


こんにちは。
そろそろテレビを買い換えようかと思っておりますが、
なにぶんにも 種類が多く、
また自分の要望を満たすものがわからず迷っておりますので、
どうかお知恵を貸して頂きたいと思います。
大きさと致しましては、
居間用に26か32のテレビとDVDデッキを、
寝室用に17ぐらいのテレビを考えています。
購入に関して悩んでいるのは、録画した物を見る場合の事です。
現在は、普段見るているのは居間のテレビで
家事中や、外出、来客等の場合は
居間のビデオデッキでテープに録画しておいて、
夜、寝る前に寝室のテレビデオで見て楽しんでおります。
最近のテレビは、ボタン1つでテレビ本体に録画ができたりするようで、
いちいち、慌ててビデオテープを準備しなくても良いので
大変楽だなと思っておりますが、
この場合だと、録画した物を、寝室のテレビで見ようと思っても
こっちには入っていない訳なので、もちろん見れませんよね。
その場合はDVDデッキで録画して、
CD?に入れてから寝室のテレビで見るしかないのでしょうか?
でもそうすると、寝室のテレビにもDVDデッキが必要になりますよね・・。
正直、金額的にテレビ2台とDVDデッキ2台は難しい状況です。
今と同じ様に、両方のテレビで録画した物を楽しめる良い方法はありますでしょうか?
説明が下手で長文になってしまいましたが
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:10114720
1点

寝室用における
「録画機能」のついた液晶テレビの選択肢は3つですが
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000038318.K0000038317.K0000036345
上記のうちDVDディスクが入れられるのはシャープだけです
かといってDVDプレーヤー(再生のみ)内蔵型となると
こんなのとか
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4962458299503
こんなのになります
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4997236799234
問題は居間に置く「DVDレコ」ですが…
一応最初のアドレスにあるシャープDX1シリーズは
録画機能のついたテレビだからレコーダーは要らないけど
26V型や32V型もあるけどBD-R/REにしか録画できないから
そういった意味では却下かなあって気もします
特にこだわりがなければ
パナのXE1が一応廉価版で操作は難しくないから
おススメではありますが
問題は「地デジ専用」のレコで割り切れるかどうか?
BS/CSデジタルも録画する予定があるなら
パナXP15が一応応用が利きます
居間での話ですが…
ブルーレイも見てみたいならパナBR550か新機種のBR570です
BR550は入手しにくいからBR570の方がいいかもですね
ブルーレイレコでもDVDは使えるからXP15より応用は利きますが
予算次第です
書込番号:10114837
2点

こんにちは
そうですね〜
とりあえず「ビデオテープ」は 卒業しましょうか。(大切なテープは DVD化(デジタル)しましょう。劣化が少ないです)
居間26 / 32 TV + DVDレコーダー
寝室 17〜22 TV + DVDプレーヤー か DVDが再生できるゲーム(PS2とか)
にされて
居間のDVDレコーダーで録画した番組を DVD-Rなどのメディアにダビングして
寝室で再生されたらいいと思います。
書込番号:10114842
0点

FOMA初心者ですさん、こんにちは。
最近のテレビはDLNAという機能が付いた製品があります。
パソコンと同じようにLANケーブルで結び付けると、1台のレコーダーに録画した番組を離れた場所で見れます。
ソニーの場合の例がありますので、下記ページとか参考にしてみて下さい。
例>http://www.sony.jp/bravia/roomlink/index.html
ソニーに限らず各社同じような仕組みを用意しています。
ただ基本的にLANケーブルを這わす必要があるので、場合によっては工事費が結構かかるかも知れません。
あと低価格のレコーダーだとDLNAに対応してないので注意して下さい。
書込番号:10114866
1点

こんにちは
ビデオテープからの移行でAV初心者にも理解しやすいのは日立のIVじゃないでしょうか?
UTシリーズにしてもLシリーズにしても32V以上のサイズしかないのが難点ですが
これならレコーダーを買わずにテレビだけ二台という手も出てくると思いますよ
書込番号:10114982
2点

>>ビデオテープからの移行でAV初心者にも理解しやすいのは日立のIVじゃないでしょうか?
私も最初 このパターンを考えましたが、
リビング26/32
寝室 17
あと ご予算も DVD2台はキツイとの コメントに なるべく副うべくカキコミした次第です。
書込番号:10115031
0点

