月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2024年11月7日発売
- 6.1インチ
- 標準:約5030万画素/広角:約5030万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全25件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全6件)

製品の絞り込み
AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SHG14 au | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SoftBank | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 楽天モバイル | ![]() ![]() |
AQUOS sense9 SH-53E docomo | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 6 | 2025年7月28日 13:10 |
![]() |
16 | 9 | 2025年8月19日 12:02 |
![]() |
13 | 5 | 2025年7月24日 21:13 |
![]() |
11 | 3 | 2025年7月20日 19:55 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2025年7月20日 12:23 |
![]() ![]() |
24 | 2 | 2025年7月11日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-53E docomo
【困っているポイント】
炎天下の中電源ボタンを押しても画面が真っ暗でロック画面が表示されません。
【使用期間】
2か月
【利用環境や状況】
炎天下の中
【質問内容、その他コメント】
明るさの自動調節に難がある事は承知しています。
対処法としては日陰を探してロック画面を出してる状態です。
これがめんどくさい為、皆さんはどの様に対策されているか教えていただけないでしょうか?
0点

>対処法としては日陰を探してロック画面を出してる状態です。
大半は自分の影を使う事が多いのですが
自分の影に向かってその場をクルっと回っている状態なので、
ちょっとめんどくさいです。
書込番号:26247601
1点

>★トマック★さん
こんにちは。ユーザではないですが。
仰る状況って、
画面ロック状態→解除しようと電源ボタン押下→ロック解除画面が周囲の明るさ見合いの輝度に(直ぐには)ならず表示が暗くて見えない→ロック解除のパターン/コード?の入力操作が困難、
なんですよね?
ならば、「指紋認証」を使ったロック解除に切り替えては?
指紋認証でのロック解除なら、画面が見えようが見えなかろうが「電源ボタンに登録済みな指の腹で触れる(〜押す)」のワンアクションで済みますから、周囲の明るさ/画面の明るさに左右されずに済みます。
#問題点の直接的な解決策じゃない、回避策の一案に過ぎませんが。
まずは上記で不便を避けつつ、
あとは「解決策」≒何処か設定を弄ればいい??を、どなたかが返してくれるのに期待しましょう。
ご承知なら/事情あって「指紋」不使用なら、駄レスご容赦を。
書込番号:26247654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★トマック★さん
>これがめんどくさい為、皆さんはどの様に対策されているか教えていただけないでしょうか?
液晶の明るさは 「 ニト 」という単位であらわされていて 数値が大きい程、明るく描写出来ますので、周囲の明るさに対応出来やすくなります。
この性能は端末ごとに異なりますので、端末を買い替えるしか根治の対策は無いかもしれません。
書込番号:26247688
0点

すり傷だらけになるのが嫌で最近は使用していませんが、非光沢フィルムを貼ると反射光が弱くなるので見やすくなります
またフッ素加工などのない非光沢フィルムだと、指が滑らないので操作性が悪くなります
私はガラスフィルムでiPhone12とOPPO Reno7 Aを使用していますが、どちらも画面が暗いのでやはり体で影を作って操作しています
あと乱反射対策として、偏光サングラスの使用も有効です
ただし有機ELは問題ありませんが、偏光サングラスで一定の角度から液晶画面を見ると真っ黒に見えます
書込番号:26247719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
>JAZZ-01さん
>ぬへさん
返信ありがとうございました。
>みーくん5963さん
指紋認証はセキュリティー面で優れていると言われているんですが、
古い人間なもので、ちょっと抵抗があるんですよね。
>JAZZ-01さん
>この性能は端末ごとに異なりますので、端末を買い替えるしか根治の対策は無いかもしれません。
さすがに機種変して2か月なので買い替えはちょっと厳しいですね。
>ぬへさん
どちらも画面が暗いのでやはり体で影を作って操作しています
やっぱりそれが安上がりで現実的な様に思えました。
皆さん返信ありがとうございました。
書込番号:26247960
2点

