月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年11月7日発売
- 6.1インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約5030万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全25件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SHG14 au | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SoftBank | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 楽天モバイル | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SH-53E docomo | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 3 | 2025年4月3日 08:36 |
![]() |
15 | 0 | 2025年3月24日 12:03 |
![]() |
51 | 24 | 2025年3月29日 11:38 |
![]() |
317 | 49 | 2025年5月17日 07:36 |
![]() |
10 | 1 | 2025年3月8日 20:40 |
![]() |
34 | 10 | 2025年2月21日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SHG14 au
オンラインショップの支払回数見たら、アゴが地面に着くぐらい驚きましたね。
まあ、キャリア移動もしなくて、実質、6年縛りになるから、auにとってはいいんでしょうけど、48回払いでも長過ぎだろうって思ってた自分からすると、72回は異常ですね。
分割払いも、スマホで何十回もしてるのも異常だし、あっても12回払いだろって感じですね。
まあ、自分の場合は、いつもsimフリー機一括なんで、関係はないですけどね。
8点

4月から新たに72回払いが追加されてます。
ただし全機種ではなく、AQUOS sense9、Galaxy A25 5G、arrows We2、Pixel 8a、Xperia 10 Y、Redmi Note 13 Pro 5Gなどミドルレンジ~エントリー機限定です。
ミドルレンジ以下の端末を選ぶユーザー層は、長期同じ端末を使う傾向があるから、返却なしの72回払いを新たに追加したのでは。
あくまでも選択肢として追加されてるだけであり、廉価機種なんですから一括払いを選べばいいだけだし、分割払いするにしても72回以外の12回とか他の選択肢を選べばいいだけですよ?
真面目に書いてあげました(笑)
書込番号:26132786 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>彼女を捨てましたさん
素敵な女性と結婚(共同生活)出来れば、72回払いの有難味を痛感出来るかも?
書込番号:26132851 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あまし関係ない話にはなりますが、
自分が若かりし?頃、一応職にある社会人(普通にリーマン)でも時代的に不況ということもあり勤続年数が浅いことや親元から離れて独身生活だったこともあり信販会社のクレカが審査通らず困っていたんですが
某キャリアで端末購入(&利用料支払い)と同時申請したら難なくクレカ持てましたね。
大変重宝した覚えがあります。
今でも長年のクレカ利用歴のお蔭でどこでも難なく審査パスすますけど(ぇ。
信販会社の利用歴が無い人はスーパーホワイト(普通のホワイトはブラックの対義語で支払いに問題が無い利用者の意味)といわれて、信用が無い人(与信0)扱いされ忌避されると後で知った。
書込番号:26132950
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SHG14 au
本日(3/24)から sense9 SHG14 au にもAndroid15が提供開始されました。
早速アップデート完了しました。
アップデートに約45分かかりました。
15点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
ようやく来ましたね。
トラブル心配な人は様子見で。
私は上げます笑
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/sense9_simfree/index.html#osv
書込番号:26115851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデートが完了しました。
キャリアフリーの6G/128G版を自宅Wi-Fiにて21:10に開始。
ダウンロードと最適化、インストールが終わり再起動を促されたのは21:56。
所要時間およそ46分でした。
再起動すると通知領域に「最新Androidへようこそ!」と表示され、タップするとGoogleではなくSHARPの公式サイトへ飛ばされて(ブラウザアプリ使用)、いろいろな説明を見ることができます。
まだアップデートしたばかりで使用感は不明ですけど、アプリの「すべてクリア」が左端から下部に移動したのはいいことかと。
sense8から遅れること2ヶ月と数日。バグフィクスが進んでいることを祈るばかりです。
書込番号:26116443
4点

当方のスマホもandroid15に更新されました。
ダウンロード>インストール>最適化で完了。
最適化でえらく時間を要した(それでも小一時間足らずですが)のは、
まぁ、デバイス暗号化か何かかなーと推察。
セキュア?以外、特段目立った改善点もなし。
時間の無駄とも感じた。
メーカーの紹介文がandroid15更新と何の関係があるのか理解に苦しむものだった。
更新前と相違ないじゃん・・・
まぁ、android15自体は他のスマホ端末で体験済みで大したモンでもないのは知っていたけどね〜
書込番号:26116514
2点

