月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年11月7日発売
- 6.1インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約5030万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全25件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SHG14 au | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SoftBank | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 楽天モバイル | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SH-53E docomo | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 12 | 2025年7月25日 11:46 |
![]() |
74 | 4 | 2025年3月9日 14:19 |
![]() |
10 | 3 | 2025年6月17日 00:13 |
![]() |
7 | 5 | 2025年5月15日 07:46 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年3月1日 23:01 |
![]() |
21 | 12 | 2025年3月2日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-53E docomo
物理SIMはahamo、esimはiijmioのでデュアルSIMで使用しています。ほぼ一カ月を経て順調に使用していましたが、突然WIFIでの通信が出来なくなりました。いままではWIFI環境に入れば自動的に接続されたのに、いまは全く接続されません。おそらく、私が不用意に内容を触ったからではないかと思います。恐れ入りますが、どなたか解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
5点

>黒豆っこさん
スマホ再起動とWiーFiルーター(WiーFiモデム)を再起動してみて頂けますか。WiーFiルーターに電源ON/OFFスイッチがない場合は、充電アダプタを抜き差しして下さい。
書込番号:26109668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正します。
×;充電アダプタ
〇ACアダプタ
書込番号:26109672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。ルーターを利用したWIFI環境は他の機器も利用していまして、他の機器はWIFIを利用できています。アクオスセンス9だけが利用できない状況です。
書込番号:26109713
3点

>黒豆っこさん
>>他の機器はWIFIを利用できています
そう言わずに、Dear-Friendsさん記載のとおり一度ルーター再起動を試してみてください。
私も同様な経験がありますが、解決する可能性は結構高いですよ。
また、これで解決しないようであれば今回の現象の原因がスマホ側にあることに絞り込めそうな気もします。
書込番号:26109753
3点

>黒豆っこさん
ルーターの再起動はして頂きましたでしょうか。
再起動をお願いした理由ですが、多々ある機器は正常であっても、他の機器(今回はスマホ)で障害がでる事があるんです。
ルーターも再起動して頂いたのであれば、スマホをWiーFiへ接続する際どのようなメッセージがでますでしょうか?
最初の投稿を読むと、スマホの設定を触ったからでは、と書かれていますが、この情報だけでは誰も直せないと思います。
(WiーFiへ接続する際のパスワードだとすると、第三者は分かりません。パスワードはルーターにシールで貼ってあったりしますが。)
ご本人が分からないとなると、WiーFiを設置した業者へ問い合せをするしかないのかなと。
書込番号:26109765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒豆っこさん
こんにちは。
>AQUOS sense9 SH-53E docomo
>突然WIFIでの通信が出来なくなりました
>WIFI環境は他の機器も利用していまして、他の機器はWIFIを利用できています
>私が不用意に内容を触ったからではないか
もしそれが理由だと自信があるんなら、
そのSH-53Eにて「BluetoothとWi-Fiのリセット」でもやってみましょう。
ホーム画面→「アプリ一覧画面」を表示→[設定]→[システム]→「リセット オプション」→「Bluetooth と Wi-Fi のリセット」→[設定をリセット]押下
上記でWiFi/Bluetoothに関する設定内容(だけ)がクリアされるので、あとから必要なWiFi/Bluetoothに関する設定をやり直す→以前の使えてた状況が復活する、が期待値です。
もしBluetoothでイヤホンとかお使いなら、そっちの設定もやりなおしになっちゃうのが多少手間ですが。
※実ユーザーじゃないので表示/手順が違ってたらご容赦を。
機械が何であれ、不調になるきっかけなり理由なりは山ほどあるもの、
特定のスマホだけが不調に見える=そのスマホ自体がおかしい、とは限りません。
あらゆる可能性を排除せず&なるべく簡単に試せて白黒つけやすいことからやってみる、で、疑わしいものを順次潰していきましょう。
書込番号:26109799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒豆っこさん
@設定−ネットワークとインターネット
「機内モード」になっていないか
A設定−ネットワークとインターネット−WiFiとモバイル〜
自宅のネットワーク名(SSID)が見えているか
ネットワーク設定が「自動的にON」になっているか
B設定−ネットワークと〜−WiFiと〜−自宅ネットワーク名(SSID、ネットワークの詳細)
「自動接続」がOFFになっていないか
何かいじっちゃってつながらなくなったとしたら、とりあえず確認すべきところはそんなところでしょうかねー。
書込番号:26110413
1点