>★トマック★さん
指紋認証へ切り替えるのに難色ありなら、
あとは上記 ぬへさん お勧めのごとくで、「反射防止(低減)フィルム」を貼るくらいでしょうね。
自分はこれ↓(の対応機種違い)を使っています。実売¥800〜1000くらい。
●TR4607AS9 ラスタバナナ(AQUOS sense9 SH-53E SHG14 SH-M29 フィルム 全面保護 さらさら マット アンチグレア 反射防止 保護フィルム)
https://rbdirect.jp/shopdetail/000000010837/
上記なら、
周囲が明るい中で使っても、画面を覗き込む自身の顔とか背景とかの映り込みが少なくなる(機体の買ったまんまな「光沢」画面よりは遥かに少ない〜ぼんやり・うっすらになる)ので、幾分〜大分?画面表示が視認しやすくなるでしょう。
ぬへさん がご指摘のような「指の滑り」の問題も、上記商品では感じたことはないです。
半年か1年かして、表面の擦り傷など気になってきたら、安価ゆえにスパッと新品に貼り換えるも普通にアリです。ガラスじゃないPET素材のフィルムゆえ、貼ったり剥がしたりは容易ですから。
#これに限らず、今時この価格帯の他社品でも同様なのかもながら。
よかったらご検討を。
ちなみに。
ロック解除「前」の画面表示が暗いのが課題→ロック解除前〜解除してる間だけ一時的・強制的に明るくしたい、ですよね。。。
であれば、
電源ボタン押下→ロック画面表示の状態にて、
画面の上端から下スワイプ(中途半端な位置からじゃなく《画面最上端》から下へ撫で下ろす×2回繰り返し)する
→画面の明るさを手動調整するスライダーが画面上部に出てくる
→そのスライダーへの手探り操作?で一時的に画面を明るさMAXにする→ロック画面が明るくなる→無事にパターン/コードの入力操作が出来る→ロック解除成功、
・・・ってはならないですかね?
#もしお持ちのsense9でそうはならない=機種?OSバージョン?メーカー依存な手順だったらすみません。
ダメ元お試しを。
書込番号:26249471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
昼休みに車内でクーラー付けずにスマホ利用しているのですが画像のように警告画面が出て落ちます。
SENSE7の時に夏場は毎日ほぼこの状況になり、SENSE8に変えてからなくなったと思ったのですがSENSE9になってこの警告画面が出てまたか・・となりました。
自分は車内の暑さに耐えられてもスマホは暑さに耐えれないようです。
ちなみに6GBモデルと8GBモデルの両方持っておりますが両方ともこの症状が出ます。
アクオスのSENSE以外のスマホを持ったことがないんですが他のスマホ、xperiaやiphone、oppoやxiomiなども高温になると自動的に電源が落ちる仕様なのでしょうか?
1点

逆に、何すればそうなるんですかね。
lineのビデオ通話で熱くなって落ちるとかはネット検索で出てきますが。
意図的に、変な環境にしない限りはならないような?
書込番号:26246550
2点

>ラテミルクさん
メーカーによって安全基準等の考え方に違いがあると思いますが、リチウムイオンバッテリーを使用している以上スマホが高温になれば、強制終了しないと危険ですからね。
書込番号:26246576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラテミルクさん、こんにちは
>アクオスのSENSE以外のスマホを持ったことがないんですが他のスマホ、xperiaやiphone、oppoやxiomiなども高温になると自動的に電源が落ちる仕様なのでしょうか?
以前に全社調べたわけではありませんが安全確保でシャットダウンすると公言するメーカーもありました。
一般的に使用推奨温度は35℃ぐらいと言われてますし他社でもカメラ使用時にシャットダウンすると聞きますので各社閾値は不明ですが現在はシャットダウン機能があると考えるのが妥当と思います。
所有しているsense9では車内使用時に45℃までは確認していますが画像のような表示は出た事はないです。
けっこうな温度になっていそうですので一度、温度アプリで使用環境を把握してみてはいかがでしょうか。
個人的には本体故障よりバッテリー火災などが怖いです。
書込番号:26246703
1点

>七色スープレックスさん
>45℃までは確認していますが画像のような表示は出た事はないです。
なるほど。という事は、やっぱり結構暑さ(熱)には強いんですね。
車内で窓閉めっぱなしで昼休憩1時間を完全蒸し風呂状態で過ごしているのでさすがにそれは想定外の暑さという事になるのでしょうね。
書込番号:26246715
0点

