月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年2月14日発売
- 6.2インチ
- 広角:約5000万画素/超広角:約1200万画素/望遠:約1000万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全21件)
クチコミ対象製品を選択してください(全7件)
クチコミ対象製品を選択してください(全7件)

製品の絞り込み
Galaxy S25 SC-51F 256GB docomo | ![]() ![]() |
Galaxy S25 SC-51F 512GB docomo | ![]() ![]() |
Galaxy S25 256GB au | ![]() ![]() |
Galaxy S25 SoftBank | ![]() ![]() |
Galaxy S25 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Galaxy S25 512GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Galaxy S25 512GB au | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2025年5月11日 10:30 |
![]() |
88 | 9 | 2025年6月22日 22:07 |
![]() ![]() |
80 | 3 | 2025年5月9日 14:46 |
![]() ![]() |
136 | 17 | 2025年5月8日 22:47 |
![]() |
174 | 5 | 2025年7月12日 16:40 |
![]() ![]() |
60 | 8 | 2025年4月28日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 SC-51F 256GB docomo
S20からの買い替えを検討中です。
S20が屋外や車中(ホルダーに付けナビ代り)で使ってると
すぐに画面が暗くなってしまいます(自動調整はオフにしてます)。
発熱対策なのだろうと諦めてますが、現行機でも同じような感じでしょうか?
Ultraを使ってる方に聞くと簡単には暗くならないらしいのですが
使用されてる方良かったら教えて下さい。
ポケモンGOで屋外で使用する機会が多いので本当はUltraが欲しいのですが
予算的に厳しいです。
宜しくお願い致します。
6点

s24使ってましたが熱で気になることはなかったのでs25でも大丈夫だと思います。
直射日光が当たるような場所に長時間置いてしまうとどの機種でも発熱で画面輝度が下がるかもです。
s25ultraも所有しておりますが特に熱問題で気になるようなことはないのでsocが特別発熱するわけでも無さそうです。
書込番号:26175314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 SC-51F 256GB docomo
Galaxy25Sに機種変更して2週間経ちました
最初は大きなアイコンで表示されてたのが急に小さくなりました。対処方法知ってる方いますか?
アイコンの枠自体は大きいのですが、ロゴマークが小さくなってます
使い始めは、正常な大きさでしたが2日目あたりに3個
10日目には全部小さくなりました
ロゴマークを元の大きさに戻す対処方法教えてください
よろしくお願いします。
5点

テーマを変更するとアイコンのデザインも変わるから、元のテーマに変えると気に入ったアイコンになるかも
書込番号:26176299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

