| 発売日 | 2024年11月7日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 166g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全25件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
製品の絞り込み
| AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー | |
| AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー | |
| AQUOS sense9 SHG14 au | |
| AQUOS sense9 SoftBank | |
| AQUOS sense9 楽天モバイル | |
| AQUOS sense9 SH-53E docomo |
このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 7 | 2024年12月29日 14:09 | |
| 38 | 3 | 2024年12月30日 01:52 | |
| 16 | 5 | 2025年1月11日 23:25 | |
| 3 | 2 | 2025年1月2日 23:45 | |
| 32 | 6 | 2024年12月2日 10:37 | |
| 41 | 6 | 2024年12月1日 17:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-53E docomo
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
最近機種変更しました。
Anker PowerLine III flow
Anker 521 Charger(Nano Pro)
を使用して充電していたところ、充電が途切れてすぐ再開、また少しして途切れてすぐ再開する……という症状が出ています。しかし、それ以外の充電コード、アダプターでは普通に充電できます。 また、上記のセットで他の機器を充電してもこの症状は出ていません。
上記の充電器がsense9に対応していないのでしょうか。
回答よろしくお願いいたします。
書込番号:26016834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PowerLine III Flowの問題では?1.8mの場合はロスも大きくなります。
sense9は最大36Wで充電を行うので片側のポートは開けておいた方がいいでしょう。
書込番号:26016931
0点
以前、スマホケースとUSBケーブルのプラグが微妙に干渉して、似たような症状になったことがあります。
もしカバーに入れていた場合は一度取り出して試してみてください。
書込番号:26016942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こすぎまるさん
この機種はPD PPS対応です。PPS対応のスマホにPPS非対応の充電器を使おうとすると上手く充電出来ない可能性があります。
また、充電が断続するのは特にAnker製充電器においてそのスマホに対応出来てない場合の典型的な症状です。
正しくPD PPS対応の充電器を買うことをお勧めします。出来ればAnker製のように独自に充電規格を拡張してないものにした方が充電出来ないリスクを減らせると思います。
書込番号:26016950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
521自体はPPSにも対応しています。
しかし、Power IQ 3.0世代のAnker製品はPD規格に違反している部分があるので、スマホによっては充電できない可能性もあります。
https://hanpenblog.com/13313
書込番号:26016952
4点
>ありりん00615さん
https://www.ankerjapan.com/products/a2038
確かに。AmazonにはPPSのピも無かったのに(笑)
分かりにくっ(笑)
書込番号:26016965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応補足情報、
なんか一部に誤解があるようなので。。。
PPSってそもそも、PD3.0規格のオプション=「対応できるならしてもいいよ」的な機能です。
故に、
PD規格且つPPS対応なスマホ機体と、PD規格だけどPPS非対応な電源/充電器とを繋いで使っっても、普通にPD規格だけど非PPSな充電ができます。PPS対応か否かの不一致で充電できないとかトラブるってことは無いです。
PPS対応な機体が持っているベストな充電性能(機体のムダな発熱を抑制しつつの速い充電)はPPS非対応な電源とでは引き出せないかもよ、っていう「程度問題の可能性」があるだけ。
上記は無論、スマホと電源/充電器の各々もその間のケーブルもPD規格の本則通りに作られてて且つ、規格通りに正常作動しているならば、ですけどね。
書込番号:26017222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こすぎまるさん
インテリジェントチャージの画面消灯中のみ充電をオフにしても駄目でしょうか?僕もAnkerの充電器で同じ症状がありそこをオフにしたら充電が出来るようになった気がします。
書込番号:26017493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
>チャーボー1212さん こんにちは
同じく、画面タップで画面点灯が以前使っていた端末よりも少し遅い感じがします。
ダブルタップを必要とする端末が多いですが、sense9はワンタップでオンにできるので、反応速度をあげてもらいたいです笑
今後のアップデートで改善してもらいたいところです。
書込番号:26016856 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんばんは、ご返信ありがとうございます😊
スリープ解除は1秒もかからないのにストレス感じる自分がアホらしくなりますが、共感してくださるとホッとします。
アップデートに期待ですね!
スリープ解除が微妙に遅い以外はとっても優秀な機種ですよねー!
書込番号:26018107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>チャーボー1212さん
こんばんは!
同じ方がいて僕も安心しました!
すごく良いスマホなので気に入って使っています♪
書込番号:26018131 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
有線イヤホンについて教えてほしいです。
この機種はイヤホンジャックが無いことは承知の上、機種変しました。
そこで、typeCの変換アダプタを購入し接続しましたが、イヤホンから音が聴こえず、スマホ本体から音が出ます。
クチコミを遡り、イヤホンについて質問されている方への返信で「ダイソーで、300円のDACチップ搭載の変換コードを購入」「一緒にDAC非搭載の100円の変換コードも購入しておくとよい」とあったので、両方購入しましたがどちらも、イヤホンから音が聴こえませんでした。
そこで、もう自持ちのイヤホンを諦めて、初めからtypeCの有線イヤホン(DACチップ搭載)を購入して、試しましたがコレもダメでした。
結局、変換アダプタが3つとtypeCのイヤホン1つ、色々試しましたが全て使えません。
何か設定など必要なのでしょうか?