見た感じは意外と変わらなかったですね。
細かいところはわかりませんが。
書込番号:26116719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もアップデートしてみました。
気になったのは、一度画面が自動的に暗くなってから持って元に戻ろうとすると画面の明るさが非常に暗くなっているのです。 そのたびに明るさを調整し直すのが一苦労です。 皆様の機種では起きていますか?
書込番号:26117414
3点

全く同じ症状が起きてます
対応策あれば教えてください
書込番号:26117593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとなべっちさん
>対応策あれば教えてください
設定→ディスプレイ→明るさの自動調整
ここが、オフになっていない(オンにしたまま)とかはありませんか?
本機での確認ではなく、一般的な内容ではありますが。
書込番号:26117599
2点

うっきーさん
ありがとうございます
確認しました、ONでした
いちいち一番暗くなるので、正直結構ストレスです
書込番号:26117810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとなべっちさん
>確認しました、ONでした
>いちいち一番暗くなるので、正直結構ストレスです
オンだったとのことなので、オフにすれば、解決しませんか?
書込番号:26117820
1点

sense8は、画面の明るさの自動調節をONにすると、明るすぎたので、アップデート後で丁度いい具合です。
1月にAndroid15にアップデートし、2月と3月にセキュリティアップデートをハイペースで実施されており、快調です。
書込番号:26117843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もとなべっちさん
一回オフにしてまたオンにしてみました?
書込番号:26118374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面が暗くなる言い出しっぺ(^^ゞです。 私が確認したことは、
>設定→ディスプレイ→明るさの自動調整
>ここが、オフになっていない(オンにしたまま)とかはありませんか?
ここでONの状態にしています。 この状態では一度画面をオフにしたあと持ち上げて表示を復活したときに
直ぐに行ったときは変化はないのですが、しばらく経った後に行うと、画面の明るさが非常に暗くなってしまいます。
>一回オフにしてまたオンにしてみました?
これは実施したところ、事象が発生してしまいます。
>画面の明るさを調整した後、オフの状態で事象が発生するか。
今試しているので、数回パターンを行った後に結果報告したいと思います。
自分は、画面制御のアプリとして、「Temporary Brightness」を入れていましたが、こちらも一度アンインストール→再起動
した上で試しても事象は変化しませんでした。
書込番号:26118502
5点

>画面の明るさを調整した後、オフの状態で事象が発生するか。
今試していますが、今のところ事象が発生していないので、
しばらくはこれで回避してみようと思います。
書込番号:26118601
2点

>ひかるちゃん1974さん
ソフトウェアのバグであれば、仕方ないと思いますが、画面の明るさ自動調節OFFでは、根本的な解決になっていないので。
設定 → ディスプレイ → アウトドアビュー ON
設定 → ユーザー補助 → さらに輝度を下げる OFF
上記の設定になっているかご確認ください。
書込番号:26118798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます。
>天才軍師 竹中半兵衛さん
>
> 設定 → ディスプレイ → アウトドアビュー ON
> 設定 → ユーザー補助 → さらに輝度を下げる OFF
>
> 上記の設定になっているかご確認ください。
上の設定になっていました。
書込番号:26118819
2点

>ひかるちゃん1974さん
ソフトウェアのバグか、何らかのアプリの影響ですかね。
sense9は、ハード面では魅力的ですが、ソフトウェアが現状イマイチみたいですね。
書込番号:26118821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
今までできていたことが出来なくなったわけですので、
ハードではなくソフト側の原因であり、
アプリでは無く、Android15-OSによる影響と考えるのが・・・
私の憶測ですが、明るさの自動補正の箇所の調査を・・・
ってことで、関係者の方が見ていただけているならば、
是非とも改善をお願いしたいところです。
書込番号:26118900
5点