こんにちは。
一般論的なコメントですが参考程度に。
>xperiaやiphone、oppoやxiomiなども高温になると自動的に電源が落ちる仕様なのでしょうか?
そういう機能は当然で付いています、ってかメーカーはそれ無しに作る〜売る訳にいかないんです。
取説などの製品仕様でそれを明示してはいないかもながら、作り手の責任として。
自身の作動に伴う発熱によるものであろうがそもそも周囲温度が高いからであろうが、
稼働中の機体が一定の温度以上になっている/なってしまったと感知すれば、自動的に電源が落ちます。
その機体を手に持つユーザーが容易に火傷しかねない・内蔵バッテリーの劣化を早めてしまうくらいの高い機体温度でも平気で動いちゃうようじゃ、むしろ欠陥品でしょう。
それが作動する条件はメーカーや機種(の設計)によって違うし、ユーザーの使い方によっても違うだろうってだけの「程度問題」です。
個体の出来不出来?品質的ばらつき?でも多少は違うかもながら。
何処のメーカー/製品も大抵は取説や仕様表にて、「周囲温度35℃以下で使え、使わず電源を切って保管するにも周囲温度45℃以下にせよ」とあります。
よって、気温35℃を越えている状況ではそもそも電源オンしちゃダメだし、それ以下の周囲温度下で稼働させ普通に使えてた機体をそれ以上の状況下におけば、その直後は何ともなくてもそのうち某か機能制限が自動で掛かる〜終いには自動的に強制電源オフするもやむ無し、です。
まぁともあれ、あまり無茶はしない方がよろしいかと。
書込番号:26246777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
なるほど。
夏の昼の車内は蒸し風呂、いうなればサウナ状態なのでそのような環境下で使う事は想定していないという事ですね。
スマホも進化が進んでいるので、暑さに対する対策も進化して蒸し風呂状態でも使えるだろうと踏んでおりましたが。
アクオスに限らずスマホそのものが安全対策の為、一定以上の熱を持つとシャットダウンするというのはやむなしなんですね。
防水、防塵性能を謳っているスマホは多いですが防熱を謳っているスマホはないですもんね。
スマホと熱は切っても切れない関係性なのですね。
書込番号:26246787
0点

自分のSENSE9もゲームつけっぱなしでたまにその表示出ますね。
むしろ安全装置的な挙動してくれたほうがありがたいです。
>スマホも進化が進んでいるので、暑さに対する対策も進化して蒸し風呂状態でも使えるだろうと踏んでおりましたが。
冷却機能がどんなに高機能になっても、スマホがファンレスでペルチェ素子のような冷却機構がない限り、外気温より温度が下がる事はまずありえません。
なので蒸し風呂(外気高温な状態)での使用は蒸し風呂状態の外気温よりさらに、高温な状態でスマホが可動することになるりますので温度のリミッターがつけられるのも当然かとおもいます。
書込番号:26246875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


皆様こんにちは。
先日、高温によるシャットダウンを経験いたしましたので状況を書いておきます。
買い物のさい直接日光はあたらないダッシュボード付近に30分ほど放置したらショットダウンしていました。
ダメ元で起動させましたら起動できて高温のためシャットダウンしました通知ありで起動時温度は51℃でした。
試しに、そのままエアコンつけずにGナビ使用して15分くらい普通に使え温度も50℃に下がりましたが警告がでました。
50℃あたりで警告で、そのまま使うとシャットダウン?って感じのようです。
機械的には大丈夫かもしれませんがバッテリー的にはよろしくないので妥当なラインと思われます。
書込番号:26267337
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
ダイソーのPD対応最大20W充電器(税込770円)とCtoCケーブル(税込110円)を使って充電しつつ、W数の変化を見てみました。
掲載画像は左上から右下への流れになっています。
【50%弱/充電開始】17.8W〜19.2W(概ね18.0W)
【70%前後】同上
【81%】16.8W〜18.0W(19Wへ行かなくなりました)
【89%】13.0W〜14.4W(さらにW数が下がりました)
【90%/ダイレクト給電へ移行】0W
ダイレクト給電中にロック画面やホーム画面を表示すると、わずかに給電されます。これはバッテリーをバイパスして外部給電に頼っている証左になるかと。
なお、充電中のバッテリー温度は最大40℃でした。
給電最大36Wの本機に20W充電器を使うと安定感があり、温度もそんなに上がらないので良さげです。
8点

充電電力とバッテリ温度、実用的な充電時間。
急速充電トピックとしていろんな充電器やケーブルの情報が集まると有用なスレッドになりそうですね。
僕もそのうちやってみよっと。
書込番号:26244655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ばし800さん
最大60W以上の充電器を使った場合の移り変わりも、見てみたいですね。
書込番号:26244729
0点

