月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年7月10日発売
- 6.7インチ
- メイン:約5000万画素/超広角:約800万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2025年7月19日 23:20 |
![]() |
8 | 5 | 2025年7月19日 08:22 |
![]() |
16 | 4 | 2025年7月17日 17:21 |
![]() |
29 | 2 | 2025年7月17日 19:39 |
![]() |
15 | 5 | 2025年7月17日 14:15 |
![]() |
28 | 12 | 2025年8月10日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
三井住友カードをカード会社アプリからウォレット(googlepay)のタッチ決済に登録しようとすると、SMS認証コード入力後しばらく動きが無く、その後登録できなかった旨ポップアップがあって登録できません。
ちなみに、同じカードもiDなら登録できますし、別のJCBのカードも登録できています。→NFCは大丈夫
また、他の古いアンドロイド(Rakutenhand5G)では登録出来ました。→クレカの問題でもない
ネット検索すると、android15がVISAカード登録と相性が悪いような情報もありました。
他に同じような状態の方っていらっしゃいますか。
5点


ありがとうございます。
ダメもとでもう一度やってみたらできました。
さっきまで何度やってもダメだったのですが、あれは何だったんだろう。
お騒がせしました。
書込番号:26242174
3点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー


>taka_ssさん
下記は画面輝度を調整するアプリです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arogulin.brightness
これを画面に貼り付けてタップすると @ の画面になりますので、6枠の数値部分をロングタップすることで、画面輝度を上下するスライダーが出ます。見やすい明るさの位置へスライドして下さい。
数値と明るさは一致しませんが、気にしないて下さい。
ちなみに A のスクショが今触ってるスマホの設定です。
書込番号:26241179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka_ssさん
>周りが暗いときに自動明るさ調整状態で明るさを明るくするのですが
手動にしたい場合は、
設定→ディスプレイ→明るさの自動調整→オフ
今は、オンにしているため、自動的にスライダーが動いているだけかと・・・・・
オンにしてしまうと、暗い場所では、暗くしてもよいと端末が判断して、自動的に暗くなっているだけで正常な挙動だと思います。
書込番号:26241183
2点

ありがとうございます。
暗闇の自動明るさは5で暗すぎたので15にして明るさが変動して少してまた暗くすると戻ってしまう事があったので、
戻らないときもあるみたいで何回か試して様子を見てみます。
今まで使ってたのはG52jでそのようなことはなかったので気になりました。
書込番号:26241217
0点

こんにちは。ユーザーではないですが。
機体の照度センサーに異常があるのかもしれません。周囲の明るさを感じとるセンサーです。位置は上図参照。
あるいは、そこのセンサー部分に機体の保護ケースの縁とかが微妙に被ってて、周囲の明るさを誤認しちゃうときがある、とか。
ともあれ先ずは、
機体に搭載されたセンサーの作動状態を表示させる類いのアプリを使って、照度センサー自体が正常に作動しているか(その時々の周囲の明るさ見合いの数値を示しているか)を確認してみましょう。
例えばSensor Test↓とか。
●Sensor Test - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=ru.andr7e.sensortest
→インストールし起動→Light Test
これで周囲の明るさを示す ○○lx の計測値が逐次示されるのを見つつ、画面を明るい方へ向けるとか上記センサー部分に手を翳すとかして、数値が都度大きくなったり小さくなったりするか、その都度、同じような明るさのときに同じような値を示すか、を試してみましょう。
もしかするとそのセンサーの動作がハード的におかしくて、時々それの計測値がゼロになってしまう=周囲が真っ暗だと認識→画面の明るさを最小に絞る動きをする(手動でないと明るく出来ない)、って感じなのかもしれません。
そうだとしたら。。。機体を修理に出すか、そういうものと割りきって画面の明るさを都度手動調整することで事象を回避?我慢?するか。
センサーの測定値は特におかしいとは思えないが、それでも画面の明るさが勝手に変わる、って感じだと、ソフト的な問題(OSのバグ?一時的な誤作動?)って可能性もあります。
但しその事象だけピンポイントに正すやり方って無さそうな。。。ダメもとの機体初期化くらいしか思い付かず、です。
ともあれ、上記ご確認を。
#余談、自分が使っている某社Androidタブレットも同様事象を抱えています。照度センサーが付いてて普段はちょうどいい画面明るさに自動調整されるんですが、たまにサボっちゃう→上記で調べると照度センサーの値がなんか変→割りきって放置(手動調整で回避)、です。。。
書込番号:26241485
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー

>メルメルオンさん
色々試した内容を書かれるとよいかと思います。
SIMは開通していますか?
APN設定は行いましたか?(入力ミスがないか、空白やカンマの打ち間違いがないか、APN登録した後、チェックしているか等)
書込番号:26240046
2点