自分は、au版SHG14、AQUOSセンス9ですが、3ヶ月程使用しましたが、先日、同じ症状になりました。
試した事は、Wi-Fiルーターと、スマホ本体の再起動を試しました。一時的に改善するも再発を繰り返していました。
自分は、Wi-Fiが途切れる前に、『データー使用の警告』のメッセージが有りました。今、思うと、それ以後にWi-Fiが途切れる様になったと思います。
他に試した事は、設定→ネットワークとインターネット→Wi-Fiとモバイルネットワーク→回線名?の右側に有る歯車をタップ→データー使用量の警告と制限→データー使用量を制限をOFFに設定したら、Wi-Fiが繋がりました。
まだ、Wi-Fiが繋がったばかりで、経過は大丈夫だと言い難いですが。乱文で恐縮ですが、参考になればと思います。
書込番号:26111172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SORA11220905さん
「データー使用量の〜」ってモバイルネットワーク用の設定にある項目ですよね。
これによってWiFi接続まで制限されてしまうとしたら大変な不具合ですね。
#WiFiが従量制として検知されるとどこかで制限がかかるとか?
書込番号:26111368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この度は私事で皆様のアドバイスを多数いただき、ありがとうございました。WIFI環境が不安定だと書き込みさせていただきましたが、全て私の勉強不足のせいでした。繋がったり繋がらなかったりした原因はルーターにありました。使っていますルーターは接続機器は“10台”までの制限がありました。最近家族が増え、接続機器が11台になっていたようです。普段使わない機器を“WIFI接続”を停止しましたら、普通に繋がりました。色々とありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:26111994
2点

私も、今日突然 AQUOS sense9 SH-53Eだけ接続できなくなり困っていました。
PCやタブレットは全部接続できたので、てっきりAQUOSの故障と思いました。
googlej検索で検索し、ここの情報に従いルーターを再起動したら接続でき故障ではないことがわかりました。
本当に助かりました。
書込番号:26246780
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SHG14 au
ドコモ版での質問で書いた通り、片方をeSIMにすればデュアルSIMで利用可能です。
対応バンドが各販路で共通で、SIMに関する仕様も同じなので販路は関係ありません。
ただしキャリア版AQUOSは販売元キャリア以外のAPNが自動表示されない仕様なので、APN設定だけは必要になります。
書込番号:26102898 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ご返信ありがとうございます。
docomoで購入してもauで購入してもSIMロックはかかってないのでしょうか。
書込番号:26103464
1点

>h30fさん
>docomoで購入してもauで購入してもSIMロックはかかってないのでしょうか。
SIMロックという概念はありませんので、当然かかっていません。
現在、新規に発売されるものは、公式サイト記載通り、すべてSIMフリーです。
書込番号:26103473
3点