部分的な画像しかありませんし、どのホームランチャーを利用されてるのかも記載が無くわかりにくいです。
ドコモ版Galaxyだと、サムスン純正はOne UIホーム、使い勝手が悪く不要なdocomo LIVE UXの2つがあり、初期設定ではdocomo LIVE UXがデフォルトになってはいます。
とりあえず、以下を試してみては?
[設定]→[テーマ]→右下の[メニュー]→[マイコンテンツ]→[アイコン]→[標準]→「一部のアプリは終了し、未保存のデータは失われる可能性があります。」というアラートが表示されるので無視して[適用]を選択
One UIホームで利用してるならば、ホーム画面のアプリやウィジェットが無い部分を長押しでも[テーマ]が表示されます。
書込番号:26176322 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございました
ホームアプリはドコモホームです。
試しましたが、ロゴマークは、小さいままで、変わらなかったです。
One uIホームを選択すると大きくなります。
個人的にはドコモホームの
方が使いやすいので
諦めるしかないですかね
ありがとうございました。
書込番号:26176631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちょろ96さん
返信ありがとうございます
ドコモホームから
One uIホームに変えたら
大きくなります
書込番号:26176632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomo LIVE UXって、ドコモが販売する端末のうちPixelを除くドコモ型番が付与されたAndroid全てに強制インストールされてますが、昔から不評なんですよね。
auとか他キャリアもメーカー製とは別にキャリア製ホームランチャーがありましたが、かなり昔に廃止してますが、ドコモは頑なに搭載を続けてます。
メーカーを変えても使い勝手があまり変わらないようにするため、またドコモサービスを利用しやすくという名目で搭載を続けてますが、機能も少なく正直使うメリットはほぼありません。
数少ないメリットだったページごとに壁紙変える機能は、2020年春モデルで廃止しちゃいましたし...。
2024年モデルからはホーム画面での上スワイプに機能割り当てできるようになり、One UIホーム比での唯一のメリットはこれくらいですかね(^^;
Galaxyに限らずドコモ型番が付与されたAndroidには共通ホームランチャーとして強制インストールされてるため、メーカーによっては相性とかがある可能性があります。
またAndroid 15(One UI 7)とdocomo LIVE UXの相性が悪い可能性も考えられます。
ちなみにドコモ型番付与されたAndroidのうち、Galaxy Z Foldシリーズだけはdocomo LIVE UXが搭載されていません。
折りたたみで縦折りタイプのZ Flipシリーズは搭載してますが、横折り(見開き)タイプのZ Foldシリーズは歴代非対応なので横画面は対応できないようです。
Galaxyシリーズを利用する上ではOne UIホーム利用がベストですし、Good Lockでカスタマイズできるので(ホーム画面カスタマイズはGood Lockの中のHome Upなど3つあります)、One UIでの利用が個人的にはオススメです。
書込番号:26176660 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

docomo LIVE UXではそのままでは「アイコンの外観」は変更できないのでは?
他のドコモ端末ではアイコンの外観は「丸形」で「スクエアクル」には変更できないです
添付画像は「スクエアクル」です
アイコンの外観を変更する他のアプリが割り込んでいるかもしれません
設定→アプリですべてのアプリを表示→画面の右上縦3点リーダー→アプリの設定をリセット(アプリの設定とログイン情報等が初期化されます)
端末のリセット(初期化)
ドコモショップに相談にいっても同じことをいわれるのではないでしょうか
ホーム画面アプリ(ランチャー)によってはホーム画面の何もないところを長押しするとホーム画面の設定を変更できます
アイコンの外観やフォルダの外観を変更できます
書込番号:26176694
4点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます
推奨されているOne UIホームに変えます
ありがとうございました。
書込番号:26177665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zr46mmmさん
返信ありがとうございます
まっちゃん2009さんが
推奨されている
One UIホームに変更します。
ありがとうございました。
書込番号:26177670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
推奨していたOne UIホームに変えてから
快適に使っています
適切な説明と推奨画面を教えて頂きありがとうございました。
書込番号:26217627
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 SC-51F 256GB docomo
行動範囲にドコモの電波がつながらない場所があるので、現在使っているギャラクシーs20の後継でデュアルSIM端末である本機に機種変更したいと考えています。
自分なりに調べ、キャリア版とオープンマーケット版があり、それぞれの違いは消せない余計なアプリがあるかないかということはわかったのですが、ほかに違いはあるのでしょうか?
使い勝手に違いがあれば、より使いやすい方を購入したいと思っています。
書込番号:26173238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

国内4販路モデルはハードウェア共通化して開発されてるため、販路問わず4キャリア主要バンドは対応、使い勝手は大差ありません。
キャリア版だとキャリアプリインアプリがあり(ドコモ版とSoftBank版)、人によっては不要で邪魔な場合があります。
またドコモ版は設定メニュー内に、「ドコモのサービス/クラウド」が組み込まれてます。
さらに4販路のうちドコモ版のみ、ホームランチャーとして「docomo LIVE UX」があります。他3販路はサムスン純正の「One UIホーム」のみです。
その他、標準フォントがキャリア版とオープン市場版で微妙に違います。
あとはサポート面ですが、キャリア版は当たり前ながらキャリア対応になり手厚い端末補償も利用できます。
一方でオープン市場版はキャリアは対応ではないので、故障したり破損したりした場合に代替機の貸し出しも無いですし、即日修理できるのはGalaxy HarajukuとGalaxyリペアコーナーがあるドコモショップのみなので、手元に予備端末がないと不便になります。
書込番号:26173254 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>まっちゃん2009さん
使い勝手に差はないのですね。
今使っているドコモで購入したギャラクシーs20は起動時に1分くらい「docomo」と表示されてパスワード画面になるのですが、s25も同じような感じですか?
書込番号:26173724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