予算がわからないと難しいですね
例えば単純に
Wooo UT32-WP770 現状価格コム最安値で\96,680*2
カセットのiVDR-Sが160GBで\5,000から320GBで\10,000くらいでしょうか
20万円弱は必要ですね
一台をWooo UT32-WP770 \96,680
iVDR-S受けの端末にマクセルVDR-R1000\32,970
160GBカセット\5,000
17V液晶TVがパナのVIERA TH-L17C10として\59,800
これで19万5千円弱ですか
家電量販店だともっと高くなっちゃうかもしれないですね
書込番号:10115357
1点

サイズが譲れないなら、
どだればち さん の 下の案が
best選択と思います。
ただ 一般量販店にはWP770はもう無い感じですね。
一旦 スレ主さんの
「ご予算」がいくら程度なのか 待ちましょうか。。。
書込番号:10115580
0点

ひまJINさんも書かれておりますが、DLNAを使って
レコーダー1台を複数の部屋にあるテレビで共有する方法があります。
ソニーの場合ではソニールームリンクという名称で対応するブルーレイ
やテレビがあり、LANは必要ですが、無線も含めて環境が整えば
リビングにあるレコーダーの映像を寝室でみたり、寝室から録画予約したり
ということができるようになります。受けてのテレビによっては一部
録画形式に制約がある場合もありますが、実際はとても便利です。
この場合はテレビ2台とレコーダー1台でよく、いちいちダビングして
持って行くなんて必要もありません。
テレビがただ17インチを現在ソニーは出してなく、19インチになります。
19インチながらこのルームリンクには対応しているので、その点は問題
ありません。結構小型でこのDLNA(ルームリンク)に対応する機種は
限られていたはずなので、選択の幅は狭まりますが。
ルームリンク対応のブルーレイは、新型はBDZRX50以上の機種、旧型は
T75以上の機種になります。価格だけ考えると旧型が有利です。
書込番号:10115629
3点

短時間にたくさんのお返事をありがとうございます。
難しい言葉がたくさんで、1つずつ調べながら読んでおりますので
間違った解釈をしておりましたら、ご指摘お願いいたします。
万年睡眠不足王子様
細かく表示してくださって、ありがとうございます。
現在がビデオテープなもので、普通にDVDと書いてしまいましたが
そういえば、もうブルーレイの時代でした。
主人が映画好きなので、ブルーレイの方がいいかと思います。
ごめんなさい。^^;
「BD-R/REにしか録画できないから」というのは
ブルーレイの板(CD)にしか焼けない、DVDには焼けないと言うことですよね?
ブルーレイの板はやっぱり金額的にお高いのでしょうね。
となると、映画の保存はブルーレイで。
私のドラマはDVDで、ということになると思うので、両方いける方が望ましいかもしれないです。
「BS/CSデジタル」
今は何もなくて、普通に地上アナログでだけ見ています。
本当に何もわからなくてお恥ずかしいのですが、
BS・CSとは、別に料金を払って見る有料テレビですよね?
それとも地デジにしたら、普通に見られるようになるものですか?
お話の最後の パナBR550というのに興味が出てきました。
少し勉強してみたいと思います。
またよろしくお願い致します。
書込番号:10116172
0点

お返事ありがとうございます^^
86です様
そうですね^^
これを機会に頑張ってビデオテープは卒業することにします。
「居間26 / 32 TV + DVDレコーダー
寝室 17〜22 TV + DVDプレーヤー か DVDが再生できるゲーム(PS2とか)」
これですと、ゲーム機も持っていませんので、2台買うことになります。
プレーヤー専用だと金額的に少しお安く済みそうですが・・。
できればブルーレイの方は1台で済ませたいと思っております。
(DVDと書いていましたが、
今はブルーレイが主流のようなので、こちらにしたいと思います。ごめんなさい。)
予算はなんとなく 20万程度は必要なのかしら?とは思っていますが
機種によって上下の幅がかなりあり、こちらもわからず 困っています。
このままでは電気屋さんの思うままに買わされそうなので相談した次第です^^
書込番号:10116200
0点

