『片岡神が帰ってきました!真のRD BDは秋!』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『片岡神が帰ってきました!真のRD BDは秋!』 のクチコミ掲示板

RSS


「東芝」のクチコミ掲示板に
東芝を新規書き込み東芝をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信29

お気に入りに追加

標準

片岡神が帰ってきました!真のRD BDは秋!

2010/01/19 18:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝

クチコミ投稿数:13404件

Wellback KATAOKA!
神が帰ってきました
やはり東芝がコメントするとなんかワクワクします(笑)

片岡氏インタビュー
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100119/1030806/

片岡氏「最終保存メディアがBDに変わっても、RDシリーズの本質はまったく変わりません。
時期は申し上げられませんが、“RD型番"のBDレコーダーにはRDスタイルの予約、録画、編集機能などを継承したいと希望しております。 BDは後発になりましたが、競争力は充分にあると思っています。 」

「「好きな番組の好きな部分を、好みの画質・音質でライブラリ保存したい」という、もっと“濃い"用途のユーザーも依然として多いことでしょう。 こうしたユーザーの方々のご要望に応えるのがRDシリーズだと考えています。 ですからREGZAシリーズとの共存は可能だと思います。 」

「アイデアを練るのが現在の私の仕事になっています。 「こんなこともできるのか!?」と驚くような、さらに進化したRDシリーズを実現したいと考えていますので、どうかご期待ください。 」
片岡節は健在です
真のRD BDに期待!!
秋よ早くこい
9月?10月?

書込番号:10808600

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/19 19:47(1年以上前)

にじさんさん、本当にマメですねぇ。プレス記事リンクいつも感謝です。

引用された部分以外で、

>RDシリーズの本質は“HDDレコーダー”です。
>BD対応だけでなく、今までにない新しい録画機能、ネット機能、ストレージ機能などのアイデアを練るのが現在の私の仕事になっています。

ここは個人的に一番グッときました。

>今回のBDレコーダーは、今までVHSユーザーだったお客様がREGZAをお買い求めになる際に、一緒に購入いただけるようなビギナー向けのエントリーモデルです。

ここは正直すぎて、大丈夫かいなと。

>再び広い海に出て新しい大陸を探そうと思います。

この言葉に期待します。どんな立場かは存じませんが、プレス対応したということは、
今後も商品開発に関わる位置にいると思っていいのでしょう。
氏個人に思い入れがあるわけではないですが、皆の期待に私も乗ってみます。

書込番号:10808910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/01/19 20:05(1年以上前)

フム、やはりホワイトユーザー向け商品だった訳ですね。
RAMを使い続けて来た古参RDユーザーは、今回はハッキリと対象外だったと。


>秋よ早くこい
>9月?10月?

人生のターニングポイントをとうに過ぎた者としては、未来はゆっくりやって来て欲スィ〜(爆)

書込番号:10808988

ナイスクチコミ!1


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2010/01/19 20:10(1年以上前)

過去の発言からの変化を見て取るのもまた一興。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070702/rt035.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071102/rt045.htm

書込番号:10809012

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2010/01/19 20:13(1年以上前)

おお素晴らしい。
これで妄想とか面倒なこと言われなくてすみますね。

時間は掛かるでしょうけど、気長に待ちましょう。

書込番号:10809031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2010/01/19 20:25(1年以上前)

>にじさんさん、本当にマメですねぇ。 プレス記事リンクいつも感謝です。

モスキートノイズさん、こんばんわ
この記事は別スレでシニアフェローさんが貼ってくれたのを拝借いたしました
シニアフェローさんと日経トレンディさんに感謝いたします

ちょうどグッドタイミングで、秋の機種に不安を持たれる方がいたので
真のBD RDをHD DVD時代から待っていた方がいれば、と思いスレ立てしました

>引用された部分以外で、RDシリーズの本質は“HDDレコーダー"です。
BD対応だけでなく、今までにない新しい録画機能、ネット機能、ストレージ機能などのアイデアを練るのが現在の私の仕事になっています。