色々調べましたが本当にわからないのでアドバイスを頂きたいです。
補足ですが、
以前使用していたsense4plusで、今回購入したtypeCのイヤホンを試したところ普通に使えました。
書込番号:26009855 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Blutoothデバイスなどに接続されているわけではないのですよね。
サポートに相談したほうがいいでしょう。公式にはDAC内蔵型なら使えると記載されています。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/39650230872857
書込番号:26009928
1点
>パクチーとオリーブさん
私は、DAC内蔵TypeCイヤホンと、ダイソーのDAC内蔵TypeC変換ケーブルどちらも所有していますが聴くことができています。
ありりん00615さんもおっしゃっている通り、サポートに問い合わせをしてみると良いかもしれません。
書込番号:26010020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パクチーとオリーブさん
自分の環境(USB DAC+イヤホン)ではしっかり音が出ます。
音楽再生した状態でメニューを出すと、添付のように「有線ヘッドフォン」と出ますが、出ていますか?
書込番号:26010068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>パクチーとオリーブさん、こんにちは
別機種オマケのイヤホンで試しましたが普通に聞こえます。
とりあえず設定の一番下のお困りのとき内にセルフチェックがありますので試してみてください。
異常が検知されなければセーフモードで試して、駄目なら初期化後に試して駄目なら物理故障くさいのでメーカー相談でしょうか。
書込番号:26011551
2点
>パクチーとオリーブさん
ご質問からだいぶ経っていますが解決しておらず、また同じ経験をしたので調べてみた結果が画像です。
2枚目は説明文の部分だけを切り取って読みやすくしました。
書込番号:26033085
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
iPhoneからの乗り換えで初Android使用です。
home設定で通知ドットON、通知ドットに件数表示をONにしているのですが、新着があっても表示がされません。(各アプリの通知設定はONになっています)
どのようにしたら良いかご教示いただけないでしょうか?
また、上から下へスクロールすると通知は確認できるのですが、iPhoneのように新着があったタイミングでポップアップ通知は設定できないのでしょうか?
書込番号:25996961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mikanmikanmikanmikanさん
>iPhoneのように新着があったタイミングでポップアップ通知は設定できないのでしょうか?
他のAQUOS同様に、設定がないでしょうか?
以下は、Sense9ではなく、Sense8ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042648/SortID=25527378/#25527420
>■スリープ時に画面を点灯したい場合
>設定→ディスプレイ→ロック画面→通知時にスリープ状態から復帰→オン
>
>■ロック画面で通知をみたい場合
>設定→通知→ロック画面上の通知→デフォルトとサイレントの会話と通知を表示する→オン
書込番号:25997043
2点
>mikanmikanmikanmikanさん
iPhoneからの乗り換えでAndroidの通知バッジについて悩んでいるんですね。
結論から言うと通知バッジの対応についてはホームアプリによりますね。
具体的に通知バッジ(件数)がつないアプリは何でしょうか?
通知パネルを開くと通知は来てて、それと同時にそのアプリアイコンに通知バッジ(件数表示)もついてるんですよね?
以下は余談です。
デフォルトのホームアプリはAQUOS HOMEだと思うのですが、全てのアプリの通知バッジには対応してません。
AQUOS HOMEでも「電話、メッセージアプリ、メールアプリ、LINEなど」大半のアプリはアプリアイコンに通知バッジ(件数)がつきますよね。
iPhoneのようにしたいなら、「NovaLauncherやMicrosoft Launcher」などのサードパーティーのホームアプリをインストールしてそれを使うしかありません。
自分はHuawei P30という機種を使ってますが、ホームアプリはMicrosoft Launcherに変更していてiPhoneのようにしてます。
Microsoft Launcherの場合は、
起動ツール→ホーム画面→通知バッジ
多くの方がデフォルトのAQUOS HOMEでも問題ないと思いますが、どうしても気になるようでしたら自己責任でMicrosoft Launcherを使うことをおすすめします。
書込番号:26022607
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
128GBor256GB
機種代7000円弱と微妙な価格差でどちらを購入すればよいか迷ってます
やはり256GBにすると価格差額分メリットを感じるのでしょうか?
256GBでそれなりの恩恵を受けられるのであれば256GBにしようと思っております。
(現在64GBのsense4を使用中です
買い換えたら恐らく3年位は使用する見込みです)
書込番号:25982061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くろやすちゃんさん
SDカードを使うのなら128でもいいし使わないのなら256かな
そもそも、現在の容量で不満かどうかなのではないですか?