あまり知ったかぶらないほうがよいかと!
書込番号:26118912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひかるちゃん1974さん
「非常に暗くなって」という症状がよく分からないんですが、
例えば画面上部の明るさセンサー部分を手で覆ってしばらく待つと、明るさの自動調節が効いて画面がスゥっと暗くなりますよね。
そこで手を離して周囲が明るくても、画面は元の明るさに戻らず、さらに暗くなって最低輝度になるということでしょうか?
それとも、ホーム画面で置きっぱなしにすると暗くなるBright Keep廻りの挙動のことでしょうか?
書込番号:26118980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナルホードさん
「非常に暗くなって」という症状がよく分からないんですが、
例えば画面上部の明るさセンサー部分を手で覆ってしばらく待つと、明るさの自動調節が効いて画面がスゥっと暗くなりますよね。
そこで手を離して周囲が明るくても、画面は元の明るさに戻らず、さらに暗くなって最低輝度になるということでしょうか?
この現象のことです。
書込番号:26121252
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
皆様こんにちは。
元々は他スレの内容ですが個人的にsense9のダイレクト給電が正常動作していないような書き込みしていますので補足となります。
最終的にそちらのスレに書くつもりでしたが何でもかんでも削除されてしまって削除対象が不明な為の新規スレです。
たいそうな機械使わないと認めない方もいますので参考程度にどうぞ。
いくつかの実験結果です。
90%充電完了直後に電源オフ 5日と12時間の放電量は3%
90%充電完了直後にマップを行先指定して動作状態維持、ダイレクト給電稼働で放電量は 3日で2%
別日にダイレクト給電中のブラウジングで残量が減るのも実際に確認できました、充電せずよく見てれば確認できそう。
理想は6時間ぐらい確認ですが、そうもいかず40時間の時点で1%、2日と15時間の時点で2%で3日まで変動なしで2%のままでした。
日数を合わせたかったのですが今回でも9日間使えずサブ機とは言え無いと不便で日数に差があるのはご了承ください。
個人的印象は思っていたより待機放電量が多いな、ですね5日では1%ぐらいと予測。
https://hypergadget.jp/aquos_directcharge_test2024/2/ 元々こちらに機種ごとに差があるので不信感を持ちましたが
実験をふまえますとsense9のダイレクト給電は正常に動いていると思われます、当たり前ですが他の機種はわかりません。
ダイレクト給電で89%に下がらないのが正常と思っている方もいるようですが減らないのは正常動作ではありませんので注意。
また充電が89%で止まっているのか、ように見えるのが不明ですが今日もあり、変わらずよくわかりません。
熱に関してダイレクト給電でも、10回中3回ぐらいは37℃まで急上昇しています(外気温10℃〜20℃、カバー無しブラウジングのみ)
ですが30分ぐらいすると温度が下がる傾向、何駆動でもアプリ立ち上げ時にドカンと力使って熱が上がってしまう印象。
sense9に限った事ではありあませんが熱が逃げにくいのはありそうです、今の時期でこれですから夏場は結構上がりそう。
現状どちらかに有意差は感じず、もっと検証しないと駄目ですね。
15点