>jay0327さん
PD3.0/65Wの充電器で50%弱から90%まで充電してみました。
電力は19〜20W を推移、ピークは85%〜90%の間に記録した20.4W。
スプリットタイムは
50-60% 13:02
60-70% 7:17
70-80% 8:50
80-90% 9:52
50%付近のスローペースが謎ですが、おおむね9分で10%の充電量。
20Wの充電器と差がないですね笑。
ちなみにノートパソコンの充電では60Wを越えるので、充電器やケーブルの不良はない模様。
マクロに弱いGoPro動画の切り出しなので、キャプチャの画質はご容赦を。
書込番号:26245498
2点

>ばし800さん
>>20Wの充電器と差がないですね笑。
意外や意外、といった結果ですね。
sense9のため“だけ”にお高い充電器(ACアダプター)を買う必要はないかも?
書込番号:26245603
0点

自分でUPした画像の文字が判別できない(^^;)
・・・ということでちょっとだけ画像を追加。
@Sense9急速充電中
ASense9再起動直後
BSense6急速充電中(参考)
CNotePC充電中(参考)
過去ログに「再起動でバグ回避」 「30W以上を達成」というコメントがあったんですが、残念ながらうちの環境では20Wが限界っぽいです。@PD3.0/PPS/65W環境
公称値はともかく、充電インフラはSense6の頃からあまり進化してないのかなあ。
書込番号:26246346
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー

>katsu1235さん
当方の機種は AQUOS R9 ですが、同様な動作をします。
以前使用していた sense7 は 15% に設定変更をしたらそのままでしたので sense9 , R9 での仕様変更なのか、Android15 での仕様変更ではないでしょうか。
R8 , sense8 での変更の可能性もありますね。
書込番号:26242344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>katsu1235さん
sense8でも20%に戻ってしまうため、仕様と思われます。
書込番号:26242540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様有難うございます。
再起動しなくてもいつの間にか20%に戻りますね。
仕様というかバグなのでしょう。
書込番号:26242873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
急速充電をやるとSENSE9本体がものすごく熱くなります。触ると心配になるレベルです。バッテリーの温度を測定するアプリで計測したところ、普段は20度台後半なのですが急速充電をやると40度前後までなります。急速充電中にスリープにしたら更に上がって45度くらいになります。他のSENSE9を持っている皆さんも同じなのでしょうか?急速充電中は少しでも熱が逃げるようにアルミプレートに置いてるのですが、触った感じは若干冷えますがアプリの数字は変わらないです(スリープで45度、スリープ解除で40度)。
使ってる急速充電器はこちらです。
https://netshop.cando-web.co.jp/view/item/000000025817?category_page_id=Electronics13
書込番号:26238752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>社内ニート8931さん
個体差なんでしょうか、うちのは急速充電中に筐体を触ってもほんのり温かいと感じる程度です。
バッテリ温度はDeviceinfo読みで40.8℃(非充電時/室温27℃)と、社内ニート8931さんの通常使用時・20度台後半より10度以上高く出るようですが…
温度計測には何のアプリをお使いですか? あとは裏で重いアプリが動いたままだとか?
ちなみに使ってる充電器はこれ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DM8WZB8M
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V78HMDQ
書込番号:26238796
0点

>ばし800さん
使ったアプリはこれです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.oxdb.Celsius2
SHARPに相談とかしたほうがいいですかね?
書込番号:26238903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この商品はスマホのソフトが起動していればバッテリーには充電せず本体への電源供給のみになり、ソフトが起動しないときにバッテリーのみへの充電になる機能がついてますので、充電時にそれほど高い温度にはなりません。
考えられるのは、この機能が動いておらず本体とバッテリーの両方を充電しているのかもしれません。
スリープ状態(画面が真っ黒状態)で充電したときに「ダイレクト充電中」の表示が出ているか核にいしてみてください。
充電時はソフトを動かさずにスリープ常態化電源OFFで充電するのが基本です。
もし、スリープ状態でも高い温度になる時は本体の問題か、中国製の充電器が原因だとと思いますので、一度充電器を日本製のものに変えてみてください。
書込番号:26238906
0点