ひまJIN様
お返事がおそくなりました。こんばんは^^
教えてくださったソニーのHPを見て
「そう!これ!」と言ってしまいました!
私が説明したかったのは、まさにこういう状況なのです!
DLNAという名前は初めて知りました。
お話ですと、他社にも同じような物があるとか。
試しにパナソニックを見てみたのですが、
残念ながら どれがそういうものに値するのかがわかりません。
お手数ですが、ソニーはDLNAとか パナソニックは何。とか簡単に
教えていただけると大変助かります。(我侭言って申し訳ありません)
「LANケーブルを這わす必要があるので」
HPでは 小型無線ルーター¥17800をテレビに繋ぐだけとあったので
この辺りをもう少し勉強してみたいと思います。
これならブルーレイを2台買うより、断然お安いですよね。
書込番号:10116228
0点

>予算はなんとなく 20万程度は必要なのかしら?とは思っていますが
20万の予算があるなら
たとえばの話ですが…
居間におけるテレビとレコの組み合わせで
テレビなら:http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000031486.K0000029131.K0000029130.K0000024093
レコなら:http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048392.K0000048391.K0000013809.K0000013808
これを踏まえると
個人的におススメは…たとえば
三菱のMX30とパナBW750の組み合わせで
\59,340+\82,700=\142,040 になり
\57,960残ります
レコをちょっと妥協してBW570にすると
総額は\130,087になり残るのは\69,913です
つまり7万弱ってことを踏まえ
寝室用のテレビを探すと例えばこんなカンジです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000052829.K0000047275.K0000022677.K0000014749
ただしプレーヤーを探さなきゃいけないから
どうしよう?って話になりますが
BDプレーヤーは3万円弱から買えます
となるとレコはシングルチューナーのBR570で妥協し
三菱のMX30+パナBR570+東芝の19A8000+パイオニアのBDP-120の組み合わせで
BDP-120が3万だとしても\188,330になり一応予算内ですが…
まあよく考えてください
>BS・CSとは、別に料金を払って見る有料テレビですよね?
BSアンテナを立てるってことを踏まえ
特に料金の要らないのが民放のBS
(注意:NHKのBSは受信料が当然かかりますが…)
それ以外のWOWOWとかスカパー!e2とか
料金の要るのが有料のBSとCS
こんなカンジです
書込番号:10116364
1点

どだればち様
お返事ありがとうございます^^
難しい言葉がたくさんで、1つずつ調べながら読んでおりますので
間違った解釈をしておりましたら、ご指摘お願いいたします。
予算は20万以内で収まれば・・とは思っておりますが
それも素人の考えで、
同じサイズでもあまりにも金額の上下幅が大きいので
実際はまったく検討がつかない状態です。
かといって、安いものを選んで失敗もしたくないし・・と思い困っております。
IVというもの、初めて知りました。
ありがとうございます。
サイズ的に 寝室は17で精一杯なのでそれ以上は置けませんので
下段の案でみてみました。
「一台をWooo UT32-WP770\96,680」
これが居間用で
「iVDR-S受けの端末にマクセルVDR-R1000\32,970
160GBカセット\5,000
17V液晶TVがパナのVIERA TH-L17C10として\59,800」
こちらの3つが寝室用になるわけですよね?
17のテレビに マクセルの機械を繋いで、カセットを入れて見る。
これであっていますか?^^;
カセットも買い増しが出来てとても便利だと思うのですが
テレビ本体やカセットに録った映画が気に入った場合、
DVD?ブルーレイ?の板に焼いて保存するのはどうしたらよいでしょうか?
やはり別に WOOOにブルーレイをつける事になりますか?
書込番号:10116406
0点

ろっほながあ様
お返事ありがとうございます。
DLNAの説明、大変よくわかりました^^
とても便利な物ですね!
「テレビがただ17インチを現在ソニーは出してなく、19インチになります」
やはり問題はそこなのですね・・。
ひまJIN様が他のメーカーにも同じような物があると言われていたのですが
17型でこれと同じように使える物のお心当たりはございませんでしょうか?
サイズ的に、どうしても大きいものは無理なのです・・。
書込番号:10116462
0点