90%になったらダイレクト給電に移行する設定で、ダイレクト給電に移行したあともずーっと充電ケーブルを挿しっぱなしで運用していた場合、
何日もかけてバッテリーがだんだん自然放電していった時に、どこかで継ぎ足し充電されるんでしょうかね?
(一度、充電ケーブルを抜き挿しすればすぐに再充電されるんでしょうけど)
書込番号:26110180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>七色スープレックスさん
>いくつかの実験結果です。
90%充電完了直後に電源オフ 5日と12時間の放電量は3%
90%充電完了直後にマップを行先指定して動作状態維持、ダイレクト給電稼働で放電量は 3日で2%
別日にダイレクト給電中のブラウジングで残量が減るのも実際に確認できました、充電せずよく見てれば確認できそう。
なにか検証されたようですが、手順と結果とごちゃまぜでかいてるので、多分他の方にあまり伝わってないかと思いますよ。
ダイレクト給電中に残量がへるというのも?です。
今SENSE9とR8proつかってますが少なくともダイレクト給電(USBケーブル接続状態)中に残量減る現象は一度も見たことありません。
書込番号:26110446 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ダイレクト給電中に「電源オフ」したら「ダイレクト給電」は停止されます
電源オフの場合は「ダイレクト給電中」ではないです
ダイレクトク給電をオンおよび端末の電源はオンで画面を点灯している間は充電量の*%は変化しない
ダイレクトク給電をオンのとき画面が消灯すれば「最大充電量90%付近」まで充電される」
ただし100%まで充電されることはない
「インテリジェントチャージ」のため状況に応じて自動で「画面が消灯する」→「充電が開始される」そのとき「最大充電量90%付近」で充電が停止される
画面の点灯を「無制限に」維持できるのであれば実験による検証は可能と思われますが「ゲームをしている間」とか「動画配信を見ている間」はダイレクト給電されますが「画面が消灯」されると「最大充電量90%付近」まで充電されということではないでしょうか
FCNTの「ダイレクト給電」はそう動作をしてます
充電量が50%のとき「ダイレクト給電」をオンにすると画面を見ている間(画面が点灯して間)は充電量が50%から変化しません
そのときトイレに行くなど画面を見るのをやめると「画面が消灯」するためダイレクト給電中でも充電が再開されます
また画面を点灯すればそこからは「充電量*%は変化しません
それを繰り返すと「長持ち充電85%」までダイレクト給電中でも画面消灯の都度充電されます
ただし「長持ち充電85%」の設定により「電池残量は85%」からは変化しません
インテリジェントチャージ
最大充電量を変更
充電中に電池残量が90%付近に達したとき、充電を停止してダイレクト給電に切り替えるかどうかを設定します。
画面消灯中のみ充電
充電中に画面を表示しているときは、充電を停止してダイレクト給電にするかどうかを設定します。
電池残量がかなり減っている場合、画面表示中でも一定量まで充電します。
電池の健康度
内蔵電池の充電能力がお買い上げ時に対してどのくらい残っているか、電池の状態(健康度)を確認できます。
書込番号:26110477
4点

ダイレクト給電時にバッテリー残量が減る時間を測定することが目的だとすれば、待機時のバッテリーの減り方を測定しても意味は、ありません。
>90%充電完了直後に電源オフ 5日と12時間の放電量は3%
†うっきー†さんの説明を理解出来ていないため、不要な実験をしてしまいましたね。
>90%充電完了直後にマップを行先指定して動作状態維持、ダイレクト給電稼働で放電量は 3日で2%
>別日にダイレクト給電中のブラウジングで残量が減るのも実際に確認できました、40時間の時点で1%、2日と15時間の時点で2%で3日まで変動なしで2%のままでした。
こちらの実験結果からダイレクト給電で30~40時間程度画面を点灯し続けるとバッテリー残量が1%減ることが確認出来ました。
私がダイレクト給電で使用するのは、リビングでの数時間であり、1時間以上画面を点灯させ続けることもないので、ダイレクト給電中にバッテリー残量が減ることを確認するのは、無理そうです。
書込番号:26110590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>七色スープレックスさん
御礼を失念してしまい失礼しました。
私や†うっきー†さんの理論(仮説)を実証実験で証明して頂きまして、
誠にありがとうございました。
書込番号:26110599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
>90%充電完了直後に電源オフ 5日と12時間の放電量は3%
これは、きっと、
"たとえ端末の電源がオフの状態であっても僅かに自然放電される"
という大前提の確認でしょう。
そんなの当たり前だろう!で済ませず、
それがどの程度かを最初に調べておくことは、必要な作業だと思いますよ。
無負荷であれば、ずーっと永遠に1%も減らないと思い込んでいる人が、ひょっとしたらいるかも知れないんですから。
書込番号:26110624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナルホードさん
ダイレクト給電時にバッテリー残量が減る時間を測定することが目的だとすれば、その測定方法では計測出来ないと言う意味です。
書込番号:26110630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>七色スープレックスさん
>ナルホードさん
スレ主さんの実験目的とは違うと思いますが
>90%充電完了直後に電源オフ 5日と12時間の放電量は3%
この結果から、インテリジェントチャージによって、充電器を5日以上挿しっぱなしで放置してもバッテリーにダメージを与えないことの裏付けデータになると思いますので、無意味や不要は、言い過ぎでしたね。
申し訳ございませんでした。
書込番号:26110640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんにちは。
一部の方は別にして、ややこしくなるので上から順番に。
>ナルホードさん
>何日もかけてバッテリーがだんだん自然放電していった時に、どこかで継ぎ足し充電されるんでしょうかね?
閾値はわかりませんが画像のように書かれていますので継ぎ足しはされると思われます。
書込番号:26110753
13点