>ここは個人的に一番グッときました。

このへんのインタビューはHD DVD時代と(末期?)変わらないスタンスのようで
今回のDシリーズは妥協してしまっても
次回のRDには変わらないイデオロギーを維持してほしいですね
そこが曲がらなければBDからさらに別の記憶媒体やSSDなど、に変わっても
今後、将来も変わらず挑戦的なRDであるのでは、と思いますよね

>今回のBDレコーダーは、今までVHSユーザーだったお客様がREGZAをお買い求めになる際に、一緒に購入いただけるようなビギナー向けのエントリーモデルです。

>ここは正直すぎて、大丈夫かいなと。

ここは開発陣としては苦汁でしょうね
営業側の方針に従って、売上を出すためにとりあえず発売だけはしないとしょうがない現状は
悔しいでしょうね

と、いっても私、カリスマのように片岡さんを崇めているわけではないです
たまたま欲しい機能がいつも東芝で、他社から出してくれないだくです
どなたかは「RD信者は妄想をして」といいますが
妄想をさせてぐらい期待と楽しみを与えてくれるからたまたまそれが東芝なだけです
訪問販売の強烈な営業をしたことありますが
お客が買ったときの設置場所や妄想をするようであれば
それは9割がた購入に踏み切って購入してくれるお客が多いです
夢や妄想を与えてくれる製品を出せなくなったメーカーより
モノヅクリと妄想を与えてくれるメーカーに私は期待したいです

>再び広い海に出て新しい大陸を探そうと思います。

>この言葉に期待します。 どんな立場かは存じませんが、プレス対応したということは、
今後も商品開発に関わる位置にいると思っていいのでしょう。
氏個人に思い入れがあるわけではないですが、皆の期待に私も乗ってみます。

去年、今年のCESではREGZAの北米でのウィジット機能の紹介で写真が載ってましたが
日経トレンディに出てきたということは
表舞台で「東芝からブルーレイ」のPRにも活用され、
Xシリーズにも力を注いでくれる、と期待したいですよね

なんだかんど言ってもテレビ番組の録画と、さらにそれ以上の楽しみを提供してくれる機種を
楽しみに半年待ちたいですね

CELL VARDIAもどうなるか期待したいです
30万円前後?妄想ですが

書込番号:10809092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2010/01/19 20:40(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、こんばんわ

ホワイトユーザーでも大学でネズミ講で借金を作りまくって
ブラックリストに載るような人はブラックかもしれませんが
やはり、とりあえず新生活さん向けでしょうね

でも、秋の機種にRAM対応はもしかしてもしか、期待を裏切られるかもー(;^_^A
なんかDVD-RAMを放置する傾向ありますよね
秋に仕様みたらガッカリするといけませんし
なくなっちゃう可能性もなきに・・・・

>>秋よ早くこい
>>9月?10月?

>人生のターニングポイントをとうに過ぎた者としては、未来はゆっくりやって来て欲スィ〜(爆)

カレンダーをめくらないようにしときましょう
また、テレビを見すぎるとおかしくなる、と
論じる21型ブラウン管3倍優位説の方もいらっしゃいますし(笑)

書込番号:10809173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2010/01/19 20:52(1年以上前)

>過去の発言からの変化を見て取るのもまた一興。

ここは東芝BD RDのスレですから、過去の発言を掘り返しても無意味です
過去発言から2010年の秋の新機種は生まれません
今の開発者から2010年の秋の製品から生まれる可能性はあります

「一興」 ではなく「一考」なのでは?
一興とは、ひやかしとかおちょくるという意味です
ひやかしはご遠慮ください
スレ違いです

書込番号:10809248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2010/01/19 20:55(1年以上前)

kaju_50さん
何年越しの悲願??やっとくるかもしれませんね

>おお素晴らしい。
これで妄想とか面倒なこと言われなくてすみますね。
>時間は掛かるでしょうけど、気長に待ちましょう。

遠回りになりましたが理想の形になる最強レコを期待したいですね

書込番号:10809274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/01/19 21:11(1年以上前)

秋モデルで個人的に気になるのが
BDへの高速ダビング中にHDD内別タイトル再生ができるのか否かです

確か現行機種って
デジタル放送のHDD→DVDへの高速ダビング中に
HDD内別タイトル再生ができないような…って話だったから
HDD→BDへの高速ダビング中に別タイトル再生ができないのはつらいし

それとAVC録画のマニュアルレートを採用しているメーカーがなかったような気がしたから
東芝の秋モデルではぜひ採用してほしいところです

書込番号:10809386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/01/19 21:35(1年以上前)

土下座マダ━?