>弓曳童子さん
この2番目をオンにしたら、コードを刺した直後だけですが「ダイレクト給電中」と表示されるようになりました。これでそこまで熱くならないでしょうか?
書込番号:26238910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>社内ニート8931さん
同じアプリを入れてみました。
スリープ中は25度。
ですが現在の充電状態71%。ここからだと温度が上がりきらない可能性があるので、もっと減ってから、同じPD対応最大20WのACアダプターを使い充電・計測してみます。
2〜3日お待ち下さい。
ちなみに過去、急速充電中に「触って最も熱く感じた部分」の温度を計測したことがあるんですけど、37.8度でした(画像2枚目)。
内部は40度を超えていたかもしれません。
書込番号:26239288
3点

>jay0327さん
ありがとうございます。この25度は充電してない普段の温度ですよね?自分も普段はこのくらいです。2〜3日後報告待っております
書込番号:26239290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>社内ニート8931さん
連投失礼します。
急速充電した際の温度上昇に関して、ダイレクト給電は関係ありません。
書込番号:26239296
1点

同じアプリ入れてみました。
通常使用時・・・30℃
画面点灯時急速充電・・・最大40℃
スリープ時急速充電・・・最大43℃
(室温はいずれも27℃)
傾向は同じですね。熱い/温かいは単に主観の問題かも。
書込番号:26239718
1点

>ばし800さん
同じくらいですね。ちょっと安心しました。自分は機種を買って1ヶ月なのですがそちらはどのくらいでしょうか?バッテリーの劣化はありますか?
書込番号:26240673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出先であまりスマホを使わず、家ではPCばかりなため、お待たせしてしまいました。
室温およそ26度
デュアルSIM、Wi-Fi・Bluetooth・GPSすべてON
スリープから復帰してすぐ=28.0℃
20:00 充電状態36%から、最大20WのACアダプターとCtoCケーブルで急速充電開始
20:10 51% 37.0℃
20:21 67% 40.0℃
20:30 77% 40.0℃
20:37 85% 40.0℃
20:43 90% 38.0℃(ここでダイレクト給電へ移行)
20:54 90% 31.0℃(ダイレクト給電中)
わたしのsense9は、このアプリで「最大40.0℃」という結果になりました。
書込番号:26241216
2点

セリアのスマホ用冷却ケースというのを買いまして、こちらに入れながら充電するとスリープ状態でも40〜42度になりました。これならなんとか大丈夫そうです
書込番号:26242508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリープ解除すると温度が下がるのは何故なのか、もし分かる方がいらしたら教えてもらえないでしょうか?
書込番号:26242523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
こちらの機種ですが、たしかソフトウェアのアップデートの保証が3回までだったと認識してます。
最初に入っていたのがAndroid14だったと思いますが、購入した段階で既に15へのアップデートを進められて処置をしました。
一方、既にネット等では16のウワサ等も流れて来ていて、出来るだけ1つの機種を永く使いたい自分としては保証の3回がすぐに使いきってしまうのではとやや不安に感じています。
そこで質問になりますが、
@アップデートの保証が3回というのは、3回アップデートしたらもうそれ以上の4回目は出来ないということなのでしょうか?もしくはあくまでメーカーとして対応してはいかない(保証の対象外)けれどアップデート自体は出来るものなのでしょうか?
Aアップデートの回数のカウントですが、本機は当初アンドロイドの14だったので基本的に17までで終わりということでしょうか?もしくは(セキュリティ等の問題は別に)現状の15である程度満足しているならば、例えば16が配布されてもインストールせずに17が出るまで待ってからインストールすれば回数としては1回減らせて18もインストール出来るものなんでしょうか?
何分シロートなもので勘違い等もあるかもしれませんが、その点も含めてご助言いただけましたら幸いです
書込番号:26234551 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>3844noriさん
OSに関しては14スタートで3回であれば、17までです。
個人がアップデートした回数ではなく、メーカーがアップデートした回数です。
セキュリティアップデートは発売日から5年間提供されます。
これも購入した日付ではなく、sense9の発売日から5年です。
書込番号:26234669
9点

>sandbagさん
よくわかりました。ありがとうございます。
やっぱりセコい考え方しても無駄でしたw
アンドロイドもちまちまアップデートするのではなくて、やるならちゃんとしっかりやってくれたら良いのですが…
ただセキュリティアップデートがは別に5年と聞いて少し安心出来ました。
やっぱり一機種で最大でも3年使えば十分すぎるくらいの考えでいこうと思います。
pixcelだと7年保証とかもありますが、そもそも性能自体が追いついていかないでしょうし、そんなにバッテリーが持たないと思うので
書込番号:26234717 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)