>kumakeiさん
>なにか検証されたようですが、手順と結果とごちゃまぜでかいてるので、多分他の方にあまり伝わってないかと思いますよ。
1レスで書いてますが他スレの内容で、それを見ていた方への書き込みです。
謎を生んでしまいましたら、すみませんでした。
>今SENSE9とR8proつかってますが少なくともダイレクト給電(USBケーブル接続状態)中に残量減る現象は一度も見たことありません。
関連スレを最初から読んでいるとおわかりいただけると思いますが(削除されまくりで今見ても微妙ですが)ダイレクト給電中はバッテリーに電気を流しません。
バッテリーに電気を流さない=充電していない状態=待機放電でバッテリー容量が減るはずです。
ですので待機放電で充電量が減るのが正しい動作です、減った事を見ていないのは数時間程度では確認ができない可能性が高い為で、どれくらい放置すれば確認可能かの実験です
今回たまたまブラウジング中に私が確認できたのはサードパーティーアプリで常に前面でバッテリー容量を確認しているからと思います。
書込番号:26110761
13点

>zr46mmmさん
>電源オフの場合は「ダイレクト給電中」ではないです
仰るとおりですが電源オフ時にダイレクト給電が動作しているか?が目的ではありません。
単純に電源オフ時の待機放電量はどれくらい?が目的です。
書込番号:26110762
12点

>ナルホードさん
>"たとえ端末の電源がオフの状態であっても僅かに自然放電される"
という大前提の確認でしょう。
そんなの当たり前だろう!で済ませず、
それがどの程度かを最初に調べておくことは、必要な作業だと思いますよ。
代弁感謝いたします、私も言葉そのまんまです。
>無負荷であれば、ずーっと永遠に1%も減らないと思い込んでいる人が、ひょっとしたらいるかも知れないんですから。
いやいるんですよ、いくら説明しても理解してくれんない方が。
何故か話題に触れようともしませんね。
書込番号:26110767
14点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
全体的に主観性が強くて、自身に都合もよく、誇大解釈も多いのにそろそろ気づいたらどうでしょうか?
>ダイレクト給電時にバッテリー残量が減る時間を測定することが目的だとすれば、待機時のバッテリーの減り方を測定しても意味は、ありません。
単純に待機放電量がどれくらいの実験で、それ以上でもそれ以下でもありません、他者は理解できて最初から書き込みされているのに理解していただけないのは本当に残念。
>†うっきー†さんの説明を理解出来ていないため、不要な実験をしてしまいましたね。
これはある意味†うっきー†さんの仮定を実験で示しています、ですので理解はしています。
そして†うっきー†さんの書き込みに対して私は否定、反論せず書き込み内容の経緯を説明したと天才軍師 竹中半兵衛さんに返信したはずですが何で無視してこんな事をまだ書くのでしょうか?
何故か削除されてしまっていますのでスレでは確認はできませんがスクショはありますので内容は把握しています。
>私がダイレクト給電で使用するのは、リビングでの数時間であり、1時間以上画面を点灯させ続けることもないので、ダイレクト給電中にバッテリー残量が減ることを確認するのは、無理そうです。
あれ〜?ダイレクト給電中に下がった事がなく、かつダイレクト給電中=電池が減るは正常と書いた私に対して理解不能と書いていましたけど?
理解不能と言う事は電池が減るのは正常ではないと客観的に判断できますが?
さんざん聞いても無視していたのに訂正もなくシレっと思想が変化してますけど何ででしょうか?
>この結果から、インテリジェントチャージによって、充電器を5日以上挿しっぱなしで放置してもバッテリーにダメージを与えないことの裏付けデータになると思いますので、無意味や不要は、言い過ぎでしたね。
そんな事をあのスレで書いてましたっけ?
充電器差しっぱなしでダメージを与えないかは温度の優位差も個人的には感じませんし比較していませんのでわかりませんよ、ダメージを軽減できる可能性は高いとは思いますけど。
あっ!可能性も普通は仮説段階ですが確定事項になるんでしたね天才軍師 竹中半兵衛さんは。
書込番号:26110893
14点