書込番号:10809544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:90件

2010/01/19 21:44(1年以上前)

楽しみになりましたね

今回のOEMに「RD」が付かなくてほんとによかったですよ
万年睡眠不足王子さんも言ってますけどパナでは高速ダビング中でもHDD内タイトル再生できますもんね
制限に関してはパナ機並みにはなってほしいです
BD−REですと現在は2倍速ですからダビング中の制限はきついです(ほとんどRE使用してます)

年内にTV(レグザZ9000か次機種)購入しようと考えてましたけど、いよいよRDも現実味が出てきて非常に悩ましいなあ

書込番号:10809613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2010/01/19 21:54(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>秋モデルで個人的に気になるのが
BDへの高速ダビング中にHDD内別タイトル再生ができるのか否かです

想像ですが、現行機種の流れから考えると
改良はないような気もするんですが(;^_^A
AVC録画 w録画とかも
そこまでは手が回らないような気がします
あくまで私の予測です
現行DVD VARDIAの基本GUIからAVC対応して、BDにダビングをまずはして
他の機能をプラス、とかではないですかねぇ
私は開発者ではないので妄想ですが

>それとAVC録画のマニュアルレートを採用しているメーカーがなかったような気がしたから

シャープは採用してなかったですか?



>土下座マダ━?

♪ぱふっ♪さん
藤井のオッサンはどっかいってしまったので
代わりに私がアイコラで土下座シール作りますから藤井のオッサンの後頭部の写真ください
藤井のおじさんはお調子者で調子にのって余計なことまで言い過ぎです
カリスマ性があってのパフォーマンスなら支持者がいるでしょうけど
あの人自体にはカリスマ性はなかったですからね
どうでもいいじゃん
♪ぱふっ♪さんは藤井さんの土下座見たいの?
哀れな老人の土下座姿見てもむなしいだけですよ
あの人が土下座してもBDレコの性能が上がるわけでもないですよ

書込番号:10809676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2010/01/19 22:04(1年以上前)

トオカイテイオーさん
こんばんわ

>今回のOEMに「RD」が付かなくてほんとによかったですよ

同感です
はじめて「D-B」と型番を見たとき、なにこれ?と思いました(笑)

>万年睡眠不足王子さんも言ってますけどパナでは高速ダビング中でもHDD内タイトル再生できますもんね
制限に関してはパナ機並みにはなってほしいです
BD-REですと現在は2倍速ですからダビング中の制限はきついです(ほとんどRE使用してます)

先のレスにも書きましたが、案外、HDD内の制限は現状のX9と変わらないか、ちょっとだけ改良なのではないか、と
私は思ってます
インタビューの内容を見ると、DVDのほうでやっていたDVDバーニングみたいに
ネットダウンロードとか、BDダビング以外の、変な機能をブラスアルファーに
しようとしてるのではないか、と妄想してます
私の心配を裏切る、いい機種が出てくれるのが一番いいのですが

>年内にTV(レグザZ9000か次機種)購入しようと考えてましたけど、いよいよRDも現実味が出てきて非常に悩ましいなあ

REGZAの春発売機種も気になりますね
LEDを前面にPRしてくるかもしれませんし、CELL REGZAの廉価版も
ドドーンときてほしいものです

書込番号:10809751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/01/19 22:06(1年以上前)

> ♪ぱふっ♪さんは藤井さんの土下座見たいの?
HD DVD機を買ってしまったユーザーになり代わり、土下座したところを蹴って蹴って蹴り続けてやります。

書込番号:10809766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/19 22:31(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
トオカイテイオーさん