>メルメルオンさん
私も同じトラブルで困っていましたが、APNの設定で"b-mobile 高速定額"を選べばつながりました。
正しいやり方なのかわかりませんが、今のところ問題なく通信できます。
ちなみにSIMカードを挿入後、手動でAPNを設定せず、しばらく放置していると上記のb-mobileのAPNが勝手に選ばれていました。
書込番号:26240081
5点

>ソニッククルーザーさん
>私も同じトラブルで困っていましたが、APNの設定で"b-mobile 高速定額"を選べばつながりました。
>正しいやり方なのかわかりませんが、今のところ問題なく通信できます。
以下の通り、APNは共有化されていますので、その方法でも問題ありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq26_3
>Q.APNの入力内容は間違いないにも関わらず、モバイル通信が出来ません。別の端末では利用出来るためSIMには問題ないようです。
>日本通信は、HISモバイルとb-mobileのAPNが共有化されているため、プリセット済のb-mobileのAPNを利用することで回避が可能。
書込番号:26240092
4点

ありがとうございました。b-mobile の高速通信でつながりました。apnの設定は間違いないのですが原因がわかりません。とりあえずつながったのでよしとします
書込番号:26240112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
購入を検討してますが、現在moto g52j 5Gを使用してます。
スペック的に(特にレスポンス)はこちらのほうが優れてるでしょうか?バッテリー、ステレオスピーカーなどはJ52より優れてるようなので購入する価値はありそうですが。
よろしくお願い致します。
書込番号:26239186 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>とらおさんさん
SnapdragonとMediaTekでの比較なので判断に悩みますが、GPUの性能が少しだけ落ちるようなので、
g52jからであれば、買い替えない方がよいと思います。
買い替えるなら、別の機種(あきらかにスペックが上)が良いと思います。
Antutu V10での比較
g52j
総合 GPU
43万〜44万程度 8万1千〜8万3千程度
g66j
総合 GPU
45万〜49万程度 5万3千〜7万8千程度
書込番号:26239283
11点

>とらおさんさん
> 購入を検討してますが、現在moto g52j 5Gを使用してます。
> スペック的に(特にレスポンス)はこちらのほうが優れてるでしょうか?
AnTuTu スコアで比較すると、あまり変わらないようです。
g52j: CPU 149000, GPU (Lite): 82000
g66j: CPU 165000, GPU (Lite): 78000
https://garumax.com/moto-g52j-5g-ram6gb-antutu-benchmark
https://yasu-suma.jp/moto-g66j-5g-antutu-bench-score
スペック比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000048161_J0000038649&pd_ctg=3147
RAMが6GBから8GBに増えるのがメリット。
> 購入する価値
経年劣化で何かしらのスマホを購入する必要があり、予算が3万円なら、
価値はあると思います。
g52j の発売時 (2022年6月) の公式ストア価格は税込39800円でした。
g66j は34800円です。
スペックを求めるなら、現在の物価高だと5万ぐらいは必要かもしれません。
https://store.motorola.co.jp/topics_detail.html?info_id=122
https://store.motorola.co.jp/topics_detail.html?info_id=1082
書込番号:26240217
7点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
昨日から使い始めてるんですけど、設定して前の機種で使っていたSDカードを挿したらフォーマットしますか?みたいなのが表示されました。
今まで使ってたAndroid機種だと前の機種で使ってたSDカード挿せばそのまま使えてたので困ってます。
入ってる写真データ等をいったんパソコンに移してからフォーマットしてまた戻せばいいんだろうけど…。
書込番号:26238211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>pierremiyaさん
>入ってる写真データ等をいったんパソコンに移してからフォーマットしてまた戻せばいいんだろうけど…。
PCでバックアップを取って下さい
もしくは安いSDを購入されては?
SDは消耗品なので、いきなり認識し無くなったりする事もあるので
必要なデータはPCにバックアップを取る様に習慣づけた方が良いですよ
書込番号:26238255
2点

>pierremiyaさん
「サンディスク ( SANDISK ) 32GB microSDHC Extreme R=100MB/s W=60MB/s SDアダプタ付き [海外パッケージ] SDSQXAF-032-GN6MA」のマイクロSDカードで試しましたが、端末に挿す前にパソコンでFAT32としてフォーマット済みでしたが、g66j 5Gでそのまま認識されました。8GB読み書きテストをしてみて、結果はよさそうです。カメラアプリで写真の保存できて問題ないと思います。そちらではFAT32ファイルシステムではなかった(NTFS?)ため、認識されなかったかもしれません。
書込番号:26238376
0点

他社端末ではかなり前からexFATフォーマットが主流になっていますが、それでもFAT32とexFATとの混在期間(過渡期)がありました。
MOTOROLA端末ではたしかg24あたりまではFAT32フォーマットが主流で、g64あたりからはexFATフォーマットが主流になったと思いますので、このあたりが混在期間(過渡期)だと思います。
書込番号:26238965
5点