>ですので待機放電で充電量が減るのが正しい動作です、
すみません書き込み番号26110761の訂正です、充電量ではなく容量です。
書込番号:26111095
11点

>七色スープレックスさん
>あれ〜?ダイレクト給電中に下がった事がなく、かつダイレクト給電中=電池が減るは正常と書いた私に対して理解不能と書いていましたけど?
理解不能と言う事は電池が減るのは正常ではないと客観的に判断できますが?
さんざん聞いても無視していたのに訂正もなくシレっと思想が変化してますけど何ででしょうか?
↑これが †うっきー†さんの説明を理解出来ていない証拠です。
†うっきー†さんの説明を理解出来ていれば、私の考えが2月26日の時点から変わっていないことが判る筈です。
書込番号:26111797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
>†うっきー†さんの説明を理解出来ていれば、私の考えが2月26日の時点から変わっていないことが判る筈です。
あー削除されたの読み直して合点が行きました、すいませんでした。
まずは天才軍師 竹中半兵衛さんは下記を書きました。
>ダイレクト給電での使用時に89%に下がったこともありません。
私が
>ダイレクト給電で電池が減らないのは何故なんですか?充電しないなら減るはずですよね?
に対して
†うっきー†さんは仮定を元に下記を書いてます。
>天才軍師 竹中半兵衛さんも、そのように何日も接続したままにするような使い方などはしていないので、減った瞬間を見ることは出来ないのだと思いますよ。
とフォローしてくれましたが、天才軍師 竹中半兵衛さんは天才軍師 竹中半兵衛さんのフォローではないと書かれてます。
普通に読み解けばダイレクト給電でバッテリー容量が減ると思っているとは、この段階では感じれません。
ですが、この後に天才軍師 竹中半兵衛さんは
>ダイレクト給電でスマホを使用している時はバッテリーの電気を使っていないので数時間程度ではバッテリー容量は減りません。
に前書き込みに対して訂正ではなく付け足変更で、すでにここで、すり替わっていたのですね気が付きませんでした。
最初からこの考えでしたと、すり替えを見落としていたので聞いてしまった事もありそうで、ごめんなさい。
常識として次回から訂正して書き込みされる事をおすすめしますよ。
>2月26日の時点から変わっていないことが判る筈です。
変わっていないのかもしれませんが書いてある事は変わってます、思想と行動があってません。
書込番号:26113398
13点