起動時にキャリアロゴが表示されるのはドコモだけですが、最近の機種は「NTT docomo」が1分近く表示されません。
あと補足になりますが、S25含めてGalaxyシリーズはアンテナピクトが異なります。
[5G]
Sub6/ミリ波、4G転用周波数利用時を問わず表示統一
※今後au版のみSub6/ミリ波接続時は[5G+]表示、4G転用周波数接続時は[5G]表示になる予定
[4G+]
ドコモ版のみ(CA利用の有無問わず[4G+]表示、ドコモ以外のSIMで利用する場合も同じく[4G+]表示)
[4G]
ドコモ版以外の3モデル(CA利用の有無問わず[4G]表示、ドコモSIMで利用する場合も同じく[4G]表示)
また現時点でGalaxy端末内での物理SIM→eSIM変換機能、新旧端末間でのeSIM転送機能があるのは、ドコモ版Galaxy、オープン市場版Galaxyのみになります。
iOSでは4キャリアが対応してますが、Androidでは現時点でドコモのみしか対応してないからです。
ハードウェア共通化して開発されてるので、au/UQ版Galaxy、楽天版Galaxy、SoftBank/Y!mobile版Galaxyも対応はしてるものの現時点ではソフトウェア側で無効化され機能として表示されません。今後Android向けに提供されればソフトウェア更新で有効化されるでしょう。
書込番号:26173805 スマートフォンサイトからの書き込み
37点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 256GB SIMフリー
現在ドコモキャリア製のgalaxy note 10+をドコモ回線で使用してます。
Samsung のオンラインショップで素の?galaxy s25を購入してahamo回線に機種変したいのですが、どのような手順でしたら良いのでしょうか?
Samsung のオンラインショップで購入したい理由はキャリア製の余計なアプリが入っているのが嫌だからです。
ネットで調べたところドコモオンラインショップで機種変する解説はあるのですが。
宜しくお願いします。
書込番号:26170894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ngk_555さん
>現在ドコモキャリア製のgalaxy note 10+をドコモ回線で使用してます。
>ahamo回線に機種変したいのですが、どのような手順でしたら良いのでしょうか?
docomo回線というのは、docomo本家での契約と推測しました。
公式サイト記載通り、プラン変更すればよいだけとなります。
ahamoへのプラン変更・手続き時のご注意事項
https://www.docomo.ne.jp/charge/ahamo_notice/
一読した後で、ページ下の「ahamoサイトへ」をクリックすればよいです。
書込番号:26170904
8点

オープン市場版S25の購入とahamoへの変更は、どちらが先になっても大丈夫ですよ。
nanoSIMは挿し替えるだけですし、契約がドコモ→ahamoになるだけ(ドコモ内部ではプラン変更扱い、古くない限りnanoSIMはそのまま利用可)ですからね。
書込番号:26170906 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみに256GB版だと4Gからの契約変更や機種変更の場合、オープン市場版S25よりもドコモ版S25の方が割引施策入ってるので5月29日までは安いんですよね。
オープン市場版(サムスン直販や公式販路) 129,000円
ドコモ版 135,740円 ▲14,300円 121,440円
まあドコモ版はドコモプリインアプリが多数あるので、スレ主さんの場合はオープン市場版購入された方がいいですが(^^;
ちなみにau版だとキャリアアプリはほとんど入っておらず(+メッセージと削除可能なau取扱説明書のみ)、SoftBank版はドコモより少ないながらキャリアプリインアプリがあります。
nanoSIMを挿し替えたらAPNとしてspモードが自動設定されるので、後は初期設定するだけです。
キャリアサービスなどのアプリは一切ないので(dアカウント設定など)、必要に応じてインストールして設定する必要があります。
ただオープン市場版は、キャリアの端末サポートなどは受けられないのでそこはご注意を。
書込番号:26170918 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

早速のアドバイスありがとうございます!>†うっきー†さん
書込番号:26170953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
丁寧なご回答ありがとうございます。
1、Samsung オンラインでs25を購入
2、s25が届いたらnote10+のsimをドコモからahamo への契約変更手続き
3、simが届いたらs25に差して端末の初期設定
で良いんですね。
ちなみに家のネットはドコモ光なんですがahamo に変更したら料金の割引は無くなるのですよね?
書込番号:26170970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ngk_555さん
>ちなみに家のネットはドコモ光なんですがahamo に変更したら料金の割引は無くなるのですよね?
そうですね。
https://ahamo.com/plan/index.html
>料金・データ量
https://nttdocomo-ssw.com/nssw/dhkr/ouchinetpress/communication/article148/
>「ドコモ光」のペア回線として設定可能
>「ahamo」は、「ドコモ光」と「ドコモ」のスマホ契約者を同一名義にするペア回線の設定が可能です。ペア回線に設定しても割引サービスは適用されませんが、以下のようなメリットがあります。
>
>「ドコモ光」と「ahamo」の請求を一本化できて支払いが楽になる
>dポイントをまとめられるため管理がしやすく、無駄なくポイントをつかえる
他にも不明なことがありましたら、まずは検索して下さい。
Yahoo等で「ahamo 割引」で検索するなど。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう
検索のコツは、単語を半角スペースで区切って検索することです。
書込番号:26170984
5点

>ngk_555さん
はい、ahamo光にしたら、割引はなくなりますよ。
書込番号:26170987 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あ、時間差で†うっきー†さんの書き込みがありましたね。
書込番号:26170990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます!
ご指摘の通りドコモ光とのセット割引については自信で調べていませんでした。
お詫び申し上げます。
これについてもリンク先を貼って頂いたので調べて見ます。
ありがとうございます!
書込番号:26170998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足しておきます。
>simが届いたらs25に差して端末の初期設定
現在のnanoSIMは基本的にそのまま利用できます。ただし古いバージョンだったりでSIM変更が必要な場合は変更手続きの途中に案内があります。
またeSIMで利用することもできます。
仮にSIM変更が必要だった場合にはSIM到着後まで数日開くので、すぐにahamoで使いたい場合にはeSIM利用も有用です。
書込番号:26171030 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
再度のご回答ありがとうございます。
勘違いしてました。
ahamo に契約変更した場合にはahamo 専用のsimが送られて来るものだと思ってました。
現在のsimのままで事務的に契約変更するものなのですね。
おっしゃる通り、simがよほど?古いバージョンだったりする場合にはahamo オンライン手続き上で案内が出てきて交換が必要なのですね。
esimというものもあるのですね。
物理的なカードのsimが必要ないものなんですね。
何もかもが経験無いものなのでとても勉強になりました。
大変参考にあります。
ありがとうございます!
書込番号:26171091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
度々の質問で申し訳ございません。
ahamoサイトでの対応端末でドコモのs25は動作確認済みと記載されているのですが、Samsung オンラインショップで購入する無印?のs25も問題なくahamo で使用できるのでしょうか?
ネットで調べては見たのですがレビューが見つからなかったもので質問させて頂きました。
書込番号:26172942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、サムスン直販で販売しているオープン市場版もahamoで問題なく動きます。
SIMカード挿せば、APNとして「spモード」が自動設定されます。
単にドコモ側が動作確認してないだけですし、各キャリア共通ですが自社ブランドとして販売した端末以外の動作確認は “あくまでも動作確認しただけ” であり、動作保証ではないので目安程度にしかなりません。
動作確認一覧に掲載が無くても、余程古い端末を除き最近の端末はドコモ系で動かないものはないと思ってよいです。
ちなみにオープン市場版は、サムスン直販サイト以外に、ヨドバシ.com、ビックカメラ.com、AmazonのGalaxyショップの3販路があり、価格はいずれも同じになります。
ただし直販サイトには直販限定カラーがありますし、各種キャンペーンも直販の方が多かったりします。
直販だと今なら、純正ケース(4千円~1.1万円の品)、純正フィルム(4千円)、Galaxy SmartTag2(4千円)の3点セットプレゼントしてますし。
書込番号:26172969 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
大変ありがとうございます!
分かりやすい説明で納得できました。
これでようやく安心して購入することができます。
度々の質問への回答重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました!
書込番号:26173018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

直販限定カラーを予約購入、発売日前日にフライングで届き利用してます。
問題なく利用できてますし、今回はカラバリもストレージもオープン市場版の方が選びやすく、価格もキャリアより安いので、オープン市場版にユーザーが多少なり流れてる感じですね。
キャリア版は返却プログラム利用して負担減らせる、手厚い端末補償が利用できる以外、正直メリットないですからね(^^;
書込番号:26173125 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
追加情報ありがとうございます。
キャリア版のスマホは要らないアプリも多く、無効化や消せないアプリもあるので今回は初めて無印版を購入しようと思った次第であります。
今までキャリア版を購入し普通に契約していたのですが、昨今はいろいろ選べる通信契約があるなかよくわからないので躊躇していました。
今回ご質問させて色々わかってきたのでこれを機会にチャレンジしたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:26173195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キャリアスマホは、au/UQ版が一番オープン市場版(メーカー版)に近い仕様ですよ。
起動時のキャリアロゴ廃止、端末背面のキャリアロゴ刻印廃止、パッケージへのキャリアロゴ印字廃止がいち早くでしたし、2021年夏モデル以降はau/UQ SIMでセットアップした場合にキャリアアプリがインストールされる仕様で、他社SIMやSIM無しセットアップではau系キャリアアプリはインストールされません。
プリインキャリアアプリは、[取扱説明書](実際はWebマニュアルのショートカット)、[+メッセージ]だけです。
[取扱説明書]はメーカーにより異なり、アンインストールできるブランドと無効化止まりでアンインストールできないメーカーに分かれてます(Galaxyはアンインストール可能)。
[+メッセージ]はメーカー問わず無効化可能ですが、アンインストールはできない仕様です。
仮にau/UQ SIMでセットアップして、au系キャリアアプリがインストールされてもプリインではないので、アンインストールできたりします。
ドコモも昨年5月以降発売モデルから端末背面のキャリアロゴ刻印廃止になりましたが、起動時のキャリアロゴは引き続き有、ドコモ系アプリが多数インストール済みは変わりありません。
パッケージについては、Galaxyはパッケージへのキャリアロゴ印字廃止、AQUOSなど一部ブランドは引き続きパッケージにキャリアロゴが印字されてます。
SoftBankはキャリアロゴ刻印廃止が一番早かったですが、プリインキャリアアプリはそれなりにあったりします。
書込番号:26173244 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 256GB au
https://reinforz.co.jp/bizmedia/81295/
こちらにあるようにアップデートしたらバッテリー激減とあります 当方は購入後 今アップデート前で使用してるのですが 怖くてアップデート出来ずにいます(笑)
アップデートしたみなさまで経過を教えていただきたく思いますっ!
書込番号:26165413 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Galaxyシリーズ好きなので、S3以降Sシリーズは毎世代購入してきてます。
直近モデルではS21やS22はSoCの関係からバッテリー減りがすこぶる激しかったですが、無印S23で大幅改善され(さすがにS23は2年使ってるので減りは早くなってきましたが)、昨年のS24や今年のS25でも引き続きバッテリー持ちは良いです。
S25で最新アップデート適用したからといって、特に持ちに変わりはないですね。
au版の場合、直近のアップデートにStarlink Direct対応が含まれてるっぽいので、ドコモ版やオープン市場版、SoftBank版より多少減りに影響する可能性はありますが。
そもそもリンク貼られてるサイトにS24やS24 Ultraについても記載されてますが、国内版S24やS24 Ultraは現時点でAndroid 14(One UI 6.1)のままであり、Android 15(One UI 7)は提供されてません。
S24やS24 Ultraについても記載されてる時点で海外版の情報、国内版についてではないので大した参考にはなりません。
海外市場では4月7日から順次Android 15が提供開始されてますが、不具合?があり一時停止してるはすです。
そのため国内版GalaxyでAndroid 15なのは、発売時からデフォルトOSがAndroid 15であるS25、S25 Ultra、A25のみになります。
2024年以前のモデルはAndroid 14が最新になり、OSアプデ提供は早くても5月GW明け以降になると思われます。
書込番号:26165658 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