個人的にはマルチ操作制限は余り気にしてないんです。TS2縛りと言われたことでさえも。
勿論自由に越したことはありませんし、一般的にも自分にとっても便利なのですが。
マルチ操作の問題なら2台用意すればいいだけですし。

万人受けする誰でも使える機械、ってコンセプトがRDとは違うと勝手に思ってます。
何か面白いことしないかなぁ。ネット系やUSBは基本路線でX9拡張方向が前提の話です。
当然BD付いてる、なんてことは忘れるような機械をね(爆)。


♪ぱふっ♪さん

つまんない。(ボソッ)

書込番号:10809960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件

2010/01/19 23:13(1年以上前)

>HD DVD機を買ってしまったユーザーになり代わり、土下座したところを蹴って蹴って蹴り続けてやります。

では、ゲタでもお貸しいたします
藤井のオサンが「ぱふっ」というまで思う存分お願いいたします(笑)

藤井さん、どこ行ったんだろ

あっ、本気でやるとか思われて警視庁に掲示板を通報されたら
やばいですよ(笑)

ということで管理人さん、冗談ですので

書込番号:10810302

ナイスクチコミ!1


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2010/01/20 09:40(1年以上前)

過去の発言を振り返るのも重要ですよ。
特にBDAVやAVCRECについては、OEMでなく自社開発第一弾となる秋のRDでどのように実装するのか、この発言を読むとその点について興味は尽きないですね。
あとはHD Recの今後についてもw

書込番号:10811779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/01/20 11:19(1年以上前)

かつてクリッポンを使っていた時、こいつとパイのDVDレコが合体すれば、
どれ程よいかと妄想しました。
そしてその妄想を、東芝がRD2000という形で現実のものとしてくれました。

生きて行くには夢も必要、妄想も又楽し。

書込番号:10812055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2010/01/20 12:53(1年以上前)

REGZAからのムーブとスカパーHD録画に対応してくれれば
多くは望まない。

多くを望まなくてもRDユーザ・ファンの期待に添うRDBlu-ray機
を出してくれるものと信じて。

書込番号:10812364

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2010/01/20 16:01(1年以上前)

>BD対応だけでなく、今までにない新しい録画機能、ネット機能、ストレージ機能などのアイデアを練るのが現在の私の仕事になっています。

何か,ありますかねぇ? 今の厳しい著作権保護の元では,もうやれることはあんまりないのではないかと思ってしまいます。

片岡さんの復活ということで,楽しみではありますが,何か想像できますかね? (想像できないものを考えるのが片岡さんの仕事なんでしょうけど)


パナの新機種で搭載された「お部屋ジャンプリンク」は,DLNAを無視した独自通信プロトコルで,Digaのローカルのインタフェースを,VIERAでそのまま使えるようにしたものと理解していますが,これは想像していませんでした。

こういうニッチ系なら,まだあるのかしら。


個人的には,現在のパナで困ってないし,十分満足しているので,相当な驚きがないと食手は動きません。プレイリストが欲しくなるような複雑な編集は年に1〜2回しかやらないので,東芝の編集機能も今となっては,そんなに強い欲求はないです。

書込番号:10812935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/01/20 16:46(1年以上前)

kaju_50さんとは、片岡氏に対する期待が入れ代わっちゃいましたね(笑)。

最低限REGZA同等のUSB-HUB対応はある、というか必須だと思ってますが、
本気でのホームサーバ指向、、、は無いだろうなとは思ってます。
でも差別化ってその辺でしか出来ないような?