>七色スープレックスさん
>†うっきー†さんは仮定を元に下記を書いてます。
>天才軍師 竹中半兵衛さんも、そのように何日も接続したままにするような使い方などはしていないので、減った瞬間を見ることは出来ないのだと思いますよ。
この書き込みと下記は、ほぼ同じタイミングで書き込んでおり、前にも書きましたが、下記は上記を読む前に書き込んでおります。
>ダイレクト給電でスマホを使用している時はバッテリーの電気を使っていないので数時間程度ではバッテリー容量は減りません。
私の考えは、2月26日の時点から変わっていません。
自分自身の考えなので、これだけは、絶対に譲歩出来ません。
書込番号:26113579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>七色スープレックスさん
>普通に読み解けばダイレクト給電でバッテリー容量が減ると思っているとは、この段階では感じれません。
貴方が感じられないこと自体は、仕方ないかと思いますが、それで勝手に他人の考えが変わったとか、すり替えたとか、決めつけたことは猛省してください。
書込番号:26113597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
>自分自身の考えなので、これだけは、絶対に譲歩出来ません。
別にかまいませんよ、訂正も謝罪も間違いの認識もできない人なのねで終わりですから。
>この書き込みと下記は、ほぼ同じタイミングで書き込んでおり、前にも書きましたが、下記は上記を読む前に書き込んでおります。
しつこいですね同じ事を、前にも書きましたが、だから何?ですよ?書き込むタイミングなんて関係ありません。
私が言ってるのは最初の書き込みと後から書き足した意味に矛盾点がありませんか?ですから。
ダイレクト給電での使用時に89%に下がったこともありません=正常ですか?異常ですか?
書込番号:26113622
12点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
>貴方が感じられないこと自体は、仕方ないかと思いますが、それで勝手に他人の考えが変わったとか、すり替えたとか、決めつけたことは猛省してください。
そっくりお返ししますよ何の為に
>天才軍師 竹中半兵衛さんも、そのように何日も接続したままにするような使い方などはしていないので、減った瞬間を見ることは出来ないのだと思いますよ。
を書いているか理解できないようですね、これは私以外の第三者の目も兼ねているから書いてます。
89%に減らないの勘違いではないですかと言ってます、私も整合性がとれませんので勘違い等なら訂正すればよろしいでしょと書きましたよね?
無視して訂正しないで推し進めているのは天才軍師 竹中半兵衛さんですよ。
書込番号:26113632
12点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-53E docomo
SIMスロットがシングルなので片方をnanoSIMで利用、もう片方はeSIMで利用する場合はデュアルSIM運用可能です。
書込番号:26102889 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
しばらく使用しての使用感です。
AQUOS sense9 SH-M29の指紋認証が頻繁に失敗するのがちょっと気になる。
季節柄、指先のカサツキもあるので一概に指紋認証が劣っているとも断言出来ないですが。
仕方ないのでほぼPINで代用しています。
やはり、電源キー内臓と画面下埋め込みとではセンサー面積的にも相違があって認証の通り易さ等に影響するのでしょうか。
あと、ロック画面でPINを入力しても→(エンター)キーを押さないとホーム画面に遷移しないのも煩わしい。
PINの桁数なんて決まっているのだろうからPIN入力だけで即ホーム画面に遷移してほしい。
それとレビューにも書いていますが、xiaomi端末でリミットレスを適用した際のものと比較するとホーム画面上のアイコンの形状が味気ないですね。
使っていて気づいたのは、マルチタスク(履歴)画面のすべてクリアがandroid(AQUOS)だと左端にあるので押しづらい。xiaomi端末は画面下の(×)マークを押下するだけで良いので楽だった。マルチタスク(履歴)を呼び出した指先をすこしずらして(×)を押すだけでクリアできたんですよね。
Chromeアプリで一つだけのタブを閉じるとアプリが終了されてしまうのも設定で留まるように変更出来るのだろうか…
タブからタブに遷移するのが嫌なので基本的にタブを閉じることが多いので、いちいちホーム画面に戻されるのは煩わしい
2点

>AQUOS sense9 SH-M29の指紋認証が頻繁に失敗するのがちょっと気になる。
自分の端末はほぼ失敗しません。
>PINの桁数なんて決まっているのだろうからPIN入力だけで即ホーム画面に遷移してほしい。
pinは4から16桁まで設定可能なのでエンター押下はふつうじゃないでしょうか
>Chromeアプリで一つだけのタブを閉じるとアプリが終了されてしまうのも設定で留まるように変更出来るのだろうか…
自分の所持しているSENSE9ではそのような事象は発生していません。
クロームタブ1個閉じても複数閉じても落ちません。(おそらくそっれが普通ですが)
クロームアプリのストレージの削除し一度アプリを初期化してみるのが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:26081889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ティータイマさん
指紋認証のエラーについては、次の2つが考えられます。
ケースやカバーの形状によっては、指が太いと認証しにくい。
センサーの感度が良すぎるため、持つ時に電源スイッチに触れていて、無意識に上限回数を超えてしまっている。
アイコンや履歴画面クリアについては、Android15へのアップデートで解決すると思いますよ。
書込番号:26081910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kumakeiさん
pinは4桁限定じゃないのでしたか、それは勘違いしていました
でも8桁とか劣化版パスワードじゃないかな
何桁だろうかpinが一致した時点で開錠して欲しいところです
>天才軍師 竹中半兵衛さん
android15ですか・・・
いまだにandroid14のままの、この端末はハズレ端末を引いてしまったということでしょうか
マニュアルで更新出来ないと不便ですね
chromeアプリはキャッシュもステレージも削除してみましたが、
やはりchromeアプリで最後のタブを閉じるとホーム画面に落とされてしまいます
xiaomi端末だとchromeアプリを維持したままブランクで留まるんですけどね
chromeアプリの設定かと思っていましたが、xiaomi独自のカスタマイズ(拡張)でもパッチされていたのでしょうか
指紋認証は最初は問題なく使えていたんですが
出先で全然通らなくなりました
時間経過によるものか、指先の肌荒れか体温血流等の問題か
いずれにせよ認証に失敗するのは大迷惑
アプリによっては認証失敗で使えなくなるものもあり
パスワードから再設定とか要求されても出先では対処できず・・・
こう言う場合に備えてxiaomi端末ではBluetoothでスマートバンドでの認証を活用していたのですけど
顔認証は設定画面でも安全性が低いと自ら警告しているのでちょっと利用するのは躊躇してしまいます
まぁ、それでも顔認証も設定してあるんだけど、周囲の明るさとかの問題かなんか知らないけど
いまいち機能しているのかなんかわからない・・・
android15はいつ更新されるんだろう
天運任せってのは一番イライラしますね
書込番号:26082039
2点

