REGZA 37Z7000 [37インチ]
メタブレイン・プレミアム/おまかせドンピシャ高画質・プロ機能/倍速10ビット広色域フルHD液晶パネル/ブロードバンド映像サービスを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V)。価格はオープン



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]
題名のとおりですが、具体的には
1.LANHDDに録画中
2.USBHDD もしくは LANHDDのほかの録画済みのビデオを見ると20分ほどで突如として画面が暗転し、「操作できません」と表示される
3.LANHDDから別番組を再生する場合も問題なし
4.USBHDDに録画中でUSBHDDから別番組を再生する場合は問題なし
これはUSBHDDに問題があるのでしょうか? それとも、仕様でしょうか?
ちなみに、どの番組でも再現性は100%で、有線LANでつないでおり、ほかの機器は一切つないでおりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9387743
0点

ごめんなさいよく見たら下書きのままで、書き間違えました。
3.はUSBHDDに録画中でLANHDDの内容を見るとです
書込番号:9387754
0点

USB-HDDやLAN-HDDの機種が解らないと...
あと、登録したときに、録再のテストはしましたか?
また、その結果は?
その辺の情報も挙げて頂かないと、結果だけでは判断できないと思います。
書込番号:9388062
0点

書き忘れました。すみません。
テストは行いました。結果はどちらもOK
機種は・・
LANHDD : 普通のPCの共有フォルダ(480GB空き)
USBHDD : CPS25/35U2
です。
書込番号:9389069
0点

そもそも、この症状は何時からなのでしょうか?
>LANHDD : 普通のPCの共有フォルダ(480GB空き)
これって、PCの内臓HDDの一部を共有化?
それとも、外付けのUSB-HDDを共有化?
フォーマット(ファイルシステム)は? FAT32/NTFS
書込番号:9410791
0点

>名無しの甚兵衛さん
返信が遅くなってすみません。
買ってからずっとこの症状です;;
片方だけを使う場合はなんの問題も起きないのでREGZAのせいかなと思ったのですが・・
PCのLANHDDはPCの内臓HDDの一部を共有化してます。NTFSです(パスワード共有などを無効にしてVistaのPublicフォルダでも試しています)
REGZAに繋げているUSBHDDは電源連動機能など一切存在しない、普通の外付けです。
ルーター(Buffalo製有線)の速度は実測PPPoEで69Mbpsなので LAN内はもっと出ていると思われます。
そもそもWindows標準の共有機能だから不安定なんですかね?
みなさんは問題なく録画しながら違う場所を再生できるんでしょうか?
書込番号:9430863
1点

表にすると以下のようになるんですね。 うーん うまくそろわない(笑い)
LAN録画 LAN再生 USB録画 USB再生
● ● NG
● ● NG
● ● OK
● ● OK
録画中の録画ファイルの追っかけ再生ではどうですか?
3.でのLAN再生時の映像と2.のLAN再生時の映像は同じものですか?
ルーターにLANHDD(PC)とREGZAを直接接続ですか?
途中にハブはありませんか?
SD画質のものを録画した場合はどうでしょう?
書込番号:9432029
1点

>えっくんですさん
ご返信ありがとうございます。
追っかけ再生やってみました。結果NGです...
自分で読み返して少し分かりづらい質問だったので訂正いたします。症状は
1.LANHDDに録画中、USBHDD もしくは LANHDDのビデオを見ると20分ほどで突如として画面が暗転し、その後しばらくの間HDD内のビデオを再生しようとすると「操作できません」と表示される
2.LANHDDで単独再生する場合は問題なし
3.USBHDDに録画中でUSBHDD内を再生する場合は問題なし
途中にハブなどは置いてません。
SD画質のものでも同様です。
書込番号:9432579
0点

fcsgjさま
古い話題に突然すみません。
わたしもまったく同じ症状で困っているのですが
その後何か改善策は見つかりましたか?
初期化、機器の電源の入れなおし、物理フォーマット等 色々試しましたがREGZAが悪いのかHDDが悪いのかわからずに修理依頼を躊躇しています…
書込番号:10608025
0点

この問題って、
「LAN-HDDと使用しているPC側の問題」に思えるのですが...
セキュリティソフトなどが、
「外部からの侵入者」
とレグザの録画を判断して「遮断」しているのでは?
書込番号:10608594
1点

うちでは、PCの共有フォルダに録画中に録画リストを開くと、録画が中断します。
サポートに問い合わせると、トラフィックの問題で、東芝で検証してもらっても同じ症状になるとの事です。
直接繋ぐLAN HDDと、PCの共有フォルダは同じではないと思ったほうが良いかもしれません。
書込番号:10608739
1点

名無しの甚兵衛さま、ちと3さま回答ありがとうございます。
PC側はウィルスバスターを使用していますがセキュリティーレポートに特になにも出ていませんでした。
色々試して気付いたのはUSBHDD録画中の追っかけ再生も止まってしまいます…
最初の10分くらいは再生出来ますが最後はカクカクして映像が止まり画面が真っ暗になって
しまいます。
何が悪いんだか余計混乱してきましたw
週末に色々試してみますので進展があればまた報告させていただきます。
書込番号:10608893
0点

>色々試して気付いたのはUSBHDD録画中の追っかけ再生も止まってしまいます…
これは、ちょっと致命傷ですね。
まさか、「レグザでの初期化」を省いてはいませんよね?
販売店に連絡して、メーカーサービスに来てもらって検証した方が、
「故障なので、交換します」
で済むかも...(^_^;
書込番号:10611421
0点

本日、ヤケクソで別モデルの新しいUSBHDDを買って試したところ正常に動作しました。
PC上での動作チェックでは不具合は見つからなかったんですがUSBHDDの不具合と断定して
買ったお店で交換してもらいました。
その後、交換してもらったHDDで何度か試して正常動作することが確認できました。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:10626253
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/10/06 0:04:27 |
![]() ![]() |
2 | 2024/04/18 13:58:52 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/21 9:28:32 |
![]() ![]() |
4 | 2021/10/30 14:41:04 |
![]() ![]() |
7 | 2021/04/21 13:31:04 |
![]() ![]() |
2 | 2020/12/16 9:00:12 |
![]() ![]() |
8 | 2020/08/28 0:56:40 |
![]() ![]() |
6 | 2020/06/14 18:03:53 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/28 18:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/07/01 4:32:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