後はリセールを考えれば256の方が高値になると思いますよ
書込番号:25982107
4点
>くろやすちゃんさん
128GBと256GBではメモリもそれぞれ6GBと8GBで異なるので、余裕があるなら256GBの方を買うほうが良いでしょう。
書込番号:25982111 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>くろやすちゃんさん
7000円の価格差であれば、256GBの方を強くお薦めします。
RAMも8GBでサクサク動きますし。
書込番号:25982132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>くろやすちゃんさん
使い方次第です。
現在お使いになっているsense4のストレージ容量に大きな不満がなく、同じような使い方をするなら128GB版で充分でしょう。
メモリーも2GBの差ですし、アプリを終了させないまま次々と立ち上げていくようなことをしなければ違いはないも同然。
そもそも頭脳であるSoCが同じですから。
ただ、8GB/256GB版が気になっていて7,000円多く出すことを許容できるなら、そっちにしておいたほうが使う上で気持ち的にいいんじゃないかとも思います。容量が上位のモデルを使っているという気分の問題ですね。
書込番号:25982286
6点
>くろやすちゃんさん
sense9(RAM 6GB)の不満点として、カメラの広角の超広角の切り替えがワンテンポ遅く、シャッターチャンスを逃したくないタイミングでやや不便とのことです。
また、撮影後の処理が遅く、連写がし難いようです。
RAM 8GBは、現状レビューがなく不明ですが、6GBよりは、速いと推察されます。
ソフトウェアのアップデートで改善されると思いますが、その恩恵も8GBの方が大きいと思われます。
Android15→16→17のことを考慮すると、8GB 256GBを強くお薦めします。
書込番号:25982357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>くろやすちゃんさん
RAM2GBの差がどれほど出るかですね。
一応AQUOS sense9は内部ストレージ(ROM)を仮想メモリ(RAM)として最大6GBを割り当てる事ができますが、読み書きの速度が遅いROMを使うと処理速度が下がります。
その差がどれだけあるかは実際に使ってみないと分かりせん。
128GB版と256GB版の価格差で、MicroSD(外部ストレージ)の512GBが購入できます。また、ケースや画面保護フィルムも購入できます。お金は少し持ち出しが必要かもですが。
MicroSD以外にも、Type-Cに接続するUSBメモリーにする事も出来ます。
が、8GB , 256GBの方をおすすめします。MicroSD等はROMを圧迫しそうになってから考えればよいので。
書込番号:25982535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
【困っているポイント】
何もしていないのに勝手に再起動します
【使用期間】
2024年11月21日
【利用環境や状況】
楽天モバイル
【質問内容、その他コメント】
一日に一回は触っていないタイミングで急に再起動を勝手にし始めます。
機種内蔵の診断は特に異常ありませんでした。
機能的にも特に不自由なく使えています。
なにか対策や解決方法などありますでしょうか?
お力添えよろしくお願いします。
書込番号:25979938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みんとちょこーさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→すべてのデータを消去(初期設定にリセット)
です。
端末をスリープにして24時間放置。
設定→デバイス情報→稼働時間
24時間以上稼働していることを確認出来るようになると思います。
書込番号:25979945
1点
>みんとちょこーさん
特定のアプリを使用した後とか、条件があればれを疑いますが、触って(操作して)ない状態で再起動するのなら本体の不良です。(発売されて時間が経ってないので初期不良でしょう)
購入された店舗に持ち込み、新品交換もしくは代替品の貸し出しと修理依頼をして下さい。
当方、勝手に再起動する個体に当たった事があります。購入から1ヶ月程度使った後に持ち込みました。
その際は新品交換となりました。
書込番号:25979953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
自分が分からない質問に、すぐ初期化を勧めるのはやめなさい!!
書込番号:25979955
25点
>んあぽらさん
まぁ、でも事実として素人がトラブル原因の9割方が便利ツールによるものだから
初期化一発で治まるんですよね・・・
書込番号:25980032
9点
私も移行Toolを使ってしまいました。
電源スイッチ1回押しで画面をオフにできなくなりました。
ブルっと、5回震えてロック画面になってしまいます。
前回は5Gで再起動の嵐とか不具合にやられまくり買い替えのSENSE9でもやられたのかと思うと悔しさ満点です。
リセットで直るものでしょうか?
書込番号:25981728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己解決しました。
アクオストリックの、スクロールオートと滑らかなんちゃらを全部解除して、指紋も一つだけの登録にしたら再起動しなくなりました。
3ついっぺんにやったのでどれが正解か分かりませんが、アクオストリックを停止はアクオスシリーズのトラブル回避の王道だということを思い出しました。
電源ボタン軽く押しで画面がオフになります。
書込番号:25981740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