>ロック画面でPINを入力しても→(エンター)キーを押さないとホーム画面に遷移しない
端末メーカーの仕様によります
一部メーカーの端末は「エンターキー」を押すのを省力する設定があります
>Chromeアプリで一つだけのタブを閉じるとアプリが終了されてしまう
Chromeアプリの設定でホームページを任意のサイトに設定しているとそのサイトのタブを閉じるとアプリが終了します
Chromeアプリを開く→右上の縦3点リーダーをタップ→設定→ホームページ→オン→Chromeのホームページ
(Chromeのホームページになります)
またはChromeアプリを開く→右上の縦3点リーダーをタップ→設定→ホームページ→オフ
(ここにタブが表示されます)の状態となります
書込番号:26082088
4点

>zr46mmmさん
ありがとうございます!
まさか、ホームの設定がこんなところに影響するとは思ってませんでした。
これは教えて貰わないと分かりませんよ
助かりました。
これでChromeが使い易くなりました。
書込番号:26082093
0点

Android15はいろいろと不具合が出ていて、バグ修正のパッチをあてても完全には直っていないようです。
sense8の口コミにも、
「通信出来ないと思ったらAPN設定がイオンモバイルに変わってた。」
「この現象、時々起こります。何がきっかけかは全く分からず突然イオンモバイルに切り替わってしまうのです。」
という2名の方からの報告が。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042648/SortID=26036766/
なのでSHARPがsense9への15の提供に慎重なことは、わたしにとってむしろありがたかったりします。
書込番号:26082376
3点

>ティータイマさん
指紋登録は、定期的に更新した方が認証エラーになりにくいようです。
Android15のアップデートで指紋認証時に一瞬バイブするようになったので、指紋登録を削除しました。
顔認証は、薄暗い部屋でも問題なく、便利ですよ。
妹や母では、認証しないことを確認済みです。
書込番号:26082381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

指紋認証ですが、複数個の認証を登録することができますので、同じ指の指紋を追加で登録すれば認証精度は上がると思います。
sense9ではほとんど承認エラーになりませんが、sense6ではよくエラーになったので、この方法で対処していました。
書込番号:26082970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>何桁だろうかpinが一致した時点で開錠して欲しいところです
自動的に開錠されると、4桁の場合たった1万通りの試行で開錠できてしまいます。
桁が不明だからこそセキュリティが強くなります。
書込番号:26083222 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>PIN入力だけで即ホーム画面に遷移してほしい
次に端末メーカーを購入するときは対応しているメーカーの製品を検討されれば良いともいます
「OK」または「エンターキー」のタップを省略できる機種があります
設定するときに「安全面でやや怠ります」のメッセージが出る機種もあります
そのため「ロック解除を自動確認する」オン/OFFがあったります
6 桁以上で設定した場合、「[OK]のタップ無しで PIN を認証」の設定をすることが可能です。
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/how-to-set-up-a-screen-lock-for-galaxy/?srsltid=AfmBOopAuh0j-fE86HGwTCzvNuGPJ1t6kpW9q51UOc8ePrVWduMLYQAl
書込番号:26083297
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)