2021秋冬モデル以降は総務省ガイドラインによりSIMロック原則禁止になり、キャリア販売端末も全てSIMロックフリーで販売されてます(一部は2021夏モデルから対応済)。
また各販売キャリア自身が使わないバンド対応による接続試験費用をキャリア側が持つかメーカー側が持つかなど開発コスト面から、キャリアモデルは販路ごとにバンド制限があるのが当たり前でした。
総務省が問題視してメーカーやキャリアにヒアリング、メーカー判断で仕様を決めてることがわかり、最終的に販路によるバンド制限がないのが望ましいとなりました。
結果2022夏モデルあたりから販路ごとのバンド制限が入った機種はぐっと減ってます。AQUOSシリーズなど一部ブランドはそれより前から対応してましたけどね。
sense9は販路による各キャリアの主要バンドに違いはなく、SIM挿してAPN設定すれば使えます。
オープン市場版(メーカー版)と違い、キャリア版は販売キャリア以外のAPNが自動表示されない仕様なので、SIM挿した上で手動でのAPN必要項目を入力する必要があります。
あとはソフトウェア面が各販路ごとに違うので、プリインキャリアアプリなどの違い(au版はキャリアアプリ2つのみでスッキリなど)、各種アップデート(OSアプデ、セキュリティ更新など)時期に違いが出る場合がある程度です。
書込番号:26103743 スマートフォンサイトからの書き込み
41点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-53E docomo
AQUOS sense9を使用しています。
Bluetoothのハンズフリーを使用して通話していると、片通話になったり相手にだけノイズが入ったりします。
色々と検証すると、対ドコモが一番ひどく、次いで対au、対ソフトバンクでは発生しません。
また、LINE通話では全く起こりません。
ハンズフリーは三台所有しており、機種変更前に使用していたAQUOS sense7では問題ありませんでした。
同様の症状の方や対応策のお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:26099010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pxw8220tさん
Bluetoothは機器とスマホの間の通信だけで、スマホと通話相手との通信は無関係です。
Bluetoothでは無く普通の通話でも同じ状況ではないでしょうか。
書込番号:26099076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sandbagさん返信ありがとうございます。
それが、Bluetooth無しの通話では問題なしなので、意味が分からず困っています。
書込番号:26099105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモに修理出しても直らず、それでも修理に出し続けろという対応をされました。
で、直らないまま保証期間が切れたら、その後は直らなくても有料だそうです。
なんかドコモって、こんなに対応悪くなったんだなって思いました。
書込番号:26212204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
自分のSense9ですが、たまに机の上に置いてあるのにスリープから復帰、放置状態のため消灯、すぐにスリープから復帰と、何度もくりかえすことがあります。スリープから復帰した時は通常のロック画面(私の設定では4ケタパス入力)ですが、たまに顔認識が働いたのか通常起動し、そのままPAYトリガーが働いたのか設定してあるPAY画面になります。
以上のことから、指紋センサーの汚れを疑ったのですが、特に汚れはなく、また電源ボタンのクリック感も正常、そして再起動で症状はおさまります。
Bright Keep機能はOFFしてあるので、これが動いている可能性はないとおもいますが、なにか似た症状や対策あればお聞きしたく。
なんとなくですが、この症状が出た時、バイブ機能?が一瞬動いていおり一瞬振動する気がしてます。
4点

>みかわやんさん
AQUOSトリックのロボクル設定でロボクルの動作がONになっていれば、OFFにしてください。
書込番号:26098470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AQUOS sense9はロボクル対応していないので、いまのアクオストリックにロボクルの設定はみあたりません(使ってません)。
以前の機種ではセータ着かかっている男の人のアイコンあったのですが、なにか設定をいじると出てくるものでしょうか。
書込番号:26098500
1点

>みかわやんさん
sense8のイメージで書いてしまいました。
大変失礼しました。
あとは、エモパーを使用されていれば、それをOFFするぐらいしか思いつきません。
書込番号:26098522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みかわやんさん
対症療法的ですが、画面を下向きに置いてください。
私は、クリアケースを付けているので、画面を下向きに置いています。
持ちやすいですし、落下物等に対しても安心です。
書込番号:26099631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
本件、解決されましたか?
私も同じ症状で困ってます。。。
書込番号:26179379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 楽天モバイル
【困っているポイント】
スマホとPCで、データ転送したいのだができない。
sharpの簡易留守録アプリが起動しない。
【使用期間】 1か月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
1.スマホとPCを新しいケーブルでつないで、データ転送したいのだが、USBの設定でうまくいかない。
「USBのコントロール」が「このデバイス」しか選択できない。「USBの接続用途」が表示されない。
2.sharpの簡易留守録アプリが起動しない。「設定」をしたのに留守録が起動しない。
通話音声メモは1回だけ起動して録音出来た。1回のみで、ずっと起動できない。
以前使用していた機種SH-RM12では留守録のほうだけ使えていました。
どちらも使えず困っています。解決方法をご存じの方、いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

