手口何回もやってるんで、またやるんでしょうけど。
あと、特定の不具合発現させるような手口で、不具合だーと大騒ぎするのとか。
書込番号:25498855
6点

ああ、バカップだかブザップだか知りませんけど…Sense 5Gの件で味を占めたのか、AQUOS叩きに精が出てますよね、ホント。
そもそも、明らかにターゲット層が違うというか…500GBとか1TBの内蔵ストレージがあるならまだしも、そうでも無いのにmicroSD非対応の時点で論外な自分みたいなのもいますのでね。
価格に対してのスペックとかアップデート保証とかの観点だとそりゃGoogle謹製であるPixelの方が強いでしょうけど、良くも悪くもピュアAndroidですからねえ…。
日本のキャリアのカスタマイズはろくなもんがないのでノーセンキューですが、端末メーカーのカスタムはそれこそ使い勝手やらなんやら重きを置く部分が違っていたりと色が出る部分で、その色を気に入ってる人もいたりするので…シンプルにどっちが良いとか悪いとかは無い気がしますけどね。
メーカーが好きというか、気に入っているか…逆に気に入らないとか嫌いとかそういう部分で選べるのもAndroid良い所ではありますし。
書込番号:25500402
10点

ドコモ版のAntutuスコアが出ました。
https://www.sumahodata.com/aquos-sense8-kaifuu/#toc_id_1_7
モトローラ製品と比べて3D性能は劣るもののほぼ近い数値となっています。
https://nanoreview.net/en/phone/motorola-moto-g-stylus-5g-2023
書込番号:25501061
5点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
AQUOS sense8 全モデルの取り扱い説明書/オンラインマニュアルページをまとめてみました。
●SH-M26
・SIMフリーモデル
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/sense8_simfree/manual/index.html
・Rakuten Mobileモデル
https://k-tai.sharp.co.jp/support/r/aquos-sense8/manual/index.html
●SHG11
・au
https://www.au.com/online-manual/shg11/
・UQ
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/manual_download/
・J:COM
https://cs.myjcom.jp/jcomMobileAqS8
●SH-54D docomo
https://www.docomo.ne.jp/support/manual/sh54d/download.html
※11/11時点では、SIMフリーモデルのページは公開されていません。
※UQは、個別機種ごとのページが無く、取扱説明書への直リンクは問題ありそうなので、全機種の取扱説明書ダウンロードページURLにしておきました。現時点では、新製品なので一番左上に来てます。
-----------
17日のSIMフリーモデル発売待ちですが、入手するのが楽しみ過ぎて、情報まとめおじさんと化してしまいましたw
ひとまず取扱説明書を熟読して、心を落ち着かせようと思います。
11点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
公式サイト(https://jp.sharp/products/aquos-sense8/)の
「スペックを見る」から、キャリア版・SIMフリー版の差を見比べてまとめてみました。
●結論
@ドコモ版のみ、限定色BLUEがある
Aドコモ版のみ、DSDV記載が無い
B楽天モバイル・SIMフリー版には、FMラジオ(ラジスマ)は無い
C連続通話時間/待受時間/標準充電アダプタ名は、各社違う
詳しくは画像の表を見て下さい。
28点

楽天モバイル向けモデルはメーカー版と同じ型番モデルで、自社製ACアダプタもないからメーカー版と同じ値になってると思います。
ドコモとKDDI(au、UQ、J:COM)は自社製ACアダプタ基準での表記、待ち受け時間とかもキャリア毎に基準が違うからだと思います。他ブランド機種でも良くあることですが。
FMラジオの有無はXperiaとかでもよくあり、例えば3キャリア版はラジオ有でメーカー版と同じモデルを扱う楽天向けはラジオ無しとかです。今回も同じ感じでしょう。
ドコモ版のDSDVはシャープが記載してないだけだと思います。sense8から新たにシャープ製品ページの記載に加わった部分ですから。
まあドコモがデュアルSIM利用を推奨してないのもあるかもしれませんが、発売済みのドコモの他AQUOSではeSIMとのデュアルSIMに対応してますし、ドコモ製品ページのsense8スペック詳細開くとデュアルSIMパターンに[nanoSIM×eSIM]になってるので対応してるのは間違いないでしょう。
書込番号:25499720 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます、為になります!
楽天モバイル版の箱に「SH-M26」と書いてあったそうなので、
やはり楽天モバイル版とSIMフリー版はほぼ同じもののようですね。
書込番号:25499796
0点