ライブラリ機能は強化されます?これ言及するの若干2名だけですが(笑)。
買う必然性が出たときに、RDライクのものが世にあれば私には十分です。

書込番号:10813071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2010/01/20 17:25(1年以上前)

私はKDDのDVDバーニング(終了しましたが) や北米でコンテンツをネットダウンロードや
CELL TVでネットダウンロード対応をしたり
そちら方面の機能が盛り込まれるのではないのかと思います
と言っても日本国内ではアクトビラ、ひかりTVぐらいしかありませんが
今日発表になったBRAVIAにYouTube、ゆうせんのU-NEXT対応になってますし
そのあたりは狙ってくるかも、と思ってますが
蓋を開けるまではわかりませんね

まぁ、そんなに気張らなくても
RD-X9の機能にBDだけでも歓迎です(笑)

個人的にはレグザリンクダビング対応と
スカパーHD対応ならOKです

書込番号:10813209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/21 12:01(1年以上前)

BDレコはソニー、パナの開発の中核になった2社以外、手こずって来ましたからね。

これから本格参入の東芝のお手並み拝見です。

自社開発BDで何処までRDシリーズの使い勝手を再現できるか、興味が湧きます。

書込番号:10816895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2010/01/22 03:51(1年以上前)

DivXと東芝が最新技術「DivX Plus HD」のライセンス契約を締結

米DivX社は、同社の最新技術「DivX Plus HD」のICライセンス契約を(株)東芝と締結したことを発表した。

これにより、東芝はデジタルテレビ用半導体チップにDivX Plus HD技術を搭載し、MKVコンテナに格納された、1080pのDivX Plus HDビデオ再生のための認証を取得することが可能になる。

DivX Plus HD認証は、 DivXが提供する最上位の認証プログラム。この認証を取得した製品は、DivXソフトウェアで作成されたあらゆるコンテンツを再生できる。

なお、同認証を受けた機器は従来バージョンのDivXビデオなどのほか、DivXソフトウェアやサードパーティーのツールで作成された様々なH. 264/MKVビデオファイルの再生にも対応する
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/21/25164.html

だそうです
となると、次機、BD、DVD、REGZAも対応してくるかも
いや、北米、欧州だけかも?

新機種のRD-305/1005の番組表が精細になるようですし
上位機種にも当然反映されるでしょうし
楽しみです
REGZAに比べ、VARDIAの番組表は文字が粗かったですし
これはテレビ部門とレコーダー部門が統合されたのが良い意味で結果が出てるのかも

書込番号:10820857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/23 21:59(1年以上前)

あらら、何と“RDシリーズ”が出るんですか!何ともビックリ!!!
あれだけ、内容が落ちたのに・・・

私なんかもう、120%無理だと思ってましたね
こりゃまるで、サヨナラ ホームラン100本打ったようなものですね

一番喜んでいるのは、秋まで待つ!と決めた“丘珠さん”かな?
良かったですね、私も嬉しいです

皆さん、お目出度う御座います/^^^

書込番号:10829043

ナイスクチコミ!0


hashi5さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/01 13:52(1年以上前)

先日、東芝の方と話したら時期は秋から遅くても年内に出したいとのことでした。
スペックはX-9の性能+αになるそうです。

ちなみに開発は100人規模で動いてるらしくCell REGZAの技術を応用したものも考えてるそうです。

ただまだ変更の余地は十二分にあるとのことでした。

書込番号:10871352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/01 14:02(1年以上前)

お〜
それなら十分購入対象です。今から楽しみ♪

書込番号:10871373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件

2010/02/01 15:05(1年以上前)

hashi5さん
情報ありがとうございます
期待が持てそうですね〜♪
テレビ部門とレコーダー部門が統合されますし
REGZA、CELL REGZAのノウハウも合体、楽しみです

現場の営業マンに情報が降りてくるということは
確実に作っているでしょうし、楽しみです

書込番号:10871563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/01 17:06(1年以上前)

>先日、東芝の方と話したら時期は秋から遅くても年内に出したいとのことでした。
>スペックはX-9の性能+αになるそうです。

これならほんとに楽しみなんですけどね。


>片岡氏「最終保存メディアがBDに変わっても、RDシリーズの本質はまったく変わりません。 」

からすると、非常に期待を持ってしまうんですが、
BD搭載により、「RD-X9」-(マイナス)「USB HDD増設」なんてことになりませんかね?
そこが一番の心配です。
もし、マイナスになるのなら、X9購入もアリかな、と思ってきました・・・。

書込番号:11172997

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング