月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年2月14日発売
- 6.2インチ
- 広角:約5000万画素/超広角:約1200万画素/望遠:約1000万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全21件)
クチコミ対象製品を選択してください(全7件)
クチコミ対象製品を選択してください(全7件)

製品の絞り込み
Galaxy S25 SC-51F 256GB docomo | ![]() ![]() |
Galaxy S25 SC-51F 512GB docomo | ![]() ![]() |
Galaxy S25 256GB au | ![]() ![]() |
Galaxy S25 SoftBank | ![]() ![]() |
Galaxy S25 256GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Galaxy S25 512GB SIMフリー | ![]() ![]() |
Galaxy S25 512GB au | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2025年9月15日 19:40 |
![]() |
41 | 12 | 2025年9月15日 16:01 |
![]() |
34 | 2 | 2025年9月12日 07:57 |
![]() |
8 | 3 | 2025年9月10日 13:26 |
![]() |
81 | 7 | 2025年9月8日 00:21 |
![]() |
77 | 5 | 2025年9月8日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 512GB au
先日質問させていただいたものですが、家族がS25に無事機種変したのですが、キーボードが日本語はテンキーフリックが設定できたのですが、英語がテンキーフリックを選ぶところがありません。この場合、英字はテンキーフリックにできないのでしょうか?
ご教授お願いします。
書込番号:26291130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか仕様変わっちゃったんですよね…不便ですよね。
↓この方法でテンキーフリックにできます。
私も最近GALAXYに変えた友人と親のを片っ端からこれで設定変えてあげました笑
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/numpad-flicks-can-no-longer-be-done-for-galaxy/?srsltid=AfmBOopaTSmbYBWW1_7oz7fkmTupv0OtRPeZozfjBa7BC7TmjmN-ixQr
書込番号:26291146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
操作を進めると、英文字もテンキーフリックの項目がでるのでしょうか?
やってみます。
書込番号:26291149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>azuki0909さん
>操作を進めると、英文字もテンキーフリックの項目がでるのでしょうか?
手順12に記載通り、テンキーフリックが一覧に表示されて選択可能になります。
書込番号:26291153
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 256GB SIMフリー
昨日より初めてギャラクシーのスマホを使い始めました。
キーボード日本語入力の各文字の右上に数字がありますがこの数字はキーボードを切り替えずに入力できるわけではないのでしょうか。
長押しして右上で入力できるかと思いましたが違いました。
書込番号:26289397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば【あ】キーを押していくと、あ→い→う→え→お→ぁ→ぃ→ぅ→ぇ→ぉ→1 の順に表示されます。
キーボードを切替えずに数字入力を簡単にしたい場合は、キーボード表示中にキーボード上部の設定ボタン(歯車アイコン)→言語とタイプ→日本語→テンキー8フリックに入力方法を変更してください。
書込番号:26289409 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ありがとうございます!
通常のテンキーフリックでは入力できないのですね。
書込番号:26289588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者Androiderさん
目的は、数字を簡単に入力したいということではなく、
#26289397で添付されている画面の状態限定で、数字を入力したいということでしょうか?
前者でよいなら、今の状態から「あa1」を2回タップして、ワンタップで数字入力出来るようにすればよいかと。
「キーボードを切り替えず」と記載されていますが、入力しやすい方法に変更で良いと思いますよ。
後者なら、まっちゃん2009さんが記載の斜めフリック入力が比較的楽になると思います。
あまり、一つの方法に拘る必要はなく、楽な方法に変更も考えてみてはどうでしょうか。
書込番号:26289616
0点

質問をする前に8フリックの設定を見つけて試していましたがアカサタナそれぞれのキーに対してアルファベットと数字が載っておりその向きにフリックすれば入力ができましたので同じように数字の方向にフリックで入力できるのかと思っていました。
できなさそうなのでご回答いただいた前者の方法で入力しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26289675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初心者Androiderさん
>質問をする前に8フリックの設定を見つけて試していましたがアカサタナそれぞれのキーに対してアルファベットと数字が載っておりそ>の向きにフリックすれば入力ができましたので同じように数字の方向にフリックで入力できるのかと思っていました。
>できなさそうなのでご回答いただいた前者の方法で入力しようと思います。
数字の方向にフリックで入力出来ますよ。
「8フリック」に変更後、例えば「1」の場合であれば「あ」の左上に「1」がありますので、左斜め上にフリックすることで「1」の入力が可能となります。
他の数値も同様で、左斜め上にフリックすれば入力可能となります。
8の意味は、上下左右の4方向にプラスして、斜めの4方向が追加されて、8方向へのフリックに対応するという意味となります。
書込番号:26289723
0点

>†うっきー†さん
説明下手ですみません。
テンキー8フリックを試してみて同じように通常のテンキーフリックでも数字のある方向にフリックして入力することができるのかと思い質問させてもらっていました。キーボードを切り替えるか8フリックに変更して対応しようと思います。
書込番号:26289779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Galaxyのキーボードは特殊です。慣れないならGBoardなどを使う、または今まで使っていたキーボードアプリを使うしかないと思いますよ。
書込番号:26289833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ルシヒャルさん
テンキー8フリックは問題なく使えます。
テンキーフリックのキーボード画面で「あかさたな」のそれぞれの文字に0~9の数字が割り当てられているので通常のテンキーフリックキーボードでも「あa1」のボタンを押さずに数字を打てるのではないかと思い質問させてもらいました。
切り替えずに数字を打てないのであれば数字を載せない方が正しいのではないかと感じますがね…
書込番号:26290923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ルシヒャルさん
>SAMSUNGキーボードでテンキー8フリックを設定すると斜めで入力出来ないですか?
出来ているそうです。
#26289779
>テンキー8フリックを試してみて同じように通常のテンキーフリックでも数字のある方向にフリックして入力することができるのかと思い質問させてもらっていました。キーボードを切り替えるか8フリックに変更して対応しようと思います。
「テンキー8フリック」では斜めで入力して数字が出来ましたが、「テンキー8フリック」ではない場合は、斜め入力では出来なかったという意味での記載となります。当然と言えば当然ではありますが。
そのため、今後は、数字入力は「キーボードを切り替え」(「あa1」を2回タップ)か「テンキー8フリック」で入力するようにしようと思いますということです。
書込番号:26290924
3点

>初心者Androiderさん
>切り替えずに数字を打てないのであれば数字を載せない方が正しいのではないかと感じますがね…
記載があることで、以下の方法で入力する場合に、どのキーが1なのかが直感的に分かりやすいようにしているだけだと思いますよ。
入力出来ないわけではありませんので・・・・・
#26289409
>例えば【あ】キーを押していくと、あ→い→う→え→お→ぁ→ぃ→ぅ→ぇ→ぉ→1 の順に表示されます。
書込番号:26290927
3点

>†うっきー†さん
確かにその通りですね。
私の都合でフリックのみ設定しているため打てないのであって載っていること事態はおかしくないですね。
書込番号:26290974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 SoftBank
1週間ほど前にA53からGalaxyS25に乗り換えました。
S25は発熱とバッテリーの減りが気になります。
充電器に繋いだまま寝ると、ライトでもつけたまま寝てたのかと思うくらい本体が熱いです。
カバーはまだ買ってなくて裸の状態です。
SHEINを見ているとき、動画を撮ってるとき、寝起きが一番発熱しています。
バッテリーの保護は最大の80%に設定しています。
あと充電の減りも異常に早いように感じます。
インスタを10分見ただけで5%くらい減ってます。ダークモードをオンにして目の保護モードも使用してるからでしょうか?
ググったらバッテリーが学習するとか書いてたけど発熱なども、もう少し様子を見たほうが良いのでしょうか?
書込番号:26287826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリー保護機能はS25に限らず利用せず、毎回充電は100%フルにしてます。
昔からGalaxyハイエンドモデルはバッテリー持ちが悪く、特にS21やS22世代は搭載SoCの影響からバッテリーはひどい減り方でおまけに発熱もすごかったです。
S23シリーズ以降は過去Galaxyハイエンドモデル比較でバッテリー持ちが大幅に改善し、発熱もそこまでではありません。
S25は発売日に購入、さらにGalaxy SシリーズはS3以降欠かさず毎世代購入してきてます。
バッテリーの減り方は比較的緩やかで、Instagramやブラウザを10分利用した場合は2%程度減るくらいですね。ダークモードはもちろん、目の保護モードも利用してません。
それなりに発熱するのは重い処理をしている時、気温が高い場所で利用してる場合が大半で、それ以外はほんのり温かくなる程度です。
初期不良の可能性もありますが、購入から数週間は端末が使い方を学習してるので、バッテリー持ちは徐々に改善する可能性はあります。
とりあえず以下設定をしていなければ試してみては。
設定 → デバイスケア → パフォーマンスプロファイル と進み、設定を「標準」 → 「ライト」に変更することでバッテリー持ちが多少良くなります。
これは2022秋冬以降のGalaxyハイエンドモデルに実装されてるバッテリー設定で、発熱抑制やバッテリー持ちを優先したい場合の機能です。
書込番号:26287845 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

ありがとうございます。
まだ屋外では使用しておらず常にエアコンの効いた室内での使用です。
バッテリーの保護をきって充電してみようと思います。
パフォーマンスを確認したところ、既にライトに設定していました。
書込番号:26287989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 SC-51F 256GB docomo
現在Galaxy a52を使用しています。
同じaシリーズでの買い替えをしたかったのですが、日本では発売されず。スマホの寿命がきてしまいました。機種変更を検討しているのですが、GalaxyとPixelどちらが良いのか悩んでいます。ご意見頂きたいです。
書込番号:26286189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mairさん
Galaxyを使用してきたのならGalaxyが良いでしょう。
電話の自動録音ほかユーザーに寄り添った使い勝手になっているので、Galaxyの方が使い勝手が良いです。
性能面でもGalaxy S25とPixelでは、Galaxyの方が圧倒的に高いです。
また、スマホ自体の安定性もGalaxyの方が高く、Pixelは不具合報告が多いですね。
書込番号:26286196
4点

ありがとうございます。
s25とs25ultraだと、上位のultraの方が良いのでしょうか?
写真をよく撮るのと時々ゲームをする位です。
現在6.5インチサイズで6.2だと結構小さくなるので、使用感も心配です。実機を見に行けないので、アドバイス頂けたらと思います。
書込番号:26286258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mairさん
S25 Ultraの方が画面は見やすいですしSペンがあるので使い方のバリエーションはさらに広がりますね。
カメラもS25Ultraの方が優秀です。バッテリー持ちも良いです。
小型軽量で性能の良いものを求めるならS25、大きな画面で動画などを楽しみたい・より高性能なカメラが良いならS25 Ultraです。
S25 無印の方はとにかく軽いのが大きなメリットですね。
S25 Ultraの218g(A52より30g重い)というのが一番のネックになるかと思います。
長時間持ってるとちょっと疲れるかもしれません。
書込番号:26286298
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 512GB SIMフリー
UQmobileを契約していますが
こちらの機種(できれば新品)を安く購入できる方法はありませんか?
その際の価格はいくらくらいでしょうか?
かえどきプログラム(?)のようなレンタル購入は考えていません。
書込番号:26283346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

512GB版を購入できるのは、ドコモ、au、オープン市場版のみになります。
また端末価格はオープン市場版が一番安価になっていて、147,000円です。
オープン市場版の公式販路は、サムスンオンラインショップ、サムスン公式販路のECサイト(ヨドバシ.com、ビックカメラ.com、AmazonのGalaxyストア)、サムスンオンラインショップ楽天市場店です。
またサムスンオンラインショップのみ、直販限定カラバリが3色あり7色展開です。
書込番号:26283389 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

正規販売店は下記に明記されています。
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/about-directly-managed-store-in-samsung-and-official-retail-store/
上記以外の店舗から買うと、保証対象外となる可能性があります。Amazonから購入する場合は販売元がAmazon.co.jpでなければなりません。
正規販売店で買う以上、価格は共通なので楽天リーベイツ等を利用して実質価格を下げるしかないと思います。
書込番号:26283409
2点

リスクがあるのでお勧めはしませんが、中古ショップで未使用品や再生品を探す手もあります。
https://ec.geo-online.co.jp/shop/goods/search.aspx?search.x=0&keyword=&goods_code=&store=&tree=101237&genre_tree=S&capacity=512GB&color=&price=&flg=&q_not=
https://www.backmarket.co.jp/ja-jp/p/samsung-gb/1a10b447-4237-4bdd-b40d-cef2b3443673?l=10
Geoは保証は別売ですが、Backmarketは1年の店舗保証が付きます。
書込番号:26283415
1点

Yahoo!ショッピングで、ポイント還元狙いで買うのが良さそうですね。
以前はフリマアプリなどで、ほぼ未使用品が安かったんですが
今はあまりないんですね。
512GBっていうのがいけないんですかね?
書込番号:26284156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yahooショッピングには正規販売店による出品がありません。Yahooショッピングやフリマで買うよりは、先の中古ショップから買った方が店舗保証があるだけましです。
書込番号:26284176
0点