楽天は最近キャリア型番公開しなくなりましたからね。
以前はメーカー版がSH-Mxx、メーカー版ベースの楽天版がSH-RMxxだったのが、昨年のsense7あたりからだったかな?メーカー版型番と同一にされ、キャリア型番とかを公開しなくなりました。
まあメーカー型番と統一した = 公開しなくていい、となったのかもしれません。
Galaxy、Xperia、OPPO、Xiaomiなど楽天が取り扱う他Androidブランドもメーカー型番のみ存在しキャリア型番が無い、そのメーカー型番も製品ページなどで公開してないですからね。
比較する場合には、ちょっとわかりにくい部分ではあります。
メーカー版SH-M26と楽天版SH-M26の違いは、たぶん楽天版は過去モデル同様に楽天関連プリインアプリが5つ程度あるはずで、起動時に楽天ロゴが出るんじゃないかなと。確認したわけではないですが。
ちなみにUQ、J:COMが扱うモデルも型番が公開されてませんが、auと同じSHG11です。取説で確認できます(KDDI内3ブランド同じ端末)。
書込番号:25499813 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
詳しくありがとうございます!
そういえば、ずいぶん昔にSH-RM02を買ったのを思い出しました。それが今やSH-M26だなんて・・・時が経つのは早いものです。
書込番号:25499822
1点

>ぺんぺん小僧さん
有益な情報ありがとうございます
17日からのiijmioのセールに参加する予定でしたが
FMラジオが無いと言う事で断念します
年明け3月までの家電量販店のセールに期待しときます
たかがFMラジオですけど以前入院した時に
データ量気にせずラジオで気を紛らわす事が出来たので
契約データ量が少ない私には結構大事な機能です。
書込番号:25500406 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
UQで機種のみ購入で利用できますか?
機種変更してしまうと、どうやらプランも変わってしまい、家族割も解除されてしまうそうです。
くりこしプラン4Gで機種のみ購入で利用できます?
4点

>torentさん
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/faq/pages/000001245/
>UQ mobile オンラインショップで端末のみの購入はできますか?
>はい、できます。
>UQ mobile オンラインショップのお申し込み画面で表示される以下の画面で[スマホ単体購入の場合はご希望のカラーを選択の上、こちら]を選択し、お手続きにお進みください。
現在のプランは何も関係ありません。
書込番号:25497277
4点

>torentさん
>UQで機種のみ購入で利用できますか?
端末のみ購入可能です。
>くりこしプラン4Gで機種のみ購入で利用できます?
5Gは使えませんが、今お使いのSIMカードを入替えれば可能です。
書込番号:25497280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
>α7RWさん
機種のみ購入できるのは把握できました。
ただし、この機種のみ購入した場合、「SIMフリー端末』に該当するのでしょうか?
SIMカードのみ差し替えで問題なく利用できるのでしょうか。
現在、4Gプランになります。(プランは変えたくないです)
書込番号:25497291
1点

>α7RWさん
>†うっきー†さん
詳しく書くと
UQの現在AQUOS Sense3の4Gプランを使っており、AQUOS Sense8に機種変更したいと考えてます。
■機種変更の場合
強制的に5Gプランに変わってしまう
家族割が解除されてしまう
■機種のみ購入の場合
現在のプランで引き継げるか。
対応表に記載がないので本当に使えるか。
書込番号:25497299
1点

>torentさん
>ただし、この機種のみ購入した場合、「SIMフリー端末』に該当するのでしょうか?
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/procedure/simcard/unlock/
>2021年10月1日(金)以降に新たに発売されたUQ mobile携帯電話をご購入されたお客さまへ
>ご購入されたUQ mobile携帯電話に、SIMロックは設定されておりませんので、SIMロック解除のお手続きは不要です。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
書込番号:25497306
2点

>torentさん
>現在のプランで引き継げるか。
>対応表に記載がないので本当に使えるか。
公式に4GのプラチナBAND対応です。
使えない理由がまったくありません。
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/procedure/simcard/unlock/
>UQ mobile携帯電話の対応周波数帯
>UQ mobile携帯電話の対応周波数については、以下よりご確認ください。
>機種別対応周波数帯一覧はこちら
書込番号:25497311
4点

>†うっきー†さん
ここの4Gプランで絞ると、sense8が記載ないので動作しないかと思ってました。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
書込番号:25497312
1点

4G(sim)プラン内にSense7(5G)さえ載っていない事で推定すべし。FWの5G APLを4G APLに書き換えられない。
( au-oneは追加もできない。)後で出てくるSIMフリーなら制限はない
書込番号:25498050
0点

>torentさん
SIMフリー版sense8(一般的な家電量販店などで購入できるオープン版)が11月17日以降順次発売されるので、UQで端末購入するより手続き不要で買うだけなのでそちらのほうが楽かとおもいます。
ポイントなども期待できるので若干ですがお得にかえると思います。
書込番号:25498081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tochikakuさん
>kumakeiさん
情報ありがとうございます。
UQの機種変更の端末と機種のみ購入の端末はどちらもキャリア版という認識でしょうか。
その場合4GLTE対応と記載があるので気になりました。なぜ既存の4Gプランで使えないのか。
SIMフリー端末の購入した場合、SIM差し替えで問題なく使えるのでしょうか。
その場合、プランが4Gですので、4GLTEのみ使えるということでしょうか。
そこが心配です。
キャリア版=プランは5Gにしないとダメで、
SIMフリー版=プラン関係なく使えるということですか。
書込番号:25498634
0点

>torentさん
>キャリア版=プランは5Gにしないとダメで、
>SIMフリー版=プラン関係なく使えるということですか。
UQ版は問題ありません。
au版は制限があります。
■auの5G対応キャリア端末の制限
https://www.au.com/support/faq/detail/01/a00000000301/
>現在利用中の4G LTE契約のauのSIMカードは5G通信対応のSIMフリースマートフォンで利用できますか?
>いいえ、4G LTE契約のままではご利用できません。5G契約への変更のお手続きが必要となります。
auは、自社のIMEI番号が分かる端末と、自社4G契約SIMの組み合わせでは、IMEI制限という嫌がらせをしています。
端末を変更するか、契約を変更するしかありません。
auの5G対応キャリア端末+auの4G契約のSIM:×
auの5G対応キャリア端末+他社の4G契約のSIM:〇
他社の5G対応端末+auの4G契約のSIM:〇
他社の5G対応端末+他社の4G契約のSIM:〇
今回の質問はAU版ではありませんので、
他社の5G対応端末+他社の4G契約のSIM:〇
に該当します。
制限のあるau版ではありませんので、気にしないでよいです。
書込番号:25498664
7点

>†うっきー†さん
>UQ版は問題ありません。
4Gプランで機種変更してしまうと5Gプランに変わってしまうのです。
そこが嫌だからプランを維持した方法をとりたいです。
そもそもUQの製品は全てSIMフリー端末だから、キャリア版という意味がなさないのでしょうか。
書込番号:25498743
0点

>torentさん
>4Gプランで機種変更してしまうと5Gプランに変わってしまうのです。
>そこが嫌だからプランを維持した方法をとりたいです。
添付画像の×の方ではなく〇のほうです。
端末のみの購入は、現在の契約内容は何も関係ありません。
>そもそもUQの製品は全てSIMフリー端末だから、キャリア版という意味がなさないのでしょうか。
今は、どこのキャリもSIMフリーです。
SIMロックという概念がありません。
#25497306で公式サイトのURLも記載済です。
書込番号:25498755
4点