余計なお世話ですが、縦横比=16:9のテレビ画面の大きさを見て、サイズを言っていますよね?
従来の4:3のテレビと比較すると、画面サイズは大きくても、実は小さいということも。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
>試しにパナソニックを見てみたのですが、
パナの説明ページは下記です。
現状は、ZとVシリーズ。
ディーガとつなげば別の部屋から見られるんです!
http://panasonic.jp/diga/dlna/index.html
ろっほながあさんが言う様に、DLNAプレーヤー機能を搭載したテレビは、以外と限られてきます。
特に26インチ以下だと、自分の記憶ではSONYだけだと思います。
レコーダー側は、SONY,パナ,東芝辺りが良いと思いますが、DLNAサーバー機能搭載となると、全機種という訳で無いので、注意してください。
東芝は、現時点でBDレコーダーを出していないので、SONY,パナとなりますね。
パナは上記のリンク先参照。
ソニールームリンク
http://www.sony.jp/event/DLNA/
レコーダーに拘りが無ければ、SONYの組合せを勧めておきます。
寝室のSONY液晶テレビから居間のレコーダーに録画予約が出来ます。
>居間用に26か32のテレビ
ここにBDレコーダーを置く&接続なら、居間用のテレビはどの機種でもOK。
(DLNA機能を使わないため。)
ただ、将来的に他の部屋にレコーダー増設の可能性が有るなら、DLNAプレーヤー機能付きにしておいた方が良いかも?
>寝室用に17ぐらいのテレビ
DLNAプレーヤー機能付きだと、BRAVIA KDL-19J5となります。
ただ、このモデル、液晶パネルがTN方式で、視野角が狭い(特に上下)のが難点です。
実際に店頭で確認してみてください。
普通?のテレビ+メディアプレーヤーの組合せでも、同じことが出来ますが、値段は高めとなります。
書込番号:10116569
1点

FOMA初心者ですさん
私もDLNAをオススメしたかったのですが、寝室に19インチは置けませんか。。
おそらくDLNAクライアント機能を有してるTVの中ではろっほながあさんが
ご紹介してくださっているソニーのKDL-19J5が最小です。
他社では32インチ以上の大きいものしかないと思います。
テレビ自体にDLNAクライアント機能がない場合、次のような機器を
接続してあげればDLNAを使用できますが、コストもかかるし邪魔ですよね。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
上の機器やDVDプレーヤーを寝室に置くよりかは
19インチのTVの方がコンパクトだと思うのですがどうでしょう^^;
(横幅の問題でしょうか?)
また居間に置くBDレコーダはソニーでもパナでも構いません。
どちらでもKDL-19J5ならば再生可能です。
(どちらのレコーダでもDRまたはTSという長時間録画でないモードに限る)
LANの接続については、できれば有線(LANケーブル)接続をオススメします。
テレビの動画はデータ量が多いため、無線では転送が追いつかずに再生できない
可能性があるためです。
どうしても無線接続がいい場合は少しだけコストが多くかかりますが、
IEEE802.11nという高速通信に対応したものを用意した方がよいです。
例えば下記のセットならば、家の電波状況次第にもよりますが、
通信可能となる可能性が高くなります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/
話は変わってWoooのiVDR-Sの件ですが、iVDR-Sに録画した番組を
BDにダビングする方法は現在のところなさそうです。
このことから映画などBDに録画しておきたい番組をiVDR-Sに録画
することはオススメしません。
あと大変おせっかいとは思うのですが、映画がお好きなようでしたら
居間のテレビはできればもう少し大きい方がいいかなと思いました。
少なくとも26か32でしたら32にした方が絶対によいと思います。
書込番号:10116786
1点

PS3がソフトバージョンUPでDLNA(DTCP−IP)対応しましたよ。
居間はWoooの録画機能付きTVにして
寝室はPS3と17インチのTVって手もあります。
PS3なら、DVD再生、BD再生も抜群の能力且つ、安いしね。
書込番号:10117402
0点

m-kamiya様
お返事ありがとうございます^^
サイズは電気屋さんにて実物を確かめた事がありますので
大丈夫だと思います。
パナソニックのページあったのですね。
ありがとうございます^^
テレビの所ばかり探しておりました。
パナソニックのZとVシリーズ・・対応サイズがかなり大きいのですね。
最小でも32型。
これはちょっと無理そうなので、やはりソニーのルームリンクが候補になりそうです。
「DLNAプレーヤー機能付きだと、BRAVIA KDL-19J5となります
視野角が狭い(特に上下)のが難点です」
近いうちにこのテレビの実物を見に、電気屋さんへ行ってみようと思います!
書込番号:10117722
0点