ちなみに直近の国内版S25のアップデート内容はこんな感じです。
ドコモ版(SC-51F/SM-S931D) 3月24日 セキュリティ更新、不具合修正
au版(SCG33/SM-S931J) 4月2日 セキュリティ更新
(同時期にau版Galaxy 20モデルで提供開始してるため、Starlink Direct対応が含まれてるっぼい)
オープン市場版(SM-S931Q) 3月31日 セキュリティ更新
SoftBank版(SM-S931Z) 3月24日 セキュリティ更新、不具合修正
One UI 7の機能向上アップデートについては含まれてないので、国内版では5月以降でしょうね。
書込番号:26165673 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

皆さん!細かいところまで調べていただきありがとうございますっ!
当方昨日機種変したばかりで前はs22 ウルトラ〜zflip5と使用してきましたが 悩みは電池持ちでした
興味に負け Xiaomi poco x7 proを使用していたのですが、電池持ちと充電速度には感銘を受けますが
やっぱりGalaxyだなと今回コンパクトスマホにしてみた次第です。 まぁ実際のところzflip5と遜色ない電池持ちという結果でしたが(笑)
そこであの記事をみたものですから 機種変したばかりでそれですか!!と慌てふためいたところでした
本当に助かりました
とりあえず アップデートしてみようと思います
アップデート後著しく変化するようでしたら
ここでまたご報告いたします
ありがとうございます!
書込番号:26165917 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

参考になったなら、良かったです。
OPPOやXiaomiなどもGalaxyと同じAndroidカスタムOSなので、ピュアAndroidのPixelやピュアAndroid+α仕様なメーカーよりも使い勝手は良い方なんですが、GalaxyのOne UIは痒いところに手が届く仕様で、AndroidカスタムOS勢の中では使い勝手などトップクラスなんですよね。
iPhoneはもちろん、Androidは一通りのメーカー端末を多数購入してきた私個人の感想ではありますが。
あとZ Flip5は過去Z Flipシリーズ比でバッテリー持ちは比較的良い方なんですが、折りたたみという特性上大容量バッテリーが積めないため3700mAhと少ないので、使い方によっては持ちが悪いと感じる場合はあります。
2022秋冬モデル以降にGalaxyハイエンドのみに搭載されてる設定ですが、[デバイスケア]内にある[パフォーマンスプロファイル]設定を「標準」→「ライト」に切り替えるとバッテリー持ちが良くなる場合があります。
手持ちにまだZ Flip5があるならば試されてみるといいですよ。すでに設定して利用されてたならばすいません。
書込番号:26166003 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

Galaxyあるあるで、アップデートしたあと1度初期化すると落ち着くことがあるのでデータ移行前にやってみる価値あります。
書込番号:26235776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 256GB SIMフリー
【使いたい環境や用途】
GALAXYs25
【質問内容、その他コメント】
現在GALAXYs10をpovo1.0にて使用中です。
充電の減りが早いのでGALAXYs25 に替えようと思っております。
@SIMフリーs25をGALAXYのサイトで購入したいと思うのですが、現在使用中のs10SIMカードau Nano IC Card 04→au Nano IC Card 05へ変更しなければならないのはわかるのですが、その後、SIMフリーのGALAXYs25 をサイトで購入し変更したnanoSIM05を挿入すれば問題なく使用できるのかご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教示いただければと存じます🙏
すみません💦
よろしくお願い致します。
書込番号:26161776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こさよーんさん
>au Nano IC Card 05へ変更しなければならないのはわかるのですが
現在、Hの刻印があるau Nano IC Card 04を利用されているのですよね?
であれば、公式サイト記載通り、変更する必要がないと思いますが。
次回より、スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
>「教えてください」「質問です」などの抽象的な題名はお控えください。
書込番号:26161878
6点