楽天リンクを使ってる場合は当然留守録は発動しないと思いますが
楽天リンクからログアウトしても使えないのでしょうか??
書込番号:26094163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
楽天リンクからログアウトしたところ、簡易留守録アプリの留守録は起動しました。かわらず通話音声メモは起動しません。
SH-RM12の機種では、楽天リンクはログインしたままで、留守録は起動していました。
書込番号:26094546
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
現在sense7を使っているのですが、青味が強い色合いとなってます。
色温度も調整しましたが、デフォルトの色味から変えられないところもあり、全体的に青いです。
sense9の色合いはどうですか?
青味だけが以上に強いという感じはないですか?
サンプル画像やレビュー、口コミ画像を見る感じは、昼間のイチョウの黄色味も、多少青味があるかな程度ですが。
青味が強く、黒はつぶれてしまう傾向があるsense7です。
昼間の暖色の風景、あと食べ物には弱いと思ってるのですが、sense9はどうでしょうか?
2点

>東海うまごんさん
>昼間の暖色の風景、あと食べ物には弱いと思ってるのですが、sense9はどうでしょうか?
感じ方はひとそれぞれなので、こちらで1,2件の意見を求めるより、
Yahooで「sense9 カメラ 作例」で画像検索をして、大量の本機撮影の画像をみて判断されるとよいです。
書込番号:26087408
2点

投稿枚数の制限から組み合わせにて。
sense9のカメラは癖がなく、モードを変えなくてもだいたい思ったように写ります。
標準カメラアプリ使用
モード:写真
写真サイズ:12.6M/4:3
オートHDR:ON
オートナイト:OFF
AI:OFF
画質切替:ナチュラル
書込番号:26087551
9点

>東海うまごんさん
デフォルトの画質選択ナチュラルであれば、色合いも自然な感じに近く、黒潰れも改善されていると思いますよ。
https://3sh.jp/cp/photoshow/special/2024/202411-01-special.html
書込番号:26088306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東海うまごんさん
ダイナミックとナチュラルで撮り比べました。
ナチュラルだと少し薄めの色合いになります。
AQUOS sense9の画質は気に入っています。
書込番号:26088753
3点


追記。
たとえば、テーブルに置かれた料理を手前の近い位置から撮るとします。
標準カメラでこれをやるとピントがシビアになり、とくに奥が大きくボケます。そうやってメインの料理や食材を引き立てる撮り方がありますけど、ご飯・おかず・味噌汁・漬物などの全体をなるべくボケさせず撮りたいことも。だからといって引いて撮ると写る範囲が広くなりますし、立ち上がって真上から撮るのは大仰で悪目立ちしてしまう。
とそんなとき、広角カメラが使用されるマクロモードで撮るとピントの合う範囲が広くなり、かつ
【sense7, 8】標準5,030万画素/広角800万画素
だったのが、
【sense9】標準5,030万画素/広角5,030万画
になったため精細感も犠牲にせずにすみます。
つまり、広角の画素数が上がったことでカメラの応用範囲も広くなったわけです。
試写を掲載しますのでご参考に。
書込番号:26091894
0点

風景などの写真はピンぼけも少なく綺麗に撮れますが
液晶モニターの画面を撮るとピンぼけになる事が多い様に感じます。
太陽光発電の発電モニターを撮ったらピンぼけで
1枚しかまともに映ってなかったです。
書込番号:26095141
0点

なぜ画面でピントが合っていることを確認してからシャッターボタンを押さないのか?
不思議です。
書込番号:26095232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜ画面でピントが合っていることを確認してからシャッターボタンを押さないのか?
>不思議です。
モニターの設置場所が高くて撮りづらい位置です。、
ピントが合ってるのかも見づらい位置です。
と言うかピントが合いづらいのです。
パソコンのモニター画面を撮ってみるとわかると思います。
書込番号:26095591
0点

>夏のひかりさん
表面が反射して、ピントが合いにくいだけでsense9の問題ではありません。
撮影直後に上手く撮れているか確認していないのも不思議です。
書込番号:26095656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
SONYのZV-1も持っているのですが
こちらは問題無いです。
書込番号:26095684
0点

>夏のひかりさん
表面の反射の影響なので、撮影距離や撮影角度を僅かに変えるだけで問題なく撮れますよ。
当然sense9でも。
書込番号:26095707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)