天満様
お返事ありがとうございます。
ご指摘の通り、横幅が狭いために、大きいものが置けません。
今度15日に発売されるパナソニックの17型は
”ディーガと繋げば・・”には未対応でしょうか?
これはパナソニックだし、録画もできていいかなと思ったのですが。
といっても、ソニーのKDL-19J5と実質2センチしか大きさは変わりませんね・・。
今、部屋の模様替えも考慮し、テレビの置き場所を考えておりましたところ
パソコンの真横、本当にギリギリの近さでなら
19型も置けるのでは?と思っています。
が、パソコンの真横というのは、パソコン・テレビ共に悪影響があるでしょうか?
真横には置かない方が良いと言われるなら、やはり17型以下になってしまいます。
「iVDR-Sに録画した番組をBDにダビングする方法は現在のところなさそうです」
そうですか。
ではやはり別にブルーレイが必要になるのですね。
書込番号:10118112
0点

北のひこ星様
お返事ありがとうございます。
「PS3とテレビ」
PS3もDLNA対応になったのですか?
DLNAってあのソニーのですよね?^^
また選択肢が広がってしまいました
悩んでしまいます。
書込番号:10118148
0点

パソコンがあると書かれてたので気になっておうかがいします。
お使いのパソコンは本体とディスプレイが別のデスクトップタイプですか?
であれば液晶テレビをパソコンのディスプレイとして兼用する事も可能です。
またパソコンが新しい製品(ここ1年くらい)なら、そのままDLNAでビデオ再生出来る可能性もあります。
パソコンのメーカーとモデル名も教えて下さいな。
書込番号:10118252
0点

>今度15日に発売されるパナソニックの17型は
>”ディーガと繋げば・・”には未対応でしょうか?
>これはパナソニックだし、録画もできていいかなと思ったのですが。
TH-L17R1のことですよね?
残念ながらDLNAクライアント機能はないようです。
>が、パソコンの真横というのは、パソコン・テレビ共に悪影響があるでしょうか?
>真横には置かない方が良いと言われるなら、やはり17型以下になってしまいます。
PCの排気部分を塞ぐようになってしまうとちょっとまずいかもしれませんが
そうでなければ特に問題ないと思います。
書込番号:10118476
1点

DLNA対応のKDL19J5ですが、m-kamiyaさんがおっしゃるように、
視野角の狭さという難点は持っています。価格はBS内蔵にしては
そこそこ安く購入も可能と思いますが・・・。
で、この視野角の狭さですが、視聴する方向がほぼ正面ならば
問題ないので、設置するときに目線が正面になるよう角度を考慮
されればOKです。上下の視野角に関しては、このモデルは上下には
首を振りますので、下方向からご覧になる場合は画面を下向きに
調整、上からであれば、上向きに調整されると良いでしょう。
PCの横に設置することに対する悪影響ですが、大丈夫と思います。
天満さんが書かれている通りです。
DLNA対応ということで、19J5に関して追記すれば、ひまJINさん
が書かれているようにPCのモニターとしても使うこともできますので、
場合によってはスペースを広げられるかもしれませんね。
価格重視であれば、居間用のテレビは三菱が安いかな。
東芝よりも安いケースが結構あるようです。
パナはこれらに比べると高いです。
ソニーなら32J5かな。
26インチと32インチって、倍速液晶でない通常の液晶であれば、
結構価格帯がかぶります。殆どかわらないことも多いので、
32インチがいいかもしれません。
居間用のテレビの種類はともかくとして、レコーダーと寝室用
のテレビはソニーに合わせられると、寝室から録画予約ができる
点も結構便利と思います。
書込番号:10118556
1点

DLNAを使おうと思うとテレビのサイズが大きくなりますね。
高級機にしか搭載していません。
そんなことするくらいならリモコンでテレビを見た方が簡単ですよ。
ソニーのロケフリという製品があります。
居間にはDVDレコーダーを置いて、寝室には古いテレビを置いて
しばらく様子を見ることも可能ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05553110587/
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/home/index.html
寝室のテレビはメーカーを気にする必要もありません。
ちなみに私はブラウン管の古いテレビで使用しています。
書込番号:10119389
1点