>†うっきー†さん
>端末のみの購入は、現在の契約内容は何も関係ありません。
はいこちらは理解しております。
この「UQで機種のみ購入端末』とこれから販売予定の「SIMフリー端末』は内容的に同一ですか?
書込番号:25498793
0点

UQ販売モデルはauと同じキャリア型番SHG11が割り当てられたモデルになり、本日発表されたオープン市場向けメーカー版SH-M26とは違いますよ。
書込番号:25498798 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

UQ版AQUOS sense8の取説は以下からダウンロードできます。
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/manual_download/
auと共通モデルのため型番は同じ[SHG11]です。今はキャリアモデルも全てSIMロックフリーですが、KDDIキャリアモデルという位置付けになります。
以前だとauモデルをUQブランドで販売する場合に、au型番末尾に[_u]を付与して差別化してましたが、MVNOだったUQを2020年10月にauサブブランドとして取り込んでKDDIに統合してからはauとUQで同じ端末モデルを販売してます。
同じ機種ながらauブランドではキャリア型番を案内してますが、UQブランドではキャリア型番を案内しておらず、取説だったり端末情報などから確認できたりのみです。
そのためメーカー版モデルと勘違いする人もいますが、あくまでもKDDI向けキャリアモデルとなってます。
気になるならば、メーカー版SH-M26買われた方がいいかも?
書込番号:25498816 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
ちょっとよくわからないのですが、、
最終的に4GLTEプランで、UQで機種買った場合、問題なく通信に影響なく使えるのでしょうか。
そりゃあ、5Gにプラン変えて機種変更した方が安心ですが、確認です。
書込番号:25498826
3点

気になるならばUQ版×UQ 4G契約のまま使えたかの情報が出てくるのを待つか、無難にメーカー版選んだ方が安心じゃないでしょうか。
端末価格もキャリア版よりメーカー版の方が安いですし。
書込番号:25498844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>torentさん
>最終的に4GLTEプランで、UQで機種買った場合、問題なく通信に影響なく使えるのでしょうか。
何度も書き込みがある通り、auからの販売ではないので、IMEI制限の嫌がらせはないと思いますが・・・・・
仮にあった時に、考えればよいかと。
https://jp.sharp/products/aquos-sense8/u/
https://jp.sharp/products/aquos-sense8/simfree/
UQ版では、FMラジオ(ラジスマ)があるみたいですね。
あくまでもスペック表での差異としては。
書込番号:25498848
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
家内がAQUOS SENSE 4を使っていますが、指紋認証の精度があまり良くなく指紋認証使っていません。
SENSE 8の指紋認証は電源ボタンと一緒になったそうですが、指紋認証の精度が知りたいです。購入された方おられましたら教えてください。
書込番号:25499145 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

精度ってなにか数値化できます?
メーカーから精度が発表されているわけでもないし精度ってわからはいですよ
私のは指紋認証できますとか
できないとかなら言えても、精度なんて一般人にはなんにも言えないかも
書込番号:25499155 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>今岡山県にいますさん
すみませんでした表現がよくありませんでした。指紋認証と供用された電源ボタンを触るとストレスなく画面が開き使える状態になるのか知りたいです。ワンタッチで画面が開きくかどうかを精度と表現してしまいました。
書込番号:25499164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日から利用しております。
私は体質の問題なのか指紋認証がうまくいかない事が
多かったのですがsense8は今の所スムーズに認識されてますよ。
全くストレスなく指紋認証を利用できております!
書込番号:25499193 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ありがとうございます。スマホはスリープ状態からワンタッチで画面が開くと使い勝手がいいですので参考にさせていただきます。
家内はAQUOS SENSE プラスとSENSE 4を使っ来ましたが両方共に指紋認証はよくありませんでした。
書込番号:25499204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)