>クロムめっきさん
前の機種がHuaweiのnova lite3 PLUSだったのでフォーマット形式が確かFAT32だったかもしれません。
いったんパソコンにデータ移してフォーマットし直してから使用します。
他の方々もコメントありがとうございます。
書込番号:26238990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nova lite 3+・・・懐かしい。
たしかAndroid 9 Pieは、LINEアプリのサポート対象外となったような気がする。
書込番号:26239980
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー


かなりガンバりましたが、やはりg64の方が好みです。
ファイルサイズがかなり違いますね。
どちらもデジタル3倍ズームです。g64の方が大きく見えます。
書込番号:26243874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南大魔王さん
moto g66j ご購入されたのですね。
f値とシャッタースピードは、同一ですが、ISO感度が半分になっていますね。
フレアもg64よりは、かなり抑えられていますね。
メインカメラのCMOSイメージセンサーとレンズは、大幅に進化していますね。
書込番号:26243913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>湘南大魔王さん
一般住居等のベランダや窓の中を写してしまうと盗撮になる可能性がありますので、特に画像をアップする場合は、ご注意ください。
本件も削除依頼された方がいいかも知れませんよ。
奥の建物は、微妙ですが、手前側の建物は、アウトかと思いますよ。
書込番号:26244026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
削除依頼を出しまして、運営側から返信がありましたが、特に問題無さそうでした。なので、半日経っても削除していただけませんでしたので、ご勘弁ください。
代わりにお花の写真を載せました。
書込番号:26244703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湘南大魔王さん
私は、部外者なので謝って頂かなくて大丈夫ですよ。
老婆心過ぎましたかね。
ただ、ここの運営側は、かなり無頓着そうなので、気がかりですが、最低限削除依頼メールのやり取りは、保存しておかれた方がいいと思いますよ。
g64からg66jの進化幅は、かなり大きそうですね。
書込番号:26244846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

g66を調べましたら、
手ぶれ補正に関しては、
g66j には無し
g66y には有り←Yモバ公式には、光学手ぶれ補正(OIS)を搭載、と記載がありますが、実際、どうなんでしょうか。※手ぶれ補正がないと、撮れる写真はブレブレの悲惨な事になります。
※写真画質については、前モデル64のほうの色乗り等、個人的には好みですが。
書込番号:26259075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s_tekさん
>g66y には有り←Yモバ公式には、光学手ぶれ補正(OIS)を搭載、と記載がありますが、実際、どうなんでしょうか。※手ぶれ補正がないと、撮れる写真はブレブレの悲惨な事になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26240527/#26250271
>OISの表示を消しただけではなく、静止画の方は非対応に修正されたようです。
>これで、g66jもg66yも、同じ仕様(静止画は非対応,動画はEIS)になったようです。
書込番号:26259079
2点

>s_tekさん
ちなみに、動画の手ブレ補正については、g64よりは、g66j(y)の方がよく利いていることが一目瞭然でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048161/SortID=26219566/#26240643
>少なくとも、moto g64の光学手振れ補正(オンオフの切り替えなし)よりは、moto g66jの補正(オンオフの切り替えはなしでオン固定)の方が補正がよく効いて、
>両機を横に並べて同じ風景を歩きながら撮影しても、g66jの方が優秀であることは一目瞭然でした。
書込番号:26259083
2点

>†うっきー†さん
g66jもg66yも光学手ぶれ補正(OIS)は非搭載でEISのみ対応という事ですね。
EISに関して調べましたら、
「EIS」は、Electronic Image Stabilization (電子式手ぶれ補正) はイメージセンサーの"動画"の周辺歪みを抑えつつ、センサーの端をクロップして手ブレを補正すると有りますが、補正処理の過程で画像の一部が切り取られ画質が劣化したり、補正処理に時間がかかるため、わずかな遅延が発生する場合があるということで。
また、E・I・S (電子式手ブレ補正) は、主に動画撮影で使われる技術で、静止画撮影ではあまり一般的ではありません。静止画の手ブレ補正には、主に光学式手ブレ補正やボディ内手ブレ補正が用いられます。
ということは、g66j,g66yの静止画は
>湘南大魔王さん
の作例のように画像がブレやすくなると理解しました。
何故、光学手ぶれ補正(OIS) がg66j,g66yに搭載されなかったのかは不明ですが、コストの問題とかでしょうか。あるいはイメージセンサー供給元のソニーの都合とか。
写真を重視するかたは、光学手ぶれ補正(OIS)が搭載された前モデルのSIMフリー版 moto g64 5G RAM8GB の方が良いかもですね。
画像の色乗りもmoto g64 5G RAM8GBのほうが鮮やかに見えますし。
書込番号:26259179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)