ひまJIN様
パソコンはありますがノートタイプで、しかも7年も前の古い物なので、無理かと思われます。
せっかくのご提案ですが残念です・・。
天満様
今度新発売の物はDLNAがないのですね。
残念です・・。
パソコンの真横に置くのは 問題ないのですね^^
よかったです。
それでしたら頑張って19型も候補にしたいと思います
ろっほながあ様
この19型は上下に首を振ってくれるのですね^^
寝室なので、寝て見ることが多く、それは有難いです。
価格は三菱がお安いのですね。
居間用に32の三菱辺りとソニーのブルーレイで寝室はソニーの19型辺りで
見て来ることにします。
KAPSTADT様
この製品も初めて知りました。
便利な物があるのですね!
これをつければ 今の古いブラウン管のアナログテレビでも地デジが見えるようになって
ブルーレイに録画したものも見ることができるのですね。
これも候補に入れたいと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:10119845
0点

ロケフリ・・・確かにこの手もありましたね。
店によっては処分になっていることもあるので、
購入は新品を勧めます。
自分が使っていたときは、ちょっぴりリモコンの操作の
タイムラグが気になりましたが(ワンテンポ以上遅い)、
電波は非常に強力です。
細かいことを言えば、入力が赤白黄色かD端子のみ
でHDMIが無いけれど、ロケフリの送信機をブルーレイに継ぐ場合、
HDMIを新しく買われた居間用テレビに接続し、D端子と赤白音声を
このロケフリに継ぐと良いでしょうね。
ただし、先に紹介されたソニールームリンク(DLNA)の場合と違い、
寝室と居間の同時利用はできません。
寝室でロケフリを使ってブルーレイを見ていたときに、居間でブルーレイ
の操作をされると、そのまんまの画面が寝室にも映し出されます。
対して、ルームリンクの場合、居間で録画した番組を見ていても、
別の録画したHDD内の番組を寝室でも出せます。
逆に、ロケフリでは、居間にあるブルーレイのDVDもしくはBDディスクの
再生も寝室からでき、視聴できますが、ルームリンクではできません。
ルームリンクはあくまでもHDDに録画したもののみになります。
一長一短あるかと思いますが、居間と寝室の同時使用がある場合は
ルームリンクの方が良くて、ないならロケフリが便利ということに
なるのかな・・・と思います。
書込番号:10120262
1点

スレ主様
DLNAも選択肢に入っているようなので、私が購入しようと思っている、
次のような製品をお勧めしておきます。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/
録画したものを寝室で見る場合、パソコンでもかまわないということであれば、
対応パソコンは次のページで検索してみてください。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/spec.htm
視聴ソフトは有料ですが、今なら製品購入者にたいしては割引があるようです。
さらに、スカパーハイビジョン放送契約者には、特別優待販売があるようです。
書込番号:10121085
0点

ろっほながあ様
HDMIというのは、繋ぎ方?繋ぐ線?のことでしょうか。
この辺りはよくわかりませんが、電気屋さんにお願いすれば繋いでいただけますよね^^;
ロケフリとルームリンク、どちらも本当に一長一短ですね。
よく考えたいと思います。
ブタマン食べる?様
お返事ありがとうございます。
ルームリンクにして、これを付ければ録画の時間が増やせる物。と
思ってよろしいでしょうか。
パソコンでテレビを見る件ですが
主人がパソコンが使えませんので、やはりテレビはテレビで見たいようです。
スイッチをつけたら見える、押したら消える。が良いようです^^;
書込番号:10124512
0点

>ルームリンクにして、これを付ければ録画の時間が増やせる物。と
>思ってよろしいでしょうか。
いいえ、紹介しました製品は、組み合わせて使える録画機器が限定的です。
どのようなテレビ、レコーダー、パソコンでも使えるというものではあり
ません。詳しくはホームページをよくご覧になってください。
>パソコンでテレビを見る件ですが
>主人がパソコンが使えませんので、やはりテレビはテレビで見たいようです。
>スイッチをつけたら見える、押したら消える。が良いようです^^;
そうですね。それに、パソコンでは、パソコンしながらの視聴-「ながら視聴」が
できませんものねー。
書込番号:10124848
0点

FOMA初心者ですさん
>HDMIというのは、繋ぎ方?繋ぐ線?のことでしょうか。
はい、そうです。
ロケフリの場合はBD購入時、HDMI2本とD端子音声ケーブル(一体型)が
必要になると思います。D端子は音声ケーブルなしにしてブルーレイ
付属を使う手もありますが、一体型の方が良いかな。
ルームリンクの場合はLANなので、これらは必要ありません。
書込番号:10125894
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 16:21:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 20:21:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 14:28:10 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 13:15:21 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 14:40:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 10:46:34 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 22:29:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 23:50:49 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 8:02:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 12:15:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