SIM交換する必要はなく、差し替えるだけで使えます。
Galaxyシリーズは、4大キャリアの場合はSIMを挿せばSIM判断してAPNが自動表示されます(MVNOは表示されないので手動設定が必要)。
povo 1.0の場合は、APNがauの5G NETと同じなので5G NETを選べばいいです。
書込番号:26161899 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
タイトル重要ですよね、申し訳ございませんでした。
>au Nano IC Card 05へ変更しなければならない
上記はauへチャットで問合せた際に言われました。
なのでSIMカードを変更しなければならないと思い込んでいました(;´∀`)
画像もありがとうございました。
書込番号:26162100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ご丁寧にありがとうございます♪
auに問合せたた所、規格外なので使えませんと言われてしまいSIMカードの変更からしなければなのかぁ…と思っておりました。
無知で申し訳ないです(泣)
ありがとう御座いました♥
書込番号:26162104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こさよーんさん
>auに問合せたた所、規格外なので使えませんと言われてしまいSIMカードの変更からしなければなのかぁ…と思っておりました。
こちらの掲示板は、
Galaxy S25の通常版となります。購入したいものも、最初に「SIMフリーs25をGALAXYのサイトで購入したい」と記載されています。
にも拘わらず、添付されているものは、au版の「SCG31」と記載されています。
そのため、auに問い合わせすれば、au版と思われて、添付画像(au公式サイト)通り、5G SAのSIMの案内をされたのだと思いますが・・・・・
auの人は、当然自社の端末についての質問と思いますので。
書込番号:26162121
5点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
また説明不足ですみません。
auの方には全く知識がなくて申し訳ございませんとした後、限定カラーが欲しいのでSIMフリーのGALAXYs25 をGALAXYサイトで購入したいと考えていますと説明しておりました。
次回からある程度は調べて問合せた方が良いですね(;´∀`)
無知で申し訳ないです(泣)
ありがとうございました(>人<;)
書込番号:26162153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めての投稿で、ご迷惑をお掛けしました。
もっと調べてから質問すればよかった…と反省しております。
現在使用中のSIMカードを差し替えて使用できる事がわかったので予定通りに購入したいと思います♪
ありがとう御座いました。
書込番号:26162170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

au版であればau側でGalaxyに限らず機種に応じて制限を設けていて規格外なので、5G SA対応SIMに変更しないと使えないためにそういう案内になります。
ただ質問にSIMフリー版が良いと書かれてたのであれば、サポート側がちゃんと読んでおらずになるため案内の仕方が悪いですね(^^;
まあキャリア版も2021夏モデル以降は、全てSIMフリーではありますが。
au版SCG31(SM-S931J)以外の国内向けモデル、ドコモ版SC-51F(SM-S931D)、SoftBank版 SM-S931Z、オープン市場版 SM-S931Qであれば、現在のSIMを差し替えるだけです。
今回のS25シリーズは、カラバリ、ストレージともにメーカー版であるオープン市場版の方が充実しており、価格もキャリアより安価設定、また直販サイト限定カラバリもあるため、キャリア版はあまり売れてないような感じです。
私は発売日前予約にて、限定カラーのコーラルレッドを買いました。
最初に全7カラバリを見た中、一番欲しいと思ったので予約開始日に突撃しましたが、届いたら予想通り写真やプレス画像などで見るよりも素敵なカラーでした。
限定カラーがどのカラーなのかわかりませんが、参考までに。
書込番号:26162309 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)