512GB版は販路が限られますし、オープン市場版は基本的に定価ですからね。
サムスンオンラインショップ限定で割引施策入ったりはありますが、発売から半年以上経過したらAmazonの大型セール期間などに割引対象になったりします。
昨年の例から秋以降にはAmazonのセール対象になり、期間中は安く購入できるでしょうね。その期間中はヨドバシ.comやビックカメラ.comが対抗値下げしてきます。
またキャリアではドコモとauが取り扱ってますが、ドコモは2色採用でauは1色のみ採用です。
512GB版は256GB版よりも売れない傾向なので、キャリアも在庫抱えたくないので採用カラバリを減らしてます。
さらに長年仲違いしていて、10年ぶりにサムスン端末を扱うSoftBankは512GB版の採用を見送ってます。
さらにキャリアも昔のような大きな割引施策を入れていないので、中古市場の未使用品もほとんどないです。
ドコモは256GB版のみに割引施策入れてたり、売れ筋がどちらなのかわかります。
昨年末にドコモがS24を大幅値下げ、さらにMNPで大幅割引入れて投げ売りして、中古市場で未使用品が安く出てましたが、今年はどうなるか。
Yahoo!ショッピングだとサムスンの公式販路ではないので、端末補償などを利用する際にはご注意を。
サムスンが公式販売店として案内している会社のうちGalaxyスマホを扱ってるECサイトはサムスンオンラインショップ、ヨドバシ.com、ビックカメラ.com、AmazonのGalaxyストア、サムスンオンラインショップ楽天市場店のみです。
書込番号:26284179 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

個人的には、楽天リーベイツ経由でサムスンオンラインショップで購入するのが良い気がします。楽天ポイントとSamsungリワードポイント両方付きます。
またサムスンオンラインショップの支払い方法によっては、そちらのポイント(各種クレジット、d払い、PayPayなど)も別途付与されますからね。
書込番号:26284185 スマートフォンサイトからの書き込み
26点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 512GB SIMフリー
GALAXY S22を発売直後から使用していたのですが
そろそろ買い替えを考えています。
この機種とS22では、どの程度バッテリー持ちは違いますかね?
具体的な数値で教えていただけると助かります。
ちなみにゲームや動画閲覧で結構過酷な使い方をしているので、
バッテリーもかなり劣化していると思うので機種変更での時間の伸びにかなり期待しています。
また、S22と比較して体感できるレベルで大きく向上している部分は
どういったことがありますか?
書込番号:26283344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sシリーズは毎世代欠かさず購入してますが、S22と比較して一番大きく感じるのはバッテリー持ちです。
元Galaxyハイエンドモデルは昔からバッテリー持ちが良くない傾向でしたが、S21シリーズやS22シリーズは採用SoCの関係もあり発熱がすごくさらにバッテリー消費も多い世代でしたからね。
それがS23シリーズで劇的に改善し、S24シリーズ、S25シリーズでも引き継いでます。
(あくまでもGalaxyシリーズ間で比較した場合)
書込番号:26283385 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

具体的に書くの忘れてました(^^;
例えばブラウザを10分くらい利用した場合、S22ではすぐに90%近くになったりありましたが、S25では99~98%が多いですね(S23やS24でも同様)。
動画視聴だと例えば30分視聴したとして、S22ではそれなりに発熱してバッテリーも多いときは15~20%くらい減ってたりがありましたが、S25では比較的緩やかで10%減るかどうか。
ゲームはほとんどしませんが、ゲームに関しても同じような感じだと思います。
2年以上利用したS23は直近で売却しましたが、2年利用でさすがにバッテリー持ちが悪くなってきてましたが、それでもS22より持ちは良かったですね。
S21シリーズ、S22シリーズは先に書き込みしたように、特にバッテリー消費早い世代なので仕方ありません。
もちろん個人の使い方、また電波環境や温度などでも多少変わってきますが、S22より持ちが良く感じるのは間違いないでしょう。
ちなみにバッテリー設定内に「パフォーマンスプロファイル」というのがあり、「標準」→「ライト」に変更することでバッテリー持ちがさらに良くなります。
2022秋冬以降のGalaxyハイエンドモデルのみに実装されてる機能で、発熱抑制やバッテリー持ちを優先したいユーザー向けの機能です。
書込番号:26283419 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>major099さん
バッテリー持ちは、2~2.5倍程度持つようですね。
https://mobile-com.ne.jp/review/galaxy-s25/
https://mobile-com.ne.jp/review/galaxy-s22/
書込番号:26283422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丁寧に教えていただきありがとうございます。
高くて悩んでいるのですが、倍近く使えるならありかもしれませんね。
書込番号:26284150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S25 512GB版より少し安い在庫限りのS24 512GB版を狙うのもいいですが、カラバリは1色なんですよね。
直近のAmazonセール期間には以下価格になりました(ヨドバシ、ビックも対抗値下げ)。
S24 256GB版 124,700円 → 99,760円
S24 512GB版 139,000円 → 111,200円
今は定価に戻ってますが、サムスンオンラインショップやAmazonのGalaxyストアは終売してるので、量販店2社も在庫限りです。
来年初めにはS26シリーズ発表なので、年末にかけてS25がセール対象になると思うので、そこを狙うのも良いでしょう。
S23以降はバッテリー持ちが過去Galaxyから劇的に改善してるので、S24、S25どちらを選らんでも大丈夫です。
書込番号:26284198 スマートフォンサイトからの書き込み
25点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)